-
明治時代の信州、被差別部落出身という素性を隠し生きる青年教師の苦悩。父の戒めと自らの尊厳の間で揺れる魂の彷徨。
舞台は明治後期の信州の小さな町。主人公は、小学校教師の瀬川丑松。誠実な人柄で慕われるが、被差別部落出身という秘密を抱える青年。父から受けた「素性を決して明かすな」という遺言。しかし、尊敬する解放思想家との出会いや、同僚の差別的な言動を目の当たりにし、彼の心は激しく揺さぶられる。偽りの自分を演じ続ける罪悪感と、真実を告白すれば全てを失う恐怖。追い詰められた丑松が、生徒たちの前で下す一つの重大な決断。それは、父の戒めを破ることを意味する、魂の告白。
ネット上の声
- W市川によるコンビ映画第三弾!
- 人間を愛するということ
- 「実は私は部落民なのです。どうぞ私の言うことを覚えておいてください。噛んで含めるように訴えたと覚えておいてください。」
- 若き小学校教諭の苦悩を描く、部落差別をテーマにした明治39年原作の映画。
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間119分
- 監督市川崑
- 主演市川雷蔵
-
ダムの底に沈む運命の村。失われゆく故郷への愛と、人々の暮らしを刻んだ感動の叙事詩。
岐阜県の徳山村。この静かな山村に、巨大なダムの建設計画が持ち上がる。それは、村全体が湖の底に沈むことを意味する決定。先祖代々受け継がれてきた土地、豊かな自然、そして人々の暮らし。すべてが失われる運命の中、村人たちは故郷での最後の日々を過ごす。カメラは、去りゆく者たちの言葉にならない想いと、失われゆく日本の原風景を静かに記録。時代の流れに翻弄された人々の、切なくも美しい魂の記録。
ネット上の声
- 岐阜県の徳山ダムの建設で立ち退きを控えた村の老人と周りの人々の物語です
- ダム建設で湖底水没が迫る村に住む、認知症の翁とその家族や村人達の物語
- 岡田奈々目当てで観たら…、最後の回想シーンに登場しただけだった笑
- 地味だが優れた、人間の交流を描いた作品。
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督神山征二郎
- 主演加藤嘉
-
大正時代の東京。縄張りを守るため、非道なヤクザ組織にたった一人で立ち向かう、任侠の男の意地と度胸の物語。
時代は大正初期の東京・深川。木場を仕切る老舗の川船問屋「川辰」は、新興ヤクザ「沖山一家」の非道な妨害に苦しんでいた。病に倒れた親分の跡を継いだのは、実直な男・江島。子分たちの制止を振り切り、ひたすら耐え忍ぶ江島だったが、沖山の卑劣なやり口はエスカレート。大切な仲間が傷つけられた時、彼の堪忍袋の緒が切れる。一本のドスを手に、殴り込みを決意する男の壮絶な戦いの記録。
ネット上の声
- ある熱い鮮魚市場にて
- the sign podcast 任侠カルテットから鑑賞
- シリーズ第三弾‼️
- 本作は、関東大震災後の復興したばかりの活性化する魚市場の利権にヤクザが絡み、そこ
ヒューマンドラマ
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督マキノ雅弘
- 主演高倉健
-
無実の罪で死刑囚となった男。彼の無実を信じる一人の教誨師が、タイムリミットが迫る中、真犯人探しの壁に挑む。
強盗殺人の濡れ衣を着せられ、死刑判決を受けたトラック運転手の青年。彼は一貫して無実を訴えるが、その声は誰にも届かない。ただ一人、彼の無実を信じたのは、刑務所の教誨師だった。刻一刻と迫る死刑執行の時。教誨師は聖職者の立場を超え、たった一人で事件の再調査を開始する。証言の矛盾、見過ごされた証拠。巨大な権力と社会の無関心という壁に、彼は真実を求め挑み続ける。
ネット上の声
- 前半のストーリーがまんまフリッツ・ラングの“激怒”だったもんで若干不安だったけど
- いづみちゃんに頼まれたら断れないよなあ~
- 長門裕之と桑田圭祐が似てるのは有名です。
- 中平康監督によるサスペンス映画の傑作!
サスペンス、 アクション
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督中平康
- 主演小高雄二
-
戦後の横須賀、米軍基地の残飯で豚を育てるヤクザたち。欲望と暴力が渦巻く港町で生きるチンピラの青春。
舞台は米軍基地のある港町、横須賀。チンピラの欣太は、組の命令で米兵の残飯を餌に豚を育てる「豚ビジネス」に没頭。恋人・春子との将来を夢見るも、ヤクザたちの抗争と裏切りに翻弄される日々。金と暴力、そしてアメリカへのコンプレックスが渦巻く街。巨大な利権を巡る争いが激化する中、欣太は自らの生き方を賭けた大きな決断を迫られる。エネルギッシュな社会風刺劇。
ネット上の声
- 前半ちんぴらヤクザもの後半パニックホラー
- 題名の豚と軍艦とは何を意味しているのか
- 厳況を打破する情熱・純愛・パワー!
- やっとみれた「幻の名画」でした、、、
ヒューマンドラマ
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間108分
- 監督今村昌平
- 主演長門裕之
-
終戦直後の日本。地下壕に眠る軍用モルヒネを巡り、男女5人の醜い欲望が渦巻く密室劇。
終戦から10年が過ぎた日本のとある町。空襲で焼け落ちた地蔵堂の地下に、旧日本軍の隠した大量のモルヒネが眠るという噂。その噂を信じ、集まったのは5人の男女。元見習い士官、地主の未亡人、その情夫、詐欺師、そして一人の学生。狭い地下壕での危険な発掘作業。やがて姿を現す莫大な富を前に、彼らの理性は崩壊。裏切りと殺意が交錯する、人間の欲望の果て。
ネット上の声
- 大雨の中、危ない橋を渡ろうとするラストシーンは女の執念!
- 最後に笑うのは…(絶対予測不可能です!)
- 1958年に存在した 穴堀強盗 の名作☆
- もうちょっとで傑作という
ヒューマンドラマ
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督今村昌平
- 主演長門裕之
-
仁義なき世界に生きる一匹狼。信じられるのは己の拳のみ。無頼の男が貫く生き様。
舞台は無法者たちが闊歩する宿場町。流れ者のさぶは、驚異的な腕っぷしと誰にも媚びない生き様で、一目置かれる存在。しかし、彼の存在を疎ましく思う地元のやくざ一家との対立は避けられない運命。金と権力に群がる連中を尻目に、さぶはたった一人で巨大な組織に牙を剥く。裏切りと策謀が渦巻く中、彼が守りたかったものとは何か。昭和の任侠映画の熱気がほとばしる痛快活劇。
ネット上の声
- 人間の心の“光と闇”
- 山本周五郎名作
- 山本周五郎の傑作の映画化作品がまさかの配信中なのを見付けたので早速鑑賞📺不満もあ
- 浅はかな妬み、ドロドロとした根拠の薄い懐疑心、冷静さを欠いた怒り、同情を装った相
時代劇
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督野村孝
- 主演小林旭
-
終戦後の岡山、死を望む男と彼を愛し続けた女。17年間にわたる、激しくも破滅的な愛の軌跡。
舞台は終戦直後の岡山県、秋津温泉。結核を病み、自らの命を絶とうとした青年・周作。彼を救ったのは、温泉宿の娘・新子。彼女の献身的な看病で一命を取り留めた周作と、彼に純粋な愛を捧げる新子。しかし、虚無的な周作は何度も彼女のもとを去っては戻る繰り返し。17年という長い歳月、ただ一途に彼を待ち続ける新子。燃え上がるような情念と、決して結ばれることのない二人の魂。その愛の行方が迎える、衝撃の結末。
ネット上の声
- 男「なぜなんだ!」女「どうしてなの?」
- 圧倒的に美しい胸キュン恋愛ドラマ
- 一組の・・・男女破れて山河あり
- 鈍感で身勝手な男と一途な女☆3.0
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間112分
- 監督吉田喜重
- 主演岡田茉莉子
-
貧しさの中でも、兄妹は強く生きた。昭和30年代の炭鉱町を舞台に、幼い兄妹の絆と健気な姿を描く感動の名作。
昭和30年代、九州の炭鉱町。在日コリアンの4人兄妹は、両親を亡くし、幼いながらも懸命に生きていた。しっかり者の姉・喜子が綴る日記の主役は、腕白な「にあんちゃん」。ボタ山で石炭を拾い、乏しい食料を分け合う日々。貧しさと差別に晒されながらも、彼らは笑顔と希望を失わない。しかし、閉山が噂される町の現実は厳しく、兄妹のささやかな暮らしに暗い影を落とす。日記に記される、幼い心の叫びと未来への願い。彼らを待ち受ける運命と、兄妹が下す大きな決断。
ネット上の声
- 貧しくも懸命に生きる兄妹、充実の脇役陣
- 必死に生きる
- にあんちゃん=次兄
- 貧しさの本質
ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間101分
- 監督今村昌平
- 主演長門裕之
-
戦中から戦後へ。天皇陛下への絶対の忠誠を誓った一人の男。その純粋すぎる生き様をユーモアと哀愁で描く、昭和の肖像。
舞台は昭和の日本。読み書きもろくにできないが、天皇陛下への絶対的な忠誠心だけは誰にも負けない男、ヤマショウこと山田正助。軍隊に入隊した彼は、その純粋で愚直な性格から数々の騒動を巻き起こす。上官の命令は絶対、陛下の御心こそが全て。そんな彼が、敗戦という価値観の崩壊に直面。人間宣言によって神から人となった天皇を、彼はどう受け止めるのか。戦後の混乱期を必死に生き抜くヤマショウの姿を通した、時代に翻弄された庶民の悲喜こもごも。
ネット上の声
- 【名匠、野村芳太郎監督が描く、不幸な生い立ちながら戦争従軍を食事が取れると喜び、天皇陛下を崇める愉快な男を渥美清さんが演じたシニカルユーモア作品。】
- 題名から天皇制に反対する政治カラーの強い映画のように思われますが、そのような政治臭は全くないです
- 戦前から戦後の約20年の日本の軌跡の一端が垣間見える戦争喜劇にある客観的視座
- 爆笑映画☆伝説のコメディアン2人の共演
戦争
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督野村芳太郎
- 主演渥美清
-
映画美術の巨匠・木村威夫の監督デビュー作。永瀬正敏、浅野忠信、宮沢りえ、桃井かおりらが出演。映画学校の学院長の木室は、学生の村上が何かと気にかかる。村上は60年前の戦争で多くの若者が死んだことの苛立ちを木室にぶつけ、木室の妻・エミ子も戦争で自分だけ生き残ってしまったという自責の念にとらわれていた。やがて村上は精神病を患い自殺をほのめし、何とか思いとどまらせようと木室は手を尽くすが……。
ネット上の声
- 思い入れの断片を散りばめたような
- over90世代の映画に頭を垂れる
- 36歳男の感想です
- 超豪華キャスト!!
ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督木村威夫
- 主演長門裕之
-
田宮虎彦の小説を「母なき子」の共同脚色者の一人、新藤兼人が脚色、監督をし、「こころ」の伊藤武夫が撮影を担当した。主なる出演者は「美女と怪龍」の乙羽信子、「裏町のお転婆娘」の長門裕之、「青カ島の子供たち 女教師の記録」の宇野重吉、「続・警察日記」の殿山泰司、河野秋武、「石合戦」の小夜福子、「悪の報酬」の菅井一郎など。
ネット上の声
- 死んだはずなのに生きてたってゾンビ?
- 蚊帳と浴衣と団扇
- 乙羽信子さんと新藤兼人監督、この頃はまだ夫婦ではないけれど、さすがに素晴らしいタ
- 「銀心中」と花巻っ子の耳目をさらう事件だが、宿の下男、源作が二人の分かれ分かれで
ヒューマンドラマ
- 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督新藤兼人
- 主演乙羽信子
-
破滅へと誘う魔性の女。愛と憎しみの果てに、男が下した非情の決断とは。
ネオンが煌めく夜の街。平凡な男が出会ったのは、抗いがたい魅力を持つ一人の女。その美しさに心奪われた瞬間、彼の日常は崩壊を始める。女の周りには黒い影が渦巻き、男は知らず知らずのうちに犯罪と裏切りの世界へと足を踏み入れていく。愛は憎しみへと変わり、純粋な想いは殺意へと変貌。逃れられない運命の鎖に繋がれた男が、自らの手で破滅の連鎖を断ち切ろうと決意する時、衝撃の結末が待ち受ける。フィルム・ノワールの傑作。
サスペンス、 アクション
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間53分
- 監督野口博志
- 主演長門裕之
-
余命宣告を受けた女性と、彼女を愛し抜くと決めた青年。限られた時間の中で燃え上がる、純粋で切ない究極の愛。
未来を夢見ていた矢先、不治の病で余命いくばくもないと宣告された若い女性。絶望の中で、彼女は一人の誠実な青年と運命的な恋に落ちる。残された時間が少ないことを知りながらも、ひたすらに彼女を愛し、支え続ける彼。死の影が迫る中で、二人は一日一日を懸命に生き、愛を育んでいく。愛するとは、生きるとは何かを問いかける、涙なくしては見られない純愛物語。
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督斎藤武市
- 主演浅丘ルリ子
-
昭和初期の大阪、破天荒な天才落語家・春団治が芸と女に生きた、その波乱万丈の生涯。
舞台は昭和初期の大阪。天才的な話芸で民衆を熱狂させる人気落語家、桂春団治。しかしその私生活は、芸のためなら借金も女遊びも厭わない破天荒そのもの。彼の才能に惚れ込み、支え続ける妻。次々と現れる魅力的な女性たちとの浮名。芸の肥やしと豪語する彼の生き様は、やがて大きな代償を求めることに。金、芸道、そして愛憎が渦巻く中で春団治が掴むもの、そして失うものとは。名人と呼ばれた男の、人間臭い一代記。
ネット上の声
- 芸人は客に受けたら、それでいいんじゃ
- 憎めない困った人
- 人との別れの時に必ずでる縦構図の道が素晴らしい
ヒューマンドラマ
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督マキノ雅弘
- 主演藤山寛美
-
伝説の代打ち「雀鬼」、その知られざる過去。プロ雀士たちが語る、勝負の裏に隠された真実とオーラスの向こう側に見えるもの。
裏社会の伝説、代打ち「雀鬼」こと桜井章一。金ではなく、己の信念のために打ち続ける孤高の男。彼の強さの根源を求め、若きプロ雀士たちがその伝説を追い始める。語られるのは、ヤクザやイカサマ師との壮絶な死闘の数々。常人には計り知れないプレッシャーの中、桜井は如何にして勝ち続けたのか。プロたちの証言から浮かび上がるのは、勝負の先に彼だけが見据える境地。物語は、全てを賭けた一局、「オーラス」へ。その向こう側にある真実とは。
ネット上の声
- 俺のモノマネのレパートリー、劇場版ミッフィー動物園で宝探しのパパと満ツモする雀鬼
- 始めのうちはどうか?と思ったが、なかなか味わいのある一品
- 麻雀映画の中で一番登場人物の粋な生き方を感じた作品でした
- 長門さんの演技が光るとても良い作品
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督片岡修二
- 主演清水健太郎
-
殺人の濡れ衣を着せられた青年。真犯人を求め、夜の街を疾走する、傑作クライム・サスペンス。
舞台は戦後の混沌が残る東京。平凡な日々を送っていた青年が、突如として殺人事件の容疑者に。警察の追跡をかわし、たった一人で真犯人を追う孤独な逃亡劇。彼を翻弄する謎の美女の存在。信じられるものは何もなく、裏切りと欲望が渦巻く暗黒街へ。歪んだ月が見下ろす中、青年が辿り着く衝撃の真実。
ネット上の声
- 嬉しそうに口笛吹きつつ、じわじわと近づいて来る殺し屋
- 童謡と共に現れる殺し屋って…
- 組の上の人間にも尖りまくる長門裕之はかっこいいし、芦川いずみはビビるくらい美しい
- 所属する暴力団を裏切った若いヤクザが追われる姿を、ノワール風な映像を駆使して印象
アクション
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督松尾昭典
- 主演長門裕之
-
背中に咲いた昇り竜。江戸の町で仁義を貫く、一匹狼の渡世人の意地と度胸の物語。
時代は江戸。背中に見事な昇り竜の刺青を持つ渡世人、人呼んで「いれずみ半太郎」。義理と人情に厚く、曲がったことが大嫌いな一匹狼。ある日、世話になった一家が、縄張りを狙う悪徳ヤクザの罠にはめられる。恩義を返すため、そして己の仁義を貫くため、半太郎はたった一人で敵地へ。数で勝る敵を前に、自慢の長ドス一本で立ち向かう半太郎。命を賭した大立ち回りの末に彼を待つ運命。
ネット上の声
- 借金を踏み倒したため江戸を追われたヤクザ者の男と生きる気力をなくして感情がない安
- 博打で10両の負債を抱え込んだやくざ者半太郎(大川橋蔵)は年老いた母を残し江戸を
- 渡世人の大川橋蔵と脱走女郎の丘さとみによる腐れ縁の道連れ旅
- 博打しか稼ぎ方を知らない男
時代劇
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督マキノ雅弘
- 主演大川橋蔵
-
荒廃した高校に赴任した一人の教師。教育の理想を胸に、心を閉ざした生徒たちとの魂のぶつかり合いが始まる。
舞台は、非行や無気力が蔓延する現代の高校。そこに、熱い情熱と理想を抱いた一人の教師が赴任する。彼が向き合うのは、家庭環境や社会の歪みに傷つき、未来を諦めた生徒たち。冷たい視線、反発、そして無視。大人への不信感で固く閉ざされた彼らの心。しかし、教師は決して諦めない。規則や建前ではなく、人間として生徒一人ひとりと向き合い、体当たりでその魂を揺さぶっていく。教育とは何か、そして人が人を信じることの意味を問う、感動の物語。
ネット上の声
- 不二家のショートケーキ
- 昔に観てめっちゃ良かった教育映画ですよね☆主演の江利チエミは高倉健の元妻だった方
- この当時は学校が荒れてる時代であり、校内暴力全盛期で、テレビでも○年○組〇〇先生
- Speedo全面協力のジャージ着た体育教師江利チエミ、ダンプのごとく生徒に突進す
ヒューマンドラマ
- 製作年1981年
- 製作国日本
- 時間132分
- 監督板谷紀之
- 主演江利チエミ
-
無実の罪で未来を奪われた若きボクサー。失われた栄光と青春を取り戻すため、彼は社会というリングで孤独な反撃のゴングを鳴らす。
将来を嘱望されたプロボクサーの青年。しかし、彼の輝かしいキャリアは、仕組まれた傷害事件の濡れ衣を着せられたことで、突如として終わりを告げる。リングを追われ、恋人にも去られ、全てを失った彼。数年の服役を経て出所した彼を待っていたのは、世間の冷たい視線と、事件の真相を闇に葬ろうとする者たちの妨害。だが、彼の心に宿る闘志の炎は消えていなかった。自らの無実を証明し、奪われた青春を取り戻すため、彼はたった一人で真犯人を追い詰めることを決意。その先には、あまりにも過酷な現実が待ち受けていた。
ネット上の声
- 芦川いづみ、芦田伸介とくれば名作「その壁を砕け」の姉妹編と思いきや、芦田は元刑事
- 冤罪でこのキャストだと「その壁を砕け」思い出したけどこちらは長門裕之と芦川いづみ
- 個人的に始めた芦川いづみ鑑賞週間三本目😃前に観た『その壁を砕け』と似た内容です
- 今作は頼りにならないかんじの芦田伸介かと思いきや、やはり頼りになるので嬉しい
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督井田探
- 主演芦川いづみ
-
戦後の虚無感を抱え、刹那的に生きる若者たち。その行き着く先を描いた、蔵原惟繕監督による鮮烈な青春群像劇。
舞台は戦後の復興期にある日本。未来に希望を見出せず、退廃的な日々に身を投じる大学生グループ。彼らは刺激を求め、ジャズ、酒、そして暴力に明け暮れる。しかし、その刹那的な快楽は次第にエスカレートし、仲間内の亀裂と破滅的な結末を呼び寄せる。時代の閉塞感の中で、もがき苦しむ若者たちの痛々しい魂の叫びを描き出す。
ネット上の声
- 銀座ビルでも男女兼用トイレだった頃…
- 身体が冷えた長門裕之の剥き出しの背中を吉行和子がゴシゴシ擦るシーン、Unluck
- 全体的に頭でっかちなセリフが多くてノイズになる
- アマプラさん、配信ありがとう
ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督蔵原惟繕
- 主演長門裕之
-
謎の美女、麻薬密輸、そして裏切り。欲望渦巻く港町で、一人の男が堕ちていくフィルム・ノワール。
元新聞記者の田村。彼は、麻薬密輸組織を追う中で出会った謎の女、千加子に心を奪われる。彼女の妖しい魅力に引き寄せられ、危険な世界へと足を踏み入れる田村。組織のボス、仲間、そして警察。誰もが嘘と裏切りに満ちた顔。信じられるものは何か、真実はどこにあるのか。破滅へと向かう男の孤独な戦い。鈴木清順監督が描く、独特の色彩と虚無感。
ネット上の声
- 20230107
- 正直者が馬鹿を見る事に定年退職して気付いた芦田伸介の悲叫が、体内に潜むけものの眠
- 芦田紳介の背景がなかなか可視化されてこず、吉行和子と同じポジションで顛末に翻弄さ
- いわゆる清順っぽさなトリッキーなところを期待すると少し物足りないんだけども、映画
アクション
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督鈴木清順
- 主演長門裕之
-
最後の夏、僕らは大人になる。海辺の町を舞台に、少年少女たちの夢と恋、そして別れを描く、ノスタルジック青春群像劇。
昭和の夏、海辺の小さな町。高校三年生のユウタと仲間たちは、目前に迫る未来への期待と不安を抱えながら、変わらない毎日を過ごしていた。そんな彼らの日常は、東京から来たミステリアスな転校生の登場で、静かに色を変え始める。芽生える淡い恋心、夢を巡るすれ違い、そして刻一刻と近づく別れの予感。最後の夏祭りの夜、彼らは大人への階段を上るための、ある決断を迫られる。二度と戻らない、成熟の季節。
ネット上の声
- これぞ典型的日活青春映画!ってな感じで、いつもの和泉雅子に浜田光夫に女教師な芦川
- ちょっと物語があちこち行き過ぎるような気もするが、何だかんだで明るく丸く収まるの
- クリスマス映画!浜田光夫さんを好きになりたての人にもおすすめしたい一本
- 授業で鑑賞
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督斎藤武市
- 主演浜田光夫
-
戦後の混乱期、欲望渦巻く移動劇団を舞台に描かれる、人間の剥き出しの性と生。
舞台は終戦直後の日本。地方を巡業する歌舞伎の一座は、深刻な経営難に喘いでいた。座長の妻と不義の関係にある演出家を中心に、役者たちの愛憎と欲望が渦巻く。芸への情熱と、生きるための打算。極限状況に置かれた人間たちの、剥き出しの本性。金と女、そして芸事を巡る争いの果てに、彼らを待ち受ける衝撃の結末。今村昌平監督が描く、エネルギッシュな人間ドラマの原点。
ネット上の声
- NO.145「ぬ」のつく元気になった邦画
- 監督デビュー作☆溢れる今村イズム
- 処女作にして今村昌平感が満載
- 監督の力量は確かですが
ヒューマンドラマ
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督今村昌平
- 主演長門裕之
-
偶然、殺人現場を目撃してしまったトラック運転手。理由なき追跡が、日常を悪夢に変えるノンストップ・サスペンス。
平凡な長距離トラック運転手の日常は、ある夜を境に一変する。深夜の国道で、彼は偶然にも一台の車が男を殺害する現場を目撃してしまう。犯人たちに顔を見られた恐怖から、彼は警察に届けることもできず、その場を走り去る。しかし、それは悪夢の始まりに過ぎなかった。謎の組織は、唯一の目撃者である彼を抹殺するため、執拗な追跡を開始。見慣れたハイウェイは、逃げ場のない死の舞台と化す。警察にも頼れず、たった一人で巨大な悪に立ち向かう男の、孤独で壮絶な逃亡劇。
ネット上の声
- 自身の子供の頃の体験から強く犯罪者を憎むようになり刑事になった男(長門裕之)
- 60年代、日活モノクロ・クライム・サスペンス☆
- そんなに容疑者を殴らなくても…
- B級サスペンス
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督松尾昭典
- 主演長門裕之
-
「暴れ豪右衛門」の井手雅人と「日本侠客伝 雷門の決斗」の野上龍雄がシナリオを執筆、「日本暗黒街」の瀬川昌治が監督したアクションもの。撮影は「侠客三国志 佐渡ケ島の決斗」の星島一郎。
アクション
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督瀬川昌治
- 主演鶴田浩二
-
借金返済のためなら死体も運ぶ!一攫千金を狙うタフな男の、予測不能なクライム・アクション。
舞台は1960年代の日本。借金まみれのタフガイ、近藤錠治、通称「ジョー」。ある日、彼の元に舞い込んだ奇妙な依頼。それは、偽札の原版を巡るヤクザの抗争で死んだ男の死体を運ぶこと。報酬は破格の200万円。金のためならどんな危険も厭わないジョーは、相棒の坂本と共にこの仕事を引き受ける。しかし、死体の隠し場所を巡り、ヤクザ組織や謎の女が次々と彼らの前に出現。単純な死体運びのはずが、いつしか命懸けの争奪戦へ。果たしてジョーは、無事に大金を手にすることができるのか。
ネット上の声
- おい、小栗、ルパンやらんでいいぞ。
- 「師、曰く 君子危うきに近寄らず
- ばかばかしいけどテンポがいい
- 長門裕之は松田翔太に似ている
アクション
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間82分
- 監督中平康
- 主演宍戸錠
-
前科者の次郎は更生しようとしながらも、島本に多額の報酬を提示され、再び悪事に手を染めてしまう。逃亡の末、逃げ込んだ安ホテルにはボスの寺崎らが待っていた。客の一人が異変に気付くが、他の客とともにホテルに監禁されてしまう。次郎は人質と過ごす内に良心に目覚めるが...。
ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督古川卓巳
- 主演長門裕之
-
奔放な才女が仕掛けた恋の罠。男たちのプライドを賭けた、危険な恋愛ゲームの幕開け。
舞台は現代の東京。美貌と知性を兼ね備え、男社会を渡り歩く主人公・三沢杏子。自由奔放な彼女の前に現れた、二人の対照的な男。一人は野心的な新聞記者、もう一人は純朴な青年。杏子は彼らを手玉に取り、恋の駆け引きを楽しむ。しかし、そのゲームは次第にエスカレート。彼女の本当の心はどこにあるのか。愛とプライドが交錯する中で、杏子が下す決断とは。才女の仮面の下に隠された、孤独と真実の愛を巡る物語。
ネット上の声
- 商売から家のことまで一切を取り仕切って来た自負があるからこそ一族に嫁いで来た嫁に
- ちゃきちゃきお母さんの秀作コメディ
- 轟夕起子大暴れ!
- 【詳述は、『夕日と拳銃』欄で】中平がまだまだ才気と堅実さの、日活や邦画のエースで
コメディ
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督中平康
- 主演轟夕起子
-
ダムの底に沈む運命の村。失われゆく故郷の姿を、少年の瞳を通して描く、ノスタルジックな人間ドラマ。
舞台は、ダム建設によって数年後に湖の底に沈むことが決まった山間の村「茗荷村」。村を離れる者、最後まで残る者、人々の思いが交錯する中、物語は少年・作一の視点で進む。大人たちの葛藤や故郷への愛惜を、子供ながらに敏感に感じ取る作一。彼は、村の伝統や自然、人々の暮らしが消えていく様を、その目に焼き付けていく。近代化の波にのまれる小さな共同体の最後の輝きと、そこに生きる人々の営みを、詩情豊かに描き出す。これは、変わりゆく時代の中で、故郷とは何かを静かに問いかける物語。
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間112分
- 監督山田典吾
- 主演長門裕之
-
昭和の東京、無銭飲食のプロがヤクザの抗争に巻き込まれる、痛快人情コメディ。
舞台は高度経済成長期の東京。無銭飲食のプロ、通称「当りや」の三郎。彼の生きがいは、ただタダで飲み食いすること。ある日、ひょんなことからヤクザの組長の命を救い、組の客分に。しかし、対立組織との抗争が激化し、三郎は予期せぬ事態に巻き込まれていく。果たして、ただの食いしん坊が、仁義なき世界を生き抜くことはできるのか。その運命の行方。
ネット上の声
- 萩之茶屋の思い出に
- 長門裕之が轟夕起子の貯金を騙しとって中原早苗と使い込んだ後、轟のホルモン屋に現れ
- 贔屓にしている中平康監督でも好きじゃない作品はあるが、本作がその一本
- 先日seapony3000パイセンと北千住で飲んだのですが、その時教えてもらいま
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督中平康
- 主演長門裕之
-
戦後の大阪を舞台に、型破りな発想と不屈の根性で裸一貫から成り上がる、一人の男の痛快立志伝。
終戦直後、混沌と活気に満ちた大阪の街。主人公は、元軍人の岩田。常識外れの行動力とバイタリティを持つ、まさに「どえらい奴」。闇市で一旗揚げようと決意した岩田は、誰も思いつかない奇抜な商売を次々と仕掛ける。彼の目的は、金儲けだけでなく、戦争で打ちひしがれた人々に笑いと活力を取り戻させること。しかし、その行く手には、既得権益にしがみつくヤクザや、手強い商売敵が次々と立ちはだかる。持ち前の知恵と度胸、そして人情で、彼はこの逆境をどう乗り越えるのか。大阪の空に、でっかい夢を打ち上げる男の挑戦。
ネット上の声
- 「浪花のあきんど」と「どストライクな浪花節!」
- 鈴木則文デビユー作 宅配レンタルに感謝
- 実業家の物語を任侠映画のパターンを踏襲し、エンタメ要素たっぷりで語った傑作
- この世でいっちゃん好きな監督、鈴木則文のデビュー作!!
大阪が舞台、 ヒューマンドラマ、 コメディ
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督鈴木則文
- 主演藤田まこと
-
マキノ雅弘が原作・脚色・監督し、永田俊夫が共同脚色した任侠もの。「続 女の警察」の横山実が撮影を担当。
ネット上の声
- 開始1分で高橋英樹が逮捕されるとこと、津川雅彦が殴り込みにいく横移動撮影以外つま
- くどい泣かせのシーンも多いけど、それもわりとグッとくる
- バラエティー番組での大笑いおじさんとは言わせない!
- バラエティー番組での大笑いおじさんとは言わせない!
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督マキノ雅弘
- 主演高橋英樹
-
活気あふれる下町の裏通り、男勝りのお転婆娘が巻き起こす、恋と人情の痛快コメディ。
昭和の活気が残る東京の下町。威勢の良さと喧嘩の強さで「裏町のお蝶」と慕われるお転婆娘がいた。男顔負けの度胸で町の問題を次々と解決する彼女だが、恋愛には奥手。そんな彼女の前に、ある日、エリートサラリーマンの青年が現れる。育った環境も性格も正反対の二人。反発しあいながらも、次第に互いの純粋な心に惹かれあっていく。しかし、彼らの恋路には町の再開発問題という大きな壁が立ちはだかる。お蝶は、愛する町と恋を守ることができるのか。
ネット上の声
- 華やかな和製ミュージカル♪
- 豪華絢爛な和風レビュー!
- ミュージカルに出ることを夢見る貧しい若者たちが奮闘の末夢叶うサクセスストーリーで
- 後半のショーセットや演出には緩さを感じるものの、今の人には無い美意識が垣間みられ
ミュージカル、 コメディ
- 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督井上梅次
- 主演江利チエミ
-
正義感だけは人一倍!失敗だらけの新人刑事が、ベテラン刑事と共に難事件に挑む、汗と涙の痛快ポリス・アクション。
舞台は活気あふれる高度経済成長期の東京。警察学校を卒業したばかりの熱血漢、新米刑事の主人公。彼の配属先は、叩き上げのベテラン刑事が率いる捜査一課。正義感とやる気は誰にも負けないが、空回りばかりで失敗の連続。そんなある日、管内で凶悪な連続強盗事件が発生。ベテランたちが地道な捜査を進める中、主人公は功を焦り、単独で無謀な捜査を開始。理想と現実のギャップに悩みながらも、必死に事件の真相に食らいつく若き刑事の成長物語。
ネット上の声
- 重大事件だと他の署員も合流するんだ!
- 駆け出し刑事は、お茶汲みから
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督前田満州夫
- 主演長門裕之
-
戦後の日本、一人の男がその図々しさだけを武器に、社会の頂点へと駆け上がる痛快成り上がり一代記。
舞台は、混沌とした戦後間もない日本。主人公の戸田切人(とだぎりひと)は、類まれなる図々しさと度胸だけを財産に持つ男。無一文の彼は、そのふてぶてしさを武器に、次々と人々を丸め込み、利用し、のし上がっていく。時には詐欺まがいの商売に手を染め、時には権力者に媚びへつらい、あらゆる手段で富と名声を目指す。彼の常識外れな行動は周囲との間に絶えず騒動を巻き起こすが、その裏には人間的な魅力と不思議な愛嬌も。激動の時代を己の才覚一つで生き抜く男の、エネルギッシュで痛快な一代記。
ネット上の声
- とらやは今のとらやの事ですか?
- ジャパニーズドリームだった『図々しい奴』
- ああっ 羊羹食べたい!
- 谷啓は、童顔ではあるけれど …
ヒューマンドラマ
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督瀬川昌治
- 主演谷啓
-
企画は「人生劇場 第二部」のマキノ光雄と坪井与に、玉木潤一郎が協力している。原作は山上伊太郎と住吉山声、脚本は「銭形平次捕物控 からくり屋敷」の八尋不二、監督は「旗本退屈男 八百八丁罷り通る」の佐々木康、撮影は「加賀騒動」の三木滋人という顔ぶれ。出演者の主なものは「人生劇場 第二部」の片岡千恵蔵、月形龍之介、徳大寺伸、「加賀騒動」の三島雅夫、薄田研二、山田五十鈴、「旗本退屈男 八百八丁罷り通る」の嵯峨美智子、「母子鳩」の原保美、それに久しぶりの早川雪洲などである。
時代劇
- 製作年1953年
- 製作国日本
- 時間130分
- 監督佐々木康
- 主演片岡千恵蔵
-
弱きを助け強きを挫く!江戸の夜を駆け巡る、神出鬼没の義賊たちの痛快活劇。
華やかな活気に満ちる大都市、江戸。その裏では、私腹を肥やす悪徳商人や役人によって、多くの庶民が苦しめられていた。そんな江戸の夜に現れる、神出鬼没の盗賊団「小鼠たち」。彼らは、厳重な警備をかいくぐり、悪人たちの屋敷から千両箱を鮮やかに盗み出す義賊。庶民のヒーローとして喝采を浴びる一方、奉行所からは目の敵にされる存在。次なる標的は、江戸一番の強欲商人。町民の希望を背負い、鉄壁の守りを突破する。
時代劇
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督冬島泰三
- 主演津川雅彦
-
昭和十九年、沖縄に兵隊が続々送りこまれるなか、国民学校の児童たちは集団疎開としてツシマ丸で那覇から出港した。しかし船は魚雷攻撃で沈没してしまう。そして翌年米軍がついに本土上陸する。凄絶な砲火を浴びながら敢然と闘った沖縄の人々の姿をセミ・ドキュメンタリーに描く。
ネット上の声
- 民間人は防空壕から出て行きなさい…
- 沖縄戦と言えば「ひめゆりの塔」に決め打ち感があるが、内地疎開した者、北方に離散し
- 『ナビィの恋』『ホテル・ハイビスカス』と現代の明るい沖縄の映画を続けて観た後なの
- 戦時中、食糧不足で、芋をふかさずそのまま食べるのもご馳走だと思っていた人々を見る
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督古川卓巳
- 主演左幸子
-
石坂洋次郎の小説を「ただひとりの人」の共同脚色者の一人、池田一朗が脚色し、「母なき子」の堀池清が監督、「逢いたかったぜ」の高村倉太郎が撮影を担当した。主なる出演者は、「赤ちゃん特急」の浅丘ルリ子、「青春をわれらに」の坪内美詠子、「銀心中」の長門裕之、「いろは囃子」の山根寿子、「神阪四郎の犯罪」の金子信雄、清水将夫など。
- 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督堀池清
- 主演長門裕之
-
余命宣告を受けた実直なサラリーマンが、残された人生を「堂々と」生き抜くことを決意する、感動のヒューマンドラマ。
中間管理職として平凡な毎日を送っていたサラリーマン、鮎沢。ある日、彼は医師から癌による余命宣告を受ける。絶望の淵に立たされた彼だが、家族や同僚の支えの中で、残された時間を自分らしく、そして堂々と生き抜くことを決意。これまで言えなかった想いを伝え、やり残したことに挑戦していく。彼の前向きな姿は、次第に周囲の人々の心をも動かしていく。人生の終焉を前に、本当の豊かさとは何かを問いかける、涙と希望の物語。
ネット上の声
- コネとはこういうことだ
- 原作は源氏鶏太
- 芦川いづみの可愛さよ
- ルーティン作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督牛原陽一
- 主演石原裕次郎
-
一攫千金を夢見る男が発見した「競馬必勝法」とは?人生の大逆転を狙い、一か八かの大穴勝負に挑むドタバタ競馬コメディ。
うだつの上がらないサラリーマンが、ある日偶然、競馬で絶対に勝てるという必勝法を発見。借金まみれの人生からの一発逆転を信じ、なけなしの全財産を注ぎ込むことを決意する。仲間たちを巻き込み、前代未聞の大穴馬券にすべてを賭ける計画。しかし、彼の完璧なはずの計画は、情報屋の裏切り、ライバルの妨害、そして単純な勘違いによって次々と狂い始める。レース発走の瞬間まで続く、手に汗握るドタバタ劇。果たして、奇跡の大穴は的中するのか。競馬場の熱気と人間模様をコミカルに描いた、痛快ギャンブルコメディ。
ネット上の声
- ☆☆☆ ※ 鑑賞直後のメモから 谷啓追悼上映にて。 今回、谷啓と伴...
- 岐阜城&笠松競馬場ツアーに行きたくなった!
- タイトルなし(ネタバレ)
コメディ
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督瀬川昌治
- 主演谷啓
-
ネット上の声
- 参考にはならないけど楽しめたかも
- 高尚な交渉
- 『やくざ』と暴力団の違い・・・
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年2007年
- 製作国日本
- 時間72分
- 監督佃謙介
- 主演長門裕之
-
有吉佐和子原作『青空の歌』より「ママ恋人がほしいの」の岡田達門が脚色。「セールスマン物語 男にゃ男の夢がある」の井田探が監督した青春ドラマ。撮影も同じコンビの山崎安一郎。
ネット上の声
- 前半アップ画面も多い栗山役が伊藤孝雄となっていますが、新田昌玄さん...
- 長門裕之さん主演でふたりの対象的な女性との関わりを描いた作品
- 「アロバルーン」若者が社会から煽られていた時なのかなぁ。
- 気球に会社名や製品名を付けて揚げる、アドバルーン
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井田探
- 主演長門裕之
-
国境線が無法地帯と化す港町。一人の男が足を踏み入れたのは、裏切りと硝煙が渦巻く危険な密航ビジネスの世界。
舞台は、密航組織が暗躍する国境近くの港町。主人公の青年・五郎は、ひょんなことから密航船の船員として働くことになる。彼が乗り込んだのは、欲望と危険が渦巻く「ゼロライン」と呼ばれる無法の航路。そこでは、人間が「荷物」として扱われ、裏切りは日常茶飯事。五郎は、組織の非情な掟と、彼を追う警察の双方から追いつめられていく。そんな中、彼は一人の女と出会い、危険な恋に落ちる。果たして五郎は、この死と隣り合わせの世界から抜け出し、生き延びることができるのか。鈴木清順監督が描く、スタイリッシュでハードボイルドなアクション活劇。
ネット上の声
- ハードボイルドなタッチの新聞記者を主役に据えたアクションもの
- 日活のアクション作品
- 国家公務員でない分やりたい放題という、事件文屋のハードボイルドな美学設定が、いま
- ヒールな長門裕之はカッコよかった.でもどうしてだろう感情がびくともしなかった.
アクション
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督鈴木清順
- 主演長門裕之
-
五味康祐原作“秘剣”より「マタンゴ」の木村武と「忠臣蔵 花の巻・雪の巻」の稲垣浩が共同で脚色、稲垣浩が監督したハードボイルド時代劇。撮影は「独立機関銃隊未だ射撃中」の山田一夫。
時代劇
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間108分
- 監督稲垣浩
- 主演市川染五郎
-
現代に生きる若い二人の女性の愛と、その愛の終わりを描く。原作・脚本・監督は、この映画で主演も兼ねている高橋洋子、撮影は松下時男がそれぞれ担当。主題歌は、愛田洋子(「雨が好き」)。
ネット上の声
- 原作は好き
- 詩的でライト
- 高橋洋子の原作・脚本を高橋が監督・主演した作品
- みゆき座で鑑賞
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督高橋洋子
- 主演高橋洋子
-
名作歌舞伎『忠臣蔵』を現代のヤクザの世界に置き換えて、豪華キャストで描いた群像ドラマ。監督は「難波金融伝 ミナミの帝王 劇場版PARTXIV」の萩庭貞明。脚本は「コギャル喰い/大阪テレクラ篇」の友松直之。撮影を「難波金融伝 ミナミの帝王 劇場版PARTX」の三好和宏が担当している。主演は「三たびの海峡」の岩城滉一。
ネット上の声
- 豪華キャストでびっくり!!
- かなり豪華なキャスティングで、忠臣蔵を現代にアレンジしたものの、注目度はかなり低
- 日本の冬の定番『忠臣蔵』を、ヤクザ社会に置き換えて映像化した異色アクション
- コメディかと思ってたら、岩城洸一がカッコ良すぎるだけのガチ任侠作品でした
大阪が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年1997年
- 製作国日本
- 時間114分
- 監督萩庭貞明
- 主演岩城滉一
-
別冊文芸春秋に連載された九味康祐の原作を、松浦健郎が脚色し、「九人の死刑囚」の古川卓巳が監督した異色作。撮影は「誘惑(1957)」の山崎善弘の担当。主演は「十代の罠」の長門博之、「心と肉体の旅」の南田洋子、「燃える肉体」の白木マリ、助演陣には「フランキー・ブーチャンの殴り込み落下傘部隊」の河野秋武、「花嫁のおのろけ」の日守新一、「鷲と鷹」の二本柳寛、他に高原駿雄、近藤宏、植村謙二郎、西村晃などのベテラン陣が助演している。
ネット上の声
- 1950年代の神戸は麻薬密輸の巣
- 先日訪れたメリケンパークなど神戸の街の素晴らしいロケーションに、長門裕之が薬を止
- 設定や脚本のどうしようもない不安定さや生煮え感に付き合ってたら、突然ほとばしる堅
- 神戸の裏町を見事に捉えたカメラ、その中に生きる主人公たちのアウトローっぷり…
アクション
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督古川卓巳
- 主演長門裕之
-
図々しさとハッタリを武器に、男はどこまで成り上がるのか。昭和の日本を駆け抜ける痛快立身出世物語、第二幕。
舞台は高度経済成長に沸く日本。天性の図々しさと行動力だけを武器に、次々と世渡りの壁を突破してきた主人公・平。彼の快進撃は止まらず、遂に大手企業の重役にまで上り詰める。しかし、その前には更なる強敵と社会の大きな壁。持ち前のハッタリと奇策で、ライバルたちを出し抜き、上流社会の欺瞞を笑い飛ばす。果たして、この図々しい男はどこまで登りつめるのか。富と名声の先に見えるもの。昭和のエネルギーに満ちた、痛快社会派コメディの続編。
ネット上の声
- 柴田錬三郎は校長役!
- 「図々しい奴」と比べると …
ヒューマンドラマ
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督瀬川昌治
- 主演谷啓