-
父の仇を討つため、女渡世人が刀を振るう。美しき女剣士の孤独な復讐旅を描く、痛快時代劇。
江戸時代、無法者が横行する街道筋。普段はしとやかな旅芸人だが、その正体は父を殺した仇を探す凄腕の女剣士・おもん。旅の途中、父の仇である剣客・藤堂が、悪徳役人と手を組み宿場町を支配していると知る。父の無念を晴らすため、おもんは単身、悪の巣窟へと乗り込む決意。しかし、彼女の前には藤堂配下の腕利きの用心棒たちが次々と立ちはだかる。非情な刃が交錯する中、おもんは女としての幸せと復讐との間で心を揺らす。牡丹の花のように美しく、そして鋭い剣が閃く時、果たして彼女は宿願を遂げられるのか。
ネット上の声
- 【濡れ髪シリーズ5作目】ハイスペックな雷さまに姉さん女房な京マチ子がこれほどまで
- 前半はバカバカしいコミック活劇的な面白さに溢れていて傑作
- パロディ時代劇&アホなラブコメで心の底から楽しい
- ☑️『濡れ髪牡丹』及び『真夜中の顔』▶️▶️
時代劇
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督田中徳三
- 主演市川雷蔵
-
故郷に帰った盲目の居合の達人、座頭市。旧友との再会が、血で血を洗う悲劇の引き金となる任侠アクション。
四年ぶりに故郷の土を踏んだ盲目の按摩、座頭市。しかし、村は二つのヤクザ組織の対立で不穏な空気に包まれていた。一方の組の用心棒は、市の幼馴染。恩師の娘や実の兄との再会も束の間、市は否応なく抗争の渦中へと巻き込まれていく。友情と仁義の狭間で揺れ動く心。斬りたくない相手を斬らねばならない非情な宿命。祭りの夜、二人の親友が刃を交える時、市の逆手斬りが虚しく宙を舞う。シリーズ屈指の悲劇的結末。
ネット上の声
- 盲目ながらも居合抜刀の名人である渡世人の生き様を描いた「座頭市」シリーズの第三弾
- ラストのセリフがなんとも切なかった
- シリーズ、文句無しNO.1!大傑作!!
- 堅気になれるならすでになってるさ
座頭市、 時代劇
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督田中徳三
- 主演勝新太郎
-
正義を貫くが故に、全てを失う侍。裏切りと非情の世で、男が振るうは怒りと絶望の剣。
時は江戸時代。実直で剣の腕も立つ武士・郡十郎。しかし、そのあまりにまっすぐな正義感ゆえに、藩の不正を許せず上役に反抗。結果、あらぬ罪を着せられ、脱藩を余儀なくされる。信じた者には裏切られ、行く先々で誤解と迫害を受ける日々。愛する者さえも失い、彼の心は次第に荒んでいく。世の不条理に翻弄され続けた男が、最後にたどり着く場所。それは、血煙舞う壮絶な死闘の舞台。
ネット上の声
- 日本映画の殺陣もこんなにすごかった!
- 何人、人を斬りゃ気が済むんだ!(笑)
- ライゾウのオロチ
- 何人斬ったの?
時代劇
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督田中徳三
- 主演市川雷蔵
-
歌って踊って悪を斬る!天下御免の伊達男が、旅の空で繰り広げる痛快無比の時代劇エンターテインメント。
舞台は天下泰平の江戸時代。ひょうひょうとした伊達男が、三度笠を片手に気ままな旅を続けていた。しかし、その陽気な見た目とは裏腹に、彼の剣の腕は超一流。旅の途中で立ち寄った宿場町では、悪代官と結託したヤクザ一家が善良な人々を苦しめていた。弱きを助け、強きを挫くのが彼の信条。町の危機を救うため、お調子者の旅鴉は、隠していた正義の刃を抜く。歌あり、笑いあり、そして手に汗握る立ち回りあり。果たして彼は、町の平和を取り戻すことができるのか。娯楽時代劇の王道をゆく、勧善懲悪の痛快活劇。
時代劇
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督田中徳三
- 主演市川雷蔵
-
あの無敵コンビが帰ってきた!無法者のヤクザ兵士とインテリ上等兵が、満州の荒野で再び大暴れする痛快活劇。
舞台は終戦間近の満州。前線から脱走し、懲罰部隊に送られたヤクザ上がりの大宮貴三郎。そこで再会したのは、かつての相棒であり、几帳面なインテリ兵士の有田上等兵。相変わらず反骨精神旺盛な大宮と、彼に振り回される有田。二人は、横暴な上官に反旗を翻し、軍の物資を横流しするなど、やりたい放題の大立ち回りを演じる。しかし、ソ連軍の侵攻という新たな脅威が彼らに迫る。敵も味方も関係ない、生き残りをかけた破天荒なサバイバル。戦争の不条理を笑い飛ばす、シリーズ第2弾。
ネット上の声
- 勝新太郎主演!兵隊やくざ2🪖
- 二作目は女性をめぐって
- より面白く
- シリーズ二作目、大宮と有田のコンビも益々快調!腐った軍隊生活を知恵と度胸で何とか
ヒューマンドラマ
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督田中徳三
- 主演勝新太郎
-
終戦間際の満州。型破りなヤクザ兵と堅物将校の凸凹コンビが、収容所からの大脱走劇に挑む。
舞台は終戦間際の満州。ヤクザ上がりの破天荒な一等兵・大宮と、インテリで気弱な有田上等兵。水と油の二人が、ソ連軍の捕虜収容所で再び運命の再会。そこは、飢えと暴力が支配する生き地獄。日本への帰還を誓った二人は、仲間たちと共に前代未聞の大脱走計画を実行。大宮の腕っぷしと、有田の知恵。反発しながらも奇妙な友情で結ばれた凸凹コンビの戦い。厳重な監視網、そして裏切り者の影。果たして彼らは、自由をその手に掴むことができるのか。痛快無比のアクションシリーズ。
ネット上の声
- 皇軍の空気が、なかなか良く出ている
- 女とバクチとケンカ
- 前線から女性に手紙を書く事になった大宮二等兵、とにかくお前の体は良かったと猥褻な
- 戦車と命の交換なんて馬鹿げた死に方はしたくない!どうせ死ぬならお前の腹の上で死に
ヒューマンドラマ
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督田中徳三
- 主演勝新太郎
-
終戦間近の満州で、無敵のコンビが再び大暴れ!軍隊の理不尽に殴り込む、型破りな兵隊やくざの痛快活劇。
舞台は1945年、終戦直前の満州。元ヤクザで怖いもの知らずの一等兵・大宮貴三郎と、インテリで度胸のある上官・有田上等兵。腐敗した最前線部隊で再会した二人は、物資を横流しする悪徳将校たちの不正義に直面。軍隊という巨大な組織を敵に回し、理不尽な命令と暴力が支配する兵舎で、二人の命を懸けた反逆が始まる。果たして彼らは、正義を貫き、無事に終戦を迎えることができるのか。名コンビの友情と反骨精神が爆発する物語。
ネット上の声
- ますます図にのる大宮。
- 大いなる失速
- 変化が多すぎる〜!そういう意味で「新」か
- 兵隊ヤクザ第3弾!また脱走!
ヒューマンドラマ
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督田中徳三
- 主演勝新太郎
-
戦後の河内、無鉄砲な男と度胸の据わった男。二人の出会いが、理不尽に立ち向かう「悪名」伝説を打ち立てる任侠活劇。
舞台は戦後の大阪・河内。喧嘩は強いが根はまっすぐな男、朝吉。ある日、度胸と知恵を兼ね備えた男、モートルの貞と運命的な出会いを果たす。固い絆で結ばれた二人は、その腕っぷしでのし上がっていく。しかし、彼らが望むのは平穏な暮らし。ヤクザの理不尽な仕打ちや、弱者を虐げる権力に黙ってはいられないのが二人の性分。庶民を守るため、その拳を振るううちに、いつしか「悪名コンビ」としてその名が轟き渡る。義理と人情が渦巻く世界での、命を懸けた戦い。
ネット上の声
- 素敵なピカレスク大映映画
- なぜ、これほどの名作を
- 若き勝新のスター性よ!
- 河内弁こそが主人公です
大阪が舞台、 時代劇
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督田中徳三
- 主演勝新太郎
-
斬った男の妹に命を狙われ、凄腕の浪人が立ちはだかる。盲目の居合の達人・座頭市、非情の旅路に仕組まれた死の罠を斬り抜ける。
旅の途中、ヤクザのいざこざに巻き込まれた座頭市。やむなく斬った男の妹・お香に恨まれ、彼女は市の命を狙い始める。一方、市に斬られた男と縁のあった凄腕の浪人・棚倉は、市の腕前に興味を抱き、尋常ならざる執念でその行方を追跡。お香が雇った殺し屋たち、そして好敵手として立ちはだかる棚倉。幾重にも張り巡らされた死の包囲網。盲目というハンデをものともしない神速の居合で、市は襲い来る刺客を次々と返り討ちにする。復讐と誇りが交錯する、非情な兇状旅の結末。
ネット上の声
- 盲目ながらも居合抜刀の名人である渡世人の生き様を描いた「座頭市」シリーズの第四弾
- 私は、脚本に演出が負けているように思う。
- 国定忠冶とも顔見知りの市。見えないけどね
- 結末を追うも兼ねるもおたけさん
座頭市、 時代劇
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督田中徳三
- 主演勝新太郎
-
「現代インチキ物語 ど狸」の藤本義一がシナリオを執筆「悪名一番」の田中徳三が監督したアクションもの。撮影は「悪名一番」の武田千吉郎。
ネット上の声
- 田宮二郎「犬」シリーズ第1作目です。
- 何発弾が出るんだ~
- 犬シリーズ第一作
アクション
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督田中徳三
- 主演田宮二郎
-
吹雪の夜の恐ろしくも美しい出会い、破られし約束が招く悲劇の怪談。
舞台は雪深い山村。吹雪の夜、山小屋で凍える若い彫物師の巳之吉。彼はそこで、人間の息を凍らせて命を奪う絶世の美女、雪女郎と遭遇する。雪女郎は「今夜見たことを誰にも話してはならぬ」という約束をさせ、巳之吉の命を見逃す。数年後、巳之吉は美しい娘お雪と出会い、結婚。幸せな家庭を築くが、ある夜、彼は禁断の約束を破ってしまう。その瞬間、妻お雪の顔が凍りつくような表情に変わる。逃れられない宿命の恐怖。
ネット上の声
- オスカーとはま〜ったく関係なく…
- 古典ホラー「雪女」がベース☆2つ
- 正体を現すと眼色が変わるのね~
- 藤村志保、その品の良いお顔だちから、自分的にはお姫様女優さんかと思っていましたが
ホラー
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督田中徳三
- 主演藤村志保
-
長谷川伸の戯曲『疵高倉』を映画化したもので、「東海道ちゃっきり娘」の八尋不二が脚色し、「大江山酒天童子」の田中徳三が監督した時代劇。撮影は「紅蜥蜴」の本多省三。
時代劇
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督田中徳三
- 主演長谷川一夫
-
武士の掟か、兄弟の情か。愛する弟をその手で斬った侍が背負う、逃れられぬ宿命と悲劇の物語。
厳格な武家社会が支配する江戸時代。藩主への忠義に厚い侍・青山喜平太は、心から可愛がる弟の不正を疑う。藩の掟に従い、喜平太は自らの手で弟を討つという非情な決断を下す。しかし、それは藩の重臣が仕組んだ巧妙な罠だった。愛する者を失った悲しみと、己の過ちへの後悔。そして、裏切り者への燃え上がる復讐心。弟の無念を晴らすため、そして武士の誇りを取り戻すため、喜平太は藩という巨大な権力にたった一人で立ち向かう。忠義と復讐の狭間で、彼が最後に刀を向ける相手とは。
ネット上の声
- すべては”あくび”から始まる悲劇です。
- これじゃあ数えられないじゃん!
- スタジオシステム全開の佳作
- 市川雷蔵主演
時代劇
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督田中徳三
- 主演市川雷蔵
-
開戦前夜、偽りの同盟を阻止せよ!陸軍中野学校出身の天才スパイが、国際的陰謀に挑むサスペンス・アクション。
太平洋戦争開戦前夜。日本のスパイ養成機関「陸軍中野学校」を首席で卒業した椎名次郎に、特命「竜三号指令」が下る。それは、某中立国との間に偽の軍事同盟を締結させ、日本を窮地に陥れようとする国際スパイ団の陰謀を阻止すること。椎名は身分を偽り敵地へ潜入。しかし、そこには敵国の諜報員や裏切り者たちが張り巡らせた罠が待ち受けていた。暗号解読、変装、格闘術。中野学校で叩き込まれた全てのスキルを駆使し、椎名は姿なき敵の正体に迫っていく。刻一刻と迫る調印式。果たして彼は、日本の運命を懸けた極秘任務を成功させられるのか。
ネット上の声
- 神よ与えよ 万難我に
- 舞台は上海
- 上海 サイドカーが走る
- 抗中映画の雷蔵
サスペンス
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督田中徳三
- 主演市川雷蔵
-
河内の暴れん坊コンビが帰ってきた!義理と人情を背負い、巨大な悪に殴り込む痛快任侠エンターテインメント第二弾。
戦後の混乱が続く大阪・河内。故郷に戻った無鉄砲な朝吉とインテリヤクザの相棒モートルの貞。しかし、町は新興ヤクザの松島組に牛耳られ、住民は苦しんでいた。かつての恩人の娘も魔の手に落ち、住民と恩人を救うため二人は再び立ち上がることを決意。警察や巨大な組織が立ちはだかる中、「悪名」の名にかけて二人の喧嘩が始まる。果たして、河内の町に平和を取り戻すことはできるのか。
ネット上の声
- なぜ、これほどの名作を
- 思いがけない大ヒット作
- シリーズ最高傑作
- ネイティブ関西弁
時代劇
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督田中徳三
- 主演勝新太郎
-
盲目の居合の達人・座頭市。恩人の仇を討つため、そして幼なじみを救うため、仕込み杖が唸りを上げる仁義なき宿場町での死闘。
旅の途中、三年前にある宿場町で世話になった親分の訃報を知った座頭市。その死に不審を抱き、真相を探るため町を訪れる。そこは、悪徳ヤクザの板鼻の権次一家が牛耳る無法地帯と化していた。さらに、市は幼なじみの千代と再会するが、彼女は権次の女にされていた。恩人の無念を晴らし、千代を救い出すため、市はたった一人で権次一家に立ち向かうことを決意。聞こえてくるのは、悲しい子守唄か、それとも怒りの刃が奏でる鎮魂歌か。市の怒りの仕込み杖が悪を斬り裂く。
ネット上の声
- 開巻早々から「見えてるんじゃないの?」という座頭市の所作が目立つ、全26作品の折
- ザ・座頭市?〜彼女の歌が聞こえない
- 座頭市の歌は聞こえなかった
- 映画は、教えてくれる。
座頭市、 時代劇
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督田中徳三
- 主演勝新太郎
-
祇園の夜に咲く一輪の花。その華やかな盛装の下には、男たちの欲望と嫉妬に引き裂かれる悲しい運命が隠されていた。
舞台は戦後の復興期、華やかさと影が交錯する京都・祇園。祇園でNo.1の人気を誇る芸者、君蝶。その美貌と気品で多くの男たちを虜にする。ある夜、彼女は強力なパトロンである実業家と、新進気鋭の若手政治家との間で板挟みになる。真実の愛を求めながらも、祇園で生きるためには有力な旦那が必要。男たちの嫉妬と独占欲、純粋だが無力な愛の間で、君蝶の心は激しく揺れ動く。彼女を巡る争いはエスカレートし、やがて祇園の暗部に潜む暴力的な事件へと発展していく。
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督田中徳三
- 主演藤村志保
-
満州の荒野で、無敵のヤクザとインテリ上官が大暴れ!軍隊の理不尽を殴り飛ばす、痛快アクション!
終戦間近の満州戦線。ここには軍隊の規律など通用しない、元ヤクザの暴れん坊・大宮貴三郎がいた。彼の相棒は、腕は立たないが頭脳明晰な有田上等兵。理不尽な上官の命令に反発し、軍規を無視してやりたい放題の二人。そんな彼らに、敵陣への殴り込みという無謀な任務が下される。これは厄介者を始末しようとする上層部の罠か。しかし、この最強コンビは型破りな戦法で敵も味方も蹴散らしていく。痛快無比の戦争アクション。
ネット上の声
- 『なんだとコノ野郎!!』 『日本は負けたじゃね〜か!!』 『オイ!日本が負けたら
- シンプルでわかりやすいのがこのシリーズだと思うけど、敗戦スペシャルなのか、悪役が
- 有田上等兵と引き裂かれた大宮一等兵があんなに弱体化するとは…(笑)
- 軍旗と大宮を守ってくれた少佐は、軍旗を奪われ、戦死してしまう
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督田中徳三
- 主演勝新太郎
-
江戸時代、二つの組の抗争に巻き込まれた一匹狼の渡世人。その剣が、不正と欲望を斬り裂く。
舞台は江戸時代、利根川沿いの宿場町。凄腕の剣客でありながら、飄々とした渡世人、手鞠の半次郎。縄張りを巡り対立する飯岡助五郎一家と笹川繁蔵一家の争いに巻き込まれ、ひょんなことから笹川一家に草鞋を脱ぐことに。飯岡一家の卑劣な策略と、用心棒として雇われた剣客・平手造酒との宿命の対決。義理と人情の狭間で揺れ動きながらも、己の信じる道を貫くため、半次郎は抜かずの刀を抜く決意。血煙舞う宿場町での壮絶な死闘の予感。
ネット上の声
- 濡れ髪シリーズ第2弾!身分を隠した若殿と風来坊の喧嘩旅!
- NO.47「ぬ」のつく元気になった邦画
- 雷蔵のコメディ
- こりゃたまらん
時代劇
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督田中徳三
- 主演市川雷蔵
-
剣の道、それは非情の道。一人の若き剣士が、己の信念と愛する者を守るため、その生涯を賭けた死闘に身を投じる。
徳川幕府が治める泰平の世。しかしその裏では、剣に生き、剣に死ぬ者たちの激しい闘いが繰り広げられていた。若くして無双の剣技を誇る一人の侍。彼はある日、藩を揺るがす巨大な陰謀に巻き込まれてしまう。信じていた者からの裏切り、次々と現れる強敵たち。己の正義を貫き、愛する人を守るため、彼はただ一人、血塗られた剣の道を進むことを決意する。孤高の剣士の生き様と、その刃に込められた悲哀と覚悟を描く、本格時代劇の傑作。
ネット上の声
- 幕末著名剣客の一人、千葉周作の若き駆け出しの頃を描く
時代劇
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督田中徳三
- 主演市川雷蔵
-
江戸時代、聖なる尼寺の裏で渦巻く女たちの愛欲と業。禁断の扉の先で繰り広げられる衝撃の人間絵巻。
舞台は江戸時代、外界から隔絶された尼寺。純真な娘・おみつは、救いを求めてその門をくぐる。しかし、そこは聖域とは名ばかりの、尼僧たちの嫉妬と愛欲が渦巻く世界。寺の権力を巡る争い、男たちとの許されざる情事。清らかだったおみつの心は、人間の生々しい欲望に晒され、次第にその狂乱の中へと堕ちていく。聖と俗が入り乱れる禁断の園で、彼女が目の当たりにするものとは。女たちの業が剥き出しになる、その結末。
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間79分
- 監督田中徳三
- 主演安田道代
-
黒岩重吾の原作を「忍者部隊月光」の高久進が脚色、「大殺陣 雄呂血」の田中徳三が監督したアクションもの。撮影は「氷点」の中川芳久。
ネット上の声
- “蛇の様な男”で直ぐに判るなんて…
- はじめて名画座で昭和の邦画をみました
サスペンス
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督田中徳三
- 主演田宮二郎
-
女装の盗賊、お嬢吉三。江戸の闇を駆け抜ける三人の「吉三」が織りなす、美しくも儚い悪の華。
時代は江戸。雪の夜、隅田川のほとりで運命的に出会った三人の盗賊。女装の美青年「お嬢吉三」、元武士の「お坊吉三」、破戒僧の「和尚吉三」。同じ「吉三」の名を持つ彼らは、義兄弟の契りを交わし、江戸の町を騒がせる義賊となる。しかし、彼らの絆と運命は、百両の金と一本の刀によって狂い始める。華麗な悪の美学と、裏切り、そして逃れられぬ宿命。桜吹雪のように散っていく、三人の吉三の壮絶な生き様。
ネット上の声
- 総天然色カラーを意識した美術・装飾・衣装の絢爛豪華な色彩の渦に圧倒された
- 日本映画黄金期のプログラムピクチャーの究極系の面白さに圧倒される一本です
- もー、めちゃくちゃ面白いな!黙阿弥の三人吉三巴の白浪が元
- チャンバラは斬っても斬られてと血が全く出ない
時代劇
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督田中徳三
- 主演市川雷蔵
-
酒の力で気弱なサラリーマンが大変身!酔った勢いで会社の大問題を解決する、痛快お気楽コメディ。
舞台は昭和の日本。とある商事に勤める気弱でうだつの上がらないサラリーマンが主人公。ある夜、ヤケ酒をあおって泥酔した彼は、普段の鬱憤を爆発させ、無意識のうちに上司に啖呵を切り、会社の抱える大問題を解決する大立ち回りを演じてしまう。翌朝、記憶のないまま出社した彼を待っていたのは、同僚たちの賞賛と驚きの眼差し。一体、昨夜何が起きたのか?酒が抜ければ元の気弱な男。しかし、会社は彼をヒーローと勘違い。次々と舞い込む難題を、再び酒の力で乗り越えようとするが、事態は思わぬ方向へ。酔いと正気の間で揺れ動く男の奮闘を描く、爆笑必至のサラリーマン喜劇。
時代劇
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間74分
- 監督田中徳三
- 主演勝新太郎
-
「東海道お化け道中」の浅井昭三郎が脚本を執筆し、「笹笛お紋」の田中徳三が監督した妖怪もの。撮影は「刑務所破り」の今井ひろしが担当した。
ネット上の声
- 納涼 怪談・・・か?
- 竜造寺又七郎とその妹お小夜が命を落とし愛猫のたまが復讐する
- 大映怪猫シリーズの最終作
時代劇
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間82分
- 監督田中徳三
- 主演本郷功次郎
-
帰ってきた最強コンビ、朝吉と清次!戦後の大阪を舞台に、新たな敵と渡り合う、痛快無比の任侠アクション。
舞台は、終戦後の活気と混乱が渦巻く大阪。河内の暴れん坊・朝吉と、相棒のモートルの清次が、故郷へ帰ってきた。平穏な暮らしを望む二人。しかし、彼らの縄張りを狙う新興やくざの出現が、街に不穏な影を落とす。仲間や昔ながらの商人たちを守るため、朝吉と清次は再び立ち上がることを決意。古き良き仁義と、非情な暴力が激突する。男たちの意地と友情を賭けた、新たな「悪名」伝説の幕開け。
ネット上の声
- 大映京都悪名シリーズ第4作目
- おもしろい
- 子を拾い芝居と歌とで明日を見せ自分は人助けの喧嘩に明け暮れてすべて終ればからっ風
- 勝新太郎の朝吉親分もんシリーズで、これは四作目のようです
時代劇
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督田中徳三
- 主演勝新太郎
-
河内の暴れん坊・朝吉が帰ってきた!義理と人情、そして喧嘩に明け暮れる男の無敵の任侠道!
戦後の活気と混沌が渦巻く大阪・河内。刑期を終え故郷に戻った八尾の朝吉を待っていたのは、新興ヤクザの横暴だった。昔ながらの市場を乗っ取ろうとする悪党たちの非道なやり口。弱い者たちを守るため、朝吉は再び拳を握ることを決意。相棒のモートルの貞との名コンビ復活。しかし、敵は狡猾で、警察さえも手玉に取る強大な組織。次々と仕掛けられる卑劣な罠。男の意地と誇りをかけた一大決戦。朝吉の怒りの鉄拳は、巨大な悪を打ち砕けるのか。無敵の男の生き様を賭けた勝負の行方。
ネット上の声
- 八千草かおるの娼婦!!
- 面白いなあ。
- 家出少女がヤクザにバーで売春させられるのを助け北陸に連れ出してあげるお話
- 親分子分の朝吉(勝新太郎)と清次(田宮二郎)
時代劇
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督田中徳三
- 主演勝新太郎
-
高木彬光原作を「右門捕物帖 卍蜘蛛」の高岩肇が脚色。「続 悪名」の田中徳三が監督したミステリーもの。撮影は「うるさい妹たち」の小林節雄。
サスペンス
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督田中徳三
- 主演宇津井健
-
河内の暴れん坊・朝吉見参!喧嘩と度胸で悪を討つ、理屈抜きの痛快任侠活劇。
舞台は戦後の大阪。河内生まれの暴れん坊、朝吉が故郷へ帰還。しかし、そこは新興ヤクザのボス・黒田が牛耳る無法地帯。横暴な黒田組から人々を救うため、相棒の清次と共に立ち上がる朝吉。持ち前の腕っぷしと度胸、そして弱きを助ける義理人情。圧倒的な戦力差をものともせず、巨大な悪へ真正面からぶつかっていく。彼の喧嘩と啖呵が、淀んだ街の空気を吹き飛ばす。
ネット上の声
- 懐かしい。けど、微妙。
- 力のあるセリフと展開で一気に見られる秀作
- 悪名シリーズは勝新と田宮の最高傑作です。
- 戦後の日本の空気が実感できる
ヤクザ・ギャング、 時代劇
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督田中徳三
- 主演勝新太郎
-
棚下照生の原作劇画を「東海道お化け道中」の吉田哲郎が脚色し、「手錠無用」の田中徳三が監督した時代もの。撮影は「秘剣破り」の牧浦地志が担当した。
ネット上の声
- 《漫画》の時代と《劇画》の時代
- サクッと観られる娯楽作
時代劇
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間76分
- 監督田中徳三
- 主演安田道代
-
虚無の剣士・眠狂四郎、禁制の信仰が渦巻く陰謀と女たちの業を円月殺法で斬る!
転びバテレンの母と悪魔の儀式によって生を受けた、虚無の剣士・眠狂四郎。彼の振るう無敵の剣「円月殺法」が、再び闇を切り裂く。今回の舞台は、禁制であるキリシタン信仰が根強く残る地。隠れキリシタンの財宝の秘密を握る女・ちさを巡り、幕府の役人や凄腕の刺客たちが狂四郎に襲いかかる。利用しようと近づく女たち、執拗に命を狙う敵。人間たちの欲望と裏切りが渦巻く中、狂四郎はただ己の剣のみを信じ、地獄の道行きを進む。
ネット上の声
- 円月殺法を得意とする浪人剣士の活躍を描いた時代劇「眠狂四郎」シリーズ第10弾
- 雷蔵だからこその「虚無」
- 二人の名剣士現る
- 眠狂四郎第10作
時代劇、 眠狂四郎
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間82分
- 監督田中徳三
- 主演市川雷蔵
-
大藪春彦の原作“掟被り”より「博徒ざむらい」の高岩肇と「日本侠客伝 浪花篇」の野上龍雄が共同で脚色「忍びの者 霧隠才蔵」の田中徳三が監督したアクションもの。撮影は「ど根性物語 銭の踊り」の宮川一夫。
ネット上の声
- 大藪春彦の原作がダシー・ハメットの「赤い収穫」を参考にしたってことで、ワルい組織
- 大映ウエスタン?
- オープニングの川で顔を洗う雷蔵→死体が流れてくるシークエンスだが、撮影と美術が極
- 故大藪春彦が執筆した唯一の時代劇の小説を映画化
時代劇
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督田中徳三
- 主演市川雷蔵
-
有馬頼義の原作を「盛り場ブルース」の舟橋和郎と、「妖怪百物語」の青田哲郎が共同脚色し、「怪談雪女郎」の田中徳三が監督した“兵隊やくざ”シリーズ第八作。撮影は「続やくざ坊主」の森田富士郎が担当した。
ネット上の声
- 1945年…日本の敗戦!ソ連軍によって満州は占領され、ほとんどの日本人は捕虜とな
- 『我が関東軍は最後の一兵になるまでここで戦い抜くのだ』 『テメエ一人でやりゃいいじゃないか。』
- 2人で子育ては良かったけれど、その後上等兵殿の扱い下手すぎ
- 山羊の事をおっぱいって呼ぶなよ、大宮一等兵(笑)
ヒューマンドラマ
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督田中徳三
- 主演勝新太郎
-
長谷川伸の原作を、「木曽ぶし三度笠」の犬塚稔が脚色、「ドドンパ酔虎伝」の田中徳三が監督した股旅もの。撮影も同じく武田千吉郎が担当。
ネット上の声
- 下田で船大工として暮らしている銀平は、縄張りを狙う帆立一家との争いに巻き込まれる
- 光を反射する海面をバックに男と男の告白、逆光でにわかに読みとれる表情
- 市川雷蔵主演の任侠股旅時代劇
時代劇
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督田中徳三
- 主演市川雷蔵
-
芥川賞の宇能鴻一郎の原作を「裁かれる越前守」のコンビ新藤兼人が脚色、田中徳三が監督した文芸もの。撮影は「爛」の小林節雄。
ネット上の声
- 愛好家的見方しないと辛いものがある
- 人間と巨大鯨の戦いを描いた特撮映画
- 2日連続の〜🤣🤣🤣🤣
- 全編に流れる妙なエロティシズムはなんだろうと思ったら、原作が宇能鴻一郎だったのね
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督田中徳三
- 主演本郷功次郎
-
平安時代、都を脅かす鬼・酒天童子。若き武将・源頼光が、神々の力を借りて壮絶な鬼退治に挑む時代劇スペクタクル。
時は平安中期。京の都では、大江山に棲む鬼・酒天童子とその配下たちが、夜な夜な現れては美しい姫君たちを次々と誘拐する事件が多発。人々は恐怖に怯えていた。この事態を憂慮した帝は、武勇に優れた源頼光に鬼退治を命じる。頼光は、渡辺綱、坂田公時ら頼れる四天王と共に、山伏に変装して鬼の棲家である大江山の岩屋へと潜入。酒天童子に客人として迎え入れられるも、その宴は人間を喰らう恐ろしいものだった。頼光たちは、神から授かった毒酒「神便鬼毒酒」を使い、酒天童子を酔わせて討ち取る計画を実行する。しかし、鬼たちの力は想像を絶するものだった。壮絶な死闘の末、頼光たちは都に平和を取り戻すことができるのか。
ネット上の声
- 平安京都にバッファローが!
- 宙を飛ぶ鬼女(左幸子)や、巨大土蜘蛛との対決など中盤までは見応え十分
- ひょっとしたら日本映画史上最高最強のオールスター映画かもしれない
- 実録新解釈大江山伝説!というファンタジー怪獣SF時代劇
時代劇
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間114分
- 監督田中徳三
- 主演長谷川一夫
-
大佛次郎の同名小説を「近世名勝負物語 花の講道館」の八尋不二が脚色「忍びの者 霧隠才蔵」の田中徳三が監督した剣豪もの。撮影は木浦義明。
時代劇
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督田中徳三
- 主演勝新太郎
-
「忠直卿行状記」の八尋不二の脚本を、「疵千両」の田中徳三が監督した狸・ミュージカル。撮影は「一本刀土俵入(1960)」の本多省三。
ネット上の声
- 大映の看板スター、勝新太郎と市川雷蔵、若尾文子たちが狸の世界を演じる時代劇ミュー
- ポンポンポンポンポンポコリン♪
- 徳島の阿波踊りから始まるこの映画は、時代劇としたいのか、それともミュージカルを描
- 困ったときの若尾文子ちゃん頼み! ツッコミ所満載の間抜けな展開も、スター達の歌と
時代劇
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督田中徳三
- 主演市川雷蔵
-
今東光原作から「続・新悪名」のコンビ、依田義賢脚色、田中徳三が監督。撮影は「破戒(1962)」の宮川一夫。
ネット上の声
- おもしろかっこいいよ!
- なぜ、これほどの名作を
- 人の期待と裏腹にヤクザの道へ迷い込み切られ騙され鞭打たれ第三の悪名は初恋の女とと
- 田宮二郎のモートルの貞のスカジャンは、柄がちょっと変わっています
時代劇
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督田中徳三
- 主演勝新太郎
-
「抜き足差し足忍び足」の共同執筆者民門敏雄の脚本を、新人第一回の田中徳三が監督したコミカル・スリラー。撮影は「濡れ髪剣法」の武田千吉郎。音楽は「抜き足差し足忍び足」の高橋半。梅若正二・近藤美恵子・ダイマル・ラケットらが出演している。
時代劇
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間59分
- 監督田中徳三
- 主演村田知栄子
-
有馬頼義の原作「貴三郎一代」を、「処女受胎」の高岩薫がシナリオ化し、「陸軍中野学校 竜三号指令」の田中徳三が監督した“兵隊やくざ”シリーズ第六作目。撮影は「出獄の盃」の宗川信夫。
ネット上の声
- 俺は殺されたって、死なねえよ
- あれれ?てっきり前作からの続きからと思ってたけど…う〜んどうやらすでに終わったこ
- 「悪名」シリーズの田中徳三が監督し、派手な銃撃シーンが多いが、話はあまり面白くな
- ソ連国境での戦闘で、地元ゲリラの抵抗で苦戦する関東軍
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督田中徳三
- 主演勝新太郎
-
河内の暴れん坊・朝吉が桜咲く大阪に帰ってきた!仁義なき抗争に、一本独鈷のドスが唸る。
舞台は戦後の活気に沸く大阪。刑務所から出所した八尾の朝吉が、兄弟分の清次と共に故郷へ。しかし、彼らの縄張りは新興ヤクザに乗っ取られ、街は無法地帯と化していた。恩人の危機を救うため、そして己の仁義を貫くため、朝吉は再び修羅の道へ。金と欲望が渦巻く中、旧態依然としたヤクザ社会に反旗を翻す朝吉の破天荒な戦い。桜吹雪のように潔く散ることを覚悟した男の生き様。
ネット上の声
- シリーズの中では最下位あたりの出来
- 堅気になるため焼き鳥屋をやる朝吉コンビと大地主の息子と敵対する2つの組のお話
- ヤクザに襲われた新聞記者を助けた朝吉
- 堅気になっても大暴れ
時代劇
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督田中徳三
- 主演勝新太郎
-
今東光の原作を「悪名一番」の依田義賢が脚色「赤い手裏剣」の田中徳三が監督した“悪名”シリーズ第十作目。撮影もコンビの宮川一夫。
ネット上の声
- 初期の悪名の雰囲気
- 丁半博打で女社長から約束手形を勝ち取るがその絡みでヤクザと揉めるお話
- ミヤコ蝶々にこんな湿っぽい役やらせちゃダメだよ
- 久しぶりに大阪に帰ってきた朝吉と清次
時代劇
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間82分
- 監督田中徳三
- 主演勝新太郎
-
柴田錬三郎の同名小説より、「座頭市兇状旅」の星川清司が脚色、「座頭市兇状旅」の田中徳三が監督した時代劇。撮影もコンビの牧浦地志。
ネット上の声
- スーパーヒーロー好きなら絶対はまります というかスーパーヒーローのかっこいい台詞回しは本作由来かもしれません
- 市川雷蔵さん主演の『眠狂四郎』シリーズの第1作で、ある意味異色作な一本です
- 柴田錬三郎の小説を原作とした剣の達人「眠狂四郎」の活躍を描いた時代劇
- NO.49「ね」のつく元気になった邦画
時代劇、 眠狂四郎
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間82分
- 監督田中徳三
- 主演市川雷蔵
-
樫原一郎の原作「闇を裂く男」(週刊言論連載)を「謝国権「愛」より (秘)性と生活」の池田一朗が脚色し、「秘録おんな寺」の田中徳三が監督したアクションもの。撮影はコンビの牧浦地志。
ネット上の声
- そっその変装は...。
- 成田三樹夫を鼻曲がりと命名するセンス!勝新にピンクのネグリジェを着せるセンス!
アクション
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督田中徳三
- 主演勝新太郎
-
「新忍びの者」の高岩肇がオリジナル・シナリオを執筆「宿無し犬」の田中徳三が監督した忍者もの。撮影もコンビの武田千吉郎。主演は「新忍びの者」の市川雷蔵。
時代劇
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督田中徳三
- 主演市川雷蔵
-
吉川英治原作から「黒蜥蜴(1962)」の新藤兼人が脚色、「誘拐」の田中徳三が監督した異色時代劇。撮影は「雨の九段坂」の本田平三。
時代劇
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間78分
- 監督田中徳三
- 主演長谷川一夫
-
子母沢寛の原作を「忍びの者 霧隠才蔵」のコンビ高岩肇が脚色、田中徳三が監督した駿河遊侠伝シリーズの二作目。撮影は「ど根性物語 銭の踊り」の宮川一夫。
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督田中徳三
- 主演勝新太郎
-
「ある殺し屋」の石松愛弘がシナリオを執筆し、「ひき裂かれた盛装」の田中徳三が監督した任侠もの。撮影は「ザ・ガードマン 東京用心棒」の渡辺公夫。
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督田中徳三
- 主演田宮二郎