-
これは、ある兄弟妹と、突然やってきたペンギンと、この世界の過去と未来についての物語であるーーー。病気の妹・陽毬の命を救うため、謎のペンギン帽の命令により「ピングドラム」を探す高倉家の双子の兄弟・冠葉と晶馬。自身の運命を信じて日記に書かれた出来事を実現しつづける荻野目苹果。新たな運命を導くため萃果の日記を手に入れようとする夏芽真砂子。大切な運命の人を取り戻すために目的を果たそうとする多蕗桂樹と時籠ゆり。彼らはそれぞれの運命と大切な人の為に「ピングドラム」を追い続けたのだった。あれから10年ーーかつて運命を変える列車に乗り込んだ冠葉と晶馬が、運命の至る場所からひととき戻ってきた・・・。
ネット上の声
- 超良作発見。あやうく見逃すところだった
- TVシリーズは見た方がいいと思います
- 幾原邦彦作品が大好きです
- 映画でまた引き込まれた
アニメ
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間124分
- 監督幾原邦彦
- 主演木村昴
-
世界に唯一残された秘境「アビス」の近くにある街、オースで生活しているリコは、母のような探窟家になることを夢見ていた。ある日、アビスを探窟していたリコは、巨大な蛇状の生物・ベニクチナワに襲われる。成すすべなしと思われた瞬間、周囲が閃光に包まれ轟音が鳴り響く。
ネット上の声
- アニメ未視聴原作未読。 噂に違わぬ面白さだった。別れの涙があり、大...
- 総集編と名乗るのはマナーだと思います
- 極上音響にてアビスの音を堪能
- 原作知らない人も観てほしい
アニメ
- 製作年2019年
- 製作国日本
- 時間118分
- 監督小島正幸
- 主演富田美憂
-
ミステリアスでマジカルな時間を描いたアニメーション作品。監督は「クロッカス」でアニメーション作家として注目を浴びたアメリカの画家スーザン・ピットの特集上映の1本。製作に4年、数々の映画祭に招待され、78年度のASIFA(アシファー)の最優秀作品賞を受賞した。
ネット上の声
- いかにもイメフォ的なアニメーション表現というか、それはたしかに優れた技術を感じさ
- いやー最高の掘り出し物だ!こういう不気味でインパクトフルなアートアニメを探してた
- エロティックでリリカルなアート・アニメーション(色んな紹介文があるがこれが一番言
- アメリカのアニメーター・画家であるスーザン・ピットの代表作と呼ばれる短編アニメ映
アニメ
- 製作年---年
- 製作国アメリカ
- 時間58分
- 監督スーザン・ピット
- 主演---
-
「ピーター・パン」の作者である劇作家ジェームズ・バリと、同作のモデルとなった少年との出会いと交流を、実話に着想を得て描いたヒューマンドラマ。
1903年、ロンドン。劇作家ジェームズ・バリは、夫を亡くした女性シルビアとその4人の息子たちと出会う。少年の心を持つバリはすぐに子どもたちと仲良くなるが、繊細な三男ピーターは父の死によって心を閉ざしていた。夢を信じる心を失いかけていたピーターは、想像の翼を広げることをバリに教えられ、次第に心を開いていく。バリもピーターとの交流を通して創作への情熱を呼び覚まされ、ネバーランドに住む大人にならない少年の物語を生み出す。しかしそんな彼らを悲しい出来事が襲う。
ジョニー・デップが劇作家バリを好演し、後に「チャーリーとチョコレート工場」でもデップと共演するフレディ・ハイモアがピーター、ケイト・ウィンスレットが母シルビアを演じた。アラン・ニーの戯曲を原作にデビッド・マギーが脚本を手がけ、「チョコレート」のマーク・フォースターが監督を務めた。2005年・第77回アカデミー賞で7部門にノミネートされ、作曲賞を受賞。
ネット上の声
- 『ピーター・パン』の劇作家ジェームス・マシュー・バリーが、そのモデルとなったピー
- とても好きな作品なのですが・・・
- これのどこに感動するのかわからん
- ジョニー・デップは素敵です。
ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間100分
- 監督マーク・フォースター
- 主演ジョニー・デップ
-
巨匠・溝口健二の代表作で、戦乱の中で世俗の欲に翻弄される人々を幽玄な映像美で描き、多くの映像作家に影響を与えた世界的名作。上田秋成の読本「雨月物語」に収録された「浅茅が宿」「蛇性の婬」の2編にモーパッサンの短編「勲章」を加え、川口松太郎と依田義賢が脚色、宮川一夫が撮影を手がけた。戦国時代、琵琶湖北岸の村。戦乱の到来を機に大儲けを狙う陶工・源十郎と、侍として立身出世を夢見る義弟・藤兵衛は、それぞれの家族を連れて舟で琵琶湖を渡り都を目指す。旅の途中、源十郎の妻子は戦火を怖れて引き返し、藤兵衛は妻を捨てて羽柴勢に紛れ込む。やがて源十郎は、若狭と名乗る妖艶な美女から陶器の注文を受け、彼女の屋敷を訪れるが……。1953年・第14回ベネチア国際映画祭で銀獅子賞に輝いた。
ネット上の声
- 妖艶で、妖しく、愚かな人間の悲劇を描く!
- 溝口映画としては異色のファンタジーホラー
- 巨匠<溝口健二>監督の傑作に感動です!
- 実に濃密な97分を過ごしました
時代劇
- 製作年1953年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督溝口健二
- 主演京マチ子
-
世界各国でベストセラーとなったブライアン・セルズニックの冒険ファンタジー小説「ユゴーの不思議な発明」を、マーティン・スコセッシ監督が3Dで映画化。駅の時計台に隠れ住む孤児の少年ヒューゴの冒険を、「映画の父」として知られるジョルジュ・メリエスの映画創世記の時代とともに描き出す。1930年代のパリ。父親の残した壊れた機械人形とともに駅の時計塔に暮らす少年ヒューゴは、ある日、機械人形の修理に必要なハート型の鍵を持つ少女イザベルと出会い、人形に秘められた壮大な秘密をめぐって冒険に繰り出す。主人公ヒューゴを演じるのは「縞模様のパジャマの少年」のエイサ・バターフィールド。イザベル役に「キック・アス」「モールス」のクロエ・モレッツ。2012年・第84回アカデミー賞では作品賞含む11部門で同年最多ノミネート。撮影賞、美術賞など計5部門で受賞を果たした。
ネット上の声
- クロエが美しい、全て美しい、ただ、それだけ
- 映画が生まれた頃の人の心を覗きに行く映画
- 歯車はいつかハッピーエンドへと……
- 空回りしてしまっていますね、残念。
ファンタジー
- 製作年2011年
- 製作国アメリカ
- 時間126分
- 監督マーティン・スコセッシ
- 主演ベン・キングズレー
-
とある砂漠ではりつけにされ、裸の子どもたちに石を投げつけられているキリストに似た風ぼうの盗賊(ホラシオ・サリナス)。自力で十字架から降り立った彼は、居合わせた男と共に町へ向かう。町ではキリスト像を売る太った男たちに捕らえられ、鏡の部屋に閉じ込められてしまう盗賊だったが、何とか部屋から脱出し……。
ネット上の声
- めずらしく想像を絶する映画、しかも傑作
- 足りないのは太陽の輝きか ・・・ な ?
- やばすぎる。一生に一度は観よう。
- めちゃくちゃです。でも好き
ヒューマンドラマ
- 製作年1973年
- 製作国メキシコ,アメリカ
- 時間117分
- 監督アレハンドロ・ホドロフスキー
- 主演アレハンドロ・ホドロフスキー
-
チェコ・アニメーションの巨匠カレル・ゼマンが、実在するミュンヒハウゼン男爵をモデルにしたゴットフリート・ビュルガーの小説を原作に、“ほら男爵”が繰り広げる奇想天外な冒険をアニメと実写の合成でユーモラスに描いたファンタジー大作。
宇宙飛行士トーニークは、人類初の月面着陸を成し遂げる。ところが、月面にはすでに何者かの足跡が残されており……。
日本では2004年にニュープリント版で劇場初公開されている。2022年に特集企画「チェコ・ファンタジー・ゼマン!」でも上映。
ネット上の声
- チェコ・アニメの始祖としてイジー・トルンカ監督と並び称される、カレル・ゼマン監督
- チェコ🇨🇿アニメの巨匠、幻想の魔術師、カレルゼマン4作目の鑑賞
- 期待を大きく上回ったぞお!!!
- ほら吹き男爵×ゼマン
ファンタジー、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1961年
- 製作国チェコスロバキア
- 時間84分
- 監督カレル・ゼマン
- 主演ミロシュ・コペツキー
-
「私立探偵濱マイク」シリーズで知られる林海象監督が1986年に手がけた長編デビュー作で、昭和30年代頃の浅草を舞台にモノクロ&サイレントで描いた探偵ドラマ。大正7年。日本初の女優主演映画といわれる帰山教正監督作「生の輝き」よりも前に、女優・月島桜が主演した「永遠の謎」という映画があった。しかし同作は警視庁の検閲によって妨害され、ラストシーンが撮影されないまま映画史から姿を消した。時は流れ、昭和初期の東京。私立探偵・魚塚甚のもとに、月島桜と名乗る老婆から、誘拐された娘・桔梗を探して欲しいとの依頼が舞い込む。調査を進めるうち、魚塚はこの事件がまるでドラマのように出来すぎていることに気づく。佐野史郎の映画初出演&主演作。2020年12月、東京・ユーロスペースほかにて、デジタルリマスター版でリバイバル公開。
ネット上の声
- 公開時の和田誠が描いたポスターの方をよく憶えている林海象のデビュー作
- 昭和初期をアナログに再現していた昭和末期
- 夢のような映画の世界で眠ってしまいたい
- 浅草という、うさんくさいラビリンス
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督林海象
- 主演佳村萌
-
沖縄を舞台に、映画製作に挑む母子の姿を現実と虚構、現在と過去を交えて描くドラマ。監督は「もしもしちょいと林昌さんわたしゃアナタにホーレン草 嘉手苅林昌唄と語り」の高嶺剛。脚本は、高嶺監督と仲里効の共同。撮影を「嘉手苅林昌唄と語り」平田守が担当している。主演は、沖縄民謡歌手でもある「嘉手苅林昌唄と語り」の大城美佐子と新人の宮城勝馬。VTR作品。ビデオプロジェクターによる上映。
ネット上の声
- 夕暮れ時のほろ酔い のような映画
- 訳がわからなすぎて、ウトウトしかけた時にこれまた訳がわからないギャグで笑いの感情
- 哀しみと迷いと憧れと怒りと思慕をシュール過ぎる笑いで包み隠し切れないシャイなのに
- 高嶺剛のフィルモグラフィーの中でも、とりわけ攻撃的でラジカルな一本と捉えている
ヒューマンドラマ
- 製作年1998年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督高嶺剛
- 主演大城美佐子
-
19世紀初頭に書かれたグリム童話に初版から収録されている民話「手なしむすめ」を長編アニメーション映画化。フランスの新鋭セバスチャン・ローデンバック監督が、ひとりですべての作画を担い、「クリプトキノグラフィー」と呼ぶ独特の映像表現手法でアニメ化した。世界最大のアニメーション映画祭として知られるアヌシー国際アニメーション映画祭で、審査員特別賞を受賞。日本でも東京アニメアワードフェスティバル2017で上映され、長編アニメーショングランプリを受賞している(映画祭上映時タイトル「手を失くした少女」)。貧しい生活に疲れた父親によって悪魔に差し出され、両腕を失った少女は、家を出て放浪する。不思議な精霊の力に守られた娘は、やがて一国の王子から求愛を受けるが、悪魔が娘と王子の仲を引き裂く。娘は生後間もない子どもを連れて王宮を後にするが……。
ネット上の声
- グリム兄弟による原作を知らなかったので、最後までこの物語がどんなふうに転がってい
- グリム童話『手なし娘』をアレンジした仏産アニメーション
- 実は残酷だと有名なグリム童話のひとつをアニメ化した作品
- 82点:アニメーションの可能性を拓く
アニメ
- 製作年2016年
- 製作国フランス
- 時間80分
- 監督セバスチャン・ローデンバック
- 主演アナイス・ドゥムースティエ
-
「チャーリーとチョコレート工場」「アリス・イン・ワンダーランド」のティム・バートン監督が、ランサム・リグズによる全米ベストセラー小説「ハヤブサが守る家」を映画化し、人とは異なる奇妙な能力を持った子どもたちが織りなす物語を描いたミステリアスファンタジー。周囲になじめない孤独な少年ジェイクは、唯一の理解者だった祖父の遺言に従い、森の奥にある古めかしい屋敷を見つける。そこには、美しくも厳格な女性ミス・ペレグリンの保護のもと、空中浮遊能力を持つ少女や透明人間の男の子、常に無口な双子といった、奇妙な子どもたちが暮らしていた。主人公ジェイク役は「ヒューゴの不思議な発明」で知られるエイサ・バターフィールド、ミス・ペレグリン役は「007 カジノ・ロワイヤル」「ダーク・シャドウ」のエバ・グリーンが務めている。
ネット上の声
- 見えざる脅威 /インフラ継続と監視社会
- 幸せな気持ちにさせてくれるとても良い作品
- ダークファンタジーな世界へよくぞ戻った
- ティム・バートンワールド、魅力全開!
ファンタジー
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ
- 時間127分
- 監督ティム・バートン
- 主演エヴァ・グリーン
-
ルーサーの酒場で恋人である人気ダンサーのステラを待つ詩人のホフマン。ホフマンはステラを待ちながらパリの自動人形・オランピア、ベネチアの高級娼婦・ジュリエッタ、ギリシャの歌姫・アントニアとの幻想的な3つの恋の顛末を語りだす。
ネット上の声
- きれい。おすすめします。よいです。
- 「赤い靴」の姉妹編(バレエ拡大版)
- 耽美的な映像美に酔う
- 普段こういう映画はあまりみないんだけど、映像が華やかで絵本みたいだったし、設定が
ファンタジー
- 製作年1951年
- 製作国イギリス
- 時間110分
- 監督マイケル・パウエル
- 主演ロバート・ランスヴィル
-
手塚治虫原作のファンタジーメルヘン『ユニコ』を原作とした短編オリジナルビデオアニメーション作品。
ネット上の声
- サンリオのテロ?主演声優も超レアです!
- 手塚治虫の漫画「ユニコ」の短編アニメ
- かわいそう。。。
- 他人を幸せに出来ても自分は幸せになれず、それどころか恐ろしく理不尽な理由で自己も
アニメ
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間26分
- 監督平田敏夫
- 主演岡浩也
-
ネット上の声
- 映像と共に、メタモルフォーシスの絵画の説明を普通にしていくのでびっくりした ホル
- タイトルのように、ひたすら「アナモルフォーシス(歪み絵)」についての説明がされる
- 美術教材のような形でアナモルフォーシスを紹介する映像であり、クエイ兄弟のアニメー
- ひたすらアナモルフォーシスについて説明していて楽しかった
アニメ
- 製作年1991年
- 製作国イギリス
- 時間15分
- 監督スティーヴン・クエイ
- 主演---
-
現役メンタリストや心理カウンセラーたちの実体験をもとに、心理学や催眠療法を通して過去のトラウマを克服し、真実と向き合っていく女性の姿を描いたラブサスペンス。「ベロニカは死ぬことにした」「センチメンタルヤスコ」の堀江慶監督がメガホンをとり、「全日本国民的美少女コンテスト」グランプリ出身のモデルで女優の河北麻友子が初主演を飾った。県営水泳場の事務員として働く悠子は、かつては将来有望な高飛び込み選手として活躍していたが、8年前から飛び込みができなくなっていた。恋人の聡からプロポーズを受けても結婚に踏み切ることもできず、その理由が自分でもわからずにいた悠子は、ふとしたきっかけでカウンセリングを受けることに。そして、飛び込みができなくなった理由が、8年前に起こったある事件のトラウマだということがわかる。
ネット上の声
- 恋愛とサスペンスと心理学の融合!
- 恋愛とサスペンスと心理学の融合!
- けっこう良い映画でした
- タイトルからして
サスペンス、 空の境界
- 製作年2012年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督堀江慶
- 主演河北麻友子
-
村の分教場に転校してきた風の又三郎と子供達との交流を描く。宮澤賢治原作の童話『風の又三郎』の映画化で、脚本・監督は「花園の迷宮」の伊藤俊也、共同脚本は「華の乱」の筒井ともみ、撮影は「ラスト・キャバレー」の高間賢治がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 小学生のお子様に。
- 唯一無比のイマジネーション
- きれいです。
- 小さい頃に何かで予告を観て不思議と一瞬で心奪われて、親に頼んで映画館に連れて行っ
文芸・史劇
- 製作年1989年
- 製作国日本
- 時間107分
- 監督伊藤俊也
- 主演早勢美里
-
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」などの脚本家として知られ、「さよならの朝に約束の花をかざろう」で監督デビューを果たした岡田麿里の監督第2作で、「呪術廻戦」のアニメーション制作会社・MAPPAとタッグを組んだオリジナル劇場アニメ。
製鉄所の爆発事故によって全ての出口を閉ざされ、時まで止まってしまった町。いつか元に戻れるように「何も変えてはいけない」というルールができた。変化を禁じられた住民たちは、鬱屈とした日々を過ごしている。中学3年生の菊入正宗は、謎めいた同級生・佐上睦実に導かれて足を踏み入れた製鉄所の第五高炉で、野生の狼のような少女・五実と出会う。
「呪術廻戦」の榎木淳弥が主人公・正宗、「私に天使が舞い降りた!」の上田麗奈が同級生・睦実、「リコリス・リコイル」の久野美咲が謎の少女・五実の声を担当。製作陣にも副監督の平松禎史、キャラクターデザイン・総作画監督の石井百合子、美術監督の東地和生ら、「さよならの朝に約束の花をかざろう」のメインスタッフが再結集。「空の青さを知る人よ」の横山克が音楽を手がける。
ネット上の声
- 変化を禁じられた世界だけでも面白い設定だが、それを大きく越えた世界にまで挑戦し、新時代到来を予感させる作品
- 例えるなら「千と千尋の神隠し」のリアル版。一家だけでなく町ごと神隠しに遭ったらどうなるのかを描く名作。
- 純度100%の岡田麿里は自分には濃すぎた
- 変化しないために努力する町
アニメ
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間111分
- 監督岡田麿里
- 主演榎木淳弥
-
金城武が出演したラブ・ファンタジー。子供の頃に溺れたところを人魚に助けられた経験を持つハンサムな高校教師が、その人魚を助けるために奔走する姿を描く。
ネット上の声
- 若かりし、金城さんの映像も必見!
- フェイ・ウォンの歌にも注目!
- 金城&クリスティーが良い!
- あんな風に泳ぎたい
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1994年
- 製作国香港
- 時間93分
- 監督ノーマン・ロウ
- 主演イーキン・チェン
-
道ならぬ恋に悩みながらも、愛を貫いた二人の男女が来世で結ばれるまでを描く。柳田國男の同名物語の映画化で、脚本は「月山」の高山由紀子、監督も同作の村野鐵太郎、撮影は吉岡康弘がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 幻想的な満開の桜に圧倒されそう。
- 今日まで読むことなく過ぎてしまった柳田國男の伝承文学、その一端が窺える映画なのか
- ご当地作品ゆえに地元映画祭で久しぶりにスクリーンで見れたが、昔話より一歩突っ込ん
- オシラサマの由来に感化された少女(原陽子)が、古式の風習に疑念を抱いている元許嫁
ヒューマンドラマ
- 製作年1982年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督村野鐵太郎
- 主演隆大介
-
「ブラザーズ・グリム」のテリー・ギリアム監督が、少女の幻想的な想像力を独自の世界観で映像化。母親が急死して、元ロック・スターでジャンキーの父親と草原の中のボロ家にやってきた女の子、ジェライザ=ローズ。孤独な彼女の前に、次々と不思議なことが起こり始める……。主演のジョデル・フェルランドは人気ゲームの実写版「サイレントヒル」にも出演。父親役には「シービスケット」のジェフ・ブリッジス。
ネット上の声
- 干物父ちゃんと新しい脳を入れたお母さん
- 不思議な・・不思議な・・不思議な・・
- ぎりぎりの異常を逞しく生きるローズ
- 終わったか、テリー・ギリアムよ!
ファンタジー
- 製作年2005年
- 製作国イギリス,カナダ
- 時間117分
- 監督テリー・ギリアム
- 主演ジョデル・フェルランド
-
少女漫画家・篠原千絵の同名作を映画化したファンタジー・ドラマ。バスの転落事故で唯一生き残った女子高生が、事故によって不思議な体質に変化してしまう。監督は、「恋骨」の後藤憲治。出演は、「最終兵器彼女」の前田亜季。
ネット上の声
- ツッコミどころだらけだったけど、中二っぽい世界観は好き
- 【36-279】久しぶりに「北川景子出演作品補完計画」を発動
- なんだか水がどーたらかーたら
- つまらなかった気がする
ファンタジー
- 製作年2006年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督後藤憲治
- 主演前田亜季
-
親に結婚を反対され森に駆け落ちしたハーミアとライサンダーを、ハーミアの婚約者・ディミトリアスと彼に恋するヘレナが追いかけてくる。妖精の王・オベロンは、2組のカップルを誕生させようと愛の媚薬を手に入れるが、予定外のカップルができてしまい…。
ネット上の声
- シェイクスピアの原作に、かなり忠実に作っている気がする
- なんでこんな構成にしたんだろ
- このキャストで舞台劇があれば
- 上質な舞台劇の雰囲気を楽しむ
ヒューマンドラマ
- 製作年1999年
- 製作国アメリカ
- 時間121分
- 監督マイケル・ホフマン
- 主演ケヴィン・クライン
-
マジカルミステリーツアー。ザ・ビートルズの解散前に作られた彼らの最後の作品。リンゴがジェシー(ジェシー・ロビンズ)を奇妙なバス旅行に招待した事から、次々に起こる奇妙なファンタジーの世界。音楽を聴覚でなく視覚で感じさせるシーンが展開している。曲は『ユア・マザー・シュッド・ノウ』『アイ・アム・ザ・ウォルラス』『ブルー・ジェイ・ウェイ』『フライング』等。製作・監督・音楽はザ・ビートルズ、撮影はリチャード・スターキィ(リンゴ・スター)が各々担当。出演はザ・ビートルズ(ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリソン、リンゴ・スター)、ジェシー・ロビンズなど。
ネット上の声
- ブラッド・メルドーというジャズ・ピアニストがいましてね🎹とても硬質でリリカルな響
- テレビ初放送時はモノクロでした。
- ブライアン亡き後のビートルズ。
- 世界初の音と映像の融合作品
ドキュメンタリー
- 製作年1967年
- 製作国イギリス
- 時間50分
- 監督ザ・ビートルズ
- 主演ザ・ビートルズ
-
「ハムナプトラ」シリーズのブレンダン・フレイザー主演、ブラックジョークが効いた深層心理分析コメディ。監督は「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」のヘンリー・セリック。共演にブリジット・フォンダ、ウーピー・ゴールドバーグほか。
ネット上の声
- もうねー、下らないよ。CGも振るってないし
- ファンタスティック映画って…ほ〜ん?
- 子ども向けかと思いきや・・・
- まさに、ツボ (油断大敵)
ファンタジー
- 製作年2001年
- 製作国アメリカ
- 時間93分
- 監督ヘンリー・セリック
- 主演ブレンダン・フレイザー
-
雪の女王がかける悪い魔法のせいで家族を失いそうになった王様は、魔法を習得した者を鏡の世界に閉じ込めてしまう。まだ魔法が使えないゲルダは、王様をとめて世界を救うべく、海賊の娘・アルフィダや愉快な動物たち、不思議なロボットと共に冒険の旅に出る。
ネット上の声
- ブレスオブザワイルド
- 映像がキレイでストーリー展開のテンポも良く観やすかったが、字幕の漢字の少なさが気
- 相変わらず色もカラフルで質感まで細かく素晴らしいCGアニメーションである
- 自分が救われるためには、昔の敵を信じることも時には必要
アニメ
- 製作年2018年
- 製作国ロシア
- 時間---分
- 監督ロバート・レンス
- 主演ニコライ・ビストロフ
-
邪悪な妖魔と僧侶との戦いをSFXを駆使して描くファンタジー・ホラーのシリーズ第3弾。監督と製作には前2作と同様に程小東と徐克があたり、脚本は徐克と司徒慧、撮影は劉滿棠、音楽は載楽民と黄霑、SFXは徐克が主宰するシネフェックス・ワークショップが担当。
ネット上の声
- 大げさな描写もここまで純朴にやれば楽しめます
- 大げさな描写もここまで純朴にやれば楽しめます
- 妖怪退治シリーズになりよった
- リメイク希望♪
ホラー
- 製作年1991年
- 製作国香港
- 時間108分
- 監督チン・シウトン
- 主演ジョイ・ウォン
-
チェコの映像作家、ヤン・シュヴァンクマイエルの未公開作品を、オリジナル・バージョンで特集上映。当時の検閲によって改変やカットを余儀なくされた作品ばかり。
ネット上の声
- ヤンシュヴァンクマイエル短編作品✨
- ダヴィンチの自画像の線が動き出すアニメーションのあいまに、爆撃とスポーツ事故の映
- レオナルドってダ・ヴィンチか、レオナルドが書いた日記ってこと?レオナルドについて
- ダヴィンチのデッサンがシュヴァンクマイエル流のシュールな展開で動く様は面白いとし
アニメ
- 製作年1972年
- 製作国チェコスロバキア
- 時間12分
- 監督ヤン・シュヴァンクマイエル
- 主演---
-
アメリカの作家マデレイン・レングルの児童小説「五次元世界のぼうけん」を映画化したディズニー製SFファンタジー。メグ・マリーは大好きだった科学者の父が行方不明になって以来、学校になじめなくなってしまう。ある夜、彼女の家に不思議な女性ミセス・ワッツイットが訪ねてきて、メグの父は研究中に五次元に消えたと告げる。弟のチャールズはなぜか彼女のことを知っているようだ。メグは父を探すため、弟や友人カルビンとともに時空を超えた冒険に出る。人気テレビ番組「オプラ・ウィンフリー・ショー」のオプラ・ウィンフリー、「キューティー・ブロンド」のリース・ウィザースプーン、「ワンダーウーマン」のクリス・パインら豪華キャストが集結。「アナと雪の女王」の監督・脚本を手がけたジェニファー・リーが脚本を担当し、「グローリー 明日への行進」のエバ・デュバーネイがメガホンを取った。
ネット上の声
- 大赤字をたたき出した今作
- オプラ・ウィンフリー、リース・ウィザースプーン、クリス・パインと豪華キャストだっ
- 宇宙の彼方に消えた父親を追って、五次元世界を旅する少年少女を描いた冒険ファンタジ
- テッド・ラッソで知った原作「五次元世界のぼうけん」読まず観たら案の定Dな仕上がり
アドベンチャー(冒険)
- 製作年2019年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督エヴァ・デュヴァネイ
- 主演オプラ・ウィンフリー
-
魔法によって恐ろしい姿に変えられてしまった醜い野獣と、美しい娘とのラブストーリー。1991年に公開されたオリジナル版を、約10倍の面積をもつジャイアント・スクリーン用に新たに仕上げた。監督はゲイリー・トズルースデイルとカーク・ワイズの共同。2人は本作のオリジナル版の後、「ノートルダムの鐘」、「アトランティス/失われた帝国」も共同で監督している。製作総指揮・作詞は「アラジン」のハワード・アシュマン。製作は「ライオン・キング」のドン・ハーン。作曲・作詞は「アラジン」のアラン・メンケン。
ネット上の声
- 本当は恐ろしい美女と野獣?
- 別物と分かっててもヒドイ
- 全然別ものでした
- 観て損をした
ファンタジー、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年2009年
- 製作国オーストラリア
- 時間98分
- 監督デヴィッド・リスター
- 主演エステラ・ウォーレン
-
ネット上の声
- マイケル・ジャクソン出演には違いないが?
- マイケルを湿っぽく追悼したくない方へ
- マイケルはまだ死んでない、に違いない
- それゆけ!アルバトロス22
アドベンチャー(冒険)
- 製作年2004年
- 製作国アメリカ
- 時間92分
- 監督ブライアン・マイケル・ストーラー
- 主演マイケル・ジャクソン
-
病に伏せる大富豪の老人宅に、全身からフェロモンを放つセクシーな看護婦が派遣されてくる。思わせぶりな態度を取る彼女に男たちの視線が集まるなか、老人の長男やその息子、下男、コックが次々と誘惑に負けていく。さらに、老人までが男として復活し…。
ネット上の声
- 幻想なら良かったのにね~
- 初代ボンドガールのウルスラアンドレスがセクシー看護婦やってるって設定が気になって
- 英語はあまり得意じゃなかったアンドレスさんが生き生きと演じてるところが良かった
- ドクターノオとサンダーボールが共演してるってこととエロ目的で観てみました
ヒューマンドラマ
- 製作年1975年
- 製作国イタリア
- 時間101分
- 監督ネロ・ロサティ
- 主演ウルスラ・アンドレス
-
「この世はとても大きく、あなたはとても小さい」
昔々、あるところに。母親と暮らす太郎という男がいた。魚を捕りに行っては帰るだけの素朴な日々を過ごしていた太郎はある日、彼の理解を超えたものと遭遇する。
うえだ城下町映画祭 第15回自主制作映画コンテスト ノミネート作品。
ネット上の声
- 浦島太郎だからタイムトラベルものでしょと思って観たら1918年版はちょっと亜流で
- 「浦島太郎」…私が知っている物語じゃ…ない、この作品…(笑)
- 浦島太郎サスペンスバージョン
- 1931年の浦島太郎は自分が知ってるお馴染みのストーリーだったが、1918年のは
アニメ
- 製作年1918年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演---
-
ラップランドの壮大な大自然を舞台に描いた冒険ファンタジー。製作はヨーン・M・ヤコブセン、監督・脚本は本作がデビューとなるニルス・ゴープ、撮影はエルリング・トゥルマン・アネルセン、音楽はニルス・アスラク・ヴァルケアパー、マリウス・ミュトル、キェティレ・ビェアケストランが担当。出演はミッケル・ゴープ、スヴェイン・スカッフェンブルイほか。
アドベンチャー(冒険)
- 製作年1987年
- 製作国ノルウェー
- 時間88分
- 監督ニルス・ガウプ
- 主演ミッケル・ゴープ
-
円盤皇女ワるきゅーレのOVA第4弾。第3弾『円盤皇女ワるきゅーレ 星霊節の花嫁』からのストーリーを継承し、前作の最終話でワルキューレとワるきゅーレに別れてしまったあとからはじまる。
アニメ
- 製作年2006年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督高本宣弘
- 主演緒方恵美