スポンサーリンクあり

全50作品。幻想的な映画ランキング

  1. 夏の夜の夢
    • S
    • 4.68
    ニューヨーク、ブルックリンにある「Theatre for a New Audience(TFANA)」で2014年に上演されて評判を呼んだ、シェイクスピア原作の舞台「夏の夜の夢」を映像化し劇場公開。「アクロス・ザ・ユニバース」など映画監督としても高く評価されるトニー賞受賞演出家ジュリー・テイモアが演出を手がけ、独特の感性で美しく幻想的な世界を構築。夏至の夜に妖精や人間たちが繰り広げる恋の騒動を、ローレンス・オリビエ賞受賞俳優キャサリン・ハンターや「ブラッド・ダイヤモンド」のデビッド・ヘアウッド、「ブルージャスミン」のマックス・カセラら豪華キャスト競演で描く。手持ちカメラやステディカムを駆使しながら舞台上を様々な角度で捉え、役者のリアクションやクローズアップなど生の公演では目が届かない部分まで余すところなく映し出す。

    ネット上の声

    • これを映画と言っていいのか僅かに疑問も感じるが、最高の演劇である事は間違いない
    • DVD化もされているが、コロナ後再開直後のシネコンで再上映されていたので、3回目
    • ジュリー・テイモアって2010年の『テンペスト』も監督してた人なのね
    • 美術等はすばらしいけど、疲れました。
    コメディ
    • 製作年2014年
    • 製作国アメリカ
    • 時間148分
    • 監督---
    • 主演キャスリン・ハンター
  2. エンドレス・ポエトリー
    • S
    • 4.54
    「エル・トポ」「ホーリー・マウンテン」などでカルト的人気を誇るアレハンドロ・ホドロフスキー監督による自伝的作品「リアリティのダンス」の続編。故郷トコピージャから首都サンティアゴへ移住したホドロフスキー一家。さまざまな悩みや葛藤を抱えたアレハンドロ青年は、後に世界的な詩人となるエンリケ・リンやニカノール・パラら、若きアーティストとの出会いにより、自分が囚われていた現実から解放される。前作に引き続き、ホドロフスキー監督の長男ブロンティス・ホドロフスキーがホドロフスキー監督の父親役を、青年となったホドロフスキー監督役を、末の息子であるアダン・ホドロフスキーが演じる。撮影は、本作がホドロフスキー作品初参加となるクリストファー・ドイル。

    ネット上の声

    • アレハンドロ・ホドちゃん監督の自叙伝「リアリティのダンス」の続編は青年期の物語🎥
    • 「性と詩」に明け暮れ「生と死」を超越せんとするホドロフスキーの生命賛歌
    • ホドロフスキーの映画には、常に怒りと悲しみがあった
    • “違和感が魅力的”だと感じるのは人間の本能か
    伝記
    • 製作年2016年
    • 製作国フランス,チリ,日本
    • 時間128分
    • 監督アレハンドロ・ホドロフスキー
    • 主演アダン・ホドロフスキー
  3. ヤン・シュワンクマイエル短編集
    • S
    • 4.53
     収録作品「フード」、「石のゲーム」、「ワイズマンとのピクニック」、「肉片の恋」、「フローラ」、「アナザー・カインド・オブ・ラブ」、「スターリン主義の死」とヤンについてのドキュメント「ブラハからのものがたり」収録。

    ネット上の声

    • 映画?映像?アートかな?
    • 長編に比べると退屈
    • 楽しいです。
    • 実写部分もコマ撮りされてるからアニメーション?との融合がうまく調和してて不自然だ
    アニメ
    • 製作年---年
    • 製作国チェコ
    • 時間80分
    • 監督ヤン・シュヴァンクマイエル
    • 主演ヤン・シュヴァンクマイエル
  4. 劇場版 RE:cycle of the PENGUINDRUM [後編]僕は君を愛してる
    • S
    • 4.50
    妹の陽毬の命を救おうと「ピングドラム」を追い続ける高倉家の双子の兄弟・冠葉と晶馬は、謎の赤ちゃんペンギンに導かれ、巨大な本棚が並ぶ不思議な図書館にやってくる。すると突然、ペンギン帽をかぶった少女・荻野目桃果が登場。図書館の司書だという彼女は、冠葉と晶馬に1冊の本を渡し、世界を救う使命を授ける。

    ネット上の声

    • 涙が止まらんかった。10年ぶりのメッセージが感動した。自分の運命も変わる気がした
    • 桃果「イマージーン」が最高でした
    • 「面白い」から「救いのある」へ
    • 2022年にこの作品を観る意味
    アニメ
    • 製作年2022年
    • 製作国日本
    • 時間142分
    • 監督幾原邦彦
    • 主演木村昴
  5. ARIA The BENEDIZIONE
    • S
    • 4.50
    天野こずえの同名コミックを原作とする人気アニメ「ARIA」シリーズの劇場版第2作。OVA「ARIA The AVVENIRE」に始まる「蒼のカーテンコール」3部作の最終章で、原作者による描き下ろしコミックをもとに、前作「ARIA The CREPUSCOLO」に続いて佐藤順一が総監督・脚本、名取孝浩が監督、J.C.STAFFがアニメーション制作を担当。長い冬を迎えたネオ・ヴェネツィア。合同練習をしていたアイ、あずさ、アーニャは、いつもと様子の違う晃の後をつけたのをきっかけに、水先案内人ミュージアムを訪れる。館長の明日香は姫屋の歴史に輝かしい足跡を残した伝説的ウンディーネとして知られ、晃の大先輩にあたる。明日香と晃は姫屋の創業時から乗り継がれてきた1艘のゴンドラの継承者でもあるが、晃の話によると、次の乗り手として期待されている藍華にはその気がないという。納得できないあずさは、その理由を探ろうとするが……。

    ネット上の声

    • 劇場三部作の中で一番泣けた
    • 涙がウルウル( இ﹏இ )
    • マジで最高
    • 泣けました
    アニメ
    • 製作年2021年
    • 製作国日本
    • 時間60分
    • 監督---
    • 主演斎藤千和
    • レンタル
  6. 英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2022/23/ロイヤル・バレエ「くるみ割り人形」
    • A
    • 4.40
    イギリスが世界に誇る歌劇場ロイヤル・オペラ・ハウスで上演されたバレエやオペラの演目を映像収録し、特別映像を交えて映画館のスクリーンで上映する「英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン 2022/23」の1作。クリスマスの時期に世界中で上演される「くるみ割り人形」。その決定版ともいわれる英国ロイヤル・バレエのピーター・ライト振付版で、コロナ禍を乗り越え、3年ぶりに子役たちも多数出演した2022年の上演を収録した(2022年12月8日上演作品を収録)。 手品師で発明家のドロッセルマイヤーは、王室でねずみを退治する罠を発明するが、ねずみの女王はそれに対する復讐としてドロッセルマイヤーの甥ハンス・ピーターを呪いでくるみ割り人形に変えてしまう。呪いを解くためには、くるみ割り人形がねずみの王様を倒し、彼を愛してくれる娘が現れなければならない。ドロッセルマイヤーは、シュタルバウム家のクリスマスパーティに招かれ、同家の娘クララにくるみ割り人形を贈る。クララはドロッセルマイヤーの誘いによって魔法の世界に入り込み、そこでねずみの王様とおもちゃの兵隊たちの戦いを目にする。
    • 製作年2023年
    • 製作国イギリス
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演ベネット・ガートサイド
  7. 劇場版 RE:cycle of the PENGUINDRUM [前編]君の列車は生存戦略
    • A
    • 4.37
    これは、ある兄弟妹と、突然やってきたペンギンと、この世界の過去と未来についての物語であるーーー。病気の妹・陽毬の命を救うため、謎のペンギン帽の命令により「ピングドラム」を探す高倉家の双子の兄弟・冠葉と晶馬。自身の運命を信じて日記に書かれた出来事を実現しつづける荻野目苹果。新たな運命を導くため萃果の日記を手に入れようとする夏芽真砂子。大切な運命の人を取り戻すために目的を果たそうとする多蕗桂樹と時籠ゆり。彼らはそれぞれの運命と大切な人の為に「ピングドラム」を追い続けたのだった。あれから10年ーーかつて運命を変える列車に乗り込んだ冠葉と晶馬が、運命の至る場所からひととき戻ってきた・・・。

    ネット上の声

    • 超良作発見。あやうく見逃すところだった
    • TVシリーズは見た方がいいと思います
    • 幾原邦彦作品が大好きです
    • 映画でまた引き込まれた
    アニメ
    • 製作年2022年
    • 製作国日本
    • 時間124分
    • 監督幾原邦彦
    • 主演木村昴
  8. 蟲師 特別編 「鈴の雫」
    • A
    • 4.36
    漆原友紀の人気コミックをアニメーション化した「蟲師」の特別編。動物とも植物とも異なる異形の存在で、時に人に妖しい影響や現象を及ぼす「蟲」を調べ、蟲と人とをつなぐ役割を担う「蟲師」の主人公ギンコの旅路を描く作品で、2005~06年に放送されたテレビアニメ「蟲師」、14年に放送された続編「蟲師 続章」と同じ長濱博史監督らおなじみのスタッフが、原作コミックの最終巻(10巻)に収録されている最終話「鈴の雫」を映像化した。特別編「棘のみち」が同時上映。

    ネット上の声

    • ギンコ有難う!再び蟲の世界に逢えることを
    • 原作ファンならみるべし
    • さあそろそろいこうかね
    • 我々は一人じゃない!
    アニメ
    • 製作年2015年
    • 製作国日本
    • 時間46分
    • 監督長濱博史
    • 主演中野裕斗
  9. イングリッシュ・ナショナル・バレエ団 アクラム・カーン版『ジゼル』
    • A
    • 4.36
    ローレンス・オリビエ賞を受賞したイングリッシュ・ナショナル・バレエ団によるアクラム・カーン演出・振付の傑作舞台「ジゼル」をスクリーン上映。衣類工場で働く移民の娘ジゼル。金持ちのアルブレヒトは労働者に成りすまして愛する彼女に会っていたが、ジゼルに恋心を抱くヒラリオンに気づかれてしまう。ヒラリオンの策略によってアルブレヒトはジゼルのもとを去り、悲しみのあまり正気を失ったジゼルは命を落とすが……。同バレエ団の芸術監督兼リードプリンシパルをつとめるタマラ・ロホが、アクラム・カーンとの見事なコラボレーションでジゼル役を演じる。映画「グリーン・ディスティニー」でアカデミー美術賞を受賞したティム・イップがセット・衣装デザインを担当。

    ネット上の声

    • アクラム・カーンの神秘的で野生的な振付をはじめ、演出や音楽も完璧な作品だと思う
    • 映画館での上映が終わる前にと滑り込みで上映終了前日に観て参りました
    • 演劇に近い…ような
    • 演劇に近い…ような
    • 製作年2017年
    • 製作国イギリス
    • 時間---分
    • 監督ロス・マクギボン
    • 主演タマラ・ロホ
  10. ビッグ・フィッシュ
    • A
    • 4.34
    「シザーハンズ」のティム・バートン監督が、自らの人生をおとぎ話のように語る男とその息子の絆をつづったファンタジードラマ。作家ダニエル・ウォレスのベストセラー小説「ビッグフィッシュ 父と息子のものがたり」を原作に、「チャーリーズ・エンジェル」シリーズのジョン・オーガストが脚色を手がけた。エドワード・ブルームは自分の人生をファンタジックな物語のように語り、周囲の人々を楽しませてきた。しかし1人息子のウィルは成長と共に父のホラ話を嫌うようになり、父子は疎遠になってしまう。ある日、父に死期が迫っていると連絡を受けたウィルは、妊娠中の妻を連れて久々に実家へ戻るが……。若き日のエドワードを「トレインスポッティング」のユアン・マクレガー、現在のエドワードを「エリン・ブロコビッチ」のアルバート・フィニー、息子ウィルを「あの頃ペニー・レインと」のビリー・クラダップが演じた。

    ネット上の声

    • プライスは?
    • 幼少期から気になってたけど、結局観れてないまんまのティムバートン監督の作品🎞️
    • 夢溢れる〜I LOVE ビッグ・パパ〜
    • 想像力が人生をより楽しくさせてゆく
    子供が生まれてから見たら大泣きする、 嘘つきが幸せ、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2003年
    • 製作国アメリカ
    • 時間125分
    • 監督ティム・バートン
    • 主演ユアン・マクレガー
    • レンタル
  11. 英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2017/18/ロイヤル・バレエ 「不思議の国のアリス」
    • A
    • 4.32
    イギリスが誇る名門歌劇場、英国ロイヤル・オペラ・ハウスで上演されたオペラやバレエを収録し、映画館のスクリーンで上映する「英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン 2016/17」の1作。ルイス・キャロルによる世界的児童文学の物語に、人気振付家のクリストファー・ウィールドンが振付したバレエ「不思議の国のアリス」を映像収録した。ある晴れた日の午後、ガーデンパーティに参加していた少女アリスは、庭師の青年ジャックにタルトをあげるが、両親はジャックがタルトを盗んだと勘違いし、騒動に。その最中に両親の友人ルイス・キャロルが突然白いウサギに変身。ウサギを追いかけたアリスは、不思議な国に迷い込む。

    ネット上の声

    • バレエを知らなくても楽しめる。
    • 映画館に鳴り止まない拍手。
    • アリスに感情移入しちゃう
    • 不思議でキュートな物語
    • 製作年2017年
    • 製作国イギリス
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演ローレン・カスバートソン
  12. ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日
    • A
    • 4.32
    カナダ人作家のヤン・マーテルが2001年に発表し、ブッカー賞を受賞した世界的ベストセラー小説「パイの物語」を、「ブロークバック・マウンテン」「ラスト、コーション」のアン・リー監督が映画化。乗っていた貨物船が遭難し、一匹のトラとともに救命ボートで漂流することになった少年パイのたどる運命を描く。1960年インド・ポンディシェリに生まれた少年パイは、父親が経営する動物園でさまざまな動物たちと触れ合いながら育つ。パイが16歳になった年、両親はカナダへの移住を決め、一家は動物たちを貨物船に乗せてインドをたつが、洋上で嵐に遭遇し貨物船が沈没。必死で救命ボートにしがみついたパイはひとり一命を取りとめるが、そこには体重200キロを超すベンガルトラがいた。第85回アカデミー賞で全11部門にノミネートされ、アン・リーが自身2度目となる監督賞受賞を果たした。

    ネット上の声

    • トラと漂流?ありえるか、そんなこと。トラって何かの比喩だな。か、ま...
    • アン・リー監督の美的映像感覚のすばらしさに驚きの息を飲む。 児童文...
    • 宗教信者と無神論者が折り合いを付ける作品
    • 少年とトラの寓話か、人を食ったホラ話か。
    海で遭難する絶望的な、 生き残りを賭けた極限のサバイバル、 アドベンチャー(冒険)
    • 製作年2012年
    • 製作国アメリカ
    • 時間127分
    • 監督アン・リー
    • 主演スラージ・シャルマ
    • レンタル
  13. 明日の世界
    • A
    • 4.30
    アメリカのインディペンデント界を代表するアニメーション作家ドン・ハーツフェルトが、クローン技術の発達した近未来を舞台に描いた短編アニメーション。ある日突然、未来から交信を受けた少女エミリー。同じくエミリーという名前のその女性は、彼女のクローンだった。少女エミリーはクローンのエミリーに導かれ、未来の世界を訪れる。「死」が消えたその世界では、永遠の命を持て余した人々がボンヤリとした切ない人生を送っていた。サンダンス映画祭で審査員グランプリを受賞、第88回アカデミー賞の短編アニメーション部門にもノミネートされた。

    ネット上の声

    • 世界観やヴィジュアルがいいアニメとの対極にあるような内容重視の作品を作るのがこの
    • 天才的な頭脳の持ち主しか作り得ないような、シンプルかつ深遠な作品を多く遺すドン・
    • 科学の進歩により死んでも自分のクローンに記憶を受け継いでもらい“ほぼ永久的に”生
    • 以前「過去一怖かった映画」をTwitterで募集した時に教えてもらった短編アニメ
    アニメ
    • 製作年2015年
    • 製作国アメリカ
    • 時間17分
    • 監督ドン・ハーツフェルト
    • 主演---
  14. 美女と野獣 ディズニーデジタル3D
    • A
    • 4.30
    アニメーション映画として初めてアカデミー作品賞にノミネートされた1991年の名作をデジタル3D化。ごう慢さゆえに、魔法で世にも恐ろしい野獣の姿に変えられてしまった王子は、魔法のバラが散る前に誰かを心から愛し、愛されなければ元の姿に戻ることができない。心を閉ざし、絶望の日々を送る野獣はある日、町の発明家の娘で心の美しい少女ベルと出会い、次第にひかれていくが……。

    ネット上の声

    • 本当の愛を知ること。そして、愛されること
    • 名作を3D化するならもっと技量が必要。
    • “美女と野獣”に3D化は不要!
    • オープニングでなぜか涙
    美女と野獣、 ディズニー、 アニメ
    • 製作年2010年
    • 製作国アメリカ
    • 時間84分
    • 監督ゲイリー・トルースデール
    • 主演ペイジ・オハラ
  15. 光りの墓
    • A
    • 4.28
    「ブンミおじさんの森」でカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞したタイのアピチャッポン・ウィーラセタクン監督が、原因不明の「眠り病」に陥った兵士たちと古代の王の墓をめぐる謎を、ユーモアと優しさあふれるタッチで描いた異色ドラマ。タイ東北部イサーンに建てられた仮設病院。かつて学校だったこの病院には、謎の眠り病にかかった兵士たちが収容され、色と光による療法が施されていた。病院にやって来た女性ジェンは、身寄りのない兵士イットの世話をはじめる。病院には眠る兵士たちの魂と交信できる特殊能力を持った若い女性ケンがおり、ジェンは彼女と親しくなる。やがてジェンは、病院のある場所がはるか昔に王様たちの墓だったことが、兵士たちの眠り病に関係していることに気づく。アピチャッポン監督作品の常連女優ジェンジラー・ポンパット・ワイドナーが主人公ジェンを演じた。

    ネット上の声

    • わからなかった…
    • 新文芸坐でのアピチャッポンオールナイト上映にて
    • 『物語』に支配されるということ❷。
    • Shall We Sleep ?
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2015年
    • 製作国タイ,イギリス,フランス,ドイツ,マレーシア
    • 時間122分
    • 監督アピチャッポン・ウィーラセタクン
    • 主演ジェンジラー・ポンパット・ワイドナー
  16. 英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2016/17/ロイヤル・バレエ 「くるみ割り人形」
    • A
    • 4.25
    世界最高レベルの名門歌劇場として知られるイギリスのロイヤル・オペラ・ハウスで上演されたバレエやオペラの演目を、映画館のスクリーンで上映する「英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン 2016/17」の1作。ピーター・ライトの振り付けとチャイコフスキーの音楽が世界中の観客を魅了するバレエ「くりみ割り人形」を収録。クリスマスイブの夜、少女クララは、謎めいた魔術師ドロッセルマイヤーからもらったくるみ割り人形に誘われて、不思議な世界へと旅立つ。呪いによってくるみ割り人形にされてしまった、ドロッセルマイヤーの甥ハンス・ピーターを救うため、クララはネズミの王を倒す冒険を繰り広げる。

    ネット上の声

    • ピーターライト版
    • (*^^*)
    • 製作年2017年
    • 製作国イギリス
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演フランチェスカ・ヘイワード
  17. インターステラ5555
    • A
    • 4.24
    フランスの人気覆面テクノユニット「ダフト・パンク」が日本を代表する漫画家・松本零士とコラボーレションしたアニメーション作品。ダフト・パンクが2001年に発表した2ndアルバム「ディスカバリー」をフィーチャーしたアニメーション作品で、松本が総設定・デザインを担当した。 物語は、邪悪な計画を企む人間によってエイリアンの音楽バンドが誘拐されるというもの。青い肌の住人たちが暮らす、太陽系外のとある美しい星。そこで人気ロックバンドのコンサートが開かれていた。しかし、そこへ突然、謎の作戦部隊が現れ、バンドメンバーたちを誘拐してしまう。 「ワン・モア・タイム(One More Time)」「仕事は終わらない(Harder, Better, Faster, Stronger)」「ヴェリディス・クオ(Veridis Quo)」など、象徴的なアンセムを含んだ「ディスカバリー」の収録曲全14曲のミュージックビデオとして制作されたもので、各楽曲のMVを1話として全14話で構成。全体をつなげて1つのストーリーになっている。 2003年にカンヌ国際映画祭の監督週間で上映され、同年に日本でも劇場公開された。2024年12月、4Kリマスター版が各国の映画館で上映される。

    ネット上の声

    • 前からみたかったビデオでした。
    • やっぱ音楽がいいね
    • ステラ(24歳、どっかの宇宙人)の下着は純白
    • i like the little blue drummer guy he lo
    アニメ
    • 製作年2002年
    • 製作国フランス,日本
    • 時間67分
    • 監督竹之内和久
    • 主演---
  18. ファニーとアレクサンデル
    • A
    • 4.24
    1907年、スウェーデンのウプサラ。劇場を営む裕福なエクダール家は、陽気で愛情に満ちた大家族。その年のクリスマスも、華やかな祝祭で幕を開ける。しかし、一家の主であるオスカーが急死したことで、幸せな日々は終わりを告げる。未亡人となった母エミリーは、厳格なプロテスタントの監督官エドヴァルドと再婚。幼い兄妹ファニーとアレクサンデルの生活は一変する。自由で創造的なエクダール家から、規律と禁欲を重んじる冷たい牧師館へ。新しい義父の圧政に、感受性の強いアレクサンデルは想像の世界に逃げ込み抵抗を試みるが、事態は悪化の一途を辿る。絶望の淵に立たされた家族に、救いの手は差し伸べられるのか。

    ネット上の声

    • 不朽の名作。特に後半の独り演技が最高。
    • 絵画のような映像美に目を奪われます。
    • やや過大な期待をしすぎてしまった作品
    • 5時間超の大作☆ベルイマン最高傑作!
    群像劇、 家族、 クリスマス、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国スウェーデン,フランス,ドイツ
    • 時間311分
    • 監督イングマール・ベルイマン
    • 主演グン・ヴォールグレーン
  19. 英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2017/18/ロイヤル・オペラ 「魔笛」
    • A
    • 4.24
    イギリスが世界に誇る名門歌劇場、英国ロイヤル・オペラ・ハウスで上演されたバレエやオペラの人気演目を映像収録し、映画館のスクリーンで上映する「英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン 2017/18」の1作で、モーツァルトが生涯で最後に完成させたオペラとしても有名な「魔笛」を上映。夜の女王に頼まれ、悪魔ザラストロに捕らえられたという彼女の娘パミーナを救出することになった王子タミーノは、鳥刺しのパパゲーノとともに、魔法の笛を手にザラストロのもとへと向かう。人気オペラ演出家のデビッド・マクビカーが演出、女性指揮者のジュリア・ジョーンズがタクトを振った。

    ネット上の声

    • 本場のオペラが観れてラッキーだった
    • 演出と高音低音の「F」の声最高!
    • 演出と高音低音の「F」の声最高!
    • 歌唱力は素晴らしいのだが…
    • 製作年2017年
    • 製作国イギリス
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演シボーン・スタッグ
  20. ハリー・ポッターと賢者の石
    • A
    • 4.23
    J・K・ローリングのベストセラー小説「ハリー・ポッター」シリーズの映画化第1弾で、世界的大ヒットを記録したファンタジーシリーズの第1作。両親を失い、意地悪な伯母夫婦の家庭で孤独に育った少年ハリー・ポッターは、11歳の誕生日を迎えた日、魔法界のホグワーツ魔法魔術学校から入学の招待状が届く。そのことをきっかけに、亡くなった両親が魔法使いだったことや、自身もその血を受け継いだ魔法使いであることを知ったハリーは、ホグワーツに入学し、仲間とともに学園生活を送る中で自分の能力に目覚めていく。しかし、かつて両親の命を奪った闇の魔法使いがハリーを狙っていることがわかり……。監督は「ホーム・アローン」シリーズを成功させたクリス・コロンバス。キャストは原作に忠実に英国人俳優で固められ、ホグワーツの教師役にはリチャード・ハリス、マギー・スミス、アラン・リックマンら名優が顔をそろえた。2001年の初公開から20周年を記念し、20年11月には「賢者の石」初の3D化した映像で、体感型の4DXおよびMX4Dで吹き替え版が上映。

    ネット上の声

    • ダンブルドア校長の八百長に意義あり!
    • これぞ子供の思い描くファンタジー。
    • まさに王道 史上最強のファンタジー
    • ハリーポッター シリーズを総括して
    ハリー・ポッター、 剣と魔法、 ファンタジー
    • 製作年2001年
    • 製作国アメリカ
    • 時間152分
    • 監督クリス・コロンバス
    • 主演ダニエル・ラドクリフ
    • レンタル
  21. ハウルの動く城
    • A
    • 4.19
    宮崎駿が監督・脚本を務め、イギリスの児童文学作家ダイアナ・ウィン・ジョーンズのファンタジー小説「魔法使いハウルと火の悪魔」を原作に描いたスタジオジブリ制作の長編アニメーション。 魔法と科学が混在する世界。父が遺した帽子店を切り盛りする18歳のソフィーは、町で兵士に絡まれたところを見知らぬ青年に助けられる。青年の正体は、町の人々が恐れる魔法使いハウルだった。その夜、ソフィーは店に現れた荒地の魔女に呪いをかけられ、90歳の老婆に姿を変えられてしまう。家族にも言えず家を飛び出したソフィーは、荒地をさまよった末にハウルの住まいである動く城にたどり着き、住み込みの家政婦として働き始めるが……。 倍賞千恵子が主人公ソフィーの18歳と90歳の声をひとりで演じ、ハウル役を木村拓哉、荒地の魔女役を美輪明宏が務めた。

    ネット上の声

    • 初めて観たときまじで意味不明だったの覚えてる。 色々と知った上でも...
    • 駄作?とんでもない!芸術です!!
    • 自信が持てないときに見てほしい
    • 科学と魔法。人の強さと弱さ。
    アニメ、 ジブリ
    • 製作年2004年
    • 製作国日本
    • 時間119分
    • 監督宮崎駿
    • 主演倍賞千恵子
  22. マシュー・ボーン IN CINEMA/赤い靴
    • A
    • 4.17
    英国バレエ界の奇才マシュー・ボーンがクラシック映画の名作「赤い靴」を基に振付・演出を手がけ、ローレンス・オリビエ賞2冠に輝いた傑作バレエをスクリーン上映。2020年1月にサドラーズ・ウェルズ劇場で上演された舞台を収録。踊るために生まれてきた少女ヴィクトリアは伝説的プロデューサーのレルモントフに才能を見いだされ、レルモントフ・バレエ団のスターとして活躍するように。時を同じくして、若き作曲家ジュリアンも同バレエ団に入団する。情熱と才能に満ちた2人は、アンデルセン童話を基にした新作「赤い靴」に、それぞれプリマドンナと作曲家・指揮者として抜てきされる。舞台は大成功を収め、ヴィクトリアとジュリアンは恋に落ちるが……。アダム・クーパーが20年ぶりにマシュー・ボーン作品に出演し、レルモントフ役を演じた。

    ネット上の声

    • どうしても映画と比較してしまうが
    • ※スルー推奨
    • 2021-03-06記
    • マシュボ作品の有料配信が始まったと知ってすぐ、唯一まだ観たことのなかった「赤い靴
    音楽
    • 製作年2020年
    • 製作国イギリス
    • 時間97分
    • 監督---
    • 主演アダム・クーパー
  23. シザーハンズ
    • A
    • 4.16
    「バットマン」のティム・バートン監督が描く、切ないファンタジー。丘の上の屋敷に住む発明家に作られた、人造人間のエドワード。未完成のまま主人に先立たれたエドワードは、ハサミの手を持っていた。セールスでやってきたペグに連れられ、町に出ることになったエドワードだが……。エドワードをジョニー・デップ、彼が恋をする、ペグの娘キムをウィノナ・ライダーが演じている。

    ネット上の声

    • 雪が降る季節になると、この映画を思い出す
    • 素敵な作品、でも百点満点ではなく・・・
    • ティム・バートン節炸裂のスルメ映画。
    • 雪が降るようになったのは・・・
    冬に見たくなる、 クリスマス、 恋愛
    • 製作年1990年
    • 製作国アメリカ
    • 時間98分
    • 監督ティム・バートン
    • 主演ジョニー・デップ
    • レンタル
  24. アバター:ウェイ・オブ・ウォーター
    • A
    • 4.16
    ジェームズ・キャメロン監督が革新的な3D映像を生み出し、全世界興行収入歴代1位の大ヒット作となった「アバター」の約13年ぶりとなる続編。前作から約10年が経過した世界で、新たな物語が紡がれる。 地球からはるか彼方の神秘の星パンドラ。元海兵隊員のジェイクはパンドラの一員となり、先住民ナヴィの女性ネイティリと結ばれた。2人は家族を築き、子どもたちと平和に暮らしていたが、再び人類がパンドラに現れたことで、その生活は一変する。神聖な森を追われたジェイクとその一家は、未知なる海の部族のもとへ身を寄せることになる。しかし、その美しい海辺の楽園にも侵略の手が迫っていた。 ジェイク役のサム・ワーシントン、ネイティリ役のゾーイ・サルダナらおなじみのキャストが続投し、前作でグレイス・オーガスティン博士役を務めたシガニー・ウィーバーが、今作ではジェイクの養子キリ役をモーションキャプチャーによって演じている。第95回アカデミー賞で作品賞ほか計4部門でノミネートされ、視覚効果賞を受賞。

    ネット上の声

    • 前作の「映像革命」の上を行く「映像がリアルを超える」といった領域まで描き出すことに成功した作品。後半の戦闘シーンは必見!
    • 想像の世界を生で見るかのような不思議体験
    • 前作よりも面白いが、長い上映時間に疲れた
    • 創造主キャメロンのビジョンは海へ還る
    アドベンチャー(冒険)、 アクション
    • 製作年2022年
    • 製作国アメリカ
    • 時間192分
    • 監督ジェームズ・キャメロン
    • 主演サム・ワーシントン
    • レンタル
    • レンタル
  25. 少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録
    • A
    • 4.16
    1997年に放送され独特の世界観で人気を集めたテレビアニメ「少女革命ウテナ」を、テレビ版とは異なる設定とストーリー展開で描いた劇場版。名門・鳳学園に転入してきた男装の美少女・天上ウテナ。かつての恋人である桐生冬芽と再会した彼女は、彼と同じ薔薇の刻印の指輪を手に入れる。その指輪を持つ者は「薔薇の花嫁」と呼ばれる少女・姫宮アンシーを賭けた決闘ゲームに参加しなければならないという。巻き込まれるようにゲームに参加したウテナは、生徒会副会長の西園寺やフェンシング部キャプテンの樹璃を相手に次々と勝利を収めていくが……。「美少女戦士セーラームーン」シリーズのディレクターを務めた幾原邦彦がテレビ版に続いて監督を務めた。

    ネット上の声

    • 音楽がすっごく良い。すごいものを観たという感じはするけれど、ストー...
    • 今度は、アンシーがウテナを探し出す映画
    • 人生に迷っている時期に見るべきだ。
    • 文科系女子達よ、安斎肇王子を愛せ。
    アニメ
    • 製作年1999年
    • 製作国日本
    • 時間85分
    • 監督幾原邦彦
    • 主演川上とも子
  26. 劇場版総集編【前編】メイドインアビス 旅立ちの夜明け
    • A
    • 4.15
    世界に唯一残された秘境「アビス」の近くにある街、オースで生活しているリコは、母のような探窟家になることを夢見ていた。ある日、アビスを探窟していたリコは、巨大な蛇状の生物・ベニクチナワに襲われる。成すすべなしと思われた瞬間、周囲が閃光に包まれ轟音が鳴り響く。

    ネット上の声

    • アニメ未視聴原作未読。 噂に違わぬ面白さだった。別れの涙があり、大...
    • 総集編と名乗るのはマナーだと思います
    • 極上音響にてアビスの音を堪能
    • 原作知らない人も観てほしい
    アニメ
    • 製作年2019年
    • 製作国日本
    • 時間118分
    • 監督小島正幸
    • 主演富田美憂
  27. 夏目友人帳 石起こしと怪しき来訪者
    • A
    • 4.13
    緑川ゆきの同名コミックを原作とするテレビアニメ「夏目友人帳」の劇場版第2作で、原作コミックの人気エピソード「石起こし」「怪しき来訪者」の2編を映像化。夏目は森の中で、小さな妖怪ミツミと出会う。ミツミは神格の妖怪・岩鉄を深い眠りから覚ます「石起こし」の役を任されているという。しかし褒美の酒を巡り、ニャンコ先生や妖怪たちがミツミの役目を横取りしようとする。ミツミを気にかけた夏目は、手助けすることになるが……(「石起こし」)。田沼のもとに現れた不思議な来訪者。毎日のように訪ねて来ては、少しだけ話をして帰っていく。夏目はその正体が妖怪だと知り心配するが、田沼は妖怪との交流を楽しむようになっていた。妖怪に悪気はないようだが、田沼の体調は徐々に悪くなっていく(「怪しき来訪者」)。

    ネット上の声

    • 石起こしも良かったし、擬人化とかまじで二次創作???ありがとうございます大好きエ
    • ミツミ『小さくて醜く、落ちこぼれの私に任せてくださったことに、必ず応えたいのです
    • 映画としては物足りないかもしれないけど、いつも通り優しく温かい物語だった
    • 映画としての夏目が見られると思ったけど、普通にテレビシリーズみたいだった
    アニメ
    • 製作年2021年
    • 製作国日本
    • 時間51分
    • 監督---
    • 主演神谷浩史
  28. 英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2016/17/ロイヤル・オペラ 「ホフマン物語」
    • A
    • 4.10
    イギリスの名門歌劇場、英国ロイヤル・オペラ・ハウスで上演されたバレエやオペラの演目をカメラに収め、映画館のスクリーンで上映する「英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン 2016/17」の1作。ドイツの作家、E・T・A・ホフマンの小説をもとに、フランスの作曲家ジャック・オッフェンバックが手がけたオペラ「ホフマン物語」を収録した。詩人のホフマンは、歌姫ステラをめぐる恋敵リンドルフにそそのかされ、過去に愛した3人の女たちとの思い出を語り始めるが……。名作映画「真夜中のカーボーイ」でアカデミー監督賞を受賞しているジョン・シュレシンジャーが演出。

    ネット上の声

    • 何ともったいない
    • 製作年2017年
    • 製作国イギリス
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演ヴィットーリオ・グリゴーロ
  29. ストリート・オブ・クロコダイル
    • A
    • 4.10
    1942年にゲシュタポに射殺されたポーランドの画家で作家でもあったブルーノ・シュルツの短編『大鰐通り』を基に、双子の人形アニメーション作家ブラザーズ・クエイが手掛けた作品。古びた機械の持つ奇妙なエロティシズムと仕立て屋の人形たちの無気質な不気味さが本物のツバや臓物によって強調される。

    ネット上の声

    • 脳髄は無く、目はらんらんと輝く。
    • 今でもPVに使われるような、
    • クレイアニメーション
    • 願いかなって・・・。
    アニメ
    • 製作年---年
    • 製作国アメリカ
    • 時間89分
    • 監督ティム・クエイ
    • 主演---
  30. 蛍火の杜へ
    • A
    • 4.10
    「夏目友人帳」で知られる漫画家・緑川ゆきの同名コミックをアニメーション映画化。夏休みに祖父の家に遊びにきていた少女・蛍は、妖怪たちが住むといわれる「山神の森」で迷子になってしまう。途方に暮れる蛍の前にキツネの面を被った少年ギンが現れ、ギンに助けられた蛍は、毎年夏にギンのもとを訪れるようになる。いつしか2人はひかれ合っていくが、ギンは人でも妖怪でもなく、触れると消えてしまうという不思議な存在だった。年月を重ね、幼い少女だった蛍も成長して高校生になるが、ギンは出会った時のまま。そんなある夏、2人は妖怪たちの夏祭りにでかけるが……。大森貴弘監督ら「夏目友人帳」のアニメ版を手がけたスタッフが集う。

    ネット上の声

    • ちょっと切ない初恋物語。秀作です。
    • おじさん、ちょっと感動しちゃったな
    • 永遠を封じ込めた恋。傑作ですよ!
    • 心が暖まる!切ない!オヤジ推薦!
    夏に見たくなる、 懐かしいノスタルジックな夏、 恋愛、 アニメ
    • 製作年2011年
    • 製作国日本
    • 時間44分
    • 監督大森貴弘
    • 主演内山昂輝
  31. ヴィンセント
    • A
    • 4.10
    「エド・ウッド」「ジャイアント・ピーチ」の映画作家ティム・バートンがアニメーターとしてディズニー・スタジオに在籍当時、初めて監督・脚本・美術を手掛けた短編ストップモーション・アニメ。製作と造形、追加デザインはバートンの同僚だったリック・ヘインリックス、撮影はヴィクター・アブダロフ、音楽はケン・ヒルトン、アニメーターとテクニカル・ディレクターは『キラークラウン』(V)のスティーヴン・キオド。当初は絵本として出版する計画だったバートン自身が書いた詩に基づき、怪奇映画のスター、ヴィンセント・プライスに憧れる少年の夢想世界をファンタスティックな映像で綴ったもの。「シザーハンズ」にも出演したプライス本人がナレーションを担当。

    ネット上の声

    • ここからティム・バートンのダークな世界が始まったんですねぇ
    • ティム・バートン初アニメ
    • 今日のショート①
    • ティムバートンのマッドな世界観が濃密に詰め込まれた、残念な少年の毒々しくも愛らし
    アニメ
    • 製作年1982年
    • 製作国アメリカ
    • 時間6分
    • 監督ティム・バートン
    • 主演---
  32. アスパラガス/スーザン・ピット ドールハウスの魔法
    • A
    • 4.09
    ミステリアスでマジカルな時間を描いたアニメーション作品。監督は「クロッカス」でアニメーション作家として注目を浴びたアメリカの画家スーザン・ピットの特集上映の1本。製作に4年、数々の映画祭に招待され、78年度のASIFA(アシファー)の最優秀作品賞を受賞した。

    ネット上の声

    • いかにもイメフォ的なアニメーション表現というか、それはたしかに優れた技術を感じさ
    • いやー最高の掘り出し物だ!こういう不気味でインパクトフルなアートアニメを探してた
    • エロティックでリリカルなアート・アニメーション(色んな紹介文があるがこれが一番言
    • アメリカのアニメーター・画家であるスーザン・ピットの代表作と呼ばれる短編アニメ映
    アニメ
    • 製作年---年
    • 製作国アメリカ
    • 時間58分
    • 監督スーザン・ピット
    • 主演---
  33. 熊川哲也 Kバレエ カンパニー『眠れる森の美女』in Cinema
    • A
    • 4.08
    日本を代表するバレエダンサーで振付師の熊川哲也が主宰するKバレエカンパニーの公演を映像化し、映画館で上映する「熊川哲也 Kバレエ カンパニー in Cinema」のシリーズ第5弾。チャイコフスキー3大バレエの中でも最高傑作と名高く、19世紀バレエ芸術の集大成とも言われる大作「眠れる森の美女」を、熊川が美しく豪華絢爛に演出。2016年6月11日に東京・上野の東京文化会館で行われた公演の模様を収録し、映像化した。16歳の誕生日に悪の精カラボスによって眠りについてしまったオーロラ姫。それから100年が過ぎ、フロリムント王子がオーロラの眠る森を訪れる。オーロラ姫の美しさを知り、心を奪われた王子は、姫を救うため森の奥へと分け入っていく。
    • 製作年2016年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演中村祥子
  34. ネバーランド
    • A
    • 4.06
    「ピーター・パン」の作者である劇作家ジェームズ・バリと、同作のモデルとなった少年との出会いと交流を、実話に着想を得て描いたヒューマンドラマ。 1903年、ロンドン。劇作家ジェームズ・バリは、夫を亡くした女性シルビアとその4人の息子たちと出会う。少年の心を持つバリはすぐに子どもたちと仲良くなるが、繊細な三男ピーターは父の死によって心を閉ざしていた。夢を信じる心を失いかけていたピーターは、想像の翼を広げることをバリに教えられ、次第に心を開いていく。バリもピーターとの交流を通して創作への情熱を呼び覚まされ、ネバーランドに住む大人にならない少年の物語を生み出す。しかしそんな彼らを悲しい出来事が襲う。 ジョニー・デップが劇作家バリを好演し、後に「チャーリーとチョコレート工場」でもデップと共演するフレディ・ハイモアがピーター、ケイト・ウィンスレットが母シルビアを演じた。アラン・ニーの戯曲を原作にデビッド・マギーが脚本を手がけ、「チョコレート」のマーク・フォースターが監督を務めた。2005年・第77回アカデミー賞で7部門にノミネートされ、作曲賞を受賞。

    ネット上の声

    • 『ピーター・パン』の劇作家ジェームス・マシュー・バリーが、そのモデルとなったピー
    • とても好きな作品なのですが・・・
    • これのどこに感動するのかわからん
    • ジョニー・デップは素敵です。
    実話
    • 製作年2004年
    • 製作国イギリス,アメリカ
    • 時間100分
    • 監督マーク・フォースター
    • 主演ジョニー・デップ
  35. ミツバチのささやき
    • A
    • 4.05
    スペインの名匠ビクトル・エリセが1973年に発表した長編監督第1作。スペインの小さな村を舞台に、ひとりの少女の現実と空想の世界が交錯した体験を、主人公の少女を演じた子役アナ・トレントの名演と繊細なタッチで描き出した。スペイン内戦が終結した翌年の1940年、6歳の少女アナが暮らす村に映画「フランケンシュタイン」の巡回上映がやってくる。映画の中の怪物を精霊だと思うアナは、姉から村はずれの一軒家に怪物が潜んでいると聞き、その家を訪れる。するとこそには謎めいたひとりの負傷兵がおり……。2017年、世界の名作を上映する企画「the アートシアター」の第1弾として、監督自身の監修によるデジタルリマスター版が公開。

    ネット上の声

    • 愛らしくてとても、とてもおそろしい映画
    • 匹敵しうる言辞が存在しない光の快楽
    • "秘密と嘘 死への誘い"
    • 抗しがたい死の魅力
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1973年
    • 製作国スペイン
    • 時間99分
    • 監督ヴィクトル・エリセ
    • 主演アナ・トレント
  36. 36

    鏡
    • A
    • 4.05
    ロシアの名匠アンドレイ・タルコフスキー監督が1975年に手がけた自伝的作品。木立に囲まれた祖父の家で、たらいに水を張って髪を洗う母。干し草置き場で火事があった年、父は家族のもとを去った。そして今、母からの電話で夢から醒めた“私”は、母が印刷所で働いていた頃の同僚が死んだことを知らされる。“私”も両親と同じように妻ナタリアと別れ、息子イグナートと離れて暮らしている。第2次世界大戦、中国の文化大革命、中ソ国境紛争などの記録映像を挟み込みながら、過去と現在を巧みに交錯させ、母への思慕や別れた妻子との関係を浮かび上がらせていく。母の場面では、タルコフスキー監督が自ら実父アルセニー・タルコフスキーの詩を朗読。

    ネット上の声

    • タルコフスキーの極めて個人的で詩的な映像美の独白
    • 【タルコフスキーを通して世界を考えてみる】
    • タルコフスキーの映像芸術の中核
    • タイトルなし
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1974年
    • 製作国ソ連
    • 時間108分
    • 監督アンドレイ・タルコフスキー
    • 主演マルガリータ・テレホワ
  37. うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー
    • A
    • 4.04
    高橋留美子の同名コミックを原作とする人気テレビアニメ「うる星やつら」の劇場版第2作。テレビ版のチーフディレクターである押井守が前作に続いて監督を務め、本作では脚本も担当。謎のタイムループに囚われた諸星あたるやラムたちの運命を描き、押井監督の初期の代表作となった。学園祭を翌日に控え、準備に大忙しの友引高校。あたるたちも学校に泊まり込んで作業に追われていた。そんな中、あたるたちの担任・温泉マークと養護教員のサクラは、学園祭の前日が延々と繰り返されていることに気付き、全員に帰宅を命じる。しかし、友引町はすでに異常事態に陥っていた。

    ネット上の声

    • うる星やつらシリーズらしからぬ重厚な作品
    • 「終わりなき日常」における倫理的態度
    • こういう映画に、電撃走るんですよね〜
    • 「ダーク・シティ」って、あったよね。
    アニメ、 うる星やつら
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督押井守
    • 主演平野文
  38. 心と体と
    • A
    • 4.04
    長編デビュー作「私の20世紀」でカンヌ国際映画祭カメラドール(最優秀新人監督賞)を受賞したハンガリーの鬼才イルディコー・エニェディが18年ぶりに長編映画のメガホンをとり、「鹿の夢」によって結びつけられた孤独な男女の恋を描いたラブストーリー。ブダペスト郊外の食肉処理場で代理職員として働く若い女性マーリアは、コミュニケーションが苦手で職場になじめずにいた。片手が不自由な上司の中年男性エンドレはマーリアのことを何かと気にかけていたが、うまく噛み合わない。そんな不器用な2人が、偶然にも同じ夢を見たことから急接近していく。2017年・第67回ベルリン国際映画祭で最高賞の金熊賞をはじめ4部門に輝いた。

    ネット上の声

    • 無残な失敗作。
    • 男目線で見ると目的があれにしか思えない
    • シンプルで深く美しく癒やされました。
    • 女性の見つめる眼、表情が良かったです
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2017年
    • 製作国ハンガリー
    • 時間116分
    • 監督イルディコー・エニェディ
    • 主演アレクサンドラ・ボルベーイ
  39. マロナの幻想的な物語り
    • A
    • 4.04
    ハート型の鼻をした雑種犬のマロナは、血統書付きの母と少々気の荒い父の間に、9匹の子犬たちの末っ子として生まれる。便宜上「ナイン」と呼ばれていたマロナは生まれて間もなく家族と別れ、曲芸師のマノーレに引き取られる。大好きなマノーレに「アナ」と名付けられたマロナは幸福に暮らしていたが、ある日、自分から彼の元を去る決意をする。

    ネット上の声

    • 喜怒哀楽の涯にたどり着いた哀しい居場所
    • 映像は素晴らしいが犬好きには辛い
    • 犬の一生を、ヨーロッパ風で
    • 好き嫌いはともかくも
    アニメ
    • 製作年2019年
    • 製作国フランス,ルーマニア,ベルギー
    • 時間92分
    • 監督アンカ・ダミアン
    • 主演のん
  40. 私のオオカミ少年
    • A
    • 4.03
    「トキメキ☆成均館スキャンダル」「優しい男」などで人気のソン・ジュンギ主演で、謎めいた存在のオオカミ少年が、自分に初めて手を差し伸べてくれた少女スニに恋心を抱くファンタジーラブロマンス。病弱で心を閉ざして生きてきた少女スニは、家族とともに引っ越してきた静かな村で、オオカミのような目つきで人の言葉を話さず、野生的で人間離れした行動を見せる少年と出会う。少年は世話好きのスニの母にチョルスと名付けられ、家族の一員として迎えられる。当初は戸惑ったスニもチョルスが気になりはじめ、チョルスも次第に人間らしさを学んでいくが、ある出来事がきっかけでチョルスの本性が露呈し……。ヒロインのスニ役は「過速スキャンダル」で注目されたパク・ボヨン。

    ネット上の声

    • ボンクラ大家をすりつぶしてやりたい演技力
    • 私のオオカミ少年 ー 純粋なココロが蘇る
    • 切ないおとぎ話に弱いのだ・・・涙!
    • 変わらぬ想い、純粋さに涙溢れる
    ファンタジー
    • 製作年2012年
    • 製作国韓国
    • 時間125分
    • 監督チョ・ソンヒ
    • 主演ソン・ジュンギ
  41. スノーマン
    • A
    • 4.03
    話題を呼んだ「風が吹くとき」と同じ原作・スタッフによるメルヘンチックな短編アニメーション。

    ネット上の声

    • スノーマンと一夜を共にする少年を描いたファンタジーアニメ作品
    • ずっとスノーマン☃️観たくて念願叶いました❄
    • 当時VHSを親に買って貰い、何回も鑑賞🎥
    • 心が温まる・・・でもズキズキする
    冬に見たくなる、 クリスマス、 アニメ
    • 製作年1982年
    • 製作国イギリス
    • 時間28分
    • 監督ダイアン・ジャクソン
    • 主演---
  42. ギレルモ・デル・トロのピノッキオ
    • A
    • 4.01
    アカデミー賞を受賞した「シェイプ・オブ・ウォーター」や「パンズ・ラビリンス」「ナイトメア・アリー」などで知られる鬼才ギレルモ・デル・トロが、アニメーションで描くピノッキオの物語。 おもちゃ職人のゼペットじいさんが作った操り人形のピノッキオに命が宿る。本物の人間になりたいと願うようになったピノッキオは、冒険の中で苦難を乗り越えていく。世界中で愛される、誰もが知る名作のおなじみのストーリーを、ギレルモ・デル・トロと、「ファンタスティックMr.Fox」でアニメーション監督などを務めたストップモーションアニメの名匠マーク・グスタフソンが共同で監督を務めて描いた。 ピノッキオ役の声優には新人グレゴリー・マンを抜てき。語り部となるコオロギのセバスチャン・J・クリケット役はユアン・マクレガー、ゼペットじいさん役は「ハリー・ポッター」シリーズ、「ゲーム・オブ・スローンズ」のデビッド・ブラッドリーが務め、そのほかにもティルダ・スウィントン、クリストフ・ワルツ、フィン・ウルフハート、ケイト・ブランシェット、ロン・パールマンら豪華俳優陣が声優を務めている。Netflixで2022年12月9日から配信。一部劇場で同年11月25日から公開。第95回アカデミー長編アニメーション賞受賞。

    ネット上の声

    • 視覚的に楽しく、胸にもグッとくる。デル・トロらしい翻案ぶりに恐れ入った
    • ストップモーションが材質の違いを強調できる
    • 今まで見たことあるピノキオで一番好き
    • 「時」の大切さをあらためて感じる
    アニメ
    • 製作年2022年
    • 製作国アメリカ,メキシコ,フランス
    • 時間116分
    • 監督ギレルモ・デル・トロ
    • 主演ユアン・マクレガー
  43. Sound Horizon 5th Anniversary Movie"Across The Horizon"
    • A
    • 4.01
    サウンドクリエイターのRevoを中心とした音楽ユニット「Sound Horizon」の5周年を記念して製作された劇場版。2009年に全国8カ所、計13公演が行われた「Sound Horizon Live Tour 2009 第三次領土拡大遠征」のファイナル公演「第三次領土拡大遠征凱旋記念『国王生誕祭』」の2日間の模様を劇場上映用に再編集した。

    ネット上の声

    • 運良く舞台挨拶にも行ったなぁと
    ドキュメンタリー
    • 製作年2009年
    • 製作国日本
    • 時間119分
    • 監督吉川英明
    • 主演Sound Horizon
  44. KUBO/クボ 二本の弦の秘密
    • A
    • 4.01
    「コララインとボタンの魔女 3D」などを手がけたアニメーションスタジオのライカが、中世の日本を舞台に勇敢で心やさしい少年の冒険を描き、第89回アカデミー賞で長編アニメーション部門にノミネートされたストップモーションアニメ。魔法の三味線と折り紙を操る片目の少年クボは、体の弱い母と2人で静かに暮らしていた。不吉な子どもとして一族から命をねらわれていたクボは、ある時、邪悪な伯母たちに見つかってしまうが、母親が最後の力を振り絞って放った魔法によって助けられる。たった1人残されたクボは、母の力によって命を吹き込まれたサルとともに、母が最後に言い残した「3つの武具」を探し、自身の出自の秘密に迫る旅に出る。旅の途中で記憶を失ったクワガタの侍も仲間に加わり、一行は数々の困難を乗り越えて武具を見つけていくが……。シャーリーズ・セロン、マシュー・マコノヒー、レイフ・ファインズ、ルーニー・マーラらが声優として出演。

    ネット上の声

    • ストップモーションが精巧すぎて3DCGにしか思えない
    • 津軽三味線・折紙魅力。かぐや姫話世界観も
    • こんなに日本をリスペクトした洋画はない
    • 三味線は3弦だと書いたらスパム扱いされ
    アニメ
    • 製作年2016年
    • 製作国アメリカ
    • 時間103分
    • 監督トラヴィス・ナイト
    • 主演アート・パーキンソン
  45. アンモナイトのささやきを聞いた
    • A
    • 4.00
    宮沢賢治と妹トシの関係をモチーフとした幻想の物語。8ミリ、16ミリの短編映画で独自の世界を築いてきた山田勇男の脚本・監督による初35ミリ作品で、撮影は麻生知宏、音楽は「ザ・ガーデン」のサイモン・ターナーが担当。

    ネット上の声

    • 印象に残ってるのは股間を隠してるガイコツに「お母さん」て言うシーン
    • 製作年1992年
    • 製作国日本
    • 時間70分
    • 監督山田勇男
    • 主演サエキけんぞう
  46. AIR・夏 特別編 AIR IN SUMMER
    • A
    • 4.00
     key/ビジュアルアーツが発売した大ヒットPCノベルゲームをアニメ化した『AIR』。その特別版として放送された「やまみち-mountain path-」「あめつち-universe-」の2エピソードを収録したタイトルが本作だ。

    ネット上の声

    • AIR 名作です
    • ノスタルジックな雰囲気がたまらない
    • 泣いてしまいました。
    アニメ
    • 製作年2005年
    • 製作国日本
    • 時間51分
    • 監督石原立也
    • 主演西村ちなみ
  47. ミッドナイト・イン・パリ
    • A
    • 3.99
    「アニー・ホール」「それでも恋するバルセロナ」のウッディ・アレン監督・脚本によるラブコメディ。ハリウッドで売れっ子の脚本家ギルは、婚約者イネズと彼女の両親とともにパリに遊びに来ていた。パリの魔力に魅了され、小説を書くためにパリへの引越しを決意するギルだったが、イネズは無関心。2人の心は離ればなれになり……。キャストはギルにオーウェン・ウィルソン、イネズにレイチェル・マクアダムスのほか、マリオン・コティヤール、仏大統領夫人としても知られるイタリア出身の歌手カーラ・ブルーニら豪華スターが顔をそろえる。第84回アカデミー賞では、アレン自身3度目となる脚本賞を受賞した。

    ネット上の声

    • 真夜中のパリの夢が覚めてないアレンだから
    • 『モンスター・イン・パリ』の方がお薦め♪
    • 絶好調、ウディ・アレンの魅惑のパリ。
    • 現代(いま)を生きる・イン・パリ
    ファンタジー
    • 製作年2011年
    • 製作国スペイン,アメリカ
    • 時間94分
    • 監督ウディ・アレン
    • 主演キャシー・ベイツ
    • レンタル
  48. 赤い風船
    • A
    • 3.99
    フランスのアルベール・ラモリス監督が56年に発表し、カンヌ国際映画祭パルムドールに輝いた名作ファンタジー。街灯に赤い風船が引っ掛かっているのを見つけた少年パスカルは、そこから風船を取って大切に扱いはじめる。やがて風船はパスカルの行く先々に勝手についてくるようになるが、いたずらっ子たちの標的にされてしまい……。シンプルなストーリーとセリフによって描かれる詩情豊かな世界。2008年、「白い馬」(1952年/40分)と本作のデジタルリマスター版がリバイバル公開。

    ネット上の声

    • 街灯に赤い風船が引っ掛かっているのを見つけたパスカル少年と勝手についてくるように
    • 〜主演女優:赤い風船 助演男優:少年〜
    • 言葉にできないほど素晴らしい!!!
    • 甦った伝説の映画! お薦めです
    ファンタジー、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1956年
    • 製作国フランス
    • 時間35分
    • 監督アルベール・ラモリス
    • 主演パスカル・ラモリス
  49. 千年女優
    • A
    • 3.99
    「パーフェクト・ブルー」の今敏監督が、数十年にわたり1人の男性を思い続けた女優の姿を、時間や空間を超えて描くオリジナル長編アニメーション。小さな映像制作会社の社長・立花は、かつて一世を風靡した昭和の大女優・藤原千代子のドキュメンタリーを作るため、人里離れた千代子の邸宅を訪れる。30年前に突如として銀幕から姿を消し、隠遁生活を送っていた千代子は、立花が持参した1本の鍵を見て、思い出を語りはじめる。千代子の語りは、いつしか現実と映画のエピソードが渾然一体となり、波乱万丈の物語へと発展していく。第5回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門では、宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」と同時に大賞を受賞。そのほか、第33回シッチェス・カタロニア国際映画祭最優秀アジア映画賞を受賞するなど、国内外で高い評価を獲得し、ドリームワークスにより世界配給もされた。

    ネット上の声

    • 女優・藤原千代子の生き様を描いた実話のような話。 ある日、出会った...
    • 会いに行っているのは一体誰なんだろうか
    • 登場してくる大女優の一言に、嗚呼……
    • ☆生きるには糧となるモノが必要だ☆
    アニメ
    • 製作年2001年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督今敏
    • 主演折笠富美子
    • レンタル
  50. ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
    • B
    • 3.99
    ティム・バートンが原案・製作を手がけ、ハロウィンタウンの住人たちが繰り広げる騒動を美しい映像と歌で描いたストップモーションアニメ。ハロウィンタウンの人気者であるカボチャ大王ジャックは、毎年同じように繰り返されるハロウィンの準備に飽き飽きしていた。そんなある日、森の中で奇妙な扉を見つけた彼は、ハロウィンタウンとは正反対の陽気で明るい「クリスマスタウン」に迷い込む。初めて見るきらびやかな世界にすっかり夢中になったジャックは、自分たちもクリスマスを実行してみようと思いつくが……。バートン作品には欠かせないダニー・エルフマンが音楽を手がけ、主人公ジャックの歌声も担当。

    ネット上の声

    • 主人公が悪びれる様子もなく最悪な展開に走り続ける、ストーリー1点…キャラデザ1万
    • ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
    • 違う違う!のクリスマス!キャー!!
    • 素晴らしいの一言。ぞっこんです。
    クリスマス、 アニメ
    • 製作年1993年
    • 製作国アメリカ
    • 時間76分
    • 監督ヘンリー・セリック
    • 主演クリス・サランドン
    • レンタル
    • レンタル

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。