-
1980年代のサイゴン(現ホーチミン市)を舞台に、孤独な2人の男がひかれあう3日間の刹那的な物語を、ベトナムの民族楽器ソン・ランの音色にのせて描いたドラマ。80年代のサイゴン。借金の取り立て屋ユンは、ベトナムの伝統歌舞劇「カイルオン」の花形役者リン・フンと運命的な出会いを果たす。はじめは反発し合っていた2人だったが、リン・フンがユンの家に泊まることになり、そこで心を通わせていく。実はユンは、カイルオンに欠かせない民族楽器ソン・ランの奏者を志していたことがあり、今でもソン・ランを大事に持っていた。対照的だがそれぞれに悲しい過去を持つ2人は孤独を埋めるように結ばれ、再会を約束して別れるが……。2018年・第31回東京国際映画祭「アジアの未来」部門出品作品。
ネット上の声
- ベトナムの民族楽器、ソン・ランを中心に織り成される男2人の物語
- 儚く悲しいラブストーリーだった
- 切なさの加減が絶妙です
- 出会いと別れ
ヒューマンドラマ
- 製作年2018年
- 製作国ベトナム
- 時間102分
- 監督レオン・レ
- 主演リエン・ビン・ファット
-
ニューヨーク・ブロードウェイを中心に活躍する女優オードラ・マクドナルドが伝説的ジャズシンガーのビリー・ホリデイを演じた大ヒット舞台を収録しスクリーン上映。
1959年3月。その力強い歌声で多くのファンを魅了してきたビリー・ホリデイが、フィラデルフィアの小さなジャズクラブのステージに立った。わずか4カ月後に死を迎えることになる彼女は、観客たちの前で人生最後のパフォーマンスを繰り広げる。ジャズの歴史を彩る名曲の数々に、辛らつでユーモラスな回想を交えながら、苦悩と葛藤に満ちた彼女の生き様とその音楽的世界観を描き出す。
マクドナルドは2014年に同舞台でトニー賞演劇主演女優賞を受賞し、史上最多となる6度目のトニー賞受賞を達成した。ブロードウェイの舞台を中心に数々の傑作を映画館で上映する「松竹ブロードウェイシネマ」シリーズの1作。
ネット上の声
- 薬物中毒、アルコール依存、黒人差別を背負ってレディ・デイは歌う
- ライブハウスの配信映像のよう
- 兎に角、また見たくなる。
- オードラ・マクドナルドのビリーホリデイは今まで演じてきた女優さんの中で群を抜いて
音楽、 ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督---
- 主演オードラ・マクドナルド
-
都会育ちのわがままな少年と田舎の山村で素朴な暮らしを送る祖母のひと夏の交流を描き、韓国で400万人を動員するヒットとなったヒューマンドラマ。
母親と2人でソウルに住むサンウは、ある日、田舎のおばあちゃんの家へ連れて行かれる。母親が新しい仕事を見つけるまでの間、会ったこともないおばあちゃんと暮らすことになったのだ。話すことができず、読み書きもできないおばあちゃんをバカにし、不自由な山村の生活に不満を爆発させるサンウ。しかし、そんなわがまま放題のサンウを、おばあちゃんは決してしかることはなかった。孫の願いを一心にかなえようとするおばあちゃんの姿に、サンウも少しずつ心を開いていくが……。
監督は「美術館の隣の動物園」のイ・ジョンヒョン。おばあちゃんを演じたキム・ウルブンは、ロケ地となった韓国中部の忠清北道・永同(ヨンドン)の村に暮らしていた実際の住人で、演技未経験ながらも主演に抜てき。そのほかの村の住人たちも、実際に村に暮らす人びとをキャスティングした。少年サンウ役は、当時子役で後に映画「キム・ソンダル 大河を売った詐欺師たち」「朝鮮魔術師」などで活躍するユ・スンホが務めており、これが映画初出演作となっている。
ネット上の声
- 【ソウル育ちの我儘小僧と、田舎で暮らす口が効けない文盲のお婆さんとの一夏の交流を描く。田舎の郷愁を覚える風景や田舎の人達の優しさも良い。シンプルながら、心に残る作品である。】
- これ観るまでは善徳女王の春秋が1番若かった役やったけど、これはスンホ君の小学生時
- 自分のおばあちゃんに会いたくなった いつかあっちの世界でまた会える...
- わがまま小僧コラッ!…最後は感動(泣)
ヒューマンドラマ
- 製作年2002年
- 製作国韓国
- 時間87分
- 監督イ・ジョンヒャン
- 主演キム・ウルブン
-
Netflixで2022年11月23日から配信。
ネット上の声
- オリンピックは参加することに意義がある。アマチュアスポーツの祭典のはずだ。
- オリンピック出場を目指す女子水泳選手
- 自分のレースを泳ぎきれ
- 背景は、えげつない!
ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間135分
- 監督サリー・エル・ホサイニ
- 主演マナル・イッサ
-
TVシリーズ「北の国から」を手がけた杉田成道が、池宮彰一郎の人気小説を役所広司、佐藤浩市主演で映画化。赤穂浪士の吉良邸討ち入りで、大石内蔵助率いる46名が切腹により主君に殉じた中、密かに生き残った瀬尾孫左衛門(役所)と寺坂吉右衛門(佐藤)という2人の武士がいた。討ち入りの事実を後世に伝えるため生かされた寺坂は、事件から16年後、討ち入り前夜に逃亡した瀬尾に巡り会い、瀬尾の逃亡の真相を知る。
ネット上の声
- 身を裂くようなこの純愛に、心震え続ける。
- ラスト30分は星5個じゃ足りません!!
- 桜庭ななみさんは本当に素晴らしかった
- 何が正義で、何が悪かは問題じゃない
時代劇
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間133分
- 監督杉田成道
- 主演役所広司
-
14歳の夏、リリィは10年前に自らの過ちで失った母親の過去を知るべく旅立ちを決意する。亡き母の面影を求めてたどり着いた養蜂場の3姉妹のもとでひと夏を過ごすことになったリリィは、そこでさまざまな形の愛情を見つけていく。スー・モンク・キッドのベストセラー小説を映画化した人間ドラマ。ダコタ・ファニングと、クイーン・ラティファ、ジェニファー・ハドソン、アリシア・キーズ、ソフィー・オコネドーら黒人女優が共演。
ネット上の声
- 「ハチだって愛されたいんだから😊🐝💕」
- 原作を愛している監督とキャストの傑作映画
- WBC決勝のイチローヒットのような作品!
- 恐れと許し。人は痛みを知るからこそ…
ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国アメリカ
- 時間110分
- 監督ジーナ・プリンス=バイスウッド
- 主演クイーン・ラティファ
-
「本屋大賞2017」にノミネートされた川口俊和の同名ベストセラー小説を、有村架純の主演で映画化。時田数が働く喫茶店「フニクリフニクラ」には、ある席に座ると望み通りの時間に戻れるという不思議な噂があった。過去に戻るには面倒なルールがいくつもあったが、その全てを守った時、優しい奇跡が舞い降りるのだという。今日も店には、噂を聞きつけてやって来たキャリアウーマンの清川二美子や、訳あり常連客の高竹佳代と房木康徳、なぜか妹から逃げ回っている平井八絵子ら、それぞれ事情を抱える人々が訪れてくる。タイムスリップの引き金になるコーヒーを淹れることのできる数も、近所の美大生・新谷亮介に導かれるように、自分自身の秘められた過去に向き合っていく。
ネット上の声
- 私なら「夢でもし会えたら・・・」と願っていた方がずっといい。
- 〜4回泣けます〜 ってハードル上げ過ぎたね
- 泣かせる心温まる話。しかし演出に難あり
- 美術が綺麗な作品…!泣かなかったけど…
ヒューマンドラマ
- 製作年2018年
- 製作国日本
- 時間117分
- 監督塚原あゆ子
- 主演有村架純
-
全米で500万部を超えるベストセラーとなった同名小説の映画化。1964年の大雪の夜、医師のデイビッドは妻のお腹から初めての赤ん坊を自らの手で取り上げるが、双子の片方はダウン症を患っていた。デイビッドはとっさの判断で立ち会っていた看護師に赤ん坊を施設に連れて行くよう指示し、妻には死産だったと嘘をついてしまう。しかしデイビッドに想いを寄せていた看護師はこっそり赤ん坊を育て……。
ネット上の声
- ミック・ジャクソン監督は『ボディガード』『モリー先生との火曜日』『テンプル・グラ
- 幸せな夫婦が子供を出産したことから暗転へ…
- 二つに分けられた母の日の花束。
- 心揺さぶられる隠れた名作映画!!
ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督ミック・ジャクソン
- 主演ダーモット・マローニー
-
E・M・フォースター原作の同名小説をイギリスの名匠ジェームズ・アイボリー監督が映画化した恋愛ドラマ。まだ封建的な思想が強かった20世紀初頭。フィレンツェを訪れたイギリス名家の令嬢ルーシーは、ホテルの“眺めのいい部屋”を譲ってくれた青年ジョージから情熱的なアプローチを受ける。だが、階級や身分の違いを気にしたルーシーはジョージの思いを受け入れずに、イギリスに帰国。貴族の青年セシルと婚約するが……。出演はヘレナ・ボナム・カーター、ジュリアン・サンズ、ダニエル・デイ=ルイス。2012年、デジタルリマスター版でリバイバル。
ネット上の声
- 結局、何なの??????〜(久々)その5
- フィレンツェの空の下、アルノは流る
- 《午前十時》フルチン3人衆の水遊び
- 泊まってきました、眺めのいい部屋
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国イギリス
- 時間114分
- 監督ジェームズ・アイヴォリー
- 主演ヘレナ・ボナム=カーター
-
曽野綾子の原作を「鏡の中の裸像」を監督した中村登が脚色、監督した文芸もの。撮影は「嵐を呼ぶ十八人」の成島東一郎。
ネット上の声
- 大学のサークルに殺陣研究会って…
- 松竹大船調の作り方なのか、息子側からよりも親側からの視点を中心に家族ドラマが描か
- 原作者が曾野綾子だと知って、「あちゃー、曾野綾子ヌーヴェルヴァーグだな」等と、心
- 中村登監督、倍賞千恵子(若い!)・山本圭・勝呂誉などが共演のカラー作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督中村登
- 主演山本圭
-
ブレンダン・フレイザー&ハリソン・フォード主演による実話ベースの医療ドラマ。3人の子供に恵まれ、幸せに暮らすジョン(フレイザー)とアイリーンのクロウリー夫妻だったが、生まれたばかりの赤ん坊と1歳の娘が、難病のポンペ病に冒されていることを知る。ジョンは子供たちの治療に専念するため会社を辞め、型破りな薬学者ストーンヒル博士(フォード)に協力を求める。監督は「ベガスの恋に勝つルール」のトム・ボーン。共演にケリー・ラッセル。
ネット上の声
- また一つ、新たな奇跡と感動に出会えます。
- ある意味インディジョーンズと真逆のドラマ
- 救命プロジェクトを成功に導いた高尚なもの
- 安易に涙を誘わない節度を守った難病モノ
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年2010年
- 製作国アメリカ
- 時間105分
- 監督トム・ヴォーン
- 主演ブレンダン・フレイザー
-
飼主一家の事情で遠く離れた家に預けられた犬二匹と猫一匹が、家族に逢うために冒険の旅に出る姿を描くアニマル・アドヴェンチャー・ドラマ。監督は、デイヴィッド・リンチ監督作品の編集者として頭角を現し、TV版「ツイン・ピークス」の3つのエピソードを演出したデュウェイン・ダンハム。本作が劇場用映画デビュー作となる。製作はフランクリン・R・レヴィとジェフリー・チャーノフ。エグゼクティヴ・プロデューサーはドナルド・W・アーンストとカーク・ワイズ。カナダの女流作家シーラ・バーンフォードの1960年代のベストセラー小説Incredible Journeyをもとに、「アダムス・ファミリー」のキャロライン・トンプソンと「美女と野獣(1991)」のリンダ・ウールヴァートンが脚本を執筆。撮影はリード・スムート。音楽はブルース・ブロートンが担当。アニマルコーディネーターはジョー・カンプ。この原作は1963年に「三匹荒野を行く」のタイトルで映画化されているが、前作では動物たちの心理をナレーションで説明していたのに対し、本作では3匹自身にセリフをしゃべらせるというスタイルになっている。3匹の動物たちの声の出演は、「ドク・ハリウッド」のマイクル・J・フォックス、「天国は待ってくれる」のドン・アメチー、「星の流れる果て」のサリー・フィールド。出演は「フライングハイ」のロバート・ヘイズ、「ホワイ・ミー?」のキム・グレイストほか。
ネット上の声
- 遠い友人宅に預けられたわんことにゃんこのチャンス、シャドウ、サシーたち
- 何十年経ってもラストシーンを鮮明に覚えてる
- 3匹が駆ける!大好きな家族に会うために!
- レリゴ~♪レリゴ~♪お家に 帰るのよ~♪
アドベンチャー(冒険)
- 製作年1993年
- 製作国アメリカ
- 時間85分
- 監督デュウェイン・ダナム
- 主演ロバート・ヘイズ
-
ドキュメンタリー「愛しきソナ」で知られる在日コリアン2世のヤン・ヨンヒ監督が、自らの体験を題材に、国家の分断によって離れ離れになった家族が傷つきながらもたくましく生きていく姿を描いたドラマ。北朝鮮の「帰国事業」により日本と北朝鮮に別れて暮らしていた兄ソンホと妹リエ。病気療養のためソンホが25年ぶりに日本へ戻り、2人は再会を果たす。異なる環境で育った2人がともに暮らすことで露呈する価値観の違いや、それでも変わらない家族の絆を描き出していく。妹リエに安藤サクラ、兄ソンホに井浦新(ARATA)。
ネット上の声
- これは安藤サクラさんで観ようと思ったのかな?スターサンズだったんですね
- 社会と個人、トップダウンとボトムアップみたいなことを考えさせられた
- 自由に生きることができる日本に生まれた私
- 秀作。家族を壊す非道国家・北朝鮮の闇。
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督ヤン・ヨンヒ
- 主演安藤サクラ
-
主婦の副島喜美子が、同室で闘病した少女の実話を綴った「育子からの手紙 十五歳、ガンと闘った日々」の映画化。喜美子の入院する病室に13歳の育子が緊急入院してくる。喜美子は、骨折の激しい痛みに苦しむ育子と、彼女を献身的に看病する母の姿を温かく見守っていた。次第に喜美子と育子の間には、病気と闘う同志のような絆が芽生え、歳を越えた友情を築いていくが……。主演は原日出子。
ネット上の声
- こういう病気ものってなかなか現実感とらえてないものが多いように思うけどこれはなか
- こういう作品を見ると、何不自由無く健康体で暮らしてる事が本当に幸せなんだと、普段
- 今の自分がいかに幸せか、それになかなか気付けないことがいかに不幸かとか、そんなこ
- 喜美子は結核性股関節炎の治療のために手術が必要となって入院しましたが、隣のベッド
ヒューマンドラマ
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督村橋明郎
- 主演宮崎香蓮
-
「八日目の蝉」「いのちの停車場」などの成島出監督が役所広司を主演に迎え、国籍・文化・境遇を超えて家族を作ろうとする人々の姿を描いたヒューマンドラマ。
山里でひとり孤独に暮らす陶器職人・神谷誠治のもとに、一流企業のプラントエンジニアとしてアルジェリアに赴任中の息子・学が婚約者ナディアを連れてやって来る。学は結婚を機に退職して焼き物を継ぎたいと話すが、誠治は反対する。一方、隣町の団地に住む在日ブラジル人の青年マルコスは、半グレ集団に追われていたところを助けてくれた誠治に亡き父の姿を重ね、焼き物の仕事に興味を持つように。そんな中、アルジェリアに戻った学とナディアを悲劇が襲う。
役所ふんする誠治の息子・学を吉沢亮が演じ、MIYAVI、佐藤浩市、松重豊が共演。
ネット上の声
- 多様な出演者陣と巧みに呼吸を合わせてシーンを成立させる役所広司の凄さ
- この題材を取り上げたのは高評価。要素過多が惜しい
- 絶望と憎しみの連鎖を断ち切るものは
- 深いようでスッカスカな作品
ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間121分
- 監督成島出
- 主演役所広司
-
司馬遷の「史記」にも記載され2000年以上にわたり語り継がれている悲劇「趙氏孤児」を、「さらば、わが愛 覇王別姫」のチェン・カイコー監督が映画化。春秋時代の晋国。文官の趙盾(チョウジュン)は対立する武官の屠岸賈(トガンコ)の謀略により一族を皆殺しにされるが、息子の妻で妊娠中だった荘姫(ソウキ)だけが処刑を免れる。やがて生まれた男児は趙盾の友人だった程嬰(テイエイ)の助けで生き延び、15年後、程嬰は晋国の忠臣・韓蕨(カンケツ)とともに男児に真相を語ってきかせ、ともに仇討ちの決意をする。
ネット上の声
- 後半は今一つキレのようなものが感じられず
- スランプ続く陳凱歌(チェン・カイコー)
- むごいけど、作品としては素晴らしい
- 誰に感情移入すればいいものやら。
ヒューマンドラマ
- 製作年2010年
- 製作国中国
- 時間128分
- 監督チェン・カイコー
- 主演グォ・ヨウ