-
ネット上の声
- 多くの日本人が想像するインド映画とは遠くかけ離れた胸糞悪い系だけど内容とは裏腹に
- ヴェトリマーランが監督兼プロデューサー、ダヌシュもプロデューサーとしてクレジット
- エンカウンターや尋問シーン、娯楽映画とかだと割とフワッとした描かれ方をしている警
- 拷問&拷問でひたすら拷問からの拷問で観るの疲れましたが映画としては良い映画
ヒューマンドラマ
- 製作年2015年
- 製作国インド
- 時間115分
- 監督ヴェトリマーラン
- 主演ディネシュ・ラヴィ
-
「バットマン」の悪役として広く知られるジョーカーの誕生秘話を、ホアキン・フェニックス主演&トッド・フィリップス監督で映画化。道化師のメイクを施し、恐るべき狂気で人々を恐怖に陥れる悪のカリスマが、いかにして誕生したのか。原作のDCコミックスにはない映画オリジナルのストーリーで描く。第79回ベネチア国際映画祭で、DCコミックスの映画作品としては史上初めて最高賞の金獅子賞を受賞して大きな注目を集め、第92回アカデミー賞でも作品賞ほか11部門でノミネートされ、主演男優賞と作曲賞を受賞した。「どんな時でも笑顔で人々を楽しませなさい」という母の言葉を胸に、大都会で大道芸人として生きるアーサー。しかし、コメディアンとして世界に笑顔を届けようとしていたはずのひとりの男は、やがて狂気あふれる悪へと変貌していく。これまでジャック・ニコルソン、ヒース・レジャー、ジャレット・レトが演じてきたジョーカーを、「ザ・マスター」のホアキン・フェニックスが新たに演じ、名優ロバート・デ・ニーロが共演。「ハングオーバー!」シリーズなどコメディ作品で手腕を発揮してきたトッド・フィリップスがメガホンをとった。
ネット上の声
- 先日観たリュック・ベッソン監督の「DOGMAN」の感想に、ジョーカーを思い出すと
- 作者ジョーカー、ということで。おっさん、以上。
- 絶望の果てにあるあっけらかんとした心の荒野
- 映画を見ながらこれほど身震いしたのは初めて
ヒューマンドラマ
- 製作年2019年
- 製作国アメリカ
- 時間122分
- 監督トッド・フィリップス
- 主演ホアキン・フェニックス
-
「グラン・ブルー」のリュック・ベッソン監督のハリウッドデビュー作。舞台はニューヨーク。家族を殺され、隣室に住む殺し屋レオンのもとに転がり込んだ12才の少女マチルダは、家族を殺した相手への復讐を決心する。少女マチルダを演じるのは、オーディションで選ばれ、本作が映画初出演となったナタリー・ポートマン。また、寡黙な凄腕の殺し屋レオンをベッソン作品おなじみのジャン・レノが演じている。
ネット上の声
- そもそもストーリーが破綻している
- "ナタリー・ポートマン"目当てで以前から作品は知ってた『レオン』を初めて鑑賞
- 主題歌が流れるラストシーンは最高です!
- ベッソンが聖林で撮った初めての作品
アクション
- 製作年1994年
- 製作国フランス,アメリカ
- 時間111分
- 監督リュック・ベッソン
- 主演ジャン・レノ
-
「JSA」で国際的な注目を集めた韓国のパク・チャヌク監督が、作・土屋ガロン、画・嶺岸信明による日本の同名コミックを原作に、15年間の監禁生活を強いられた男の復讐劇を容赦ないバイオレンス描写で描いたサスペンススリラー。平凡な会社員オ・デスはある日突然何者かに拉致され、ベッドとテレビしかない狭い部屋に監禁されてしまう。理由も目的も分からぬまま15年の歳月が流れたある日、オ・デスは突如として解放される。若い女ミドの協力を得て犯人捜しに乗り出したオ・デスの前に、謎の男ウジンが出現。ウジンはオ・デスに、監禁された理由を5日間で解き明かせと、互いの命を懸けたゲームを持ちかける。主演は「シュリ」のチェ・ミンシク。2004年・第57回カンヌ国際映画祭でグランプリを受賞し、2013年にはスパイク・リー監督&ジョシュ・ブローリン主演でハリウッドリメイクされた。日本では2004年に劇場公開され、22年5月には4Kリマスター版が公開。初公開時は映倫R15+指定だったが、4Kリマスター版は映像がクリアになったことからR18+になった。
ネット上の声
- R指定納得のエグさ 伏線や展開は想像できなくて驚きはあったけど、話...
- 獣にも劣る人間ですが、生きる権利はあるのではないでしょうか
- 韓国では金でなんでも出来るから意外性がない
- 衝撃を与えればいい、というものではない。
サスペンス
- 製作年2003年
- 製作国韓国
- 時間120分
- 監督パク・チャヌク
- 主演チェ・ミンシク
-
リオ・デ・ジャネイロのスラム街を舞台に、麻薬密売組織と警察のエリート特殊部隊の激しい戦いをリアルに描いた社会派アクション。ブラジル警察の腐敗を暴く内容が国内外で反響を呼び、ベルリン国際映画祭金熊賞をはじめ数々の映画賞を獲得した。エリート特殊部隊BOPEの隊長ナシメントは妻の妊娠を機に危険な仕事からの引退を考えていたが、ローマ法王の来訪に伴い、スラム街にはびこる麻薬組織の掃討を命じられてしまう。一方、警察の腐敗にショックを受けた新人警官ネトとマチアスは、最も危険な任務をこなすBOPEへの入隊を目指す。「バス174」のジョゼ・パジーリャが監督を務め、「シティ・オブ・ゴッド」のブラウリオ・マントバーニが脚本に参加。
ネット上の声
- あの韓国警察ですら可愛く見えちゃうほどのブラジル警察の腐敗ぶりぶりッ!🤮
- 真面目なお話
- 序盤に若干、人物関係などが把握できなかったけど、そんなことをすぐに忘れるぐらいに
- サッカーのワールドカップとオリンピックの開催までこぎつけたブラジル、今でもスラム
アクション
- 製作年2007年
- 製作国ブラジル
- 時間115分
- 監督ジョゼ・パヂーリャ
- 主演ワグネル・モウラ
-
柚月裕子の小説を原作に、広島の架空都市を舞台に警察とやくざの攻防戦を過激に描いて評判を呼んだ、白石和彌監督による「孤狼の血」の続編。前作で新人刑事として登場した松坂桃李演じる日岡秀一を主人公に、3年後の呉原を舞台にした物語が完全オリジナルストーリーで展開する。3年前に暴力組織の抗争に巻き込まれて殺害された、伝説のマル暴刑事・大上の跡を継ぎ、広島の裏社会を治める刑事・日岡。権力を用い、裏の社会を取り仕切る日岡に立ちはだかったのは、上林組組長・上林成浩だった。悪魔のような上林によって、呉原の危うい秩序が崩れていく。日岡役を松坂、上林役を鈴木亮平が演じ、吉田鋼太郎、村上虹郎、西野七瀬、中村梅雀、滝藤賢一、中村獅童、斎藤工らが脇を固める。前作に続き、白石和彌監督がメガホンを取った。
ネット上の声
- 鈴木亮平が演じる上林という❝モンスター❞の登場で、松坂桃李が演じる日岡刑事の❝狼❞化へのレベルが上がる。
- 鈴木亮平の怪演が絶品、新たな出演者が加わって描かれる抗争劇
- キャスティングの妙が光る「時代劇」
- 白石和彌監督版「広島死闘篇」
ヒューマンドラマ
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間139分
- 監督白石和彌
- 主演松坂桃李
-
組に反旗を翻した若いチンピラと、彼と逃亡を共にするペルー育ちの日系人との交流を描くロードムーヴィー。『復讐の天使/KAMIKAZE TAXI』のタイトルでOV作品として既に発売されていながら、スクリーン上映を望む多くのリクエストに応え、劇場公開となった。監督・脚本は「ペインテッド・デザート」の原田眞人。撮影は「家なき子(1994)」の阪本善尚が担当している。主演は「極東黒社会」の役所広司と、「平成無責任一家 東京デラックス」の高橋和也。ミッキー・カーチスが本作でキネマ旬報助演男優賞を受賞している。東京国際ファンタスティック映画祭'94正式出品作品。95年度キネマ旬報ベストテン第8位。(R指定)
ネット上の声
- #KAMIKAZE_TAXI 再々…見。温泉、墓、タクシー等和な光...
- 無骨でとんでもなくカッコいい、完全な映画
- 90年代日本映画の傑作でしょ!
- ごった煮ロードギャンク
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1995年
- 製作国日本
- 時間169分
- 監督原田眞人
- 主演役所広司
-
「闇の列車、光の旅」「ジェーン・エア」などを手がけてきたキャリー・ジョージ・フクナガ監督が、西アフリカの某国を舞台に、内戦によって家族を引き裂かれた少年が、やがて少年兵へと変貌していく過程を描いたドラマ。内戦が勃発したものの、まだ平穏に毎日を過ごすことができていたある日、少年アグーの暮らす村に、反乱軍を弾圧すべく政府軍がやってきたことから、ささやかな日常は崩壊する。アグーは命からがら逃げ出すが、武装集団の指揮官に見つかり、強制的に一味に加えられてしまう。弾薬を運ぶ係として否応なしに戦闘に参加させられたアグーは、いつしか機関銃を掲げる兵士へと変わり、その手を血に染めていく。動画配信サービス「Netflix」が初めて製作したオリジナル映画で、全米劇場公開と同時にNetflixでも配信された。2015年・第28回東京国際映画祭パノラマ部門上映作品。
ネット上の声
- 内戦下にあるアフリカの村でアグー(エイブラハム・アター)は家族と暮らしていたが、
- うーむ・・・。 子供の教育は、ある種の洗脳だからなぁ・・。 世の大...
- 胸が苦しい…
- こういった世界が現在でも起こってると、思えば、日本に生まれただけで本当に勝ち組
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年2015年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督キャリー・フクナガ
- 主演エイブラハム・アッター
-
原作・鷹匠政彦、作画・猿渡哲也による人気バイオレンス・コミックの映画化。恋人を守るために殺人を犯した青年、力王。
ネット上の声
- 野蛮過ぎるぜ、力王!
- 人生観が変わる映画
- 大爆笑必至の怪作
- 超バイオレンス血みどろアクション
アクション
- 製作年1991年
- 製作国日本,香港
- 時間91分
- 監督ラン・ナイチョイ
- 主演ヤング・ファン
-
刑務所の職員として働くことになったファンは、職場で思わぬアクシデントに見舞われ、気を失ってしまう。その直後、凶悪犯が収容されている監獄で暴動が発生し、気を失っていたファンは第211号監房に置き去りにされてしまう。ファンは、身を守るためにしばらく囚人として振る舞うことにするが……。「スペイン映画祭2009」のオープニング作品。
ネット上の声
- 主人公の新人看守は刑務所で起きた大規模な暴動に巻き込まれてしまう
- 皆勘違いしすぎ。この作品は素晴らしい
- 生き抜けるか!?囚人サバイバル
- 凶悪犯が収容されてる刑務所で
アクション
- 製作年2009年
- 製作国スペイン,フランス
- 時間110分
- 監督ダニエル・モンソン
- 主演ルイス・トサル
-
ふとしたことから巻き起こった草野球チームと暴力団との抗争を描く。脚本・監督は「その男、凶暴につき」の北野武。撮影は「cfガール」の柳島克己がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 出てきた瞬間から死ぬの確定な武がおもろすぎる
- タイトルからもう観客を飲み込んでいる
- さんたいよんえっくすじゅうがつ
- 北野映画のコメディ描写について
ヒューマンドラマ
- 製作年1990年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督北野武
- 主演小野昌彦
-
アメリカ・ギャングの生態を描いた暗黒街ドラマ。サミュエル・フラーがワンマン・ショウで製作・脚色・監督を担当している。撮影を受けもったのはハル・モーア。出演するのは「決戦珊瑚礁」のクリフ・ロバートソン、ドロレス・ドーン、ビアトリス・ケイ、TVスターのロバート・エンハート、リチャード・ラストなど。
ネット上の声
- 新年 目ギョロの男
- サミュエル・フラー監督が中期に撮った社会派フィルム・ノワール
- 唄のないミュージカルを観ている気分に
- 父親を殴り殺された男の復讐劇🎬
アクション
- 製作年1961年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督サミュエル・フラー
- 主演クリフ・ロバートソン
-
“人斬り与太”シリーズ二作目。組織に反逆、暴力には暴力と、疾風の如く暴れまわる狂犬三匹の凄まじい暴力を描く。脚本は「女囚701号 さそり」の神波史男と松田寛男、監督は「現代やくざ 人斬り与太」の深作欣二、撮影は「女囚701号 さそり」の仲沢半次郎がそれぞれ担当。
ネット上の声
- その男、止まらない暴力につき、文太、、、
- 文太&邦衛&知らんオッサン
- やや寂しい出来か・・・
- 今でも古くなってない
アクション
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督深作欣二
- 主演菅原文太
-
バイオレンス映画の巨匠サム・ペキンパー監督が、20世紀初頭のメキシコを舞台に滅びゆくアウトローたちの姿を描いた傑作西部劇。1913年、アメリカ・テキサスでの銀行強盗に失敗したパイクら強盗団はメキシコに逃走する。旧友ソーントンら賞金稼ぎに追われる中、メキシコ政府のマパッチ将軍の依頼で米軍用列車から武器を強奪するパイクたちだったが、マパッチの裏切りに遭い、仲間を人質に取られてしまう……。スローモーションに細かいカットを挿入するペキンパーのアクション演出は後続に大きな影響を与えた。出演はウィリアム・ホールデン、アーネスト・ボーグナイン。
ネット上の声
- アクションだけじゃない多面的な洞察力
- いつか日本のオヤジ達もこうキレてくれ
- 西部劇をブッ殺した西部劇
- 男って馬鹿なんです☆
アクション
- 製作年1969年
- 製作国アメリカ
- 時間137分
- 監督サム・ペキンパー
- 主演ウィリアム・ホールデン
-
香港の黒社会をクールに生き抜くチンピラ青年たちの活躍をスタイリッシュに描いた青春群像劇。ベストセラー漫画『古惑仔』(日本未発売)の映画化で、96年1月(旧正月)に公開されるや若年層の支持を受けて大ヒット、4月に第二弾「欲望の街 古惑仔II/台湾立志伝」、7月に第三弾『新・欲望の街 古惑仔疾風、再び』と半年間にシリーズ3作が製作されるほどの人気を集めた。監督・撮影・プロデュースは「男たちの挽歌4」など撮影監督としても活躍するアンドリュー・ラウで、『男たちの挽歌・外伝』(V、95)に次ぐ監督作となる。製作は「男たちの挽歌4」のバリー・ウォン。脚本は『夢中人』(V)などのマンフレッド・ウォンとシャーロン・ホイ、音楽はクラレンス・ホイ、美術はリー・ピックワン、編集は「男たちの挽歌4」のマー・コーがそれぞれ担当。出演は「男たちの挽歌4」『男たちの挽歌・外伝』(V)でラウと組んだチェン・イーキンをはじめ、アイドル・トリオ“風火海”のメンバーで「君さえいれば/金枝玉葉」のチャン・シウチョン、「ザ・ブレード」のマイケル・ツェーとジェイソン・チューと、人気アーティスト、ジャン・ラムの弟でDJとしても活躍するジェリー・ラムの五人組のほか、共演は「白髪魔女伝」のン・チャンユー、バイプレーヤーとして活躍するン・チーホン、ラム・ソーンイー、セン・フイオン、『酔拳3』(V)のサイモン・ヤム、人気アイドルのジジ・ライなど。
ネット上の声
- イーキンチェンの格好よさにしびれる
- アンドリュー・ラウの台頭
- 1シーンに泣く
サスペンス
- 製作年1995年
- 製作国香港
- 時間93分
- 監督アンドリュー・ラウ
- 主演イーキン・チェン
-
香港闇社会のトップの座をめぐって繰り広げられる熾烈な争いをスリリングに描き、カンヌ国際映画祭コンペティション部門にも出品されたジョニー・トー監督作「エレクション」の続編。
あれから2年が経ち、再び会長選挙の時期がやって来た。長老たちが支持する実業家ジミーは会長の座に興味などなかったが、事業拡大のためには権力が必要だと気づき立候補を決意する。一方、権力の魅力に取り憑かれた現会長ロクは、掟を破ってまで再選を狙おうとしていた。両者の血で血を洗う抗争は、日を追うごとに激化していき……。
出演はロク役のサイモン・ヤム、ジミー役のルイス・クーほか。日本では劇場未公開だったが、2024年1月、ジョニー・トー監督の特集上映「ジョニー・トー 漢の絆セレクション」にて劇場初公開。
ネット上の声
- フィルムノワールを心ゆくまで味わう
- 命を懸ける価値がそれにはあるのか
- 犬を使った拷問は本当怖すぎる
- 再び会長選挙、今度は居座り
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年2006年
- 製作国香港
- 時間92分
- 監督ジョニー・トー
- 主演サイモン・ヤム
-
ヤクザに雇われた殺し屋と、それを執拗に追う刑事との争いを描く。脚本は「STAY GOLD ステイ・ゴールド」の野沢尚が執筆。監督はビートたけしこと北野武、撮影は「この胸のときめきを」の佐々木原保志がそれぞれ担当。挿入歌は、トレイシー(「ガール・ユー・ニード」)。
ネット上の声
- だいたい処女作にその監督の表現したいものが詰まっているというが、こ...
- あぁ、バイオレンス。あぁ、無情。
- アクションの歴史を変えた『間』
- ソナチネ、HANABIの序章
アクション
- 製作年1989年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督北野武
- 主演ビートたけし
-
インドネシア発のバイオレンスアクションとして話題となった「ザ・レイド」の続編で、今作では、警察と政界支配を目論むアジアンマフィア、そして勢力拡大を狙う日本のヤクザの三つ巴の戦いを描く。上層部の命令を受け、潜入捜査官として生きることになった新人警官のラマは、名前を偽り、マフィアのボスの息子ウチョの信頼を得て組織の一員になる。しかし、父親に反発するウチョが組織内で成り上ろうと企てた陰謀により、ラマは対立する日本人ヤクザとの抗争や果てしない戦いに巻き込まれていく。監督は前作に引き続き、イギリス出身でアジアを拠点とするギャレス・エバンス。松田龍平、遠藤憲一、北村一輝らが日本人ヤクザとして出演。
ネット上の声
- いろいろ盛りだくさんのアクション映画です
- イコサンガー!!トゥキダカラー!!!
- “BERANDAL=ならず者”(インドネシア語)
- グローバル時代のアクション編、第2弾
アクション
- 製作年2013年
- 製作国インドネシア
- 時間146分
- 監督ギャレス・エヴァンス
- 主演イコ・ウワイス
-
九州、浜松、東京で五人を殺し、詐欺と女性関係を繰り返した主人公の生いたちから死刑執行までを辿る。昭和五十年下期の直木賞を受賞した佐木隆三の同名の原作の映画化で、脚本は「ギャンブル一家 チト度が過ぎる」の馬場当、監督は「にっぽん戦後史 マダムおんぼろの生活」の今村昌平、撮影は「野性の証明」の姫田真佐久がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 次々と人を殺し詐欺行為を繰り返していた男、榎津巌
- この映画を観ずして、緒形拳を語るなかれ!
- 見るほどに嵌っていく“恐怖”の底無し沼
- ラストシーンは決して見逃せない
ヒューマンドラマ
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間140分
- 監督今村昌平
- 主演緒形拳
-
1967年、文化大革命とベトナム戦争の暗い影に揺れる香港。スラム街で育ったベン、フランク、ポールの3人は警察に追われる身となり、北ベトナムへ逃亡する。戦時下の混乱を利用してのし上がろうと、暗黒街のボスから金塊を奪取、再び逃避行が始まるが、3人の関係に次第に亀裂が生じはじめる……。青春映画さながらの前半部、戦場でのアクションシーン、帰郷後の復讐劇と見どころを凝縮した、ジョン・ウー監督による青春アクション大作。
ネット上の声
- ウー監督滅茶苦茶な爆発
- ジョン・ウー流の返答
- こ、こわかった。
- そこでは、友情が生き残らなかった・・・
アクション
- 製作年1990年
- 製作国香港
- 時間131分
- 監督ジョン・ウー
- 主演トニー・レオン
-
3つのマフィア組織の対立を描くアクション。製作はハル・B・ウォリス、監督はリチャード・フライシャー、原作・脚本はマーヴィン・H・アルバート、撮影はリチャード・H・クライン、音楽はジェリー・ゴールドスミスが各々担当。出演はアンソニー・クイン、フレデリック・フォレスト、ロバート・フォスター、エンジェル・トンプキンス、アル・レッティエリなど。
ネット上の声
- 黒澤が尊敬していた
- フライシャーのマフィア映画ということで少し期待しすぎたが、後半の盛り上がりはさす
- 『ゴッドファーザー』と本作とは、あまり比較にならないというか、『スター・ウォーズ
- 誰が撃ったとか誰が死んだとかそんなんフライシャーにはどうでもよくて、ただ画面の上
ヒューマンドラマ
- 製作年1973年
- 製作国アメリカ
- 時間114分
- 監督リチャード・フライシャー
- 主演アンソニー・クイン
-
「ザ・フライ」「裸のランチ」のデビッド・クローネンバーグ監督が同名グラフィック・ノベルを映画化。田舎町の小さなダイナーで働くトムは、弁護士の妻と2人の子供たちと平穏な日々を送っていた。が、彼が強盗を倒したことから、妻は彼の過去に疑いを抱く。主人公トムを「ロード・オブ・ザ・リング」のビゴ・モーテンセンが熱演。アカデミー賞にはウィリアム・ハートが助演男優賞で、ジョシュ・オルソンが脚色賞でノミネート。
ネット上の声
- ある事件をきっかけに穏やかな家庭人であるトムの過去と秘めていた暴力性が発露してし
- おトン・クローネバネバーグさん🎥⑭作目👀
- 過去を捨てて前向きに生きようとする男
- 『過去の自分を消す事はできないから、
サスペンス、 アクション
- 製作年2005年
- 製作国アメリカ,カナダ
- 時間96分
- 監督デヴィッド・クローネンバーグ
- 主演ヴィゴ・モーテンセン
-
1970年代末のイギリスを舞台に、当時の少年院の暴力的な支配システムの実態を暴いたドラマ。とある少年院に収容された青年カーリンは、看守や囚人たちからの理由なき暴力にさらされながらも、その閉ざされた世界で生きのびる方法を見出していく。もとは77年にテレビ映画として製作されたが、容赦ない暴力描写と体制批判が原因で放送禁止となり、2年後の79年にほぼ同じスタッフ&キャストで劇場用映画としてセルフリメイクされた。主人公カーリンを演じるのは「ディパーテッド」などハリウッドでも活躍する俳優レイ・ウィンストンで、彼の映画デビュー作としても知られる。共演に「さらば青春の光」のフィル・ダニエルズ。日本では長らく未公開のままだったが、2014年に劇場初公開。
ネット上の声
- あまりにも淡々としすぎるかな・・・・
- がっかり、おもしろくは…ないなぁ。
- イギリスの少年院を舞台に
- 少年院で怒られる話
ヒューマンドラマ
- 製作年1979年
- 製作国イギリス
- 時間97分
- 監督アラン・クラーク
- 主演レイ・ウィンストン
-
シャブに魅せられてしまったヤクザの破滅的な生活を描いたリアルな極道映画。覚醒剤に関する描写の多さから、我が国では珍しく性表現以外で映倫の性人指定を受けたことで注目を集めた。また、ビデオ化にあたってはビデオ倫理協会がタイトルの「シャブ」という言葉に難色を示し、『大阪極道戦争・白の暴力』というタイトルでリリースされた。この改題を不服とした監督が抗議の訴えを起こし、パッケージに“劇場公開名「シャブ極道」”と併記することを認めさせたなど、最後まで話題を呼んだ作品。監督は「大阪極道戦争 しのいだれ」の細野辰興。山之内幸夫の原作を、成島出が脚色し、撮影を山本英夫が担当している。主演は「Shall We ダンス?」「眠る男」と本作の3本でキネマ旬報主演男優賞をはじめ、96年の映画賞を独占した役所広司。早乙女愛、渡辺正行ら個性的な面々が脇を固めた。96年度キネマ旬報ベストテン第10位。成人指定。1996年3月30日より大阪・天六ホクテンザ1にて先行上映。
ネット上の声
- シャブシャブシャブ
- 期待しないで見た
- シャブをスイカに振りかけ、シャブをタレにしてしゃぶしゃぶを頬張るなどシャブをしゃ
- スイカにシャブかけて貪り食う若き役所広司の姿で、もう最高確定!!まるでトラヴィス
ヒューマンドラマ
- 製作年1996年
- 製作国日本
- 時間164分
- 監督細野辰興
- 主演役所広司
-
1998年に発売されたオリジナルビデオ「報復 RETALIATION」のリメイク版で、引き続き斉藤猛が脚本を執筆した。監督は「BLOOD 狼血」の鈴木浩介。
サスペンス、 アクション
- 製作年1999年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督鈴木浩介
- 主演竹内力
-
週刊少年マガジンに連載された永井豪の人気コミックを原作としたOVA第2弾。前作「誕生編」の続編で、その美しく官能的な戦いぶりでファンに支持された妖鳥シレーヌとの対決が描かれる。
ネット上の声
- 劇場版の奴より ずっと良かった!
- 本作だけを評価すれば・・・・
- 原作ファンなら大満足☆2.5
- 今日もどこかでデビルマン
アニメ
- 製作年1990年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督飯田つとむ
- 主演速水奨
-
人気コミック『ビー・バップ・ハイスクール』の作者で漫画家のきうちかずひろが脚本と監督を務めたアクション映画。死を宣告された私立探偵と、監視役のヤクザとの間に芽生える友情を描く。
ネット上の声
- 俳優陣がうまく活きている
- おじさんたちの物語
- もったいない
- 単純におもしろかった
アクション
- 製作年1997年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督きうちかずひろ
- 主演渡瀬恒彦
-
中国抑留から帰還した内由吐夢の第一回作品である。故井上金太郎の原作から「近松物語」の八尋不二、「酔いどれ囃子」の民門敏雄が脚色、「越後獅子祭り やくざ若衆」の三村伸太郎が脚本を書いた。企画マキノ、玉木の他、企画協力として溝口、小津、清水、伊藤が賛助した。撮影は「新諸国物語 紅孔雀」の吉田貞次。出演者は、「隼の魔王」の片岡千恵蔵、喜多川千鶴、田代百合子、島田照夫、「浮雲」の加東大介、片岡の子息植木基晴、息女千恵。
ネット上の声
- 酒でもチビリチビリやりながら拝見しましょ
- 内田吐夢監督の時代劇ロードムービー
- 馬鹿な上司持つとつらい感じ?
- 内田吐夢監督の異色時代劇
時代劇
- 製作年1955年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督内田吐夢
- 主演片岡千恵蔵
-
ネット上の声
- 2002/アメリカ・ジャマイカ/99分
- city of godと比べたら
- 構成やシナリオ、カメラワークなどの技術的な部分で特筆すべき点はないが、全編ジャマ
- 別に誰がドンパチしてようが、そんなことはよくて、ジンとかピンタレスト見ながらSp
アクション
- 製作年2002年
- 製作国アメリカ,ジャマイカ
- 時間99分
- 監督サス・シルベラ
- 主演キマーニ・マーリー
-
「ロボコップ」のポール・バーホーベン監督がロバート・A・ハインラインの小説「宇宙の戦士」を実写映画化し、昆虫型宇宙生物と人類の戦いを過激描写満載で描いたSF戦争アクション。未来の地球。民主主義崩壊後、人類は地球連邦政府の支配下に置かれ、兵役を経た者だけが市民権を得ることが出来た。ブエノスアイレスの高校を卒業した青年リコは、宇宙軍のパイロットを目指す恋人カルメンに影響されて軍に入隊する。最も過酷な機動歩兵部隊に配属された彼は、猛訓練の日々を経て分隊長に任命されるが、訓練中に仲間を死なせてしまい除隊を決意する。そんな矢先、昆虫型宇宙生物アラクニド=バグスの襲撃によって故郷が壊滅したことを知った彼は、仲間たちとともに壮絶な戦いに身を投じていく。
ネット上の声
- ストーリーも良かったしB級感と少し古めのSF観は見ててとてもワクワクしたけど、そ
- ヴァーホーベンの映画は人が作る情報の不気味さを認識させてくれる。
- 『ベネデッタ』前に何か観ておこうと思い、Disney+で初鑑賞した
- ポール・ヴァーホーヴェン監督のSFアクション映画です
アクション
- 製作年1997年
- 製作国アメリカ
- 時間128分
- 監督ポール・ヴァーホーヴェン
- 主演キャスパー・ヴァン・ディーン
-
小池一雄・小島剛夕のコンビによる『漫画アクション』に連載中の人気劇画の映画化。脚本も小池一雄が執筆。監督は「狐のくれた赤ん坊(1971)」の三隅研次。撮影は「顔役(1971)」の牧浦地志。
ネット上の声
- 拝一刀・・・笑いません・・・。
- TVシリーズ
- 大五郎も営業するんだ!
- バイオレンス時代劇
時代劇
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督三隅研次
- 主演若山富三郎
-
ネット上の声
- 腕の武器化は男の子の夢!
- 私が尊敬する井上正昭氏が「チャン・チェのベスト」と書いてたので見てみたが期待通り
- ハンディキャップを抱えたキャラクターが戦うカンフー映画としては「ミラクルカンフー
- 英語音声字幕なしでみたけど☆5をつけちゃうほど五毒のコンビネーション技がかっこい
アクション
- 製作年1978年
- 製作国香港
- 時間99分
- 監督チャン・チェ
- 主演チェン・カンタイ
-
「ノーカントリー」の原作者として知られる現代米文学の巨匠コーマック・マッカーシーによるピュリッツアー賞受賞の同名ベストセラー小説を、ビゴ・モーテンセン主演で映画化したロードムービー。ほとんどの生物が死に絶え、文明が崩壊した近未来のアメリカを舞台に、父親と幼い一人息子が漂流する姿を描く。監督は「プロポジション 血の誓約」のジョン・ヒルコート。共演にシャーリーズ・セロン、ロバート・デュバル、ガイ・ピアース。
ネット上の声
- 【断言】109分を後悔しない為のレビュー
- 東海岸を歩いていて右に海なら方向は北?
- 娯楽性は皆無、終末世界にも一条の光が、
- 荒廃した世界に指した一筋の光
ヒューマンドラマ
- 製作年2009年
- 製作国アメリカ
- 時間112分
- 監督ジョン・ヒルコート
- 主演ヴィゴ・モーテンセン
-
「ドライヴ」(2011)でカンヌ国際映画祭監督賞を受賞したデンマークのニコラス・ウィンディング・レフン監督が、1996年に発表したデビュー作。取引に失敗してボスから預かった麻薬を紛失してしまった麻薬密売人(プッシャー)のフランクが、警察とボスの双方から追われる身となり、絶体絶命のなかで苦闘する姿を描いたアクションサスペンス。日本では99年に劇場初公開。13年、未公開だった続編「プッシャー2」「プッシャー3」とあわせた3部作が劇場公開。トリロジーBOXも発売。10年、12年と2度にわたりイギリスでリメイク版が製作されている。
ネット上の声
- 楽しそうだったのにねー
- 或る阿呆の一週間
- 加速する緊張感
- ニコラス・ウィンディング・レフン処女作!!麻薬に溺れ借金地獄に陥っていく様を描い
アクション
- 製作年1997年
- 製作国デンマーク
- 時間105分
- 監督ニコラス・ウィンディング・レフン
- 主演キム・ボドゥニア
-
「三匹の侍」の柴英三郎と五社英雄が共同でシナリオを執筆、五社英雄が監督したアクション時代劇。撮影は土屋俊忠。
ネット上の声
- 五社英雄美学の結実
- 懐かしい顔ぶれ
- 家老に裏切られ浪人となった平幹二朗が、田中邦衛と共に砂金を巡る攻防を繰り広げるア
- DVオヤジはひどい男なのだと、監督が意図して撮ったのか不明だけど、ひどい男に見え
時代劇
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督五社英雄
- 主演加藤剛
-
一人前のガンマンになる野望を抱いていた掃除人のスコットは、流れ者のガンマン・タルビーに弟子入りを願い出る。タルビーを危機から救ったことで弟子入りを果たしたスコットは、ガンマンとして大切な10カ条の心得をたたき込まれ、腕を磨いていくのだが…。
ネット上の声
- 『荒野の用心棒』で助監督を務め本作や『ミスターノーボディ』が代表作のマカロニウエ
- ガンマンに憧れる青年の成長を描いたマカロニウエスタン
- 師弟物のマカロニウェスタンと聞き鑑賞🎬️
- マカロニ版「小説家を見つけたら」 なんて
西部劇、 アクション
- 製作年1967年
- 製作国イタリア,ドイツ
- 時間115分
- 監督トニーノ・ヴァレリ
- 主演ジュリアーノ・ジェンマ
-
ネット上の声
- B級マカロニ・ギャング映画の逸品
- マフィアの資金が白紙にすり替えられ、疑いをかけられたウーゴは真犯人を突き止める為
- タランティーノが多大な影響を受けたレオナルド・ディ・レオの代表作のひとつ、資金が
- タランティーノ激賞、ということで試しに観ようかと軽い気持ちで観始めたところ、冒頭
アクション
- 製作年1972年
- 製作国イタリア
- 時間101分
- 監督フェルナンド・ディ・レオ
- 主演ガストーネ・モスキン
-
「その男、凶暴につき」「ソナチネ」「HANA-BI」といった暴力映画で知られる北野武監督が原点回帰し、ヤクザ同士の熾烈な権力闘争を描いた第15作。関東最大の暴力団山王会の若頭・加藤は直参の池元組組長・池元に、池元と付き合いのある村瀬組を締めるよう苦言を呈する。そこで池元は配下の大友組組長・大友に、その役目を任せるが……。大友にビートたけし、加藤に三浦友和のほか、椎名桔平、加瀬亮、國村隼、石橋蓮司、小日向文世、北村総一朗ら豪華キャストが集結。
ネット上の声
- 好意的に受け止めようと努力はしましたが…
- 北野バイオレンスの真骨頂!何故か爆笑ww
- 悪人共の怒号と暴力の嵐に酔いしれよう!
- 全篇【悪色】に染められた【爽快さ】
ヒューマンドラマ
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間109分
- 監督北野武
- 主演ビートたけし
-
ネット上の声
- 前作に続きこれも面白かった
- 1974年、西ヨークシャーで発生した少女クレア・ケンプレー殺害事件は、ポーランド
- 三部作の中で一番面白かった!作品ごとに中心となる人物が替わるのも新鮮
- ジェームズ・マーシュが監督したこの2作目が三作中一番面白い
ヒューマンドラマ
- 製作年2009年
- 製作国イギリス
- 時間---分
- 監督ジェームズ・マーシュ
- 主演パディ・コンシダイン
-
残虐な殺人ゲームを幾度となく繰り返してきた殺人鬼一家の犯行を阻止するべく、100人を超す警官隊が一家を急襲する。自分の兄をこの悪魔の家族によって殺された保安官(ウィリアム・フォーサイス)が復しゅうを果たすため、激しい銃撃と共に突入するが、からくも一家は包囲網を脱出。行く先々で残虐な殺人を繰り返しながら血の逃避行が始まってしまう……。
ネット上の声
- クレイジー一家より更にクレイジーな男が登場!
- ホラー映画<アメリカンニューシネマ
- やっぱり見なきゃよかった・・・
- 実は比べるならば本作派
ホラー
- 製作年2005年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督ロブ・ゾンビ
- 主演シド・ヘイグ
-
ネット上の声
- それにしても、韓国映画は容赦なし!
- いつもの強烈などんでん返しがない!
- 日本映画は韓国映画に
- すさまじいい復讐劇
サスペンス
- 製作年2013年
- 製作国韓国
- 時間124分
- 監督チョン・ヨンシク
- 主演キム・ソナ
-
「黒の商標」の長谷川公之がオリジナル・シナリオを執筆「黒の駐車場」の弓削太郎が監督したアクション・ドラマ。撮影もコンビの石田博。
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督弓削太郎
- 主演宇津井健
-
ネット上の声
- 妻の不倫相手に殺された兄ユイロウ(ティ・ロン)の仇を討つ弟シァオロウ(デヴィッド
- 孤独で、壮絶な戦い
- 本場カンフー映画にはかなり疎く、主人公らしき男が腹を裂かれ両目を潰されたので「こ
- 兄ティロンを殺されたデヴィッドチャンの復讐譚、武術の素養のないデヴィッドチャンの
カンフー
- 製作年1970年
- 製作国香港
- 時間98分
- 監督チャン・チェ
- 主演デヴィッド・チャン
-
暴力抗争から政略戦争へ政策を転換する現代やくざ社会と、それを取り締る警察官僚機構の黒い癒着の狭間で、はみだしていく一匹狼の刑事の生きざまを描く。脚本は「バカ政ホラ政トッパ政」の笠原和夫、監督は「新仁義なき戦い 組長最後の日」の深作欣二、撮影は同じ「新仁義なき戦い 組長最後の日」の中島徹がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 渡哲也追悼と言えばこれでしょう
- 今では通らない企画-(2)
- 堕ちていく・・・
- エンディング曲が渡哲也が歌うくちなしの花
ヒューマンドラマ
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督深作欣二
- 主演渡哲也
-
シルベスター・スタローン主演によるメガヒットシリーズの20年ぶりとなる第4弾。同シリーズで初めてスタローン自らメガホンを取り、ミャンマーの社会情勢を盛り込みつつランボーの壮絶な戦いを描き出す。タイとミャンマーの国境付近でミャンマー軍事政権によるカレン族の迫害が激化。タイ辺境のジャングル地帯で暮らすランボーは状況を知りつつも静観の構えを見せていたが、ある事件をきっかけに再び戦いの中に身を投じていく。
ネット上の声
- 【感想っていうか、ストーリー】 ミャンマー政府が乱暴を働いているか...
- ランボー完結編(今の所)。前回までのノンストップアクションものから...
- 時を経て、変わったものと変わらないもの。
- 花道観届けました、拍手と共にお疲れ様です
アクション
- 製作年2008年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督シルヴェスター・スタローン
- 主演シルヴェスター・スタローン
-
1972年2月、連合赤軍の5人の若者たちが軽井沢のあさま山荘に10日間に渡って立てこもり、警察と銃撃戦を繰り広げた"あさま山荘事件"。日本中に衝撃を与えた、あの事件に至るまでの連合赤軍崩壊の過程を鬼才・若松孝ニ監督がドキュメンタリータッチで描いた群像劇。昨年の第20回東京国際映画祭では「日本映画・ある視点」部門の作品賞を受賞。また、08年ベルリン国際映画祭では最優秀アジア映画賞と国際芸術映画評論連盟賞のダブル受賞を果たした。
ネット上の声
- 『あさま山荘事件』日本が、大きく揺れた日
- 人間の弱さ、心の暗さから目が離せない
- 連合赤軍さえなければ今ごろ、、、、
- 連合赤軍崩壊までの群像とその道程
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年2007年
- 製作国日本
- 時間190分
- 監督若松孝二
- 主演坂井真紀
-
ネット上の声
- 若松監督の狂った雪みちゆき
- 哀しくて美しい
- 雪があまりにも綺麗すぎて、絶望感も、罪の意識も、やりきれなさも、全て忘れそうにな
- 村の掟を破った全裸の娘を鞭打つおじさんの「この二人が悪いのじゃ〜」のリフレインが
ヒューマンドラマ
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間72分
- 監督若松孝二
- 主演吉沢健
-
ネット上の声
- 続編でも清朝の気狂い皇帝雍正帝の圧政を描く
- ティ・ロン祭り①
- あの空飛ぶギロチンと皇帝陛下がパワーアップして帰ってきた!二段空飛ぶギロチン!対
- うわ~~~マジか!!!そんな幕引きありか!?!?なラストカットが衝撃的だが、前作
アクション
- 製作年1978年
- 製作国香港
- 時間88分
- 監督チェン・カン
- 主演ティ・ロン
-
「首」の橋本忍がシナリオを執筆し、「御用金」の五社英雄がメガホンをとった。撮影は「関東おんな悪名」の森田富士郎。
ネット上の声
- 五社英雄演出らしい、チャンバラとは違うリアルな斬り合いの死闘を見せます それを勝新太郎の圧倒的な存在感で裏打ちしたところに最大の見応えがあります
- ドングリの背比べな村社会の「イザコザ」を残し、日本は世界に負けた。
- 哀しきテロリストの自我の目覚めと自由への渇望。
- しっかり堪能するには最低限の歴史的知識は必要
時代劇
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間139分
- 監督五社英雄
- 主演勝新太郎
-
「日本大侠客」の笠原和夫がシナリオを執筆、「関東やくざ嵐」の小沢茂弘が監督したやくざもの。撮影は「四畳半物語 娼婦しの」の鈴木重平。
ネット上の声
- 今では作れない映画・・・
- 笠原和夫が奏でるダイナミック不謹慎活劇
- 楽しすぎる!
- 「用心棒」にはならないようながら、どうしても西村晃さんとの感じもどうしてもちょっ
アクション
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督小沢茂弘
- 主演鶴田浩二