-
南極観測隊員の西村淳のエッセイ「面白南極料理人」を、「クライマーズ・ハイ」の堺雅人を主演に映画化。極寒の南極ドームふじ基地にやってきた8人の観測隊員の1人、西村の仕事は隊員の毎日の食事を作ること。約1年半、遠く離れた日本に家族を残し、隊員たちは悪戦苦闘しながらも次第に絆を深めていく。共演に生瀬勝久、きたろう、高良健吾ら個性派が揃う。
ネット上の声
- ご飯が彩る単身赴任の悲喜交々、強くお薦め
- いろんな意味で“ごちそうさまでした〜”
- 西村く〜ん、どうしよう‥楽しすぎるよ。
- 旨そうな料理の連続が突き抜けるもの。
料理人、 冬に見たくなる、 ヒューマンドラマ
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間125分
- 監督沖田修一
- 主演堺雅人
-
スコットの南極探険記録を色彩映画化したもので、長篇記録映画に秀いでたマイケル・バルコンが製作した一九四八年作品。実録に基いてウォルター・ミードとイギリス記録映画一方の雄たるアイヴァー・モンタギュが脚本を書おろし、「船団最後の日」「愛の海峡」のチャールズ・フレンドが監督した。撮影監督は「黒水仙」「赤い靴」のジャック・カーディフ「バグダッドの盗賊」「コンゴウ部隊」のオスモンド・ボラデール、「笑う姫君」のジェフリー・アンスワースが分担した。主役は「大いなる遺産」「ウォタルー街」のジョン・ミルズで、「ニコラス・ニックルビー」のデレク・ボンド、ハロルド・ウォレンダー、レジナルド・ベックウィズ、ジェームズ・ロバートソン・ジャスティスが悲壮な死をとげる主なる隊員にふんし、女優ではダイアナ・チャーチルとアン・ファーズが出演している。
ネット上の声
- 人類初の南極点到達を目指すも、僅差で別の探検隊に負け、さらに南極点から生きて帰っ
- ガキの頃、日本の探険隊がまだまだ話題だったようで、アムンゼンやスコット隊のハナシ
- 40年代後半の英国🇬🇧カラー作品は保存状態が良いこともあるのだろうが、映像が素晴
- 南極点を目前に遭難した「スコット隊」を描いた作品
冬に見たくなる、 アドベンチャー(冒険)、 アクション
- 製作年1948年
- 製作国イギリス
- 時間110分
- 監督チャールズ・フレンド
- 主演ジョン・ミルズ
-
南極観測隊が悪天候に阻まれ、やむなく南極の地に置き去りにしてきた十五匹のカラフト犬の生への闘いと、観測隊員たちの姿を描く。脚本は「人生劇場(1983)」の野上龍雄、「色ざんげ(1983)」の佐治乾、「暗室」の石堂淑朗、「キタキツネ物語 THE FOX IN THE QUEST OF THE NORTHERN SUN」の蔵原惟繕の共同執筆。監督は「青春の門 自立篇(1982)」の蔵原惟繕、撮影は「キタキツネ物語 THE FOX IN THE QUEST OF THE NORTHERN SUN」の椎塚彰がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 引き続き珍しく酔った状態での鑑賞🍸まずかなり辛口レビューなので酔ってるかつ夜通し
- 今年は本作の世界公開30周年、健さん没後10周年というキリの良さ?でこの間NHK
- フジテレビが1983年に制作した当時、超大ヒットした映画
- 南極に置き去りにされた15匹のカラフト犬
犬、 冬に見たくなる、 実話
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間145分
- 監督蔵原惟繕
- 主演高倉健
-
グレッグ・ルッカによるグラフィック・ノベルを、「アンダーワールド」シリーズのケイト・ベッキンセール主演で映画化したサスペンス・スリラー。過酷な冬の到来を目前にした南極を舞台に、南極初の猟奇殺人事件を捜査することになった女性FBI捜査官が、地上で最も危険な自然現象といわれるホワイトアウトの恐怖に直面しながらも犯人を追い詰めていく姿を描く。メガホンを取るのは「ソードフィッシュ」のドミニク・セナ。
ネット上の声
- ケイト・ベッキンセールの美しさを堪能する作品ですね。
- 犯人当てパズルはめ込み in 南極大陸
- ケイト・ベッキンセイルを堪能せよ!?
- ケイトの良さが一杯ありましたよね。
アクション
- 製作年2009年
- 製作国アメリカ
- 時間101分
- 監督ドミニク・セナ
- 主演ケイト・ベッキンセイル