-
伊藤桂一原作の“悲しき戦記”を骨子に「非行少年」の佐治乾と「侍」の岡本喜八が共同でシナリオを執筆、岡本喜八が監督した戦記もの。撮影は「太平洋奇跡の作戦 キスカ」の西垣六郎。
ネット上の声
- 響け!魂の音楽、届け!死者に贈るジャズ☆
- どうせならこっちの旗に命を捧げたい!
- 戦争と音楽 岡本監督出色の戦場活劇
- 言葉の違いを乗り越え音楽は鳴り響く
戦争、 アクション
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間132分
- 監督岡本喜八
- 主演三船敏郎
-
「どぶろくの辰(1962)」の井手雅人が脚本を執筆、「やま猫作戦」の谷ロ千吉が監督した戦争活劇。撮影は「忠臣蔵 花の巻・雪の巻」の山田一夫。
ネット上の声
- 壮絶に“飛び散る”厭戦映画の傑作
- 独立機関銃隊未だ射撃中
- トーチカの中は..。
- ドキュメンタリー
戦争、 アクション
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督谷口千吉
- 主演三橋達也
-
「勇者のみ」の須崎勝弥がオリジナル・シナリオを執筆、「現代紳士野郎」の丸山誠治が監督した戦争もの。撮影は「団地・七つの大罪」の西垣六郎。特技監督は「宇宙大怪獣 ドゴラ」の円谷英二。
ネット上の声
- 爽快感、満足感が得られる稀な戦争映画
- 女出ずとも戦争映画は出来る、の見本
- 本邦戦争映画としては異色
- 紛れなく勇気ある邦画名作
リアルな戦闘シーンがある、 戦争
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督丸山誠治
- 主演三船敏郎
-
山中恒の児童文学「おれがあいつであいつがおれで」を、大林宣彦監督が自身の故郷・広島県尾道市を舞台に実写映画化した名作青春ドラマ。互いの体が入れ替わってしまった中学生の男女が巻き起こす騒動を描く。勉強よりもイタズラが好きな中学生・斉藤一夫のクラスに、斉藤一美という少女が転校してくる。かつて同じ幼稚園に通っていた一夫を見つけて喜ぶ一美だったが、一夫は彼女に付きまとわれ迷惑顔。帰り道、神社の階段から一緒に転がり落ちたことをきっかけに、なんと2人の体は入れ替わってしまう。信じられない状況に戸惑いながらも、ひとまず相手になりきって互いの家族や友人の中で生活を続けることにするが……。
ネット上の声
- 小林聡美、尾美としのり…永遠の金字塔
- 花かつみさん9999さん!感謝♪
- 尾道の風景と演出が良かった☆4つ
- 女の子の最後の姿が残す郷愁感
入れ替わり、 懐かしいノスタルジックな夏、 青春、 コメディ
- 製作年1982年
- 製作国日本
- 時間112分
- 監督大林宣彦
- 主演尾美としのり
-
佐野健と「キングコング対ゴジラ」の関沢新一と「月給泥棒」の監督岡本喜八が共同で脚本を執筆、岡本喜八が監督した時代劇アクション。撮影はコンビの逢沢譲。
ネット上の声
- 岡本喜八監督によるモノクロ時代劇☆
- 喜八監督の軽快なテンポと豪快なアクションは時代劇でも健在!キャラもいきいきとして
- 岡本喜八印の戦国アクション時代劇であり、キレキレの編集とダイナミックな音楽と飄々
- ストーリーは堺から尾張の領内に鉄砲300丁をはこぶそれだけ
時代劇
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督岡本喜八
- 主演加山雄三
-
広見ただしの原案を、「ハナ肇の一発大冒険」の山田洋次と、「懲役十八年」の加藤泰が共同で構成にあたり、三村晴彦がシナリオを執筆した。監督には加藤泰があたったスリラー。撮影は「雌が雄を喰い殺す 三匹のかまきり」の丸山恵司。
ネット上の声
- 佐藤允は和製ブロンソン&裏さくらサン
- 「お前たちは美しいものを殺した」?
- 佐藤允の隠れた代表作です。
- 加藤泰流サスペンス
サスペンス
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督加藤泰
- 主演佐藤允
-
「おれについてこい!」の菊島隆三がシナリオを執筆し、「早射ち犬」の村野鐵太郎が監督したアクションもの。撮影もコンビの上原明。
ネット上の声
- 佐藤允が頭痛薬を多量に噛み砕いてます。
- 東京球場が出てくる貴重な映画
- 射撃に近代五種、メキシコ五輪目指す警視庁体育会系若手対殺人課熟練刑事の構図はその
- オープニングの射撃シーンが異様な雰囲気なんだけど、明らかに怪しい女医との切り返し
アクション
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督村野鉄太郎
- 主演峰岸隆之介
-
北支戦線を背景に規格外れの兵隊達の活躍を描く「独立愚連隊」の姉妹編。「大学の山賊たち」のコンビ関沢新一と岡本喜八のオリジナル・シナリオを岡本喜八が監督した。撮影は「悪い奴ほどよく眠る」の蓬沢譲。
ネット上の声
- とても良い味なんだけど、佐藤充中心の第二作が見たかった
- 中朝日:義侠同士は争わず…と願いを込めて
- 「戦争コメディアクション映画」の怪作
- 何故こういう戦争映画は禁止されるのか
戦争
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間107分
- 監督岡本喜八
- 主演加山雄三
-
終戦近い北支戦線を舞台に、弟の死因を究明にやって来た元鬼軍曹の活躍を描いた日本版西部劇。「ある日わたしは」の岡本喜八が助監督時代に書いた脚本を自ら監督した。撮影は「青春を賭けろ」の逢沢譲。
ネット上の声
- 日中戦争を舞台も、西部劇の様なアクション映画
- クズ兵士が正義感ある。岡本監督の最高作。
- 岡本喜八入門編☆戦争+西部劇+ミステリー
- 実は、一度も見たことがなかったのです。
戦争
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間109分
- 監督岡本喜八
- 主演佐藤允
-
「怪獣大戦争」の関沢新一と、新人斯波一絵が共同でシナリオを執筆、監督昇進第一回の森谷司郎が演出した戦争もの。撮影は「奇厳城の冒険」の山田一夫。特撮監督は、「キングコング対ゴジラ」の円谷英二。
ネット上の声
- やすいタイトルだし、加山雄三主演だし、そんな面白くないんだろうと思って再生したら
- 海軍参謀の無能と無責任
- 零戦愚連隊散りゆく…
- 加山雄三は英雄パイロットでありながら日本軍に批判的で、「大和魂が燃料になりますか
戦争、 アクション
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督森谷司郎
- 主演加山雄三
-
“直撃!地獄拳”シリーズ二作目。宝石“ファラオの星”をめぐって、甲賀忍法を駆使する男とマフィアとの争奪戦を描くアクション映画。脚本は橋本新一、監督は脚本も執筆している「直撃!地獄拳」の石井輝男、撮影は出先哲也がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 石井照男はどこまで小学生なのか(絶賛)
- 春休みドラゴン大会!脳が震えた!
- 最強バカ空手ムービー
- 石井ワールド炸裂
アクション
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督石井輝男
- 主演千葉真一
-
「地獄の饗宴」の岡本喜八が脚本・監督したアクションもの。撮影は「旅愁の都」の逢沢譲。
ネット上の声
- 非情な戦火のなかで、例え嘘臭いと言われようとヒューマニズムを主人公たちに貫かせる
- 「日本のいちばん長い日」の原形は本作において既に芽生えつつあったのだ
- 独立愚連隊と合わせて観ましょう
- 喜八監督はやっぱり痛快です。
アクション
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督岡本喜八
- 主演加山雄三
-
「座頭市牢破り」の猿若清方、「二匹の用心棒」の杉浦久「尼くずれ」の吉田哲郎の三人が共同で脚本を執筆し、「二匹の用心棒」の三隅研次が監督した座頭市シリーズ第十九作。撮影は「兵隊やくざ強奪」の森田富士郎が担当した。
ネット上の声
- 三田佳子さん みとれてしまいました
- 座頭市の簀巻(すまき)ファイトは必見
- ザ・座頭市?〜とりあえず”完”です
- 見えないからこそ、見えるもの。
座頭市、 時代劇
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督三隅研次
- 主演勝新太郎
-
「蟻地獄作戦」の小川英と間藤守之が共同でシナリオを執筆「国際秘密警察 虎の牙」の福田純が監督したアクションもの。撮影は「ああ爆弾」の宇野晋作。
ネット上の声
- フィルムノワールの時代に展開される邦画版レザボア・ドッグス!! 強欲に憑りつかれた男女の血と汗に塗れた騙し合いが男同士の友情に...なBL映画
- スタイリッシュ!白黒シネスコを活かしたカッコいい構図がビシバシ決まる!横移動も効
- 神戸の税関で輸入されるダイヤの原石を狙う悪の組織と、組織を出し抜いて原石を奪って
- 日本映画専門チャンネル【蔵出し名画座】いつも有難うございます
サスペンス、 アクション
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督福田純
- 主演宝田明
-
アクション
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督長谷部安春
- 主演宍戸錠
-
須崎勝弥が脚本を執筆し、「あゝ海軍」の村山三男が監督した戦記もの。「いそぎんちゃく」の渡辺公夫が、撮影を担当した。
ネット上の声
- 戦中に作られた東宝の「加藤隼戦闘隊」はバリバリのプロパガンダ映画かつ大ヒットした
- 大日本帝国陸軍の第64飛行戦隊を率いて空で戦った"撃墜王"加藤建夫の半生
- やけに真面目だけど、特撮パートの気合いが入りまくってて見応えある
- 実在した、加藤隼戦闘隊、隊長の半生を描いたアクション
ヒューマンドラマ
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督村山三男
- 主演佐藤允
-
「太平洋の翼」の須崎勝弥が脚本を執筆、「ニッポン無責任野郎」の古沢憲吾が監督した航空活劇。撮影は「にっぽん実話時代」の小泉福造。
ネット上の声
- 第一次世界大戦の頃、清国の青島に当時敵対していたドイツのビスマルク要塞があり、日
- 日本版ナヴァロンの要塞! とにかく面白い!痛快戦争アクションです
- 日本が勝つと、やはり嬉しい!
- WW1「大正新時代の天佑」
アクション
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督古沢憲吾
- 主演佐藤允
-
“ワル”シリーズ第二作目。非情で残忍な“ワル”と呼ばれる少年が、学校=権威に敢然と挑む姿を描く。脚本は「釜ヶ崎極道」の松本功と「非情学園 ワル」の山本英明、監督も同作の三堀篤、撮影は「ボディガード牙」の中島芳男がそれぞれ担当。
ネット上の声
- とにかくずーっと場内爆笑
- 劇画から飛び出してきたような谷隼人のギンギンな顔を見るだけで笑いが止まらない
- デタラメだけどなんかかっこ良かった!猥雑で良かった!
- 「ちゃちいぜ!」に尽きますね
ヒューマンドラマ
- 製作年1973年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督三堀篤
- 主演谷隼人
-
「電送人間」の関沢新一と、岡本喜八の共同脚本を、「暗黒街の対決」の岡本喜八が監督したもので、冬山を背景にした青春もの。「落語天国紳士録」の飯村正が撮影した。
青春、 アクション
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督岡本喜八
- 主演山崎努
-
「青島要塞爆撃命令」の須崎勝弥のオリジナル・シナリオを「日本一の色男」の古沢憲吾が監督した航空映画。撮影もコンビの小泉福造。
ネット上の声
- 妻が新珠三千代で娘が酒井和歌子って凄過ぎ
- 筋書きと人物造形に難有
- 非常に珍しい60年代の戦闘機映画
- ハチロクが主役の作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督古沢憲吾
- 主演三橋達也
-
拳闘の非情な世界を、そこで押しつぶされる青春の姿を、リアルに追求しようとしたもの。「死の壁の脱出」(共同脚本・日活)の石原慎太郎が、東宝で、原作・脚色・監督の三役を一人で担当した。その監督第一回作品。撮影は「大笑い捕物帖」の栗林実。主演は「二人だけの橋」の久保明、「結婚のすべて」の団令子・新珠三千代。ほかに、河津清三郎・佐原健二・左藤允などが助演。
ネット上の声
- 急なダイエットは身体に悪い…
- 慎太郎監督の手腕やいかに
ヒューマンドラマ
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督石原慎太郎
- 主演久保明
-
「独立愚連隊西へ」のコンビ関沢新一の脚本を、岡本喜八が監督したアクションもの。撮影は「花のセールスマン 背広三四郎」の小泉福造。
ネット上の声
- 本編はカラーですよ。
- 収穫はクラブの歌手役の島崎雪子 現代から抜け出したような時代を超えた美しさが印象に残る
- 開発中の次世代エンジンのテスト走行中🚗💨に崖から転落して死んだ技師の兄が産業スパ
- 確かにサスペンスなんだけど、センスのいいユーモアでくすっとさせるのが喜八節!
アクション
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間73分
- 監督岡本喜八
- 主演加山雄三
-
真山美保の原作を「妻は告白する」の井手雅人と、「ゲンと不動明王」の稲垣浩が共同で脚色、「ゲンと不動明王」の稲垣浩が監督した時代劇アクション。撮影もコンビの山田一夫。
時代劇
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間111分
- 監督稲垣浩
- 主演夏木陽介
-
飛鳥高の「死を運ぶトラック」を、「三兄弟の決闘」の須崎勝弥が脚色し、「電送人間」の福田純が監督したアクション・ドラマ。撮影は「銀座の恋人たち」の内海正治。
サスペンス
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督福田純
- 主演佐藤允
-
「空港の魔女」のコンビ橋本忍と国弘威雄の共同脚本を「現代サラリーマン読本 恋愛武士道」の松林宗恵が監督した、特撮技術を駆使しての海戦映画。撮影は「電送人間」の山田一夫。特技監督・円谷英二。パースペクタ立体音響。
ネット上の声
- 我、今より航空戦の指揮を取る。!飛龍の兵士に涙。!
- ☑️『太平洋の嵐』及び『港へ来た男』▶️▶️
- ミッドウェー敗北は、まだ作戦ミスと言えた
- ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐
戦争
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間118分
- 監督松林宗恵
- 主演夏木陽介
-
都筑道夫の原作を「ゼロ・ファイター 大空戦」の関沢新一が脚色し、「奇厳城の冒険」の谷口千吉が監督した「国際秘密警察シリーズ」の第五作目。撮影は「怒涛一万浬」の斎藤孝雄。
ネット上の声
- 007からナポレオンソロへ
- シリーズ最終作です。
- 田崎潤さんのターバン姿がなんかいい☺️
- シリーズラストか?そう思うと寂しい
サスペンス、 アクション
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督谷口千吉
- 主演三橋達也
-
松本清張の原作『たづたづし』を坪島孝監督と「燃える大陸」の小川英が脚色したミステリーロマン。撮影は「ドリフターズですよ! 冒険・冒険また冒険」の内海正治が担当した。
ネット上の声
- 二子玉川の女
- 哀悼! 藤田まこと IN松本清張
- コメディー風サスペンス
- ヒッチコック 並
サスペンス
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督坪島孝
- 主演藤田まこと
-
「殺し屋人別帳」のコンビ、石井輝男と掛札昌裕が脚本を共同執筆し、石井輝男が前作にひき続き監督した人別帳シリーズ第二作。撮影も同作の古谷伸が担当。
アクション
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督石井輝男
- 主演渡瀬恒彦
-
堺武彦が脚本を担当し「女殺し屋 牝犬」の井上芳夫が監督したシリーズ第十四作。撮影は「千羽鶴(1969)」の小林節雄が担当。
ネット上の声
- 草薙幸二郎のヒゲが濃すぎて浮いてます。
- 素人風の柔らかい化粧も美しい江波杏子
- スカパーにて
- シリーズ14作
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督井上芳夫
- 主演江波杏子
-
新宿と基地の町・福生を中心に、組織に牙をむくはみだしヤクザの凄絶な生きざまを描く。脚本は「横浜暗黒街 マシンガンの竜」の松田寛夫と「武闘拳 猛虎激殺!」の掛礼昌裕と「東京ディープスロート夫人」の小平裕の共同、監督は「新女囚さそり 701号」の小平裕、撮影は「河内のオッサンの唄」の中島芳男がそれぞれ担当。
- 製作年1977年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督小平裕
- 主演菅原文太
-
「博徒無情」の星川清司がシナリオを執筆し、「前科・仮釈放」の小沢啓一が監督した前科シリーズ第二作。撮影は同作品でコンビを組んだ高村倉太郎。
ネット上の声
- シリーズ2作目、ストーリーの関連性ナシ。
- 渡哲也の美しさに惚れ惚れ‼
- 塀の中囚人服でアンニュイな哲の静止映像の数々のオープニングクレジットありがとうご
- 穴戸錠が開始数分で死んだので度肝を抜かれたが、遺された妹・麻生れい子がヒロインと
アクション
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督小沢啓一
- 主演渡哲也
-
「三大怪獣 地球最大の決戦」の関沢新一がオリジナル・シナリオを執筆「蟻地獄作戦」の坪島孝が監督したアクションもの。撮影は「がらくた」の山田一夫。
ネット上の声
- 路線を変更したシリーズ第3作目です。
- 音楽は“ピーターガン”そっくり!
- シリーズになると過去作の役者さん達が違う役で出演してくる
- 三橋達也さんと佐藤允さんのかけあいが楽しい作品
サスペンス、 アクション
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督坪島孝
- 主演三橋達也
-
「血とダイヤモンド」の小川英「黒の挑戦者」の石松愛弘それに「血とダイヤモンド」の福田純が共同でシナリオを執筆、福田純が監督したアクションもの。撮影もコンビの宇野晋作。
ネット上の声
- しあわせなら手をたたこう♪
- 冷徹な名代(三橋達也)と血の気の多い三下(佐藤允)、対照的なやくざ者二人の対立、
- 印象的にはユーロクライムを思わせる、ドライな人間関係と裏切りの連続
- 真っ赤なジャケット羽織った佐藤允がまぶしい
アクション
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督福田純
- 主演三橋達也
-
都筑道夫と、「殺人狂時代」の小川英、「怪獣島の決戦 ゴジラの息子」の福田純の三人が共同でシナリオを執筆、福田純が監督したアクションもの。撮影はコンビの山田一夫。
ネット上の声
- 軽やかに暗躍する百戦錬磨の殺し屋(宝田明)が、国際金貨密輸団に肉薄していく
- 前作に比較すると明らかにレベルダウン
- 前作と続けて見るとあらゆる点でスケールダウンしてる感じするけど特にインチキ外国の
- 見所は序盤のマシンガンを暴発させるアクション、終盤のシャンパン、そして峰不二子み
アクション
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間77分
- 監督福田純
- 主演宝田明
-
宮下幻一郎の小説を「東から来た男」の須崎勝弥が脚色、「有難や三度笠」の福田純が監督したサスペンス・ドラマ。撮影も「有難や三度笠」の内海正治。
ネット上の声
- 美人だらけのキャバレーだなあ♡
- 弟殺しの冤罪を着せられた男が復讐のため脱獄し、弟が用心棒として働いていたキャバレ
- 水野久美と星由里子がキャバレーの歌手で、それぞれに似合った歌を歌うシーンもある
- 田崎潤扮する悪役のボスが全く怖くなくて登場するたびに笑ってしまう
アクション
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間75分
- 監督福田純
- 主演佐藤允
-
「望郷と掟」の井手雅人と「がらくた」の稲垣浩が共同でシナリオを執筆、稲垣浩が監督した戦国もの。撮影は「国際秘密警察 鍵の鍵」の山田一夫。
ネット上の声
- ゴーリキ“隊長ブーリバ”を原案に、豪農たちが加賀の大名朝倉孝景に対抗するお話
- 薙刀って、つおい!
- 気違いじみた家父長制の権化であるところの長男、唯一まともな次男、どうしようもない
時代劇
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督稲垣浩
- 主演三船敏郎
-
「キングコング対ゴジラ」の関沢新一のオリジナル・シナリオを、「虹の空」の谷口千吉が監督したアクションもの。撮影は「豚と金魚」の小泉福造。
戦争、 アクション
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督谷口千吉
- 主演佐藤允
-
山田風太郎の同名小説を「宇宙大怪獣 ドゴラ」の関沢新一が脚色「陽のあたる椅子」の川崎徹広が監督した時代喜劇。撮影は「日本一のホラ吹き男」の飯村正。
ネット上の声
- 渥美清が主演する珍しい東宝映画です。
- ナーゴ!寅さんvs忍者
- 東映作品と思い込んでいたら最初に東宝マークが出ておどろいた
- 山田風太郎原作の忍者アクション
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督川崎徹広
- 主演渥美清
-
日本少林寺拳法の開祖・宗道臣の波乱の半生を描いたアクション映画。脚本は「女番長 玉突き遊び」の松本功、監督は「聖獣学園」の鈴木則文、撮影は「女必殺拳 危機一発」の中島芳男がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 血で血を洗いすぎ!それも案じたリスクマネイジメントをしろ!そして、そんなもの犬に
- 少林寺拳法の成り立ちを描くと思った?残念ただの千葉真一でしたー!少林拳との違いど
- 空手VSヤクザ
- ぜひ、映画「少林寺」だけでなく、本作もご覧頂きたいと思います 千葉真一ファンならマストの作品です
アクション
- 製作年1975年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督鈴木則文
- 主演千葉真一
-
「あの娘に幸福を」の小川英と「真紅の男」の間藤守之が共同で脚本を執筆。「続社長漫遊記」の杉江敏男が監督したアクションドラマ。撮影は、「やぶにらみニッポン」の完倉泰一。
ネット上の声
- あの幻の「国際秘密警察」全作がAmazonで鑑賞できる!(有料だけど)😭ダニボン
- 水野久美を観るだけでも価値があります。
- 日本のスパイ映画。
- 007シリーズの向こうを張った東宝のスパイアクション……というと聞こえはいいのだ
サスペンス、 アクション
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督杉江敏男
- 主演三橋達也
-
「めくらのお市物語 真赤な流れ鳥」の宮川一郎と「新宿育ち」の長谷和夫が脚本を共同執筆し、長谷和夫が監督したアクションもの。撮影は「恋の季節」の丸山恵司が担当。
ネット上の声
- 川津裕介が眉毛のない殺し屋を演じてます。
- 妻を殺された(車で爆死)警官が、警察をやめ、娼婦に煮えたぎるお湯をぶっかける大物
- 途中で「復讐は俺に任せろ」と同じ話と気づいたけど、一番好きなラストの熱いところな
- 中盤あたりで捜査に行き詰った天知茂が「事件は依然、謎のままだ…」というウソみたい
アクション
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督長谷和夫
- 主演天知茂
-
豊臣家の隠し財宝をめぐる暗闘を描く時代劇。タイトルにもあるクライマックスの大龍巻に特撮が使用されている。
ネット上の声
- デウス・エクス・マキーナ
- 善も悪も、敵も味方も。
- 自由奔放 面白し
時代劇
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間108分
- 監督稲垣浩
- 主演市川染五郎
-
オール読物所載の藤原審爾の小説を原作に間藤守之が脚色、「モスラ(1961)」の本多猪四郎が監督したアクション・ドラマ。撮影も「モスラ(1961)」の小泉一。
アクション
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督本多猪四郎
- 主演佐藤允
-
年間二五〇試合をこなす女子プロレスの主役ビューティ・ペアのプロレス界入りの事情や修業の苦しさを中心に宿敵ブラック・ペアを倒すまでを描く。脚本は「トラック野郎 天下御免」の中島信昭、監督は「男組 おとこぐみ」の内藤誠、撮影は「安藤昇の わが逃亡とSEXの記録」の花沢鎮男がそれぞれ担当。
ネット上の声
- これは神保町シアターの特集上映〝アイドル映画と作家主義〟とは無関係やが、「さびし
- 観る気はなかったけど、チャンネル替えたら出てきたのでついつい観てしまった
- YouTubeの東映チャンネルで2週間限定で無料公開されているので観ました📺
- これはマツタクさんにきっちり誘導されちゃったな〜
ヒューマンドラマ
- 製作年1977年
- 製作国日本
- 時間57分
- 監督内藤誠
- 主演ジャッキー佐藤
-
小説公園連載、樫原一郎の『昭和刑事物語』から、「一丁目一番地」の須崎勝弥が脚色、「恐怖の弾痕」の日高繁明が監督、小泉福造が撮影したサスペンスドラマ。佐藤允、宮口精二、伊藤久弥、有島一郎の異色キャストに、新人浅田美恵子らが出演している。
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督日高繁明
- 主演佐藤允
-
「ガンパー課長」の関沢新一のオリジナルを「紅の海」の谷口千吉が監督したアクションもの。撮影は「暗黒街撃滅命令」の内海正治。パースペクタ立体音響。
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督谷口千吉
- 主演加山雄三
-
「海底軍艦」の関沢新一と「国際秘密警察 指令第8号」の小川英が共同でシナリオを執筆「クレージー作戦 くたばれ! 無責任」の坪島孝が監督した戦争アクションもの。撮影は「今日もわれ大空にあり」の小泉福造。
戦争、 アクション
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督坪島孝
- 主演仲代達矢
-
「怪談 蚊喰鳥」の国弘威雄の脚本を、「男対男」の谷口千吉が監督した海のアクションもの。「大坂城物語」の山田一夫が撮影した。
ヒューマンドラマ、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督谷口千吉
- 主演加山雄三
-
樫原一郎の小説『トランペット刑事』からの脚本を、「ドジを踏むな」の日高繁明が監督し、「女ごころ」の小泉福造が撮影した刑事もの。
アクション
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督日高繁明
- 主演池部良
-
西亀元貞・堀江史朗の共同脚本を、「サラリーマン奥様心得帖」の古沢憲吾が監督したアクション・ドラマ。「銀座の恋人たち」の内海正治が撮影した。
アクション
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督古沢憲吾
- 主演夏木陽介