全50作品。香川京子が出演した映画ランキング

  1. 天国と地獄

    天国と地獄
    評価:A
    4.22
    エド・マクベインの原作を得て、黒澤明監督が映画化した全編息づまるサスペンス。製靴会社の専務権藤の息子と間違えられて、運転手の息子が誘拐された。要求された身代金は三千万円。苦悩の末、権藤は運転手のために全財産を投げ出して三千万円を犯人に受け渡し、無事子供を救出する。非凡な知能犯の真の目的とは。鉄橋を利用した現金受け渡しのシーンは秀逸で、実際にこれを模倣した誘拐事件が発生した。また白黒作品であるにもかかわらず、最も重要なシーンで一個所のみ着色を施すなど新たな演出も印象深い。

    ネット上の声

    スピード感のある展開で一気に話が進んでいき、文句無しに面白い。犯行...
    ・それぞれの展開が濃すぎて3本ぐらいの映画を一気見したような感じ ...
    誘拐事件の現金受け渡しと犯人を追い詰めるスリルある展開。
    スピルバーグ最高傑作に絶大な影響与えた!
    誘拐、サスペンス
    製作年:1963
    製作国:日本
    監督:黒澤明
    主演:佐田豊
    レンタル
    定額
    レンタル
    レンタル
    1
  2. 驟雨

    驟雨
    評価:A
    4.13
    故岸田国士の戯曲『紙風船』『驟雨』『ぶらんこ』『屋上の庭園』『隣の花』『犬は鎖につなぐべからず』『かんしゃく玉』等から「ここに泉あり」の水木洋子が脚色し、「くちづけ(1955)」第三話の成瀬巳喜男が監督、「朝霧(1955)」の玉井正夫が撮影を担当した。主なる出演者は「花ひらく(1955)」の佐野周二、「美しき母」の原節子、「あばれ行燈」の香川京子、「花嫁会議」の小林桂樹、「生きものの記録」の根岸明美、「くちづけ(1955)」第三話の伊豆肇など。

    ネット上の声

    なんてことない日常なのにひき込まれる
    5年目夫婦の機微(あきらめとも言う)
    夫婦間の齟齬を描かせたらピカイチ
    これが夫婦ってもんだよねえ
    ヒューマンドラマ
    製作年:1956
    製作国:日本
    監督:成瀬巳喜男
    主演:小林桂樹
    レンタル
    定額
    2
  3. 翼は心につけて

    翼は心につけて
    評価:A
    4.12
    ガンと闘い、右腕切断の大手術をうけながらも、わずか十五年の人生を明るく、たくましく精一杯生きた少女の姿を描く関根庄一原作の映画化。脚本は寺島アキ子と「アラスカ物語」を監督した堀川弘通の共同執筆、監督も同作の堀川弘通、撮影は中尾駿一郎がそれぞれ担当している。

    ネット上の声

    健気に生きようとする少女に涙です
    あくまでも子供向けの映画です。
    今見ても泣けるでしょうね。
    生きる勇気をもらった映画
    難病、癌(がん)、子供に見せたい、ヒューマンドラマ
    製作年:1978
    製作国:日本
    監督:堀川弘通
    主演:山口崇
    3
  4. 山椒大夫

    山椒大夫
    評価:A
    4.12
    ヴェネチア国際映画祭(1954年・銀獅子賞)
    森鴎外の原作(大正五年一月“中央公論”発表)を「唐人お吉」の依田義賢、「鯉名の銀平(1954)」の八尋不二が再解釈を加えて脚色、「祇園囃子」の溝口健二が監督にあたった。撮影宮川一夫、音楽早坂文雄と溝口作品のレギュラー・スタッフの他、建築考証に日本古建築専攻の藤原義一、衣裳考証に「西鶴一代女」その他に協力した上野芳生が加わっている。「恋文(1953)」の田中絹代、香川京子、新派の若手花柳喜章、「にごりえ」の三津田健、「にっぽん製」の菅井一郎、「心臓破りの丘」の清水将夫、「男の血祭」の進藤英太郎などが出演。

    ネット上の声

    古典に命を吹き込んだ溝口流リアリズム
    映画史上もっとも美しいフィナーレ
    厨子王にちょっと???・・・
    珠玉の芸術作品に出会えた!
    ヒューマンドラマ
    製作年:1954
    製作国:日本
    監督:溝口健二
    主演:進藤英太郎
    4
  5. 近松物語

    近松物語
    評価:A
    4.04
    近松門左衛門作の『大経師昔暦』を川口松太郎が劇化(オール読物所載「おさん茂兵衛」)し、それをもととして「忠臣蔵(1954)」の依田義賢が脚本を執筆、「噂の女」の溝口健二が監督に当る。撮影も同じく宮川一夫で、音楽は「千姫(1954)」の早坂文雄の担当。出演者は「銭形平次捕物控 幽霊大名」の長谷川一夫、「母の初恋」の香川京子、「君待船」の南田洋子、「新しき天」の小沢栄の外、進藤英太郎、田中春男など。

    ネット上の声

    あなたと離れたくない・・命は惜しみません
    溝口映画初のヒーロー誕生☆愛と情熱が迸る
    シェイクスピアのような息詰まる悲劇
    真実の愛は極刑にも勝る重さがある
    時代劇
    製作年:1954
    製作国:日本
    監督:溝口健二
    主演:進藤英太郎
    定額
    レンタル
    5
  6. 悪い奴ほどよく眠る

    悪い奴ほどよく眠る
    評価:B
    3.91
    黒澤プロ設立第1作として監督が選んだテーマは、当時社会問題となっていた政治汚職。汚職事件の隠蔽工作により自殺に追い込まれた男の息子による復讐劇を通して、政界に根深くはびこる腐敗の構造にメスを入れた意欲作。極めて社会性の強いテーマでありながら、スリルとサスペンスを盛り込むことで十二分に娯楽映画として通用する作品。

    ネット上の声

    ・加藤武のこういう役柄が新鮮 ・ノイローゼのシーンで声を出して笑っ...
    タイトルの通り。 でも、昔と比べて今はまだ眠れなくなっているような。
    テンポよく展開して飽きさせない。2転3転する。ただ、画面からは空気...
    冒頭の映像のパワーがラストまで続く名作
    どんでん返し、サスペンス
    製作年:1960
    製作国:日本
    監督:黒澤明
    主演:三橋達也
    6
  7. 薩チャン 正ちゃん ~戦後民主的独立プロ奮闘記~

    薩チャン 正ちゃん ~戦後民主的独立プロ奮闘記~
    評価:B
    3.91
    大手映画会社から離れてプロダクションを立ち上げ、数々の名作を手掛けた山本薩夫と今井正をめぐるドキュメンタリー。彼らの苦闘と波乱に満ちた軌跡、映画界のみならず社会にも及ぼした影響に、関係者のインタビューやさまざまな映像を通して迫る。
    ドキュメンタリー
    製作年:2015
    製作国:日本
    監督:池田博穂
    主演:山本圭
    7
  8. おかあさん

    おかあさん
    評価:B
    3.83
    名匠・成瀬巳喜男監督が、戦後の下町を舞台に庶民の日常を温かいまなざしでつづった家族ドラマ。全国児童つづり方集「おかあさん」をもとに、名脚本家・水木洋子が脚色した。戦災で家業のクリーニング店を失った福原家は、父が工場の守衛、母が露店の飴売り、長女も今川焼を売り、苦労の末にようやく店を再開させる。病に伏せていた長男は亡くなったが、父の弟子・木村が店を手伝ってくれることに。そんな矢先、父が他界してしまう。母は2人の娘と幼い甥を抱え、木村の手ほどきを受けながら必死に店を切り盛りしていく。母を田中絹代、長女を香川京子が演じた。

    ネット上の声

    成瀬巳喜男監督の代表作は、本作3年後の1955年の「浮雲」とされるようですが、本作こそ代表作にふさわしい作品と思います 大好きな作品です
    苦労を重ねながら堅実に生きる、そんな日本のおかあさんの実像を描く成瀬演出の確かさと美しさ
    成瀬監督が描く、“我慢”の世界が心を打つ
    加東大介 まさに此の役 面目絶妙 
    ヒューマンドラマ
    製作年:1952
    製作国:日本
    監督:成瀬巳喜男
    主演:中北千枝子
    レンタル
    定額
    8
  9. 杏っ子

    杏っ子
    評価:B
    3.70
    東京新聞に連載されたベスト・セラー室生犀星の原作を、「女であること」の田中澄江と成瀬巳喜男が共同脚色し、「あらくれ(1957)」の成瀬巳喜男が監督、「狙われた娘」の玉井正夫が撮影した文芸映画。主演は「女であること」の香川京子、「悪徳」の木村功、それに山村聡に新人三井美奈。ほかに小林桂樹、太刀川洋一、加東大介、中村伸郎、などが助演。

    ネット上の声

    義理の父親へのコンプレックス
    こういう父親になりたい
    原作・室生犀星
    夫婦ってなに?
    ヒューマンドラマ
    製作年:1958
    製作国:日本
    監督:成瀬巳喜男
    主演:太刀川寛
    9
  10. 猫と庄造と二人のをんな

    猫と庄造と二人のをんな
    評価:B
    3.69
    谷崎潤一郎昭和初期の名作の映画化。兵庫芦屋附近の商家を舞台に猫好きの男庄造と愛猫リリーをめぐる二人の女たちの葛藤を描く。脚色は「わが町」の八住利雄、監督は「白夫人の妖恋」の豊田四郎、撮影も同じく三浦光雄。主な出演は「男の魂」の森繁久彌、「病妻物語 あやに愛しき」の山田五十鈴、「女囚と共に」の香川京子、浪花千栄子、宝塚の南悠子、環三千世、関西万才界の芦乃家雁玉、林田十郎、“女三亀松”といわれ高座で人気者の都家かつ江、その他田中春男、山茶花究、内海突破、横山エンタツ、三好栄子、谷晃などのヴェテランが、それぞれの持味を生かし助演する。

    ネット上の声

    人間のヒダを演じる一級の役者たち
    リリィと庄造と品子と福子
    香川京子大暴れ!
    おもしろすぎた
    ヒューマンドラマ
    製作年:1956
    製作国:日本
    監督:豊田四郎
    主演:香川京子
    10
  11. 女の暦

    女の暦
    評価:C
    3.62
    ヒューマンドラマ
    製作年:1954
    製作国:日本
    監督:久松静児
    主演:十朱久雄
    11
  12. 疵千両

    疵千両
    評価:C
    3.57
    長谷川伸の戯曲『疵高倉』を映画化したもので、「東海道ちゃっきり娘」の八尋不二が脚色し、「大江山酒天童子」の田中徳三が監督した時代劇。撮影は「紅蜥蜴」の本多省三。
    時代劇
    製作年:1960
    製作国:日本
    監督:田中徳三
    主演:小林勝彦
    12
  13. 女であること

    女であること
    評価:C
    3.56
    朝日新聞に連載された川端康成の原作を「夜の鴎」の田中澄江、「続青い山脈」の井手俊郎、「幕末太陽伝」の川島雄三の三人が共同脚色、川島雄三が東京映画と新たに契約、監督した文芸篇。撮影は「一本刀土俵入(1957)」の飯村正が担当した。主演は「続々大番 (怒涛篇)」の原節子、「挽歌(1957)」の久我美子、森雅之、「地上」の香川京子、「その夜のひめごと」の三橋達也「近くて遠きは」の石浜朗。ほかに、太刀川洋一、中北千枝子、丹阿弥谷津子、荒木道子などが助演している。

    ネット上の声

    70点 川島にしては…
    やはり切り札は...。
    本編よりも…
    美輪明宏の歌、おーんなーとは〜それは〜
    ヒューマンドラマ
    製作年:1958
    製作国:日本
    監督:川島雄三
    主演:香川京子
    13
  14. 大江戸の侠児

    大江戸の侠児
    評価:C
    3.54
    山上伊太郎の原作を、「紅顔の密使」の加藤泰が脚色・監督したもので、橋蔵が鼠小僧に扮して活躍する娯楽時代劇。

    ネット上の声

    加藤泰の歌舞伎シネマ
    香川京子の小手返し♡
    初めまして、
    時代劇
    製作年:1960
    製作国:日本
    監督:加藤泰
    主演:浪花千栄子
    定額
    14
  15. 地上

    地上
    評価:C
    3.52
    ヒューマンドラマ
    製作年:1957
    製作国:日本
    監督:吉村公三郎
    主演:川崎敬三
    15
  16. 朝の波紋

    朝の波紋
    評価:C
    3.51
    スタジオ8プロ第二回作品で、第一回作品「わかれ雲」と同じく平尾郁次の製作、館岡謙之助の脚本、五所平之助の監督、三浦光雄の撮影というスタッフである。原作は高見順の朝刊『朝日新聞』連載の小説である。主演は「続佐々木小次郎(1951)」を最後にフランスへ行き、半ヶ年ぶりで帰って来た高峰秀子の最初の出演、他に「風ふたたび」の池部良、「山びこ学校」の岡田英次、「嵐の中の母」の香川京子、「大空の誓い」の上原謙、その他汐見洋、三宅邦子、沢村契恵子、外国人のアドリアン・アンベールなどである。

    ネット上の声

    面白かった。前から見たかった作品だったので見られて良かった(*´∀`)
    面白かった。前から見たかった作品だったので見られて良かった(*´∀`)
    二平太の飄々とした魅力
    池部良の魅力炸裂
    ヒューマンドラマ
    製作年:1952
    製作国:日本
    監督:五所平之助
    主演:香川京子
    16
  17. 女殺し油地獄

    女殺し油地獄
    評価:C
    3.48
    近松門左衛門の世話浄瑠璃『女殺油地獄』の映画化。「どたんば」の橋本忍が脚色、「「元祿忠臣蔵・大石最後の一日」より 琴の爪」の堀川弘通が監督し、「危険な英雄」の中井朝一が撮影した。主演は「「元祿忠臣蔵・大石最後の一日」より 琴の爪」の中村扇雀、「どん底」の中村鴈治郎、「地上」の香川京子、「遥かなる男」の新珠三千代、「どん底」の三好栄子、それに藤乃高子、山茶花究。色彩はアグファカラー。1958年2月5日より全国公開。

    ネット上の声

    江戸時代のミセスの美しさ!
    江戸時代のパンク?
    与兵衛の闇
    ヒューマンドラマ
    製作年:1957
    製作国:日本
    監督:堀川弘通
    主演:香川京子
    レンタル
    17
  18. どん底

    どん底
    評価:C
    3.48
     黒澤明監督が、ゴーリキイの同名戯曲に材をとり、脚本の小国英雄とともに舞台を江戸の場末の棟割り長屋に移し社会の底辺に生きる人々の人生模様をユーモアも忘れずに描いた辛口群像劇。物語のほとんどが長屋の中で展開されていながら観客を飽きさせない脚本に感服。

    ネット上の声

    文学作品のようだと思ったら・・・・
    どん底とは底辺のことですが……
    運なのか・・・それとも・・・
    すごいのかもしれないけども…
    ヒューマンドラマ
    製作年:1957
    製作国:日本
    監督:黒澤明
    主演:上田吉二郎
    18
  19. 大阪物語

    大阪物語
    評価:C
    3.38
    井原西鶴の『日本永代蔵』『当世胸算用』『萬の文反古』などのエピソードから故溝口健二が原作を書き依田義賢が脚色、これを溝口監督が手がけるところ、同監督の急逝により「四十八歳の抵抗」の吉村公三郎が変って監督する。撮影担当は「月形半平太(1956)」の杉山公平。主な出演者は「編笠権八」の市川雷蔵、「信号は赤だ」の勝新太郎、林成年、「嵐の中の男」の香川京子、「鼠小僧忍び込み控 子の刻参上」の小野道子、「君を愛す」の三益愛子など。

    ネット上の声

    『雨月物語』より面白いかも……
    放蕩息子は世界を救う
    なかなかいいが・・・
    話の内容の殆どがつらい。身請けの話はまあまあ。超ドケチが頭おかしく...
    大阪が舞台、時代劇
    製作年:1957
    製作国:日本
    監督:吉村公三郎
    主演:小野道子
    19
  20. ある映画監督の生涯 溝口健二の記録

    ある映画監督の生涯 溝口健二の記録
    評価:C
    3.34
    溝口健二と一緒に仕事をした三九人の俳優・スタッフ・友人に新藤兼人がインタビューして、溝口の人生を描こうとした長編ドキュメンタリー。なおこのインタビューは、『ある映画監督の生涯--溝口健二の記録』(映人社刊)という本になって活字化されている。

    ネット上の声

    淀川長治「もっと綺麗だったよ溝口さん家」
    溝口さんは絹代さんタイプが好きなんだ。
    溝口健二監督はピカソかマチスか…?
    記録映画以上の出来
    ドキュメンタリー
    製作年:1975
    製作国:日本
    監督:新藤兼人
    主演:香川京子
    20
  21. 早乙女家の娘たち

    早乙女家の娘たち
    評価:C
    3.30
    壷井栄原作『どこかでなにかが』を、「愛のうず潮」の堀江史朗と「女性自身」の樫村三平が共同で脚色、「愛のうず潮」の久松静児が監督する女性ドラマ。撮影もコンビの飯村正。

    ネット上の声

    早乙女は“そうとめ”と読みます♡
    80点 やっぱり絶妙の匙加減。
    昭和の懐かしい懐かしい匂いのする映画。女優陣に品性があり美しい。
    良い映画だ。
    製作年:1962
    製作国:日本
    監督:久松静児
    主演:大沢健三郎
    21
  22. 青銅の基督

    青銅の基督
    評価:C
    3.30
    長与善郎の小説を「日の果て」の斎藤良輔が脚色し、「勲章」の渋谷実が監督、「名探偵明智小五郎シリーズ 青銅の魔人 第一部」の長岡博之が撮影を担当した。主なる出演者は「暴力街(1955)」の岡田英次、「六人の暗殺者」の滝沢修、「獄門帳」香川京子、「花ひらく(1955)」の山田五十鈴、野添ひとみ、「燃ゆる限り」の石浜朗など。

    ネット上の声

    宗教熱心な彼女の気を惹くのも大変だなあ~
    五十鈴ねぇさんが粋です。
    ヒューマンドラマ
    製作年:1955
    製作国:日本
    監督:渋谷実
    主演:石浜朗
    22
  23. 幽霊繁盛記

    幽霊繁盛記
    評価:C
    3.29
    出雲直のオリジナル・シナリオを、「第三波止場の決闘」の佐伯幸三が監督したスリラー・コメディ。「噛みついた若旦那」の伊東英朗が撮影した。

    ネット上の声

    今は埋もれてしまった傑作
    ○フランキー堺、若いっ。
    コメディ
    製作年:1960
    製作国:日本
    監督:佐伯幸三
    主演:有島一郎
    23
  24. 黒い画集 ある遭難

    黒い画集 ある遭難
    評価:C
    3.17
    松本清張の原作を、「火線地帯」の石井輝男が脚色し、「七人の敵あり」の杉江敏男が監督した推理映画。「漫画横丁 アトミックのおぼん 女親分対決の巻」の黒田徳三が撮影した。

    ネット上の声

    映画はよくできているが、原作に不自然さも
    緊迫感を盛り上げながらラストが呆気ない映画。 最初、動機が見当つか...
    槙田の推測がダメ(牽強付会) 観てて楽しくない
    黒い画集シリーズはどれもバットエンドでよい
    雪山で遭難する、登山、殺人事件、サスペンス
    製作年:1961
    製作国:日本
    監督:杉江敏男
    主演:児玉清
    レンタル
    24
  25. 勲章

    勲章
    評価:C
    3.15
    佐藤正之の企画による俳優座映画。「花と竜 第一部」「花と竜 第二部」の橋本忍と「若い人(1952)」の内村直也、渋谷実の協同脚本を「やっさもっさ」の渋谷実が監督している。撮影は「乙女のめざめ」の長岡博之、音楽は「若き日の誘惑」の奥村一。出演者は「慶安水滸伝」の小沢栄、「女の園」の東山千栄子、「旗本退屈男 どくろ屋敷」の東野英治郎、「花と龍 第一部」の永田靖など俳優座の面々のほか、「山椒大夫」の香川京子、「お嬢さん社長」の佐田啓二、文学座の杉村春子(にごりえ)、青俳の岡田英次(放浪記)などが参加している。
    ヒューマンドラマ
    製作年:1954
    製作国:日本
    監督:渋谷実
    主演:東野英治郎
    25
  26. まあだだよ

    まあだだよ
    評価:C
    3.10
    黒澤明監督が敬愛する随筆家・内田百閒と教え子たちの交流を、ほのぼのとしたタッチで描いた監督83才の遺作となった作品。作家活動に専念するために教師を退職する百閒先生。しかし教え子たちは百閒先生の家を訪れるようになる。先生の家を舞台に、先生と教え子を巡る様々なエピソードが人情味豊かに綴られていく。先生の誕生会での「もういいかい(死んだかい)?」「まあだだよ」との『かくれんぼ』の台詞そのままに、叙情詩のような情景を織りまぜた、黒澤監督得意のヒューマンドラマ。

    ネット上の声

    ハリウッドでは描けない日本映画がここに
    レベルを感じる昨今映画との画作り
    黒澤はなんでこの映画を撮ったのか
    賛否わかれるが...名画!
    ヒューマンドラマ
    製作年:1993
    製作国:日本
    監督:黒澤明
    主演:所ジョージ
    レンタル
    定額
    レンタル
    レンタル
    26
  27. いらっしゃいませ

    いらっしゃいませ
    評価:D
    3.06
    代田安彦の原作を「リオの情熱」の長瀬喜伴が脚色、「明日の幸福」の瑞穂春海が監督、「やがて青空」の三村明が撮影を担当した。主なる出演者は「人生とんぼ返り(1955)」の森繁久彌、「青銅の基督」の香川京子、「江戸一寸の虫」の瑳峨三智子、「芸者小夏 ひとり寝る夜の小夏」の中北千枝子、「夫婦善哉」の小堀誠など。台詞はラジオ作家の小野田勇。

    ネット上の声

    シャボン玉飛んだ♪
    ヒューマンドラマ
    製作年:1955
    製作国:日本
    監督:瑞穂春海
    主演:伊東絹子
    27
  28. 風雲児 織田信長

    風雲児 織田信長
    評価:D
    3.04
    山岡荘八の原作を「百万両五十三次」の結束信二が脚色し「いろは若衆 花駕篭峠」の河野寿一が監督した、織田信長の半生を描いた娯楽時代劇。撮影は「浪花の恋の物語」の坪井誠。

    ネット上の声

    山岡壮八です。
    退屈な織田信長
    皆さん若い!
    時代劇
    製作年:1959
    製作国:日本
    監督:河野寿一
    主演:進藤英太郎
    定額
    28
  29. 阿弥陀堂だより

    阿弥陀堂だより
    評価:D
    2.92
    東京の暮らしに疲れ果てた一組の夫婦が、大自然の暮らしの中で再生していく姿を描いたヒューマン・ドラマ。監督は「雨あがる」の小泉堯史。南木佳士の同名小説を基に、小泉監督自らが脚色。撮影を「雨あがる」の上田正治が担当している。主演は、「東京マリーゴールド」の寺尾聰と「女殺油地獄」の樋口可南子。第76回本誌日本映画ベスト・テン第7位、日本映画助演女優賞(北林谷栄)、日本映画新人女優賞(小西真奈美)受賞、第26回日本アカデミー賞最優秀助演女優賞(北林谷栄)、新人俳優賞(小西真奈美)、優秀作品賞、優秀監督賞、優秀主演男優賞(寺尾聰)、優秀主演女優賞(樋口可南子)、優秀脚本賞、優秀撮影賞、優秀照明賞、優秀…

    ネット上の声

    日本の風景の中に人がいる、そんな映画!
    ☆素直・素朴に生き返る事の大切さ☆
    静かで温かいぬくもりが掌に残る
    淡い・・・が故の大人の映画
    ヒューマンドラマ
    製作年:2002
    製作国:日本
    監督:小泉堯史
    主演:香川京子
    レンタル
    定額
    29
  30. 人間の壁

    人間の壁
    評価:D
    2.89
    朝日新聞に連載された石川達三の同名小説を、「鹿島灘の女」の八木保太郎が脚色し、「荷車の歌」の山本薩夫が監督したもので、日教組を背景とした異色ドラマ。撮影も「荷車の歌」の前田実。

    ネット上の声

    日教組だけではない。『壁』があるのだ。
    ○○ですの
    ヒューマンドラマ
    製作年:1959
    製作国:日本
    監督:山本薩夫
    主演:三ツ矢歌子
    30
  31. しいのみ学園

    しいのみ学園
    評価:D
    2.86
    小児マヒの問題をテーマとして福岡学芸大学の山本三郎教授のベストセラーになった原作「しいのみ学園」から、「都会の横顔」の清水宏(1)が脚本を書き監督する。撮影は「大岡政談・妖棋伝 (前篇) 白蝋の仮面」の鈴木博、音楽は「男ありて」の斎藤一郎の相当である。出演者は「青春怪談(1955 市川崑)」の宇野重吉、「のんき裁判」の花井蘭子、香川京子、島崎雪子、「足摺岬」の河原崎建三、「喧嘩奉行」の竜崎一郎など。
    ヒューマンドラマ
    製作年:1955
    製作国:日本
    監督:清水宏
    主演:花井蘭子
    31
  32. 明日はどっちだ

    明日はどっちだ
    評価:D
    2.85
    「サンデー毎日」連載の永井龍男の原作を「ひまわり娘」の長谷川公之が脚色し、新人長谷部慶次が第一回の監督にあたった。師の五所平之助が演出補導をうけもっている。撮影は「刺青殺人事件」の鈴木博、音楽は原六朗。「戦艦大和」の舟橋元、「女だけの心」の三井弘次、「日本の悲劇」の柳永二郎、「その妹」の香川京子、「素浪人奉行」の島崎雪子、「坊っちゃん(1953)」の池部良、「雁(1953)」の高峰秀子などが出演する。

    ネット上の声

    焦点は(推理か恋愛か)どっちだ?
    製作年:1953
    製作国:日本
    監督:長谷部慶治
    主演:池部良
    32
  33. 赤い鯨と白い蛇

    赤い鯨と白い蛇
    評価:D
    2.81
    テレビドラマの演出家として数々の名作を手掛けてきたせんぼんよしこが、78歳にして映画監督に初挑戦。孫娘と共に息子夫婦の家に向かっていた雨見保江は、その途中、戦時中に疎開していた館山の古い民家を訪れる。そこには家主の女性・光子が小学生の娘と2人で、失踪した夫を待ちながら暮らしていた。さらに以前この家で暮らしていたという美土里もやって来て……。偶然集まった世代も境遇も異なる5人の女性たちの人生を丁寧に描き出す。

    ネット上の声

    それぞれの世代から考えさせる「女の一生」
    藁葺き屋根の家と5人の世代の違った女達
    男性が観ても面白かった女性映画
    この作品に出会えてよかった
    ヒューマンドラマ
    製作年:2005
    製作国:日本
    監督:せんぼんよしこ
    主演:坂野真理
    33
  34. ともしび

    ともしび
    評価:D
    2.81
    「まぼろし」「さざなみ」のシャーロット・ランプリングが、2017年・第74回ベネチア国際映画祭で主演女優賞を受賞したドラマ。ベルギーの地方都市を舞台に、人生も終盤に差しかかった主人公の女性が、さまざまな業を背負い、もう一度「生きなおす」までの悲しみや決意を描いたミステリードラマ。ベルギーのある小さな都市で、夫とともに慎ましやかな生活を送っていたアンナだったが、夫が犯したある罪により、穏やかだった生活の歯車が少しずつ狂い始めていく。やがてその狂いは、見逃せないほど大きなものとなっていき……。共演に「ル・アーヴルの靴みがき」のアンドレ・ウィルム。監督はイタリア出身のアンドレア・パラオロ。

    ネット上の声

    ☆☆☆★★ 簡単に。 淡々と進んで行く映像。映画は一切の説明を拒否...
    ともさない、ともらない、ともしてもらえない話
    シャーロット・ランプリングの存在に依存しすぎ
    「アカ」というレッテルで追放された先生たち
    ヒューマンドラマ
    製作年:1954
    製作国:日本
    監督:家城巳代治
    主演:城久美子
    34
  35. MIFUNE: THE LAST SAMURAI

    MIFUNE: THE LAST SAMURAI
    評価:D
    2.77
    世界の映画人に愛された名優・三船敏郎のドキュメンタリー。息子の三船史郎や、黒澤組のスクリプターとして撮影現場をともにした野上照代ら家族や親交の深かったスタッフ、役所広司、司葉子、八千草薫ら三船敏郎をよく知る俳優たち、そして三船に魅了されたスティーブン・スピルバーグ、マーティン・スコセッシといった海外の名匠たちなど、国内外の映画関係者への膨大なインタビューと貴重な映像により、サムライ映画を世界に知らしめた三船の波乱万丈の人生や、その精神に迫っていく。監督は、HBO製作のドキュメンタリー「ヒロシマナガサキ」などで知られる、日系3世のスティーブン・オカザキ。ナレーションは海外版をキアヌ・リーブス、…

    ネット上の声

    ☆☆☆★★ これ、いつの作品?…と思ったら、3年前の製作だったんで...
    ミフネ・クロサワ大好きビト限定映画。
    ボクの住んでるところは7月公開中です
    ただのドキュメンタリーじゃない
    ドキュメンタリー
    製作年:2016
    製作国:日本
    監督:スティーヴン・オカザキ
    主演:加藤武
    定額
    レンタル
    定額
    レンタル
    35
  36. 森と湖のまつり

    森と湖のまつり
    評価:E
    2.59
    武田泰淳の同名小説の映画化で、阿寒地方を舞台に、アイヌ青年と女流画家の葛藤を中心に滅びゆく民族の運命を描いたロマン。「曲馬団の娘」の植草圭之助が脚色、「大菩薩峠 第二部(1958)」の内田吐夢が監督、「希望の乙女」の西川庄衛が撮影した。「希望の乙女」の高倉健、「真夜中の顔」の三國連太郎、「赤い陣羽織」の香川京子・有馬稲子、その他中原ひとみ・藤里まゆみ・薄田研二らが出演。

    ネット上の声

    まとまる難しさ、まとまれない悲しさ。
    日本のなかの民族問題
    ヒューマンドラマ
    製作年:1958
    製作国:日本
    監督:内田吐夢
    主演:中原ひとみ
    36
  37. 赤い陣羽織

    赤い陣羽織
    評価:E
    2.54
    木下順二の民話劇を映画化したもので、庶民の健康なエスプリと封建制未成熟時代の支配者のとぼけたおかしさを笑いの中に捉えようというもの。脚色は「密告者は誰か」の高岩肇、監督は「台風騒動記」の山本薩夫、撮影は前田実。中村勘三郎が舞台と同じ役を演じて映画初出演するほか、有馬稲子・香川京子・伊藤雄之助・三島雅夫などが顔を揃える。

    ネット上の声

    別嬪の嫁を持つと…
    時代劇
    製作年:1958
    製作国:日本
    監督:山本薩夫
    主演:有馬稲子
    37
  38. 何故彼女等はそうなったか

    何故彼女等はそうなったか
    評価:E
    2.52
    竹田敏彦の小説『少女の家』を「次郎物語(1955)」の清水宏(1)が脚色、監督し「息子一人に嫁八人」の鈴木博が撮影を担当した。主なる出演者は「驟雨」の香川京子、「若人のうたごえ」の池内淳子、「息子一人に嫁八人」の藤木の実、宇治みさ子、「花嫁会議」の浪花千栄子、「裏町のお嬢さん」の高橋豊子、他にニューフェイス多勢。
    ヒューマンドラマ
    製作年:1956
    製作国:日本
    監督:清水宏
    主演:浪花千栄子
    38
  39. 東京のヒロイン

    東京のヒロイン
    評価:E
    2.52
    「君と行くアメリカ航路」の野口久光製作。脚本は同じく「君と行くアメリカ航路」の新人シナリスト長谷川公之の書下ろしで、「グッドバイ(1949)」「君と行くアメリカ航路」の島耕二が監督している。撮影は平野好美。俳優陣は、「指名犯人」の轟夕起子「羅生門」の森雅之、「君と行くアメリカ航路」の新人香川京子と斎藤達雄が出演している。その他河津清三郎、入江たか子、伊達里子、菅井一郎などが助演。

    ネット上の声

    入江たか子&轟夕起子がヒヤッハー!
    製作年:1950
    製作国:日本
    監督:島耕二
    主演:河津清三郎
    39
  40. モスラ

    モスラ
    評価:E
    2.52
     南洋のインファント島に座礁した第二玄洋丸の乗員は、無人と思われたその島に、原住民が生存していることを伝えた。インファント島で核実験を行なったロリシカ国は、実態を調べるため、島に調査隊を派遣する。

    ネット上の声

    初代モスラってでっかいんですよねぇ〜!
    モスラは何にも悪いことしてないのに!
    生まれて初めて映画館で見た怪獣映画
    特撮技術が素晴らしい!☆3つ
    特撮、ゴジラ
    製作年:1961
    製作国:日本
    監督:本多猪四郎
    主演:田山雅充
    定額
    定額
    40
  41. 奥様は大学生

    奥様は大学生
    評価:E
    2.44
    「いらっしゃいませ」の共同脚色者の、一人長瀬喜伴の脚本を「幸福はあの星の下に」のコンビ、杉江敏男が監督、完倉泰一が撮影を担当した。主なる出演者は、「彼奴を逃すな」の木村功、「何故彼女等はそうなったか」の香川京子、「森繁の新婚旅行」の中村メイコ、「逃げてきた花嫁」の宝田明、太刀川洋一、「歌え! 青春 はりきり娘」の藤原釜足など。
    青春、ヒューマンドラマ
    製作年:1956
    製作国:日本
    監督:杉江敏男
    主演:宝田明
    41
  42. ひかげの娘

    ひかげの娘
    評価:E
    2.43
    小説新潮所載の野口赫宙の同名小説の映画化。「倖せは俺等のねがい」の新藤兼人が脚色、「美貌の都」の松林宗恵が監督した。撮影は「おしどりの間」の三村明。花柳界に育った女の苦悩を描く。主演は「大阪物語」の香川京子、「東京暮色」の山田五十鈴、「山鳩」の三好栄子、「あらくれ(1957)」の東野英治郎、仲代達矢、「東京だョおッ母さん」の伊藤久哉。ほかに中村伸郎、淡路恵子、若山セツ子、中北千枝子、千秋実など。

    ネット上の声

    麻酔の確認は数をカウントさせていたんだ
    製作年:1957
    製作国:日本
    監督:松林宗恵
    主演:淡路恵子
    42
  43. 美しい人

    美しい人
    評価:E
    2.40
    三好十郎のNHK連続放送劇の映画化で、これを出版しているダヴィッド社の自主製作々品である。北風一平(山内久)の脚本を「唐人お吉」の若杉光夫が監督している。撮影は「君に捧げし命なりせば」の岡崎宏三、音楽は「金色夜叉(1954)」の斎藤一郎。キャストは「山の音」の上原謙、「遊侠夫婦笠」の宮城野由美子、「勲章」の香川京子、「大阪の宿」の乙羽信子のほか、滝沢修、細川ちか子、宇野重吉、山内明など民芸の面々が出演する。

    ネット上の声

    戦争思想は看板を変えて何度でも甦る
    ヒューマンドラマ
    製作年:1954
    製作国:日本
    監督:若杉光夫
    主演:上原謙
    43
  44. 柳生武芸帳

    柳生武芸帳
    評価:E
    2.23
     五味康祐の同名小説を「嵐」の稲垣浩が脚本・監督したオールスター時代劇。「空の大怪獣 ラドン」の木村武が共同で脚本を執筆。

    ネット上の声

    ロメロかと思ったぜよ!
    アクション
    製作年:1957
    製作国:日本
    監督:稲垣浩
    主演:香川京子
    44
  45. 峠 最後のサムライ

    峠 最後のサムライ
    評価:E
    2.18
    幕末の動乱期を描いた司馬遼太郎の長編時代小説「峠」を、「雨あがる」「蜩ノ記」の小泉堯史監督のメガホン、役所広司、松たか子、田中泯、香川京子、佐々木蔵之介、仲代達矢ら日本映画界を代表する豪華キャストの共演で映画化。徳川慶喜の大政奉還によって、260年余りにも及んだ江戸時代が終焉を迎えた。そんな動乱の時代に、越後長岡藩牧野家家臣・河井継之助は幕府側、官軍側のどちらにも属することなく、越後長岡藩の中立と独立を目指していた。藩の運命をかけた継之助の壮大な信念が、幕末の混沌とした日本を変えようとしていた。「蜩ノ記」に続いて小泉監督作に主演する役所が主人公となる継之助に扮し、継之助を支え続ける妻おすがを松が演じる。
    時代劇
    製作年:2019
    製作国:日本
    監督:小泉堯史
    主演:香川京子
    レンタル
    レンタル
    レンタル
    45
  46. 黒帯三国志

    黒帯三国志
    評価:E
    0.00
    雑誌「小説と読物」連載の下村明の原作を「弾痕街」の松浦健郎が山崎巌、谷口千吉と共同脚色し、同じく谷口千吉が監督、「乱菊物語」の飯村正が撮影を担当した。主なる出演者は「吉川英治作宮本武蔵より 決闘巌流島」の三船敏郎、岡田茉莉子、「美しき母」の佐分利信、「驟雨」の香川京子、「乱菊物語」の小堀明男、「チャッカリ夫人とウッカリ夫人 (夫婦御円満の巻)」の久慈あさみなど。

    ネット上の声

    柔道vs唐手
    アクション
    製作年:1956
    製作国:日本
    監督:谷口千吉
    主演:香川京子
    46
  47. 式部物語

    式部物語
    評価:E
    0.00
    事故によって童心に帰った男と彼を囲む女たちとの愛と葛藤を描く。秋元松代原作の戯曲「かさぶた式部考」の映画化で、脚本・監督は「千利休 本覺坊遺文」の熊井啓。撮影は同作の栃沢正夫がそれぞれ担当。
    ヒューマンドラマ
    製作年:1990
    製作国:日本
    監督:熊井啓
    主演:岸恵子
    47
  48. 天上大風

    天上大風
    評価:E
    0.00
    会社乗取りの陰謀が勝つか、熱血社員の闘志が勝つか東宝十八番のサラリーマンもの。源氏鶏太の新聞連載小説より「浮気旅行」の長瀬喜伴が脚色、「飯沢匡作「二号」より ある女の場合」の瑞穂春海が監督、「嵐(1956)」の飯村正が撮影を担当する。主な出演者は「兄とその妹」の池部良「猫と庄造と二人のをんな」の香川京子、「若人の凱歌」の白石奈緒美、宝田明、「哀愁の街に霧が降る」の北川町子、「おかしな奴(1956)」の中田康子、「裸足の青春」の河内桃子、その他白川由美、伊豆肇、千秋実、田中春男、東郷晴子、左卜全など。

    ネット上の声

    会社で生きて行くということ
    製作年:1956
    製作国:日本
    監督:瑞穂春海
    主演:宝田明
    48
  49. 嵐の中の男

    嵐の中の男
    評価:E
    0.00
    「大江戸喧嘩纏」の松浦健郎と谷口千吉が脚本執筆、「裸足の青春」に次いで谷口千吉が監督する柔道対空手の活劇篇。撮影は同じく山田一夫。主な出演者は「蜘蛛巣城」の三船敏郎、「新・平家物語 静と義経」の香川京子、「銀河の都」の小堀明男、「剣豪相馬武勇伝 桧山大騒動」の田崎潤、「裸足の青春」の根岸明美、ほかに磯村みどり、柳永二郎、上田吉二郎、平田昭彦など。

    ネット上の声

    アクション・ロマンス
    柔道対空手
    柔道対空手
    ヒューマンドラマ
    製作年:1957
    製作国:日本
    監督:谷口千吉
    主演:根岸明美
    49
  50. モンテンルパの夜は更けて

    モンテンルパの夜は更けて
    評価:E
    0.00
    製作は瀧井孝二と青柳信雄の共同製作で、「トンチンカン捕物帳 -まぼろしの女-」の八住利雄がオリジナル・シナリオを書き、「水色のワルツ」の青柳信雄が監督に当っている。撮影は「母を恋う歌」の小原譲治。出演者の主なものは「美女と盗賊」の東野英治郎、北林谷栄、「稲妻(1952)」の香川京子、「泣虫記者」の上原謙のほか、花井蘭子、山内明その他の助演者たちである。
    製作年:1952
    製作国:日本
    監督:青柳信雄
    主演:花井蘭子
    50