スポンサーリンクあり

全50作品。桑野みゆきが出演した映画ランキング

  1. 甘い汗
    • B
    • 3.90

    戦後の神戸。女手一つで家族を支える母。その汗は、誰にも理解されない甘い絶望。

    戦後復興期の神戸。芸者として働き、怠惰な夫の弟や身勝手な子供たちを一人で養う梅子。彼女が流す汗は、家族の生活の糧。しかし、その献身は誰にも理解されず、息子は非行に走り、娘は金のために母を裏切る。信じていた者たちからの搾取と裏切りの連続。男たちに翻弄され、全てを失いかけた彼女が、人生のどん底で見つけ出す、たった一つの意地と生きる道。

    ネット上の声

    • 甘い汗とは決して母乳ではおまへん!
    • 昭和39年のあぶら照りを大汗かいて乗り切った人々に京マチ子の「甘い汗」はどんな妄
    • 少し枯れた声で発せられる1回目の「泣くなよ竹子」で見た事(聞いた事)ない京マチ子
    • 豊田四郎作品、全部見たわけじゃないけどこれは間違いなく最高傑作
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間119分
    • 監督豊田四郎
    • 主演京マチ子
  2. 柿の木のある家
    • B
    • 3.66

    戦後の日本、貧しいながらも支え合う家族。庭の柿の木が見守る、少年と家族のささやかで温かい日々の物語。

    終戦まもない日本の田舎町。小学生の少年の一家は、貧しいながらも互いを思いやり、明るく暮らしていた。家の庭には一本の大きな柿の木。それは少年と家族にとって、かけがえのない思い出の象徴。しかし、厳しい生活のため、父はその柿の木を切って売ることを決意する。大切な柿の木を守りたい少年と、苦渋の決断を下した父。家族の間に生まれる小さな亀裂。一本の木をめぐり、本当に大切なものは何かを問いかける、涙と感動の物語。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1955年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督古賀聖人
    • 主演上原謙
  3. あの橋の畔で 第3部
    • C
    • 3.63

    1960年代の日本、愛を貫く男女の運命を描く恋愛ドラマの完結編。

    舞台は1960年代の日本。旧家の娘・葉子と恋人・杉田。二人の純愛は、家柄や因習といった社会の壁に阻まれ、数々の苦難に見舞われる。度重なる試練の末、ようやく再会を果たした二人を待ち受けていたのは、あまりにも過酷な運命。果たして二人は「あの橋の畔」で、真実の愛を成就させることができるのか。激動の時代に翻弄される恋人たちの愛の軌跡、その結末。

    ネット上の声

    • 真相はおいといて・・・
    • タイトルなし(ネタバレ)
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督野村芳太郎
    • 主演桑野みゆき
  4. 熱愛者
    • C
    • 3.50

    文豪・川端康成原作。妻子ある建築家と若い女性の、破滅的で官能的な愛の行方を描く物語。

    1960年代の日本。若く美しい頼子は、妻子ある中年建築家・甲賀と許されぬ恋に落ちる。彼の才能と大人の魅力に惹かれ、すべてを捧げる頼子。一方の甲賀も、彼女の純粋さと情熱に溺れていく。しかし、二人の愛が深まるほど、社会の目、そして家庭という現実が重くのしかかる。破滅へと向かうしかない危険な関係。愛の歓喜と絶望の狭間で揺れ動く男女の心理を、繊細かつ大胆に描いた文芸ロマン。

    ネット上の声

    • 夢と恋とは醒めるもの
    • 特集:松竹 メロドラマの系譜
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督井上和男
    • 主演岡田茉莉子
  5. 夜の片鱗
    • C
    • 3.50

    銀座の夜に咲く、一輪の花。年下の男との許されぬ恋に、女の人生が狂い始めるメロドラマ。

    1960年代、華やかな東京・銀座。バーで働く野本乃理子は、過去を背負いながらも気丈に生きる美しい女性。ある日、彼女は客として店に来た純粋な青年・田村と恋に落ちる。彼とのささやかな未来を夢見る乃理子。しかし、彼女の周りには嫉妬や欲望が渦巻き、過去の男の影が忍び寄る。夜の世界のしがらみが、二人の純愛を引き裂こうとする。愛と絶望の果てに彼女が下す、悲痛な決断。

    ネット上の声

    • 愛すれど哀しく
    • 夜の繁華街を映す幻想的な映像と、桑野みゆきに充てられた上品なスタイリングの力で中
    • 都会のいかがわしさを象徴する人工的なネオン管と元々蛍光灯の作業工として働いていた
    • 「闇金ウシジマくん」のフーゾクくん編を戦後日本の文芸映画に置き換えたような、ある
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間107分
    • 監督中村登
    • 主演桑野みゆき
  6. 鏡の中の裸像
    • C
    • 3.50
    「二人だけの砦」の松山善三原作・脚色「結婚式・結婚式」の中村登が監督した青春ドラマ。撮影は、「真赤な恋の物語」の長岡博之。

    ネット上の声

    • 「人間はあるがままが一番美しいんです」
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督中村登
    • 主演桑野みゆき
  7. 堕落する女
    • C
    • 3.24

    貞淑な人妻は、なぜ快楽に溺れたのか。一人の女の内に秘めた情念が、狂おしく燃え上がる衝撃のエロティック・サスペンス。

    舞台は1960年代の日本。平凡な日常を送る貞淑な人妻、由紀子。夫の無関心と退屈な日々に満たされぬ心を抱えていた。そんな彼女の前に現れた、一人の魅力的な青年。彼との出会いが、由紀子の心の奥底に眠っていた欲望の扉を開けてしまう。一度知った快楽から逃れられず、堕ちていく女。家庭と情事の間で揺れ動く心。彼女を待ち受ける衝撃の結末とは。人間の愛と性の深淵を鋭く描く問題作。

    ネット上の声

    • 逗子のお屋敷からうだるような暑さの荒川べりまで、桑野みゆきの眉尻が上がり続ける我
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間104分
    • 監督吉村公三郎
    • 主演桑野みゆき
  8. 愛情の系譜
    • C
    • 3.20
    朝日新聞に連載された円地文子の新聞小説を「妻あり子あり友ありて」の八住利雄が脚色。「雲がちぎれる時」の五所平之助が監督した恋愛心理ドラマ。撮影は木塚誠一が担当。
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間108分
    • 監督五所平之助
    • 主演岡田茉莉子
  9. あの橋の畔で 第1部
    • D
    • 3.12

    戦後の日本、橋の畔で芽生えた許されざる恋。家柄と過去という障壁に翻弄される男女の運命を描く、珠玉の恋愛ドラマ。

    舞台は1962年の日本。復興期の活気と古い価値観が混在する街で、若き女性・葉子と実直な青年・信介は出会い、恋に落ちる。しかし、二人の間には越えがたい家柄の壁が存在した。葉子の父は二人の交際に猛反対し、信介もまた、人に言えぬ過去の影を背負っていた。街の象徴である橋の畔で逢瀬を重ねる二人。だが、周囲の偏見と反対は、純粋な愛を無情にも引き裂こうとする。果たして彼らは運命に抗い、愛を貫けるのか。切ない物語の第一部。

    ネット上の声

    • 三大メロドラマ
    • 愛の障害としての会社
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督野村芳太郎
    • 主演桑野みゆき
  10. 恋の画集
    • D
    • 3.08

    瀬戸内の美しい島を舞台に、若い男女の淡く切ない恋模様を描く。許されない想いが交錯する青春メロドラマ。

    舞台は美しい自然が残る瀬戸内の小島。高校生の修一は、親友の妹である節子に密かな恋心を抱いていた。しかし、節子は修一の親友と婚約しており、その想いは決して許されるものではなかった。夏祭り、海辺での語らい、島での穏やかな日常の中で、二人の距離は少しずつ近づいていく。だが、彼らの前には残酷な現実という壁。純粋な想いと、逃れられない運命の間で揺れ動く若者たちの葛藤。松本清張の原作を、岩下志麻主演で映像化した、切ない恋の物語。

    ネット上の声

    • 恋愛&不倫大混戦♡
    コメディ
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督野村芳太郎
    • 主演桑野みゆき
  11. 青春残酷物語
    • D
    • 3.07

    1960年、安保闘争の熱気の中、行き場のない怒りと欲望をぶつけ合う若者たちの刹那的な愛と破滅の物語。

    舞台は1960年の日本。安保闘争のデモが激化する社会で、高校生の真琴は大学生の清と出会う。二人は互いの孤独に惹かれ合い、衝動的に結ばれる。やがて彼らは、裕福な中年男性を狙った美人局で金を稼ぐという危険な遊びに手を染めていく。刹那的な快楽に溺れ、社会への反抗を繰り返す二人。しかし、その無軌道な青春は、やがて逃れられない残酷な現実へと突き進んでいく。時代の閉塞感を鮮烈に描いた、日本ヌーヴェルヴァーグの金字塔。

    ネット上の声

    • 【”無軌道な生活を送る若き男女の行き付いた先・・。”安保闘争を知らぬ男が本作を鑑賞し、感じた事を素直に記す。怒っちゃ嫌よ。】
    • 格差社会の中、若者達が再び無軌道・無法的行動に走り出さないかとの心配が…
    • 正直、学生運動や社会問題テーマ云々は全く理解できなかった。 でもス...
    • ○島慎二さんのプレイタウンは阿佐ヶ谷❤
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間96分
    • 監督大島渚
    • 主演桑野みゆき
    • レンタル
  12. 明日をつくる少女
    • D
    • 2.97

    敗戦後の混乱の中、希望を失わず強く生きる一人の少女。その瞳が見つめる日本の未来。

    終戦直後の日本。焼け野原となった街で、家族を失った少女は一人、たくましく生き抜こうと決意。食糧難、社会の混乱、そして人々の冷たさ。数々の困難が彼女の小さな肩にのしかかる。しかし、同じ境遇の仲間との出会いや、わずかな優しさに支えられ、少女は決して希望を捨てない。明日を信じ、自分の手で未来を切り拓こうとするひたむきな姿。戦後復興期を背景に描く、感動のヒューマンドラマ。

    ネット上の声

    • ええっ 消毒せずに売りに出しちゃうの?
    青春
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間83分
    • 監督井上和男
    • 主演桑野みゆき
  13. 愛染かつら
    • D
    • 2.87

    身分違いの恋に落ちた看護婦と青年医師。愛の象徴「愛染かつら」の木の下で、二人の運命が試される不朽のメロドラマ。

    昭和初期の病院。若き医師・津村浩三は、一人娘を育てる心優しい看護婦・高石かつ枝と出会い、互いに惹かれ合う。二人は境内の「愛染かつら」の木の下で愛を誓うが、浩三の厳格な家庭は身分違いの恋を許さない。引き裂かれた二人に、次々と過酷な運命が襲いかかる。誤解、すれ違い、そして戦争の影。幾多の困難に見舞われながらも、一途な愛を貫こうとするかつ枝と浩三。果たして、二人の純愛は社会の障壁を乗り越え、結ばれる日を迎えることができるのか。日本中を涙させた、愛の物語の金字塔。

    ネット上の声

    • 花も嵐も踏み越えて♪
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督中村登
    • 主演岡田茉莉子
  14. あの橋の畔で 完結篇
    • D
    • 2.80

    信州の美しい自然を舞台に、すれ違う男女の愛の行方を描く、感動のメロドラマ完結篇。

    昭和30年代の信州。デザイナーを志す葉子と、地元の青年・信吾の純愛物語、その完結篇。互いの想いを確かめ合いながらも、度重なる誤解や周囲の反対によって、二人の仲は引き裂かれていく。愛を信じ、困難に立ち向かう葉子と信吾。しかし、運命は非情な試練を彼らに与え続ける。あの橋の畔で誓った約束の行方。幾多の涙の先に、二人が見出す真実の愛の形。

    ネット上の声

    • 知らないほうが幸福ならば
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督野村芳太郎
    • 主演桑野みゆき
  15. 僕たちの失敗
    • D
    • 2.80

    70年代の熱気と挫折。理想を追い求めた若者たちの、ほろ苦くも鮮烈な青春群像劇。

    学生運動の熱が冷めやらぬ1970年代初頭の日本。時代に取り残されたような虚無感を抱える大学生の主人公。彼は、退廃的な生活を送る仲間たちとの交流や、運命的な女性との出会いを通じて、自らの生きる意味を模索する。しかし、純粋な理想は社会の現実と愛憎の前に少しずつ摩耗。信じていた友情は脆く崩れ、愛は彼らを救いようのない場所へと追い詰めていく。誰もが経験する青春の輝きと痛み。彼らがたどり着く「失敗」という名の結末。
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督須川栄三
    • 主演市川染五郎
  16. 大願成就
    • E
    • 2.70
    源氏鶏太の原作を、長谷部慶次・富田義朗・菅野昭彦が共同脚色し、「三人姉妹」のコンビ生駒千里が監督し、篠村荘二郎が撮影したサラリーマンもの。事故死した高橋貞二の最後の主演作品となった。
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督生駒千里
    • 主演高橋貞二
  17. 日本の夜と霧
    • E
    • 2.59

    60年安保闘争の熱狂と挫折。結婚式を舞台に、元活動家たちの過去と現在が激しく交錯する革命的討論劇。

    1960年、安保闘争が敗北に終わった直後の日本。元学生運動のリーダー、野沢と玲子の結婚披露宴が、物語の舞台。和やかな雰囲気は突如、招待されざる客の登場で一変する。かつての仲間たちが次々と現れ、闘争時代の総括、裏切り、そして個人の恋愛問題を巡って激しい議論を開始。過去の理想と情熱、そして挫折の記憶が、現在の彼らの姿に鋭く突き刺さる。密室と化した披露宴会場で、フラッシュバックを交えながら、日本の戦後史を揺るがした一大政治闘争の内実と、それに翻弄された若者たちの苦悩を生々しく描き出す。これは単なる映画ではない、一つの時代の証言。

    ネット上の声

    • 「夜と霧」自体を読んでいないし、世代でもないので正確なニュアンスはつかめていない
    • 本作はこの当時の左翼運動が如何に駄目であったのか残酷な迄に直視している
    • ハンディを逆にリアリティ構築の武器にした大島渚の非凡さが…
    • ‘マルクス主義’vs.‘ロシア民謡’
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間107分
    • 監督大島渚
    • 主演桑野みゆき
    • レンタル
  18. 千客万来
    • E
    • 2.58
    「小早川家の秋」の野田高梧と「めぐり逢う日まで」の柳井隆雄、「あの波の果てまで」の富田義朗の三人が共同で脚本を書き、「河口」の中村登が監督した青春喜劇もの。撮影もコンビの厚田雄春。
    青春
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間81分
    • 監督中村登
    • 主演佐田啓二
  19. 三味線とオートバイ
    • E
    • 2.54
    川口松太郎の同名小説を「「青衣の人」より 離愁」の柳井隆雄が脚色、「わが恋の旅路」の篠田正浩が監督した青春篇。撮影も「わが恋の旅路」の小杉正雄。

    ネット上の声

    • 前半はオートバイが出てきて爽快感があって、このまま爽快感が続いて行くのかと思いき
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間82分
    • 監督篠田正浩
    • 主演桑野みゆき
  20. 野を駈ける少女
    • E
    • 2.54

    都会の喧騒を離れ、少女が北海道の大自然で見つけた本当の自分。

    東京での息苦しい生活に悩む女子高生・明子。ある日、彼女は全てを投げ出し、一枚の絵葉書だけを頼りに北海道へと旅立つ。雄大な自然と、そこで暮らす人々との出会い。厳しい環境は、彼女に生きることの根源的な意味を問いかける。自分自身と向き合う中で、少女が野を駈ける馬のように見つけ出す、新たな人生の道筋。

    ネット上の声

    • 更け行く秋の夜旅の空の♪
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督井上和男
    • 主演山本豊三
  21. その口紅が憎い
    • E
    • 2.53

    一本の口紅が暴き出す、男女の愛憎。欲望渦巻く夜の街で、男と女の運命が狂おしく交錯するサスペンスドラマ。

    舞台は、ネオンが妖しく光る都会の歓楽街。一人の男が、バーのホステスが持つ真紅の口紅に目を奪われる。その口紅は、彼女の妖艶な魅力を引き立てる一方で、彼女を取り巻く複雑な人間関係の象徴。男は彼女に惹かれるほど、彼女の謎めいた過去と、他の男たちの影に嫉妬と疑念を募らせていく。やがて、その口紅がきっかけとなり、隠されていた嘘と裏切りが次々と露わに。愛を求める者、利用する者、破滅する者。一本の口紅が引き起こす、予測不能な悲劇の結末。

    ネット上の声

    • お母さまと違って少しイモっぽい嬢の桑野みゆきは自分的に低評価だったがこの及川利恵
    サスペンス
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督長谷和夫
    • 主演桑野みゆき
  22. 小さな花の物語
    • E
    • 2.53
    平凡連載の壷井栄の原作を、「はだかっ子」の成澤昌茂が脚色。「ママおうちが燃えてるの」の川頭義郎が監督した社会ドラマ。撮影もコンビの荒野諒一。

    ネット上の声

    • 金比羅船船♪
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督川頭義郎
    • 主演川津祐介
  23. 最後の切札
    • E
    • 2.51

    全てを失った元検事。巨大な陰謀を暴く鍵は、彼が隠し持つたった一つの証拠。逆転を賭けたタイムリミット・サスペンス。

    1970年代、東京。エリート検事の黒田は、政界汚職事件の捜査中、巧妙な罠にはまり収賄と殺人の罪を着せられる。地位も名誉も失い、追われる身となった彼に残された武器は、失脚直前に確保した「最後の切り札」となる証拠のみ。警察と、彼を陥れた巨大な悪意。二つの追手から逃れながら、彼はたった一人で真実を証明しようと奔走する。信じられる者は誰もいない。裏切りと策謀が渦巻く中での、孤独な闘争。

    ネット上の声

    • 佐田啓二<中井貴一
    • キャバレーで童謡は…
    • 強請と女衒と洋品店の主人というみっつの草鞋を履きわけ、小銭を荒稼ぎする前半パート
    • 銀座シネパトスにて田宮二郎と佐田啓二という昭和の二大夭折スター映画を堪能
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督野村芳太郎
    • 主演佐田啓二
  24. ぜったい多数
    • E
    • 2.51
    曽野綾子の同名小説を「夜の片鱗」でコンビの権藤利英が脚色、中村登が監督した青春もの。撮影は「100万人の娘たち」の篠村荘三郎。

    ネット上の声

    • 一瞬だけ出てくる中村晃子かわいいし田村正和は美少年過ぎる、美少年は死ぬ運命にある
    • 青春群像劇というより挫折と敗北の話で、田村正和が癌で死ぬ前に送り込まれた修道院で
    • 「君がいつも肌につけていられるものをと思ってね」キザなセリフ
    • 渋谷の歌声喫茶でメインで歌う倍賞千恵子の歌声いいなー
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督中村登
    • 主演桑野みゆき
  25. ハイ・ティーン
    • E
    • 2.51

    音楽に青春を懸ける高校生たちの物語。夢と友情、そして淡い恋心が交差する、瑞々しい青春群像劇。

    平凡な高校生、主人公の日常は音楽への情熱で彩られていた。文化祭のステージで脚光を浴びることを夢見て、彼は仲間たちとバンドを結成。目標は、ティーンエイジャーのバンドコンテストでの優勝。練習に明け暮れる日々の中、芽生える友情、ライバルバンドとの衝突、そして淡い恋。夢を追いかける彼らの前に、様々な壁が立ちはだかる。果たして彼らは、自分たちの音楽をステージで響かせることができるのか。10代のきらめきと葛藤を鮮やかに描き出す青春ストーリー。

    ネット上の声

    • 桑野みゆきの“腹打ち飛び込み”
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督井上和男
    • 主演佐田啓二
  26. 背後の人
    • E
    • 2.48

    平和な日常を蝕む、姿なきストーカーの恐怖。背後に潜む人物の正体は、過去からの怨念か、それとも。

    郊外の住宅街で、妻と娘と共に幸せな家庭を築くサラリーマン。しかし、ある日から彼の周囲で奇妙な出来事が頻発。無言電話、庭先の不審な足跡、そして常に誰かに監視されているという不気味な感覚。警察に相談しても相手にされず、妻からも精神状態を疑われる始末。日常が少しずつ崩壊していく中、彼は自ら「背後の人」の正体を突き止めようと行動を開始。やがて、その執拗な嫌がらせが、彼自身が忘れていた過去の罪と繋がっていることに気づく。

    ネット上の声

    • 桑野みゆきが綺麗
    • ヒロインを巡る“ストーカー合戦”
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督八木美津雄
    • 主演桑野みゆき
  27. あの橋の畔で 第2部
    • E
    • 2.46

    許されぬ恋、引き裂かれる運命。愛を貫こうとする若い二人に、社会と家族が非情な試練を課すメロドラマ。

    前作で結ばれたはずの葉子と信吾。しかし、二人の愛の前には、なおも厳しい現実が立ちはだかる。信吾の父の会社は倒産寸前、葉子の家庭にも暗い影。周囲の反対と次々と襲いかかる不運が、純粋な愛を引き裂こうとする。互いを想いながらもすれ違い、苦悩する二人。果たして彼らは、社会という名の激流に架かる「橋」を渡りきることができるのか。運命に翻弄される恋の行方。

    ネット上の声

    • 愛の障害としての結婚
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間82分
    • 監督野村芳太郎
    • 主演桑野みゆき
  28. 馬鹿まるだし
    • E
    • 2.42

    瀬戸内の美しい島を舞台に、純粋で不器用な兄弟が巻き起こす、笑いと涙の珍道中。

    瀬戸内海の小さな島で育った、純粋だが少し頭の弱い青年ヤスケ。弟のサブロウと共に、都会での成功を夢見て島を飛び出す。しかし、世間知らずな二人の旅はトラブルの連続。行く先々で出会う人々との心温まる交流と、ヤスケの底抜けの優しさが巻き起こす騒動。果たして、兄弟は無事に目的地へたどり着き、幸せを掴むことができるのか。山田洋次監督が描く、不器用な兄弟愛と人間の善意に胸を打たれる人情喜劇の傑作。

    ネット上の声

    • 小さいことにも感動したあの頃が甦る
    • 日本人の好きなキャラクター
    • 植木等がナレーターで助演
    • 干物を盗んで食うOP
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間108分
    • 監督山田洋次
    • 主演ハナ肇
    • レンタル
  29. 続・愛染かつら
    • E
    • 2.42

    幾多の困難を乗り越えたはずの二人に再び訪れる試練。身分違いの恋の行方を描く、感動の愛憎劇、続編。

    看護婦のかつ枝と青年医師・津村。周囲の反対や社会の障壁を乗り越え、ようやく結ばれるはずだった二人。しかし、幸せな未来を目前にして、彼らの前には更なる過酷な運命が立ちはだかる。津村の家柄を重んじる家族からの新たな反対と、かつ枝の過去を巡る悪意に満ちた噂。純粋な愛を貫こうとする二人を、時代の偏見と社会の壁が容赦なく引き裂こうとする。果たして二人は、今度こそ真実の愛をその手に掴むことができるのか。

    ネット上の声

    • 恋愛バトル第2ラウンド♡
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督中村登
    • 主演岡田茉莉子
  30. 明日の太陽
    • E
    • 2.39
    大島渚が松竹入社後に監督としてはじめて手がけた、松竹新人スター紹介用のショートフィルム。

    ネット上の声

    • 大島渚がジャンル映画撮ってたらどんな風に仕上がったんだろうという妄想が捗る
    • 十朱幸代を狂言回しに、松竹のニュースター候補を紹介する短編映画です
    • 長嶋茂雄のアップから始まる若手スター達の顔見せプログラム
    • 大島渚、いろいろ楽しく実験していたのかな、と想像する
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督大島渚
    • 主演津川雅彦
  31. 花嫁の抵抗
    • E
    • 2.36
    池田忠雄の原作を、池田忠雄自身と「恐怖の対決」の富田義朗が脚色、「坊っちゃん(1958)」の番匠義彰が監督した喜劇。「抱かれた花嫁」「花嫁のおのろけ」につづく“花嫁シリーズ”の第三作で撮影は森田俊保。出演は「“噴水”より 抵抗する年令」の小山明子・田村高廣、「モダン道中 その恋待ったなし」の桑野みゆき、それに有沢正子・渡辺文雄など。

    ネット上の声

    • ボラって世界中に生息しているんですよね
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督番匠義彰
    • 主演小山明子
  32. 大根と人参
    • E
    • 2.36
    野田高梧と小津安二郎の原案を「黒の超特急」の白坂依志夫がシナリオ化「モンローのような女」の渋谷実が監督した文芸もの。撮影もコンビの長岡博之

    ネット上の声

    • 笠智衆大暴れ!
    • 時代を懐かしむ
    • 同窓会の最中 良い大人が 仲間の 癌を告知するかしないかで 喧嘩してしまう
    • 同窓会の最中 良い大人が 仲間の 癌を告知するかしないかで 喧嘩してしまう
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督渋谷実
    • 主演加賀まり子
  33. 夜霧の慕情
    • E
    • 2.32
    「真実の愛情を求めて 何処へ」の野上龍雄がシナリオを執筆、「二人の世界」の松尾昭典が監督したアクションもの。撮影はコンビの岩佐一泉。

    ネット上の声

    • 夜霧の慕情
    アクション
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督松尾昭典
    • 主演石原裕次郎
  34. 求人旅行
    • E
    • 2.32
    「集金旅行」「危険旅行」についで第三作目。「江戸へ百七十里」の笠原良三のオリジナル・シナリオを「愛染かつら(1962)」の中村登が監督した喜劇。撮影は「この日美わし」の平瀬静雄。
    コメディ
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督中村登
    • 主演桑野みゆき
  35. 禁猟区
    • E
    • 2.32
    日本経済新聞連載の丹羽文雄の同名小説を「サラリーマン手帖 夢を失わず」の椎名利夫が脚色、「金づくり無法時代」の内川清一郎が監督。撮影は「秀才はんと鈍才どん」の太田喜晴。

    ネット上の声

    • 高千穂ひづる 大暴れ♡
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督内川清一郎
    • 主演高千穂ひづる
  36. 残侠あばれ肌
    • E
    • 2.31
    松浦健郎の原作を、「男度胸で勝負する」のコンビ山本英明と松本功が共同で脚色し、「侠客三国志 佐渡ケ島の決斗」の佐伯清が監督したやくざもの。撮影は「湖の琴」の飯村雅彦。
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督佐伯清
    • 主演梅宮辰夫
  37. 旗本愚連隊
    • E
    • 2.30
    村上元三の『大久保彦左衛門』を、伊藤大輔と山根優一郎が脚色し、「はったり二挺拳銃」のコンビ福田晴一が監督し、片岡清が撮影した娯楽時代劇。
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督福田晴一
    • 主演田村高広
  38. 波の塔
    • E
    • 2.29
    松本清張の同名小説を、沢村勉が脚色し、「いろはにほへと」の中村登が監督したメロドラマ。撮影は「日本よいとこ 無鉄砲旅行」の平瀬静雄。

    ネット上の声

    • 松本清張原作の政官財汚職事件にメロドラマを交えたベテラン中村登監督の松竹お得意路
    • ★現代社会の悪の構造と不倫と汚職事件★
    • サスペンスよりドラマ要素が強い☆3.0
    • サスメロと名付けてみたい。
    サスペンス
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間99分
    • 監督中村登
    • 主演有馬稲子
    • レンタル
  39. 駿河遊侠伝 度胸がらす
    • E
    • 2.26
    子母沢寛の原作を「社長忍法帖」の笠原良三が脚色「博徒ざむらい」の森一生が監督した“駿河遊侠伝”シリーズ第三作目。撮影もコンビの今井ひろし。
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間80分
    • 監督森一生
    • 主演勝新太郎
  40. 悪の華
    • E
    • 2.23
    「予科練物語 紺碧の空遠く」の井上和男が、自らの脚本を監督したアクション編。撮影は堂脇博が担当した。
    サスペンス、 アクション
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間83分
    • 監督井上和男
    • 主演津川雅彦
  41. さよならはダンスの後に
    • E
    「背後の人」でコンビの八木美津雄と津久田一正が共同でシナリオを執筆、八木美津雄が監督した女性もの。撮影もコンビの平瀬静雄。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督八木美津雄
    • 主演桑野みゆき
  42. 引越やつれ
    • E
    井伏鱒二の『引越しやつれ』『片捧かつぎ』から、「はったり青年紳士」の椎名利夫と「あの波の果てまで」の富田義朗が脚本を執筆「蒼い海流」の堀内真直が監督した喜劇。撮影も「蒼い海流」の小原治夫。
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督堀内真直
    • 主演津川雅彦
  43. 抱いて頂戴
    • E
    「快人黄色い手袋」の川内康範が自らの原作を脚色し、「激闘」の岩城其美夫が監督したコメディ。撮影は「もず」の長岡博之。

    ネット上の声

    • ああっ たぬきソバが食べたい!
    コメディ
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督岩城其美夫
    • 主演桑野みゆき
  44. サラリーマン手帳 夢を失わず
    • E
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督斎藤正夫
    • 主演桑野みゆき
  45. 残酷の河
    • E
    「天国と地獄」の脚本を執筆した菊島隆三の原作を、彼と「禁猟区」の監督内川清一郎が共同で脚色、同じく内川清一郎が監督した異色時代劇。撮影は「星屑の町」の太田喜晴。

    ネット上の声

    • 砂金にしては大きいような気が…
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督内川清一郎
    • 主演園井啓介
  46. 海猫が飛んで
    • E
    菊田一夫原作から「続・愛染かつら」の富田義朗と長谷和夫が共同で脚色、「しのび逢い」の酒井辰雄が監督したメロドラマ。撮影は「おったまげ人魚物語」の倉持友一。
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督酒井辰雄
    • 主演桑野みゆき
  47. 川は流れる
    • E
    朝日放送から放送された呉羽紡績のホーム・ソングから、「千客万来」の柳井隆雄と「金の実る樹に恋が咲く」の津久田一正が共同で脚本を執筆、「喜劇 団地親分」の市村泰一が監督したメロドラマ。撮影は「三味線とオートバイ」の小杉正雄。
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督市村泰一
    • 主演桑野みゆき
  48. 落第生とお嬢さん
    • E
    椎名利夫、渡辺臣蔵の原作を、「サラリーマン手帖 夢を失わず」の渡辺臣蔵と鈴樹三千夫が共同で脚色、「ニッポン珍商売」の酒井欣也が監督した青春もの。撮影もコンビの小原治夫。
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督酒井欣也
    • 主演桑野みゆき
  49. しのび逢い
    • E
    「天下の御意見番」の小国英雄のオリジナル・シナリオを「ひとり寝」の酒井辰雄が監督した愛情メロドラマ。撮影は「酔っぱらい天国」の長岡博之。

    ネット上の声

    • 逢びき‼️
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督酒井辰雄
    • 主演佐田啓二
  50. 春一番
    • E
    芝木好子の“女家族”を、芝木好子と「あの娘と僕 スイム・スイム・スイム」の桜井義久が共同で脚色、「ハイウェイの王様」の市村泰一が監督した女性ドラマ。撮影は「赤い鷹」の小杉正雄。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督市村泰一
    • 主演桑野みゆき

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。