-
灼熱の南米、報酬は2000ドル。一触即発のニトログリセリンを運ぶ、死と隣り合わせのサスペンス。
1950年代、南米ベネズエラの辺境の町。仕事も希望もなく、祖国に帰れない男たちが吹き溜まるこの地で、大規模な油田火災が発生。消火に必要なニトログリセリンを500km先の現場まで運ぶ、報酬2000ドルの危険な仕事の募集。選ばれたのは、腕利きの4人の男たち。しかし、道は未舗装の悪路。わずかな衝撃で全てが吹き飛ぶ液体を積み、2台のトラックは死の道へと走り出す。極度の緊張と疑心暗鬼の中、彼らは無事に大金を手にする事ができるのか。
ネット上の声
- 心臓が止まりそうになる、究極の傑作!
- シンプルでも見る側を引込む力強さ!
- 「暑さ」が「寒さ」に変わる映画!
- 中盤からすごく面白かった☆3つ半
ヒューマンドラマ
- 製作年1953年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間149分
- 監督アンリ=ジョルジュ・クルーゾー
- 主演イヴ・モンタン
-
戦時下のフランス、大空への夢を追い続けた夫婦の愛と挑戦を描く、感動のヒューマンドラマ。
第二次世界大戦下のフランスの小さな町。自動車整備士のピエールとその妻テレーズは、平凡ながらも幸せな日々を送っていた。しかし、彼らには空への尽きぬ憧れという共通の夢があった。戦争の暗い影が忍び寄る中、二人はけなげにも飛行機を手に入れ、飛行訓練に没頭していく。やがて、テレーズは女性飛行士として長距離飛行記録に挑戦するという大きな目標を抱く。それは、家族や周囲の反対を押し切ってでも叶えたい、彼女自身の生き方の証明。困難な時代だからこそ、夢を追うことの尊さと、揺るぎない夫婦の絆を描いた、希望の物語。
ネット上の声
- 日々の労働で寝不足が続く身体だったことも相まって、この映画でジリ貧生活の中でも懸
- ジャン・グレミニョン監督はすごい
- お母さんも夢を見たい!
- 女性パイロットの家族愛
ヒューマンドラマ
- 製作年1943年
- 製作国フランス
- 時間105分
- 監督ジャン・グレミヨン
- 主演マドレーヌ・ルノー
-
宝くじに当選した5人の失業者。大金は彼らの友情を固い絆で結ぶのか、それとも無残に引き裂くのか。人間の欲望を描くフランス映画の金字塔。
1930年代、大恐慌時代のパリ。ジャン、シャルルら5人の失業中の仲間たちは、共同で購入した宝くじで10万フランの大金を手にする。彼らはその金で、川沿いの廃墟となったダンスホールを買い取り、自分たちの理想郷「ギャンゲット」を再建する夢を追うことに。力を合わせ、汗を流す日々。しかし、一人の美しい女性の出現と、仲間内に芽生えた猜疑心や嫉妬が、固い友情に亀裂を生じさせていく。金と女、そして人間の欲望が、彼らのささやかな夢を蝕んでいく様を描いた社会派ドラマの傑作。
ネット上の声
- 我等は仲間だったのに…
- 「我らの家」というレストランを開くことを決めた5人の仲間たちが、叶わぬ恋や悪女の
- 男同士の友情が仏映画の良さなのに、これでは誰も浮かばれない
- ジュリアン・デュヴィヴィエの1936年のモノクロ作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国フランス
- 時間99分
- 監督ジュリアン・デュヴィヴィエ
- 主演ジャン・ギャバン
-
1970年代イタリア、連続する判事暗殺事件。正義を追う一人の刑事が、国家を揺るがす巨大な陰謀の闇に迫るポリティカル・サスペンス。
舞台は1970年代、政治的混乱が続くイタリア。最高裁判所の判事が次々と殺害される不可解な連続殺人事件が発生。捜査を命じられた実直なロガス警部は、当初、過去に有罪判決を受けた者による復讐と推測。しかし、捜査を進めるうちに、事件の背後に潜む巨大な権力の影と、国家そのものを揺るがす恐るべき陰謀の存在に気づく。真実を追い求める彼は、やがて自らも巨大な組織の標的となり、逃れられない危険の中へ。正義とは何か、国家とは何かを問う、息詰まる社会派サスペンスの傑作。
ネット上の声
- ロージの社会派スリラーの傑作
- シチリア祭り(11)
- 2022 11/19 1回目
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1976年
- 製作国イタリア
- 時間118分
- 監督フランチェスコ・ロージ
- 主演リノ・ヴァンチュラ
-
アレン・レイノー・フールトンの小説『レ・ミスティフィエ』をジョゼ・ジョヴァンニ、クロード・ソーテ、ジャック・ドレーが共同で脚色し、ジャック・ドレーが監督したアクションもの。撮影はクロード・ルノワール、音楽はミシェル・マーニュが担当。出演はミシェル・オークレール、クロード・ドーファン、ミシェル・メルシェ、ジョゼ・ジョヴァンニ、ダニエラ・ロッカ、ジャン・ロシュフォールほか。製作はジュリアン・ドロード。
サスペンス
- 製作年1963年
- 製作国フランス
- 時間115分
- 監督ジャック・ドレー
- 主演シャルル・ヴァネル
-
愛を知らない少年、その孤独な魂の叫び。冷酷な家族の中で、彼の心は静かに壊れていく。
舞台は19世紀末、フランスの田舎。赤毛を理由に家族から「にんじん」と蔑まれる少年フランソワ。感受性豊かな彼の心を、冷酷な母親と無関心な父親は無慈悲に踏みにじる。家庭という名の牢獄で、彼の孤独は日に日に深まっていく。唯一の救いは、優しい名付け親との僅かな交流のみ。愛を渇望し、息苦しい日常から抜け出したいと願うが、その純粋な想いは届かない。絶望の淵に追いやられた彼が、自らの存在を懸けて下す悲痛な決断とは。
ネット上の声
- 16歳の少年から見た男女の愛憎劇の人生訓で、前時代的ドラマツルギー
- 少し重い印象
冤罪、 裁判・法廷
- 製作年1954年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間110分
- 監督ジュリアン・デュヴィヴィエ
- 主演ダニエル・ジェラン
-
法か、マフィアか。正義を信じる若き判事が、シチリアの無法地帯に挑む社会派ドラマ。
第二次大戦後のシチリアの小さな町。そこは、マフィアが支配する無法地帯。赴任してきた若き判事グイドは、町の絶対的な権力者であるマフィアのボスと対峙し、国家の法による正義を貫こうと決意。しかし、長年の慣習と恐怖に縛られた住民たちは、彼に非協力的。孤立無援の中、グイドは命がけで不正に立ち向かう。一人の男の信念が、閉ざされた町を変えることができるのか。緊迫の法廷劇。
ヒューマンドラマ
- 製作年1948年
- 製作国イタリア
- 時間---分
- 監督ピエトロ・ジェルミ
- 主演マッシモ・ジロッティ
-
無実を証明するため、伝説の宝石泥棒が再び動く。狙うは、自分を模倣する謎の犯人。
舞台は紺碧の海が輝く南フランスのリゾート地、フレンチ・リヴィエラ。かつて「猫」の異名で名を馳せた宝石泥棒ジョン・ロビーは、引退し穏やかな生活を送っていた。しかし、彼の巧妙な手口をそっくり真似た連続宝石盗難事件が発生。警察から第一容疑者と見なされたジョンは、自らの潔白を証明するため、真犯人を捕まえることを決意。保険会社の協力を得て、次の標的と目されるアメリカの富豪の娘、フランセスに接近する。美しい彼女との駆け引きの中、本物の「猫」が偽物の「猫」を追う、危険で華麗な追跡劇。
ネット上の声
- かつて宝石泥棒として名を馳せた男が、新たに起こった宝石盗難事件の犯人だと警察から
- ヒッチコック監督流の華麗な泥棒劇は如何?
- 金満ハリウッドの価値観よりも尊いもの
- 何とも言いようのない数奇さを覚える
花火が印象的、 サスペンス
- 製作年1955年
- 製作国アメリカ
- 時間106分
- 監督アルフレッド・ヒッチコック
- 主演ケイリー・グラント
-
一本のパンを盗んだ罪で19年間服役した男。彼の逃亡と再生、そして愛と正義を巡る、フランス文学の金字塔。
19世紀フランス。一本のパンを盗んだ罪で投獄されたジャン・バルジャン。仮釈放後、司教の慈悲に触れ、過去を捨てて生きることを決意。市長として成功を収めるも、彼の前に執拗なジャベール警部が立ちはだかる。法か、正義か。愛する養女コゼットを守るため、バルジャンの逃亡生活が再び始まる。革命の嵐が吹き荒れるパリを舞台に、一人の男の数奇な運命と、人間の尊厳を問いかける壮大な物語。
ネット上の声
- ジャン・ヴァルジャンの魂の物語
- 2021年鑑賞202作目
ヒューマンドラマ
- 製作年1933年
- 製作国フランス
- 時間305分
- 監督レイモン・ベルナール
- 主演アリ・ボール
-
「今宵こそは」「女人禁制」のアナトール・リトヴァク監督作品でジョゼフ・ケッセルの名小説に基づいた映画。脚本はケッセルがリトヴァクと協力して書き卸したもので、台詞もケッセルの執筆、そしてコンティニュイティはJ・キューベが担任した。主役は、「戦いの前夜」「巴里祭」のアナベラ、「白き処女地」「乙女の湖」のジャン・ピエール・オーモン、「装へる夜」のジャン・ミュラー、「外人部隊(1933)」のシャルル・ヴァネル、の四人で、以上を助けて「白き処女地」のダニエル・マンダイユ、「外人部隊(1933)」のピエール・ラブリ、「白き処女地」のシュザンヌ・デュプレ、「リリオム」のローラン・トゥータン、ルネ・ベルジュロン、少年俳優セルジュ・グラーヴ、アレクサンダー・リニョオ、それから歌手のクレール・フランコネエ、等が出演している。撮影は「商船テナシチー」「戦いの前夜」のアルマン・ティラールで、ルイ・ネが補佐した。作曲はフランスの近代音楽の名匠アルテュール・オネガーで、モーリス・ジョーベールが指揮に当たった。
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1935年
- 製作国フランス
- 時間120分
- 監督アナトール・リトヴァク
- 主演シャルル・ヴァネル
-
「女だけの都」「ミモザ館」のフランソワーズ・ロゼー、「恋愛交叉点」「商船テナシチー」のアルベール・プレジャンが、「若き日」のリゼット・ランヴァン、「我等の仲間」「南方飛行」のシャルル・ヴァネルを相手に主演する映画で、ルネ・クレールやジャック・フェーデの助監督を勤めたことのある新人マルセル・カルネの第一回監督作品。脚本はピエール・ロシエのオリジナルによってジャック・プレヴェールとジャック・コンスタンの二人が協力して書き、英文 台詞…も執筆した。カメラは「シュヴァリエの流行児」のロジェ・ユベール、音楽は「大いなる幻影」のジョゼフ・コスマとライオネル・キャゾウが、それぞれ担当。助演俳優は「みどりの園」のローラン・トゥータン及びジャン・ルイ・バロー、新進のシルヴィア・バタイユ、「地の果てを行く」「生けるパスカル(1936)」のロベール・ル・ヴィギャン及びマルゴ・リオン等である。
ネット上の声
- 昔のパリって、こんなんだったのかな。
- 「詩的リアリズム」の概念はよくわからないけど、カルネの作風がそれに当てはまるので
- 三角関係のメロドラマに、フランス的なペシミスティックな人生観、無常観が滲む傑作
- 1998年4月 wowowで鑑賞…
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国フランス
- 時間105分
- 監督マルセル・カルネ
- 主演フランソワーズ・ロゼー
-
罪を犯した息子を警察から護ろうと、地位も財産も投げ打った父親の父性愛を描く。製作はレイモン・ダノンと、主演者でもあるアラン・ドロン、監督・脚本は「ル・ジタン」のジョゼ・ジョヴァンニ、撮影はビクトール・ロドリゲ、音楽はジョルジュ・ドルリュー、美術はウィリー・ホルト、編集はフランソワーズ・ジャヴェが各々担当。出演はドロンの他に、シャルル・ヴァネル、カルラ・グラヴィーナ、シュザンヌ・フロン、ルイ・ジュリアンなど。
ネット上の声
- ドロンのドキュメントであるかの様な作品
- ブーメランのように
- 明日4月24日は"フレンチ・フィルムノワールの重鎮"ジョゼ・ジョヴァンニの没後1
- ☆彡ブーメランのように~☆
ヒューマンドラマ
- 製作年1976年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間102分
- 監督ジョゼ・ジョヴァンニ
- 主演アラン・ドロン
-
諜報網が張り巡らされた冷戦下のヨーロッパで、一人の男が巨大な陰謀に挑むスパイ・アクション。
1960年代、東西冷戦の緊張が走るヨーロッパ。腕利きの諜報員である主人公は、ある重要情報の奪取を命じられる。しかし、その情報は各国のスパイ組織が血眼で狙う危険な代物だった。敵か味方か分からない状況下、次々と現れる謎の人物たち。裏切りと策略が渦巻く中、彼は自らの知力と体力を駆使して任務遂行を目指す。巨大な陰謀の先に彼が目にする真実とは。
サスペンス
- 製作年1958年
- 製作国フランス
- 時間105分
- 監督ベルナール・ボルドリー
- 主演リノ・ヴァンチュラ
-
「夜の空を行く」「夜間飛行」の原作者アントアヌ・ドウ・サンテクジュペリの同名の出世作小説の映画化で、作者自ら映画向きに改作して台詞を加筆し、H・G・リュステングが脚色したものからピエール・ビヨンとロベール・ブレッソンが協力して台本を作った。監督には「第二情報部」のピエール・ビヨンが当たり、サンテクジュペリが飛行指導に任じた。主役は「夜の空を行く」「外人部隊(1933)」のピエール・リシャール・ウィルムで「我等の仲間」「最後の戦闘機」のシャルル・ヴァネルを始め、「楽聖ベートーヴェン」のジャニー・オルト、「港の掠奪者」のアレクサンダー・リニョオ、「我等の仲間」のレイモン・エーモス及びジャック・ボーメー、「上から下まで」のポーリーヌ・カルトン、マルグリット・ピエリー、ガブリエル・ドルジア、バロン・フィス等が助演している。
ヒューマンドラマ、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1935年
- 製作国フランス
- 時間---分
- 監督ピエール・ビヨン
- 主演ピエール・リシャール=ウィルム
-
「暁に帰る」「巴里の評判女」に先んじてフランスで製作されたダニエル・ダリュー主演映画で、「暁に帰る」の脚色に参与したピエール・ヴォルフが書卸し、「暁に帰る」のアンリ・ドコアンが「不良青年」のジャン・ボワイエと協力脚色し、自ら監督に当たったものである。撮影は「暁に帰る」「美しき青春」のレオンス・H・ビュレル、作曲は「みどりの園」「恋愛交叉点」のジョルジュ・ヴァン・パリス、装置はギイ・ド・ガスチーヌが、それぞれ担当している。ダリュウと共に「禁男の家」のヴァランティーヌ・テシエ、「南方飛行」「レ・ミゼラブル」三部曲のシャルル・ヴァネルが主役を勤め、「はだかの女王」のイヴェット・ルボン、「暁に帰る」のピエール・マンガン、「沐浴」「旅順港」のジャン・ウォルムス、「望郷(1937)」のジルベール・ジル及びルネ・ベルジュロン、舞台のテレーズ・ドルニー、スヴェトラナ・ピトエフ等が助演している。
- 製作年1937年
- 製作国フランス
- 時間96分
- 監督アンリ・ドコアン
- 主演ダニエル・ダリュー
-
- 製作年1933年
- 製作国フランス
- 時間---分
- 監督レイモン・ベルナール
- 主演アリ・ボール
-
「南方飛行」「我等の仲間」のシャルル・ヴァネル、「偽れる装い」「女ざかり」のジャン・シュヴリエと、新人女優エレナ・ボッシが主演するフランス・シルヴラ・フィルム。脚本・監督はわが邦にルネ・クレエルの「巴里の屋根の下」にルイの役で紹介されたエドモン・T・グレヴィルで、初めは時計会社などの広告宣伝映画を製作していたが、後にオーガスト・ジェニナやジャック・ド・バロンセリーの助監督をし、その後監督に昇進した。わが邦で封切られた彼の作品には「タムタム姫」Princess Tom-Tom(1935)、「或る映画監督の一生」Le Marchand d'Amour(1935)などがある。撮影は「美女と野獣」「海の牙」のアンリ・アルカン。音楽は「海の牙」のイヴ・ボードリエが作曲し、装置はジャン・ドワリヌーが担当した。助演者にはマルゴ・リオン、マイクなどがいる。
ヒューマンドラマ
- 製作年1947年
- 製作国フランス
- 時間---分
- 監督エドモン・T・グレヴィル
- 主演シャルル・ヴァネル
-
「嵐の女」のシャルル・ブラバン監督が、前作に続いてラフ・ヴァローネとマガリ・ノエルを主演させて撮った風変りな愛欲のドラマ。ジャック・マルスローの原案を、マルスローとブラバンにアンドレ・タベの三人がシナリオ化している。撮影担当は「濁流(1957)」のエドモン・セシャン。音楽はモーリス・ルルーで、“ベリンダ”“罠のブルース”の二曲が主題曲として使われている。他の出演者は「悪魔のような女」のシャルル・ヴァネル、「ぼくの伯父さん」のベティ・シュナイダー、ミシェル・ブーケ等。アラン・ゴラゲールがジャズ演奏をうけもっている。
- 製作年1957年
- 製作国フランス
- 時間---分
- 監督シャルル・ブラバン
- 主演シャルル・ヴァネル
-
バンチュラのあとの主役をロジェ・アナンがやる“新・ゴリラシリーズ”の一篇。「そこを動くな」のベルナール・ボルドリーが他二者との共同脚本を監督。撮影はクロード・ルノワール、音楽はモダン・ジャズのジャン・ルチア。出演はアナンのほかシャルル・ヴァネル、米国スター、ジェス・ハーンら。
アクション
- 製作年1959年
- 製作国フランス
- 時間108分
- 監督ベルナール・ボルドリー
- 主演ロジェ・アナン
-
ピエール・ロティの傑作小説を映画化したものでフランス映画界穏健派の重鎮であるジャック・ド・バロンセリ氏が脚色監督したものである。主役は「冤罪」「恐怖十年」等出演のシャルル・ヴァネル氏と我が国には初お目見得のサンドラ・ミロワノフ嬢とが勤め、サン・ジュアナ氏、ボワイエ夫人等が助演している。無声。
- 製作年1924年
- 製作国フランス
- 時間---分
- 監督ジャック・ド・バロンセリ
- 主演シャルル・ヴァネル