スポンサーリンクあり

全50作品。丹波哲郎が出演した映画ランキング

  1. 軍旗はためく下に
    • A
    • 4.25

    終戦後27年、戦犯として処刑された夫の汚名をそそぐため、妻が国家の嘘と戦争の狂気に挑む社会派ミステリー。

    舞台は、太平洋戦争終結から27年が過ぎた日本。未亡人サキエのもとに届いた、戦死した夫・富樫勝男の軍人恩給に関する通知。そこには「敵前逃亡により銃殺刑」という衝撃の事実。公式記録に納得できないサキエは、夫の名誉回復のため、たった一人で真相究明を開始。かつての戦友たちを訪ね歩く彼女。しかし、彼らの口から語られる証言は食い違い、戦場の飢えと狂気がもたらしたおぞましい記憶が次々と蘇る。証言を重ねるほどに浮かび上がる、夫の本当の姿と戦争の不条理。彼女が最後にたどり着く、残酷な真実の果て。

    ネット上の声

    • 深作欣二監督の最高傑作との呼び声も高いけど、まさにその通り。戦争版「藪の中」って感じで、証言が食い違う中で真実を探していく構成がすごい。ただの反戦映画じゃなくて、一級のミステリーとしても楽しめた。
    • 戦争の悲惨さとか、国の無責任さが突き刺さる。観ていて本当に苦しくなったけど、日本人として知っておくべき事実だと思った。
    • テーマは重いし、すごい映画なのはわかる。でもちょっと構成が難しくて、話に入り込むのが大変だったかな。
    • 観ずに死ねるか!
    戦争、 ヒューマンドラマ、 サスペンス
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間97分
    • 監督深作欣二
    • 主演丹波哲郎
  2. 砂の器
    • A
    • 4.01

    国鉄操車場で発見された一つの死体。迷宮入り事件の捜査線上に浮かぶ、天才音楽家の隠された過去。

    東京、蒲田駅操車場。そこで発見された身元不明の惨殺死体。ベテラン刑事・今西と若手刑事・吉村による執念の捜査。唯一の手がかりは、被害者が呟いた「カメダ」という言葉のみ。捜査は難航を極めるも、やがて前途有望な天才作曲家・和賀英良の存在が浮上。彼の完璧な経歴の裏に隠された、宿命と悲劇に満ちた衝撃の真実。

    ネット上の声

    • 壮絶な“宿命”に心が震える、色褪せない珠玉の人間ドラマ
    • 松本清張の原作だが、かなり脚色されていた
    • 壮絶な人生、哀切の旋律に心揺さぶられる
    • 私の解釈は・・・(三木巡査について)
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1974年
    • 製作国日本
    • 時間143分
    • 監督野村芳太郎
    • 主演丹波哲郎
  3. 3

    仇討

    仇討
    • B
    • 3.94

    兄の無念を晴らすため、武士の掟に縛られた執念の仇討。格式と狂気が交錯する、息詰まる決闘の記録。

    江戸時代、ある藩での出来事。下級武士・新八の兄が、上役の武士との些細な諍いの末、一方的に罪を着せられ切腹。その処断に疑念を抱いた新八は、兄の名誉を回復するため、武家の作法に則った「仇討」の許可を藩に願い出る。しかし、藩の上層部はこの一件の隠蔽を図り、新八の前に立ちはだかる。復讐という大義名分。だがそれは、武士道という名の非情な制度に翻弄される、一人の男の狂気への道程。格式を重んじる儀式の裏で、人間の尊厳が踏みにじられていく。果たして、決闘の果てに彼を待つ真実とは。息詰まる緊張感。

    ネット上の声

    • 武家社会のくだらなさを痛烈に批判する見事な時代劇でした
    • 武士道の理不尽な部分にフォーカスした作品🔥
    • 橋本忍のオリジナル脚本を今井正が監督
    • 萬屋錦之介の傑作の一つではないか?
    時代劇
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間103分
    • 監督今井正
    • 主演中村錦之助
  4. ポルノ時代劇 忘八武士道
    • B
    • 3.85

    武士道を捨て、復讐の鬼と化した男。江戸の暗部で繰り広げられる、血とエロスにまみれた壮絶な無頼の物語。

    江戸時代、無実の罪で家を追われ、妻を奪われた元武士・明日死能。彼は武士の誇りも人の道も捨て、「忘八者」として生きることを決意。そこは、欲望と暴力が渦巻く無法地帯。裏切りと凌辱の果てに、彼の心には復讐の炎だけが燃え盛る。愛刀を手に、自分を陥れた者たちを一人、また一人と斬り捨てる明日。その先に待つのは救済か、それともさらなる地獄か。壮絶な戦いの幕開け。

    ネット上の声

    • ポルノって死語だよなあ😅
    • 丹波哲郎の怪演キラリ!
    • ロン毛の丹羽哲郎
    • 原作 小池一夫
    時代劇
    • 製作年1973年
    • 製作国日本
    • 時間81分
    • 監督石井輝男
    • 主演丹波哲郎
  5. 激動の昭和史 沖縄決戦
    • B
    • 3.80

    太平洋戦争末期、鉄の暴風が吹き荒れる沖縄で、軍人、そして住民たちが体験した壮絶なる地上戦の真実。

    1945年、太平洋戦争末期の沖縄。アメリカ軍による沖縄本島への上陸作戦が開始され、後に「鉄の暴風」と呼ばれる壮絶な地上戦の火蓋が切って落とされる。圧倒的な物量を誇る米軍に対し、牛島満中将率いる日本軍第32軍は、本土決戦の時間を稼ぐための絶望的な持久戦を展開。軍だけでなく、女学生で構成された「ひめゆり学徒隊」を含む多くの住民も戦闘に動員される。洞窟(ガマ)を拠点とした凄惨な抵抗、尽き果てていく食料と水。軍と住民が一体となり、追い詰められていく極限状況。「生きて虜囚の辱めを受けず」という教えが、人々を悲劇的な決断へと追い込んでいく。これは、地獄を生き抜いた人々の記憶の記録。

    ネット上の声

    • 沖縄県民は帝国陸軍 第32軍に殺されたようなものと解釈できるが、本当にそうなのか?
    • 物語の目線が人間に置かれていない。客観的に戦争を観察している映画だ...
    • よりドキュメンタリータッチで描いた方が良かったようにも感じ…
    • 「県民に対し、後世特別のご配慮を賜らんことを」
    第二次世界大戦、 沖縄戦、 戦争
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間149分
    • 監督岡本喜八
    • 主演小林桂樹
  6. 暴力団再武装
    • B
    • 3.79

    10年の刑期を終え、シャバに戻ったヤクザ。しかし、彼を待っていたのは、仁義が廃れ巨大組織に成り果てた組の姿だった。男の意地と誇りを賭けた壮絶な抗争劇。

    1970年代の日本。敵対組織の組長を殺害し、10年の刑期を終えて出所した昔気質のヤクザ、国友。しかし、彼が知るかつての組は、近代的な巨大企業へと変貌を遂げていた。かつての仲間たちは経済ヤクザとして利益を追求し、仁義や任侠といった古い価値観は忘れ去られていた。組織の変貌に怒りを覚える国友は、時代遅れと罵られながらも、己の信じる「ヤクザの道」を貫こうとする。その頑なな姿勢は、やがて組内部での深刻な対立を引き起こす。新しい時代のやり方か、古き良き仁義か。彼の最後の戦いが、血で血を洗う悲劇の引き金となる。

    ネット上の声

    • 『新幹線大爆破』などの佐藤監督による70年代東映ヤクザ映画
    • 佐藤純彌がやくざ組織と港湾労働者との闘いを通して描く、反やくざ反高度経済成長の赤
    • 労働者との交流を深め、結託をしたように思われたが、所詮搾取をする側であった鶴田浩
    • 東映任侠映画の権化のような存在であった当時の鶴田浩二に非情な手段で新興都市のやく
    アクション
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督佐藤純弥
    • 主演鶴田浩二
  7. 三匹の侍
    • B
    • 3.64

    悪政に喘ぐ農民のため、三人の浪人が剣を抜く。義と人情、そして裏切りが交錯する、傑作エンターテインメント時代劇。

    圧政に苦しむ農民たちが代官の娘を誘拐した宿場町。偶然通りかかった浪人・柴左近は、農民たちの義憤に共感し、助太刀を決意する。やがて二人の侍が加わり、三匹の侍と代官が雇った用心棒たちとの壮絶な戦いの火蓋が切って落とされる。それぞれの正義と生き様がぶつかり合う、非情な世界。果たして三人の剣は、虐げられた人々に希望の光をもたらすことができるのか。

    ネット上の声

    • 五社英雄の劇場映画での監督デビュー作なんですね、
    • この時代の映画の熱さは素晴らしいです!
    • こんな“丹波哲郎”を知ってますか?
    • どうしても高橋・役所・小朝にみえる
    時代劇
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間94分
    • 監督五社英雄
    • 主演丹波哲郎
    • レンタル
  8. マルサの女2
    • C
    • 3.37

    巨大宗教法人に巣食う巨悪を暴け!国税局査察部、通称マルサの女・板倉亮子の新たな戦いの幕開け。

    舞台はバブル景気に沸く日本。地上げ屋や政治家と結託し、信者を巧みに利用して巨額の富を築く宗教法人。そのカリスマ教祖に、国税局査察官・板倉亮子が鋭いメスを入れる。巧妙に隠された資産、信者たちの狂信、そして政界をも巻き込む巨大な闇。金と欲望が渦巻く社会の裏側と、それに敢然と立ち向かう一人の女性査察官の執念の物語。

    ネット上の声

    • バブル狂騒の喜劇で且つ悲劇。大好きだ。
    • かくして世に脱税のタネは尽きまじ
    • 懐かしき昭和、そしてバブル時代
    • 経済成長を影で支えた人たち
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1988年
    • 製作国日本
    • 時間127分
    • 監督伊丹十三
    • 主演宮本信子
  9. 千年火
    • C
    • 3.35
    福岡県新宮町の公設ホール“そぴあしんぐう”が企画して製作された劇映画で、新宮町のシンボル的存在の千年家(せんねんや)に千二百年以上に渡って受け継がれてきた“法火”をモチーフにしたヒューマン・ファンタジー・ドラマ。福岡県新宮町とその周辺地域の海、森、そして美しい街並みを舞台にして、両親を亡くした少年が町の人々との交流を通して心を癒し成長していく姿を描く。監督は、「坂の上のマリア」「いずれの森か青き海」など地域コミュニティのあり方を描くことに定評のある瀬木直貴。撮影を、「絵の中の僕の村」(東陽一監督)で、ベルリン映画祭銀熊賞を受賞した清水良雄が担当。主役の聡少年を、オーディションで選ばれた村田将平が自然体の演技で演じる。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2003年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督瀬木直貴
    • 主演村田将平
  10. 柳生一族の陰謀
    • C
    • 3.34

    二代将軍、徳川秀忠の急死。跡目を巡り、幕府と朝廷、そして柳生一族が血で血を洗う権力闘争を繰り広げる時代劇。

    寛永六年、江戸時代初期。二代将軍・徳川秀忠が急死。それは、将軍家の剣術指南役・柳生但馬守宗矩が、嫡男・家光を将軍の座に就けるために仕組んだ壮大な陰謀の始まり。だが、父の非情なやり方に反発する息子の柳生十兵衛は、陰謀の渦中へと身を投じる。徳川家、朝廷、諸大名の思惑が複雑に絡み合い、日本全土を巻き込む血で血を洗う争いへ。親子の対立と兄弟の確執。裏切りと策謀が渦巻く、非情なる権力への道。

    ネット上の声

    • この映画の題名はよく聞いていたけど初めて観たのは数年前で、面白くてもう一度観たい
    • 徳川三代将軍跡目争い。家光と忠長、この2人の兄弟とて家臣たちの権力...
    • なかなか面白い、刺激的な時代劇エピックだ。
    • 深作はバトルロワイアルだけではないよ
    時代劇
    • 製作年1978年
    • 製作国日本
    • 時間130分
    • 監督深作欣二
    • 主演千葉真一
  11. ジャコ萬と鉄
    • C
    • 3.26

    北の海に生きる無法者と若き漁師。掟なき港でぶつかり合う、二つの荒ぶる魂の死闘。

    戦後間もない北海道のニシン漁場。無法地帯と化したこの港に、片目のない凶暴なならず者・ジャコ萬が帰還。彼の帰還は、血気盛んな若き漁師・鉄との宿命的な対立の始まり。ジャコ萬は力で村を支配しようとし、鉄は仲間と愛する女を守るため、その暴力に敢然と立ち向かう。荒れ狂う北の海を舞台に、二人の男の意地と誇りが激しく衝突。掟も秩序もない過酷な世界で、生き残りをかけた壮絶な闘争。剥き出しの男たちのエネルギーが爆発するバイオレンス活劇。

    ネット上の声

    • 日本版、良質の西部劇。男っぽさ、汗臭さ。
    • 脚本が黒沢明、監督は深作欣二
    • プログラムピクチャーの良さと限界
    • 若い三船敏郎と北海道のニシン漁
    北海道が舞台、 アクション
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督深作欣二
    • 主演高倉健
  12. 続組織暴力
    • D
    • 3.12

    仁義なき抗争、再び。巨大組織の血で血を洗う縄張り争いを描く、実録ヤクザアクションの衝撃作。

    前作の激しい抗争から数年後。暴力団組織間の均衡は、一発の凶弾によって脆くも崩れ去った。巨大組織の内部で勃発した、次期組長の座を巡る血で血を洗う派閥争い。裏切りと策略が渦巻く中、一人の男は仁義と野望の狭間で苦悩する。信じるべきは兄弟の盃か、それとも自らの野心か。警察の執拗な追及も迫る四面楚歌の状況で、彼は生き残りを懸けた最後の戦いへと身を投じていく。暴力の連鎖の果てに待つものとは。

    ネット上の声

    • やくざ同士と警察との抗争なんだけど、血で血を洗うという感じではなく、渡辺文雄がす
    • 続編とは銘打っているものの、前作とは毛色が違い、実質的な主人公・渡辺文雄が氷屋を
    • 当時の東映の新鋭監督の中で、最もヒロイズムを排したやくざ映画が撮れていたのは佐藤
    • 悪を葬るのは相対する善なんかではなくそれ以上の悪
    アクション
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督佐藤純弥
    • 主演丹波哲郎
  13. 不毛地帯
    • D
    • 2.98

    終戦後、シベリア抑留から生還した元エリート参謀。彼の新たな戦場は、欲望渦巻く総合商社の世界。

    第二次大戦後、高度経済成長期の日本。大本営参謀だった壹岐正は、11年間のシベリア抑留を経て帰国。家族のため、大手総合商社「近畿商事」へ。軍で培った情報収集能力と戦略眼を武器に、ビジネスの世界で頭角を現す壹岐。彼の目的は、会社の利益と日本の発展。しかし、戦闘機売り込みを巡る国際的な謀略、社内の派閥争い、そして戦争のトラウマが彼を苦しめる。国家をも巻き込む巨大な陰謀の渦中、彼が下す人生を懸けた非情の決断。

    ネット上の声

    • 事実と虚実紙一重の緊迫感はスクリーンからも伝わってきましたね。
    • 今では不毛「地獄」になって見えない世界。
    • 果てしなき商戦は不毛の地のように虚しく
    • 正しいことをしたければ、偉くなれ。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1976年
    • 製作国日本
    • 時間181分
    • 監督山本薩夫
    • 主演仲代達矢
  14. 0課の女 赤い手錠(ワッパ)
    • D
    • 2.97
    舞台は、犯罪が蔓延る70年代の日本。警視庁内に存在する、法を超えた権限を持つ秘密警察「0課」。その一員である女刑事・レイ。彼女は、ある事件の重要参考人を護送中、謎の組織に襲撃され、参考人を殺害されてしまう。その責任を問われ服役するも、出所と同時に0課へ復帰。赤い手錠を武器に、事件の黒幕を追う孤独な捜査。裏切りと陰謀が渦巻く中、レイの怒りと復讐心が爆発する。法で裁けぬ悪を、非情な暴力で抹殺する彼女の戦いの行方とは。伝説のカルト・アクション。

    ネット上の声

    • そのへんの小娘をさらってなぶって売り飛ばすチンピラ衆に偉い政治家の娘がさらわれた
    • 国内で正式にDVD化される以前に、今はなきアキバの輸入DVD専門店でたまたま目に
    • コレ知ってる人がいるってのが・・・
    • 絶対タランティーノも観てるはず!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1974年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督野田幸男
    • 主演杉本美樹
  15. 関東やくざ者
    • D
    • 2.90

    義理と人情が廃れたヤクザ社会に、たった一人で殴り込みをかける男。昭和任侠映画の王道がここに。

    昭和初期の関東。縄張りを巡る抗争が絶えないヤクザの世界。古い義理人情を重んじる一匹狼のヤクザ、主人公。彼は、金と権力に目がくらみ、非道なやり方で勢力を拡大する新興組織のやり方に憤りを覚えていた。かつての兄弟分や恩人を無残に殺され、ついに彼の怒りは頂点に達する。失われた任侠道を取り戻すため、そして仲間たちの仇を討つため、ドス一本を懐に、巨大組織へとたった一人で殴り込みをかける。男の意地を賭けた壮絶な戦いの火蓋。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督小沢茂弘
    • 主演鶴田浩二
  16. 網走番外地
    • D
    • 2.87

    極寒の地、網走刑務所。仁義を胸に秘めた一人の男が、理不尽な支配に立ち向かう、日本任侠映画の金字塔。

    傷害罪で北海道の網走刑務所に収監されたヤクザ、橘真一。そこは、非道な看守たちが支配する、まさしく地の果ての監獄。厳しい労働と非人間的な扱いに耐える日々の中、橘は様々な囚人たちと出会う。ある者は故郷の母を想い、ある者は復讐を誓う。やがて、仲間たちと共にこの極寒の地からの脱獄を決意。吹雪吹き荒れる凍てつく大地を舞台に、男たちの意地と友情、そして自由を懸けた壮絶な闘いの記録。

    ネット上の声

    • 北海道を舞台に囚人の人情を描いた“網走番外地”シリーズの第一弾
    • かあちゃん、かあちゃーん!!!
    • 知られざる“健さん”の魅力☆
    • 一番カッコいいアラカン・・・
    脱出、 北海道が舞台、 刑務所、 ヒューマンドラマ、 サスペンス
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督石井輝男
    • 主演高倉健
  17. ならず者
    • D
    • 2.87

    欲望渦巻く港町で、一匹狼の男が巨大組織に牙を剥く。裏切りと暴力が支配する、無国籍アクションの傑作。

    国籍不明の猥雑な港町。過去を語らぬ流れ者の南条は、驚異的な銃の腕前を持つ男。彼は、街を牛耳る巨大麻薬組織との些細なトラブルをきっかけに、組織との全面戦争に巻き込まれていく。囚われの身となった女を救うため、たった一人で敵のアジトへ乗り込むことを決意。次々と襲い来る殺し屋たちとの壮絶な死闘。信じられるのは己の腕と一丁の拳銃のみ。硝煙と血の匂いが立ち込める非情な世界で、男の孤独な戦いが今、始まる。

    ネット上の声

    • 石井輝男の傑作アクション
    • 健さん無国籍ギャング
    • 「幸福の黄色いハンカチ」以降の、寡黙で不器用な健さん以前は、侠客と網走番外地だけ
    • 前作の「東京ギャング対香港ギャング」では同じ香港舞台でちゃんと広東語だったのに何
    アクション
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督石井輝男
    • 主演高倉健
  18. 七人の野獣 血の宣言
    • D
    • 2.83

    欲望渦巻く街で、法で裁けぬ悪を討つ!七人のプロフェッショナルが仕掛ける、命懸けの現金強奪作戦。

    巨大組織が牛耳る腐敗した街。元レーサー、爆薬のプロ、元刑事など、それぞれが一流の腕を持つ七人の男たち。彼らは、私腹を肥やす悪徳政治家が隠し持つ莫大な裏金を狙い、チームを結成。目的は、巨悪から金を奪い、社会に鉄槌を下すこと。しかし、計画は完璧なはずだった。警察の執拗な追跡と、組織の非情な妨害が彼らを追い詰める。裏切り、友情、そして迫りくる死の影。果たして七人の野獣たちは、危険な賭けに勝利し、血の宣言を果たすことができるのか。息もつかせぬクライム・アクション。

    ネット上の声

    • 登場人物全て馬鹿♡
    • 七人て宍戸さんも込みということでしょうけどロビーに貼ってあるポスターで1分ぐらい
    • 山本直純のオシャサウンドにのせた騙し合いと派手なアクションがヘラヘラ楽しい
    • さいきん映画をあまり見られていませんでした
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督江崎実生
    • 主演丹波哲郎
  19. 19

    暗殺

    暗殺
    • D
    • 2.83

    幕末の京都、時代を変えようとした一人の男。彼の刃は、果たして救国の剣か、破滅の凶刃か。

    時代は幕末。開国か攘夷か、国論が二分する混沌の京都。そこに現れた一人の浪人、清河八郎。彼は卓越した剣の腕と弁舌で浪士たちをまとめ上げ、独自の理想を掲げ行動を開始する。しかし、その謎めいた言動は、幕府、朝廷、そして志を同じくするはずの仲間からも疑念を招く。信じる者と裏切る者、それぞれの思惑が交錯する中、彼は次第に孤立を深めていく。時代の大きなうねりに翻弄されながらも、己の信念を貫こうとする男の孤独な戦いの記録。

    ネット上の声

    • 篠田正浩が監督した丹波哲郎による清河八郎と聞くと、1ミリも面白い感じがしなかった
    • 司馬遼太郎の「奇妙なり八郎」
    • この頃の俳優さんって
    • 清河八郎の正体とは
    幕末、 時代劇
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間104分
    • 監督篠田正浩
    • 主演丹波哲郎
    • レンタル
  20. 御用金
    • D
    • 2.76
    「喜劇 爬虫類」の田坂啓とテレビ出身の五社英雄が脚本を共同執筆し、五社がメガホンをとった時代劇。「お熱い休暇」の岡崎宏三が撮影を担当した。わが国はじめてのパナビジョン。1969年5月17日より全国公開。(70ミリ)

    ネット上の声

    • 前半はテンポが悪くモタモタしているが、後半は良い演出や迫力ある映像が続き見応えタップリ
    • ◉正統派ジョン・フォード的黒沢時代劇とは一線を画す五社英雄のマカロニワールド
    • 村娘の浅丘ルリ子が故郷に帰ってみると、神隠しにあって全員が消えていた
    • 五社英雄監督が『五匹の紳士』の次に仲代達矢と組んだ作品を初鑑賞
    時代劇
    • 製作年1969年
    • 製作国日本
    • 時間123分
    • 監督五社英雄
    • 主演仲代達矢
    • レンタル
  21. 超高層のあけぼの
    • D
    • 2.75
    菊島隆三の原作を岩佐氏寿と工藤栄一が共同脚色し、「いれずみ無残」の関川秀雄がメガホンをとった霞が関ビル完成までのドラマ。撮影は「人生劇場 飛車角と吉良常」の仲沢半次郎が担当した。

    ネット上の声

    • 超高層のあけぼの
    • 田村正和様
    ドキュメンタリー
    • 製作年1969年
    • 製作国日本
    • 時間160分
    • 監督関川秀雄
    • 主演池部良
  22. 智恵子抄
    • E
    • 2.69
    高村光太郎の詩集『智恵子抄』と佐藤春夫の『小説智恵子抄』を原作として、「惜春(1967)」の中村登と新進広瀬襄が共同でシナリオ化し、中村登が監督した文芸もの。撮影はコンビの竹村博。

    ネット上の声

    • 押さえた感情の先にあるもの
    • 映画では岩下志麻さんが演じた狂気に迫力があった
    • わたしもうじき駄目になる
    • 「智恵子は東京に空が無いと言う」という詩の知識しかなかったのでどんな話かと思って
    文芸・史劇
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間125分
    • 監督中村登
    • 主演岩下志麻
  23. 殺人容疑者
    • E
    • 2.67

    邪魔な妻を殺害し、完全犯罪を企てた男。彼を追い詰める老練刑事との息詰まる心理戦サスペンス。

    高度経済成長期の東京。エリートサラリーマンの尾崎は、邪魔になった妻の殺害を決意し、巧妙な偽装工作で完全犯罪を計画する。彼の計画通り、妻の死は事故として処理されるかに見えた。しかし、所轄のベテラン刑事だけが、現場に残された僅かな違和感を見逃さなかった。証拠なき戦いの中、刑事は執拗な捜査で男の嘘を暴こうとし、男は冷静沈着に追及をかわす。二人の天才の知性とプライドが激突する、緊迫の頭脳戦。

    ネット上の声

    • 丹波哲郎が走っています。
    • 指紋鑑定は当然として、煙草吸口の唾液を解析して血液型を特定、枕カバーに付着した脂
    • 前半/後半で全く映画のテイストが違うのでイマイチ乗り切れなかった…遠方からのゲリ
    • filmarkarsでは監督・鈴木英夫となっているが、実際は鈴木英夫と船橋比呂志
    サスペンス
    • 製作年1952年
    • 製作国日本
    • 時間79分
    • 監督鈴木英夫
    • 主演丹波哲郎
  24. 摩天楼の男
    • E
    • 2.62
    城戸礼の原作を、「トップ屋取材帖 影を捨てた男」の星川清司が脚色し、「爆破命令」の野村孝が監督したものでダム工事場を舞台にしたアクション・ドラマ。撮影は「喧嘩太郎」の山崎善弘。

    ネット上の声

    • 少年に扮装した清水まゆみが実は女だと分かったとたんパンツ洗わせるの恥ずかしくなっ
    • 摩天楼と言えばビルとかアーバンなイメージだったけどダムとかのことも言うのか
    • 「これぞ主役」といった扱いで、二谷ファンはまず満足できる作品
    • ダム工場アクションドラマ
    サスペンス、 アクション
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間78分
    • 監督野村孝
    • 主演二谷英明
  25. 緋牡丹博徒 鉄火場列伝
    • E
    • 2.60

    渡世の義理と人情を背負い、緋牡丹のお竜が再び賭場に舞う。悪を斬り、弱きを助ける任侠活劇。

    明治時代、全国を旅する女渡世人“緋牡丹のお竜”こと矢野竜子。流れ着いた北国の町で彼女が目にしたのは、悪徳ヤクザ一家による非道な支配。地元の善良な組が窮地に立たされていることを知ったお竜。彼女は、得意の丁半博打で勝負を挑むことを決意。しかし、敵の卑劣な罠がお竜を待ち受ける。背中に咲き誇る緋牡丹の刺青にかけて、愛する人々を守るため、お竜の怒りのドスが闇を切り裂く。仁義なき鉄火場での壮絶な戦いの幕開け。

    ネット上の声

    • 妖艶さ切なさかっこよさ
    • 阿波のお竜さん
    • 鶴田浩二の考えは自分が楽になりたいだけで、自分を律するんやったら事実を隠し通す苦
    • 緋牡丹博徒シリーズの一作として作られてはいるが、義理とやくざの掟との間で主人公た
    ヒューマンドラマ、 緋牡丹博徒
    • 製作年1969年
    • 製作国日本
    • 時間110分
    • 監督山下耕作
    • 主演藤純子
  26. 五人の軍隊
    • E
    • 2.57
    メキシコ革命にまきこまれた五人の男の活躍を描いたアクション映画。監督は「ダイヤモンド・ジャック」のドン・テーラー、脚本は「野獣暁に死す」のダリオ・アルジェントとマーク・リチャーズの協力書下し。撮影は「ガンクレイジー」のエンツォ・バルボーニ、音楽はエンニオ・モリコーネが担当。製作は「無敵の斗士」のイタロ・ジンガレリ。出演は「第7の暁」の丹波哲郎、「テキサス」のピーター・グレイヴス、「悪女のたわむれ」のジェームズ・ダリー、「野獣暁に死す」のバッド・スペンサー、「恋人たちの世界」のニーノ・カステルヌオーボ、ミス・イタリアのダニエラ・ジョルダーノなど。メトロカラー、メトロスコープ。

    ネット上の声

    • バッチリ成功大作戦
    • 丹波哲郎もうけ役。
    • マーロン・ブランド主演でメキシコ革命を描いた『革命児サパタ』って映画があったけど
    • 五人の軍隊
    アクション
    • 製作年1969年
    • 製作国イタリア
    • 時間111分
    • 監督ドン・テイラー
    • 主演ピーター・グレイヴス
  27. 博徒解散式
    • E
    • 2.53
    「網走番外地 大雪原の対決」の神波史男と、長田紀生が共同でシナリオを執筆し、「解散式」の深作欣二が監督したやくざもの。撮影は「河内遊侠伝」の星島一郎。

    ネット上の声

    • 深作監督ある企業解散
    • やはり鶴田は鶴田
    • 博徒シリーズ!
    • 鶴田浩二も時代に合わせる男たちも両方古い人間でしかない、むちゃくちゃ苦い話で驚く
    アクション
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督深作欣二
    • 主演鶴田浩二
  28. 白昼の無頼漢
    • E
    • 2.52
    「花と嵐とギャング」の佐治乾が脚本を書き、「ファンキーハットの快男児 二千万円の腕」の深作欣二が監督したアクションもの。撮影は「黄色い風土」の星島一郎。

    ネット上の声

    • ニューヨークシテイ銀行が日本にあった頃…
    • これが長編初監督とは思えないクオリティーこの時代から群像劇なのね、その脚本の交通
    • 悪人達が最初に集まるときの緊張感がよかったのでもう少し最後まで緊張感ある映画だっ
    • 皆さんのレビューどおり、クソばかりが集まるクライムストーリー!
    アクション
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督深作欣二
    • 主演丹波哲郎
  29. 博徒斬り込み隊
    • E
    • 2.52
    「博徒外人部隊」「暴力団再武装」に続く現代アクションやくざ映画。脚本は「雨は知っていた」の石松愛弘。監督は「暴力団再武装」の佐藤純彌。撮影も同作の飯村雅彦がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 「暴力団再武装」とメンツがほぼ一緒だけどあれ以上にどぎついスーパーブルータルやく
    • 鶴田浩二に渡瀬に丹波に富三郎で途中で何食ってんのかよく分からなくなるけど、最後は
    • 佐藤純彌監督の傑作やくざ映画、いつものように出所したばかりの鶴田浩二がひょんな事
    • 金で買った女を弄ぶ(びきれない)渡瀬恒彦、愛しキャラだったが早々にシーツに包まれ
    アクション
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督佐藤純弥
    • 主演鶴田浩二
  30. 恋と太陽とギャング
    • E
    • 2.51
    前作「花と嵐とギャング」の姉妹篇。原作も同じく藤原審爾が小説新潮に執筆。前作のコンビ、石井輝男と佐治乾が共同で脚色。石井輝男が監督したアクションもの。撮影は山沢義一。

    ネット上の声

    • 健さん!丹波哲郎!サニー千葉!ギャングシリーズ第2段!
    • 石井輝男特集していたら新東宝から東映に移籍した「花と嵐とギャング」の続編が放送し
    • 高倉健、丹波哲郎、江原真二郎、曽根晴美のいかにもの4人のジャケット写真、そして、
    • 三原葉子さまのダンスシーンがあるが、新東宝時代と違って腋毛が生えてないのが残念
    アクション
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督石井輝男
    • 主演高倉健
  31. 誇り高き挑戦
    • E
    • 2.51
    「白昼の無頼漢」の佐治乾のオリジナル・シナリオをコンビの深作欣二が監督したサスペンス・ドラマ。撮影もコンビの星島一郎。

    ネット上の声

    • ニュー東映!異色ドキュメンタリー巨編?
    • 深作監督によるモノクロ社会派サスペンス
    • カメラ構図凝り過ぎ!
    • 深作欣二監督の戦後に闇を暴こうとする姿勢があまりにもストレートすぎて少年の頃も、
    サスペンス
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督深作欣二
    • 主演鶴田浩二
  32. 組織暴力
    • E
    • 2.50

    警察内部にまで巣食う巨大暴力団。腐敗した組織にたった一人で立ち向かう、一匹狼の刑事。正義と暴力が激突する、壮絶な戦いの記録。

    高度経済成長期の日本。都市開発の利権を巡り、暗躍する巨大暴力団・大和田組。その暴力は警察組織にまで及び、癒着と腐敗が蔓延していた。そんな中、所轄署に赴任してきた一人の刑事、三国。彼は、かつて大和田組に殺された先輩刑事の復讐を誓う、執念の男。上層部からの圧力や同僚の裏切りにも屈せず、独自の捜査で大和田組の核心に迫っていく。信じられるのは己の拳と信念のみ。孤立無援の刑事は、巨大な悪を打ち砕くことができるのか。男の意地を賭けた死闘。

    ネット上の声

    • 拳銃で撃たれ弾け飛ぶ千葉真一が笑えます。
    • 丹波哲郎は胡散臭いし千葉真一は弱い(撃たれた時の跳ね方が異常で笑う)しでミスキャ
    • ヤクザものといえば「金、暴力、セックス」的な、仁義や任侠という名の下に行われる「
    • 鶴田浩二が最初の5分と終盤約10分の美味しいところしか出てこない(それでもきっち
    アクション
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督佐藤純弥
    • 主演丹波哲郎
  33. 実録安藤組 襲撃篇
    • E
    • 2.46
    “実録安藤組”シリーズ三作目。勢力を増した安藤組が起こした組最大の襲撃事件と安藤昇の34日間の逃亡を描く。脚本は「やくざと抗争 実録安藤組」の石松愛弘、監督も同作の佐藤純彌、撮影も同作の仲沢半次郎がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 安藤組、襲撃と逃亡!
    • 愚連隊矢頭組から安藤興行に成り上がっても事務所にはあのつがいの赤いカナリヤがいた
    • 前回のヤクザと抗争〜がつまらなかったからどうせ今回も・・・と観てみたらメチャクチ
    • 実際の事件を題材にした映画は数あれど加害者本人が出てるのは多分これだけ!
    • 製作年1973年
    • 製作国日本
    • 時間93分
    • 監督佐藤純弥
    • 主演安藤昇
  34. めくらのお市 命貰います
    • E
    • 2.46
    「極悪坊主 念仏三段斬り」の高田宏治が脚本を書き、「栄光の黒豹」の市村泰一が監督したシリーズ第四作。撮影は同作の小杉正雄が担当。

    ネット上の声

    • シリーズ最終作。さよならお市さん!
    • 目黒祐樹デビュー作
    • お市の完結編
    • ずっと面白くもつまらなくもない微妙なラインを行ったり来たりしていたが、ついに明確
    • 製作年1970年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督市村泰一
    • 主演松山容子
  35. 東京アンタッチャブル
    • E
    • 2.42
    2年前の宝石店襲撃犯・川本が脱獄。捜査主任の西山は部下の原田と緊急捜査に乗り出すが、川本は捜査網をかいくぐり、かつての共犯者と再会。翌日、川本が潜伏先で金を奪い女を射殺。原田は川本の情婦の部屋で川本を見つけるが、運悪く取り逃がしてしまい…。

    ネット上の声

    • 丹波哲郎のカツラがずっと気になります。
    • 筑波久子のビキニストリップ♡
    • 丹波哲郎、雷雨の梯子脱獄(そんな上手く行くんかい)のオープニング
    • 脱獄犯丹波哲郎VS彼の行方を追う刑事三國連太郎(プラス高倉健)
    サスペンス、 アクション
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間93分
    • 監督村山新治
    • 主演高倉健
  36. スパイキャッチャーJ3 SOS危機一発
    • E
    • 2.41

    ネット上の声

    • クラシックな特撮アクション映画
    アクション
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督加島昭
    • 主演川津祐介
  37. 桃色の超特急
    • E
    • 2.40
    原作者・川上茂が自ら脚色し、「契約結婚」の渡辺祐介が監督したコメディ。「恋愛ズバリ講座」の須藤登が撮影した。

    ネット上の声

    • 東京、名古屋、大阪、夢の超特急~♪
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督渡辺祐介
    • 主演大空真弓
  38. 東京アンタッチャブル 脱走
    • E
    • 2.39
    “警視庁物語”シリーズでお馴染の長谷川公之の原作・脚色を「あの空の果てに星はまたたく」の関川秀雄監督したアクションもの。撮影は「街」の高梨昇。

    ネット上の声

    • 半世紀前の八王子近辺は“ド田舎”!
    • ラピュタ鑑賞
    サスペンス
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督関川秀雄
    • 主演高倉健
  39. 砂の小舟
    • E
    • 2.39
    不思議な小舟にみちびかれ、歳月の河をさかのぼり、一千年前の世界に甦った少年と少女を描く。俳優の丹波哲郎が主宰する丹波企画第一回自主製作作品で、脚本は丹波哲郎と「未来少年コナン」の佐藤肇の共同執筆、監督も丹波哲郎と原田雄一の共同、撮影は平林茂明がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 「地上より大霊界」と改題されているVHS版を鑑賞
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1980年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督丹波哲郎
    • 主演丹波哲郎
  40. 第七の暁
    • E
    • 2.39

    激動のマラヤ独立前夜。かつての同志は敵となり、愛した女性はテロリストに。友情と愛、国家に引き裂かれる男の運命。

    第二次大戦後のイギリス領マラヤ。かつて日本軍と戦った同志、アメリカ人のフェリスとマラヤ人のタハ、そして中国系マラヤ人のダーナ。戦後、フェリスは農園主として成功するが、タハとダーナは共産ゲリラの指導者となり、独立闘争を開始。友情は引き裂かれ、かつての恋人ダーナはテロの容疑で逮捕、死刑を宣告される。彼女を救うため、フェリスは英国高等弁務官から七日間の猶予を与えられる。真の首謀者を見つけ出すため、再びジャングルへ。愛と友情、そしてイデオロギーが複雑に絡み合う、男の過酷な七日間の記録。

    ネット上の声

    • キャブシーヌが美しい
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1964年
    • 製作国イギリス,アメリカ
    • 時間123分
    • 監督ルイス・ギルバート
    • 主演ウィリアム・ホールデン
  41. 41

    刑事

    刑事
    • E
    • 2.39
    L・トリートの原作を「大殺陣」の池上金男が脚色、「柔道一代 講道館の鬼」の佐伯清が監督した刑事もの。撮影は「肉体の盛装」の坪井誠。
    刑事
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督佐伯清
    • 主演丹波哲郎
  42. 女真珠王の復讐
    • E
    • 2.38
    不正を憎む若人の、恋と冒険を描くアクション・ドラマ。“小説と読物”に掲載された青木義久の原案を、相良準と松木功が脚本化し、「続・君ひとすじに」のコンビ志村敏夫が監督、友成達雄が撮影を担当した。主な出演者は「続・君ひとすじに」の前田通子が抜擢されている他、「暴力の王者」の宇津井健、丹波哲郎、「思い出月夜」の三ツ矢歌子、「銀蛇の岩屋 (前後篇)」の藤田進、他に天知茂、新人宮原徹など。

    ネット上の声

    • 日本映画史に残る歴史的一本です
    • 勤務先の策略に嵌められてしまい、不当に恋人を喪失させられたOL(前田通子)が、2
    • なんか今ひとつ
    • 数年ぶりに再見
    サスペンス
    • 製作年1956年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督志村敏夫
    • 主演宇津井健
  43. 源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶
    • E
    • 2.37
    週刊平凡連載、柴田錬三郎の原作を、「反逆児(1961)」の伊藤大輔が脚色・監督した時代劇アクション。撮影は「権九郎旅日記(1961)」の松井鴻。

    ネット上の声

    • 秘剣揚羽蝶vs鉄の義手
    時代劇
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間109分
    • 監督伊藤大輔
    • 主演中村錦之助
  44. 太平洋のGメン
    • E
    • 2.36
    「恋と太陽とギャング」の石井輝男が脚本・監督を相当したアクションもの。撮影は「地獄の底をぶち破れ」の西川庄衛。

    ネット上の声

    • 対馬沖は太平洋じゃなくて日本海だよ
    アクション
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督石井輝男
    • 主演片岡千恵蔵
  45. 丹下左膳
    • E
    • 2.36
    林不忘の同名小説より、「残酷の河」の内川清一郎、野口泰彦が共同で脚色、「残酷の河」の内川清一郎が監督した時代劇。撮影もコンビの太田喜晴。
    時代劇
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督内川清一郎
    • 主演丹波哲郎
  46. 傷害恐喝 前科十三犯
    • E
    • 2.35
    「博徒百人 任侠道」の山崎巌と「さくら盃・義兄弟」の西田一夫が脚本を共同執筆、「やくざ非情史 刑務所兄弟」の松尾昭典がメガホンをとったアクションもの、撮影は「代紋 地獄の盃」の岩佐一泉。
    アクション
    • 製作年1969年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督松尾昭典
    • 主演宍戸錠
  47. 昭和最大の顔役
    • E
    • 2.35
    「関東果し状」の村尾昭が脚本を執筆、「昭和残侠伝 唐獅子牡丹」の佐伯清が監督したアクションもの。撮影は「無頼漢仁義」の星島一郎。
    ヒューマンドラマ、 アクション
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督佐伯清
    • 主演鶴田浩二
  48. ギャング対Gメン 集団金庫破り
    • E
    • 2.35
    村尾昭と石井輝男が共同で執筆、「十一人のギャング」の石井輝男が監督したギャングもの。撮影は「ギャング対Gメン」の山沢義一。

    ネット上の声

    • 和風“黄金の七人”の顛末は…
    • 2015年9月11日(金)ラピュタ阿佐ヶ谷 特集/OIZUMI 東映現代劇の潮流
    • 金庫破りのシーンは意外とディテイールがあって好感が持てる
    • 余分にキャラ多い気がするけどオーシャン感出してるのかな
    アクション
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督石井輝男
    • 主演鶴田浩二
  49. 脱獄者
    • E
    • 2.32
    「若親分兇状旅」の高岩肇がシナリオを執筆し、「眠狂四郎無頼控 魔性の肌」の池広一夫が監督した“刑事”もの。撮影は「監獄への招待」の上原明。
    アクション
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督池広一夫
    • 主演丹波哲郎
  50. 戦後秘話 宝石略奪
    • E
    • 2.32
    日本--シンガポールを舞台に、五〇億のダイヤをめぐるアクション。菅原通済の『昭和秘録・ダイヤモンド大蒙古の行方』から、「日本暗殺秘録」の中島貞夫と金子武郎が脚本を共同執筆。監督は中島貞夫。撮影は「妖艶毒婦伝 お勝兇状旅」の山沢義一が担当。

    ネット上の声

    • 中島貞夫監督の秘話グレートモンゴリア
    • 中島貞夫監督 菅原文太主演
    • 千恵蔵、菅原通済、丹波、おかっぱ頭の若山先生と大物が絡むダイヤ争奪戦のなかノリノ
    • 内容は全く覚えていないが、「日本中のパンパンを足洗わせるんだ」と叫んだり、デカい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1970年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督中島貞夫
    • 主演菅原文太

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。