-
13年の刑期を終え社会に戻った元殺人犯、彼の目を通して「普通」の人生の難しさと人間の温かさを問う、魂を揺さぶるヒューマンドラマ。
現代の日本。殺人の罪で13年間服役した元ヤクザの三上正夫が、社会へと戻ってきた。短気で真っ直ぐだが、あまりに不器用な男。彼は「元殺人犯」という消えない烙印を背負いながら、生き別れた母を探し、真っ当に生きようと決意する。しかし、変わり果てた世の中のルールや人々の偏見が、彼の行く手を阻む。怒りと葛藤を抱えながらも、助けてくれる人々との出会いの中で、三上はもがき続ける。彼が探し求める「すばらしき世界」は、果たしてこの社会に存在するのか。
ネット上の声
- 役所広司の演技が凄すぎて、もう圧巻。社会の厳しさと人の温かさが描かれていて、色々考えさせられた。ラストは涙が止まらなった
- 主役はもちろん、仲野太賀の存在感がすごい。彼の視点がこの映画の良心かも。
- タイトルが皮肉にも希望にも聞こえる不思議な映画。世の中の理不尽さと、それでも確実にある優しさに胸を打たれた。
- 良い映画なのはわかるけど、テーマが重くて観るのに覚悟がいるかも。
ヒューマンドラマ
- 製作年2020年
- 製作国日本
- 時間126分
- 監督西川美和
- 主演役所広司
-
「パリ、テキサス」「ベルリン・天使の詩」などで知られるドイツの名匠ビム・ベンダースが、役所広司を主演に迎え、東京・渋谷を舞台にトイレの清掃員の男が送る日々の小さな揺らぎを描いたドラマ。2023年・第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門で、役所が日本人俳優としては「誰も知らない」の柳楽優弥以来19年ぶり2人目となる男優賞を受賞した。
東京・渋谷でトイレの清掃員として働く平山。淡々とした同じ毎日を繰り返しているようにみえるが、彼にとって日々は常に新鮮な小さな喜びに満ちている。昔から聴き続けている音楽と、休日のたびに買う古本の文庫を読むことが楽しみであり、人生は風に揺れる木のようでもあった。そして木が好きな平山は、いつも小さなフィルムカメラを持ち歩き、自身を重ねるかのように木々の写真を撮っていた。そんなある日、思いがけない再会を果たしたことをきっかけに、彼の過去に少しずつ光が当たっていく。
東京・渋谷区内17カ所の公共トイレを、世界的な建築家やクリエイターが改修する「THE TOKYO TOILET プロジェクト」に賛同したベンダースが、東京、渋谷の街、そして同プロジェクトで改修された公共トイレを舞台に描いた。共演に新人・中野有紗のほか、田中泯、柄本時生、石川さゆり、三浦友和ら。カンヌ国際映画祭では男優賞とあわせ、キリスト教関連の団体から、人間の内面を豊かに描いた作品に贈られるエキュメニカル審査員賞も受賞。また、第96回アカデミー賞の国際長編映画賞にノミネートされた。
ネット上の声
- 役所広司の演技がとにかく自然で、セリフが少ないのに全部伝わってくる。木漏れ日とかカセットテープとか、何気ない日常がこんなに愛おしいなんて。説教臭くなくて最高でした。
- 音楽のセンスが良すぎてサントラ欲しくなった。毎日を丁寧に生きることの大切さを静かに教えてくれる映画。
- めちゃくちゃ良かった…!
- 淡々と進むけど、それが心地良い。派手な展開を求める人には向かないかも。でも僕は好きだな、こういうの。
ヒューマンドラマ
- 製作年2023年
- 製作国日本,ドイツ
- 時間124分
- 監督ヴィム・ヴェンダース
- 主演役所広司
-
昭和63年、広島。警察か、ヤクザか。正義の概念が揺らぐ、暴力と狂気が支配する街での壮絶な闘争劇。
暴力団対策法成立直前の昭和63年、広島。所轄署に配属されたエリート新人刑事・日岡秀一。彼がコンビを組むことになったのは、ヤクザとの癒着を噂されるベテラン刑事・大上章吾。金融会社社員の失踪事件を追う中で、日岡は大上の常識外れの違法捜査に直面。巨大暴力団組織間の抗争が激化する中、正義とは何かを問い続けながら、危険な世界へと足を踏み入れていく。喰うか喰われるかの極限状況で、日岡が下す最後の決断。
ネット上の声
- これぞ東映のヤクザ映画!って感じで最高だった。役所広司のガミさんが渋すぎるし、松坂桃李の成長していく姿も良かった。グロいけど、それも含めて熱量がすごい。
- ヤクザ映画って初めて見たけど、めっちゃ面白かった!ガミさんかっこよすぎでしょ…。
- 久々に骨太な邦画を見た。
- 役者さんたちの演技はすごいけど、とにかく暴力シーンがキツい…。グロいの苦手な人は注意かも。
ヒューマンドラマ
- 製作年2017年
- 製作国日本
- 時間126分
- 監督白石和彌
- 主演役所広司
-
バスジャック事件の生き残りである三人の男女。心に深い傷を負った彼らが、再生を求めて旅に出るロードムービー。
九州の地方都市。バス運転手の沢井と、乗客だった直樹と梢の兄妹は、無差別バスジャック事件に遭遇し、心に深い傷を負う。事件から2年後、日常に戻れない三人は、それぞれの孤独の中を生きていた。ある日、沢井は兄妹の前に再び現れ、一台のバスで当てもない旅に出ることを提案。過去の記憶が影を落とす中、気まずい沈黙とわずかな交流を重ねる三人。広大な風景の中を走り続けるバス。彼らが旅の果てに見つけ出すものとは何か。魂の再生を静かに、そして力強く描く物語。
ネット上の声
- 217分は伊達じゃない。事件の傷を抱えた人たちが再生していく姿を静かに、でも力強く描いてる。セピア色の映像も相まって、心に深く残る作品だった。
- とにかく長い!それだけ。途中で寝ちゃったw
- 役所広司と宮崎あおいがすごい。静かな映画だけど、見終わった後にじわじわくる。
- 雰囲気は好きなんだけど、正直よくわからなかった。芸術作品って感じなのかな。長かったなー。
トラウマになる、 ヒューマンドラマ
- 製作年2000年
- 製作国日本
- 時間217分
- 監督青山真治
- 主演役所広司
-
夫亡き後の借金地獄、元芸者の女将が仲間と挑む置屋再建、笑いと涙の人情喜劇。
舞台は昭和の下町の花街。夫に先立たれ、置屋「〆香」の女将となった小雪。しかし、夫が残したのは莫大な借金。芸者たちの生活を守るため、彼女は仲間たちと前代未聞の金策に奔走。ヤクザの嫌がらせや時代の波にもまれながら、持ち前の気っ風の良さで立ち向かう日々。そんな中、出会った一人の無骨なトラック運転手。彼の存在が、小雪の人生に新たな光を灯す。果たして彼女は、愛する置屋と自らの幸せをその手に掴むことができるのか。
ネット上の声
- とにかく松坂慶子さんが美しくてチャーミング!彼女の魅力が全開で、見てるだけで幸せな気分になった。
- 元炭鉱夫たちのデパート強盗っていう設定が面白いw どこか憎めないキャラクターばっかりで最高。
- まさか泣かされるとは…!ラストの面会シーンは胸が熱くなった。
- 傑作コメディ!
- 製作年1987年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督森崎東
- 主演松坂慶子
-
欲望渦巻く東京の闇。ペルーから来た日系人タクシードライバーと元ヤクザの奇妙な逃避行が始まる、予測不能のクライム・ロードムービー。
1995年、東京。ペルーからの出稼ぎでタクシードライバーとして働く日系人の寒竹。彼の平凡な日常は、ある夜、客として乗せた男・達男によって一変。達男は、かつて所属していたヤクザ組織の金を横領し、追われる身の元組員。冷酷な追っ手から逃れるため、達男は寒竹を巻き込み、果てなき逃亡劇を開始。暴力と裏切りが支配する裏社会を疾走する二人。全く異なる世界に生きてきた男たちの間に芽生える奇妙な友情と、迫りくる死の影。絶望的な状況下で彼らが見出す、一筋の光とは。
ネット上の声
- #KAMIKAZE_TAXI 再々…見。温泉、墓、タクシー等和な光...
- 無骨でとんでもなくカッコいい、完全な映画
- 90年代日本映画の傑作でしょ!
- ごった煮ロードギャンク
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1995年
- 製作国日本
- 時間169分
- 監督原田眞人
- 主演役所広司
-
連続猟奇殺人事件の謎。犯人たちに共通するのは、記憶の喪失と一人の謎めいた男の存在。刑事は伝染する狂気の深淵へ。
現代の東京。精神を病む妻を抱え、心に闇を持つ高部刑事。彼の前に、首にXの字を切り刻むという共通の手口を持つ猟奇殺人事件が続発。しかし、犯人は皆ごく普通の市民で、犯行の記憶を全く失っているという不可解な状況。事件を追う高部は、すべての犯人が犯行直前に接触していた謎の男、間宮に辿り着く。催眠術を操るかのような間宮の不気味な言動。それは高部の理性と精神を少しずつ蝕んでいく。刑事と容疑者の危険な対峙。その果てに見える「キュア(治癒)」の意味とは。
ネット上の声
- 新作Cloud(クラウド)に興味が湧き 監督を調べていたらこの作品を見つけた👍
- 映像でここまでできる日常に潜む狂気の記憶
- 自己解釈するしかないのかな・・・??
- 心の抑止力、大丈夫ですか?
サスペンス
- 製作年1997年
- 製作国日本
- 時間111分
- 監督黒沢清
- 主演役所広司
-
最高のラーメン作りに挑む未亡人と、彼女を助ける流れ者の男たち。一杯の丼に人生を賭けた、前代未聞のラーメン・ウェスタン。
長距離トラック運転手のゴローとガンが立ち寄った、一軒の寂れたラーメン屋。女店主タンポポが作るラーメンは、お世辞にも美味いとは言えない代物。しかし、彼女の「美味しいラーメンを作りたい」という純粋な情熱に心打たれたゴロー。彼は最高のラーメン作りのため、タンポポの師匠となることを決意。麺、スープ、チャーシュー、メンマ。一杯の丼を完成させるための、奇妙で過酷な修行の始まり。食と人生を巡る様々な人間模様を織り交ぜながら、究極の一杯を目指す物語。
ネット上の声
- 素人にわかんない味のラーメン、作ってどうすんの?
- スープ、麺、葱、麺、海苔、麺、焼豚、麺!
- 食の蘊蓄の中、一番美味しそうだったのは…
- 懐かしい昭和映画の代表作をどうぞ
料理人
- 製作年1985年
- 製作国日本
- 時間115分
- 監督伊丹十三
- 主演山崎努
-
静かな山村、気弱な新人監督と頑固な木こり。ゾンビ映画撮影が繋ぐ、世代を超えた奇妙な友情の始まり。
舞台はのどかな山村。妻に先立たれた60歳の木こり、岸克彦の静かな日常。そこへ突然現れた、幸一率いるゾンビ映画の撮影隊。気弱な新人監督と頼りないスタッフに、克彦は半ば強引に撮影を手伝わされる羽目に。最初は戸惑うばかりの克彦だったが、村人たちをも巻き込む撮影現場の熱気に、いつしか忘れかけていた情熱を取り戻していく。世代も価値観も全く違う男たちの、奇妙で心温まる交流の記録。
ネット上の声
- 映画の至福を堪能できる、味わい深い良作。
- これだけ笑ったら評価するしかない
- おかしみ溢れる癒し系ムービー
- こんな映画こそ大切に観たい。
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間129分
- 監督沖田修一
- 主演役所広司
-
江戸時代末期、暴君暗殺の密命。天下泰平のため、十三人の侍が三百人の大軍勢に挑む、壮絶な死闘の物語。
江戸時代末期。将軍の弟である明石藩主・松平斉韶の暴虐は、民を苦しめ、幕府の存亡すら揺るがす脅威。この国家的大事を憂いた老中・土井は、御目付役・島田新左衛門に斉韶暗殺の密命を下す。金で雇われた浪人、復讐を誓う者、平和を願う実直な侍。新左衛門の下に集ったのは、それぞれの覚悟を胸に秘めた十三人の刺客たち。彼らは斉韶が江戸から帰る道中、中山道落合宿に巨大な罠を仕掛ける。しかし、待ち受けるは三百騎を超える敵。十三人対三百人、生きては帰れぬ壮絶な戦いの幕開け。
ネット上の声
- 超絶おもしろかった。 鬼頭半兵衛かなり見応えあった。仰々しい言葉の...
- 黒澤監督の「7人の侍」以来の大傑作で間違いなし!
- 命を燃やせ。~これぞチャンバラ時代劇の最高峰!
- それぞれの生き様、死に様に痺れます。傑作
時代劇
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間141分
- 監督三池崇史
- 主演役所広司
-
赤穂浪士の討ち入りから16年。生き残った二人の男に課せられた、主君からの最後の密命。その壮絶な運命の交錯。
討ち入りから16年。赤穂浪士で唯一生き残った寺坂吉右衛門の前に、討ち入り前に姿を消したかつての友、瀬尾孫左衛門が突如現れる。孫左衛門は主君・浅野内匠頭の隠し子を守り抜くという密命を、吉右衛門は真実を後世に伝えるという密命を、それぞれ背負い生きてきた。二人の再会が、封印された過去と、それぞれの忠義の形を浮き彫りにする。武士の誇りを賭けた、魂の物語の結末。
ネット上の声
- お江戸の文化に触れようシリーズ(←ごく個人的なモチベ)で鑑賞
- 身を裂くようなこの純愛に、心震え続ける。
- ラスト30分は星5個じゃ足りません!!
- 桜庭ななみさんは本当に素晴らしかった
時代劇
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間133分
- 監督杉田成道
- 主演役所広司
-
覚醒剤に溺れた一人のヤクザ。破滅へと突き進む、狂気と暴力に満ちた壮絶な生き様。
関西のヤクザ組織に属する組員、真壁。彼は筋金入りのシャブ中。覚醒剤がもたらす一時的な高揚感と全能感を求め、敵対組織との抗争では鬼神のごとき凶暴性を発揮。しかし、薬が切れれば禁断症状と猜疑心に苛まれる日々。シャブを手に入れるためなら、兄弟分さえ裏切る始末。その常軌を逸した行動は、やがて組内部にも不協和音を生み、警察からも徹底的にマークされる。愛する妻子との関係も崩壊し、完全に孤立。破滅への道をひた走る男が、最後に見た地獄。
ネット上の声
- シャブシャブシャブ
- 期待しないで見た
- シャブをスイカに振りかけ、シャブをタレにしてしゃぶしゃぶを頬張るなどシャブをしゃ
- スイカにシャブかけて貪り食う若き役所広司の姿で、もう最高確定!!まるでトラヴィス
ヤクザ・ギャング
- 製作年1996年
- 製作国日本
- 時間164分
- 監督細野辰興
- 主演役所広司
-
明治の世、破天荒な天才詩人・宮沢賢治を、父・政次郎の視点から描く。無償の愛で息子を支え続けた家族の物語。
舞台は明治時代の岩手県・花巻。裕福な質屋の長男として生まれた宮沢賢治。家業を継ぐのが当たり前の時代に、「自分は違う道を行く」と宣言。農業、人造宝石、宗教と、次々と新たなことに夢中になっては、父・政次郎に金の無心をする毎日。政次郎は、そんな奔放すぎる息子に頭を抱えながらも、その才能を信じ、誰よりも深い愛情で支え続ける。やがて賢治は、物語の世界に没頭し、唯一無二の作品を生み出していく。しかし、彼の命の灯火は、静かに燃え尽きようとしていた。天才詩人の短い生涯と、彼を最後まで信じ抜いた父の愛の記録。
ネット上の声
- 宮沢賢治の優しさ、過集中ゆえの脆さまで心に響く。宮沢賢治をこれまでにない視点で描いた傑作!
- 宮沢賢治を主役に据えるのではなく、宮沢賢治の父親を主役にすることで宮沢賢治を描いた実話。
- 宮沢賢治についての知識と、観客自身の経験値によって評価が変わりそう
- 父でありすぎる父から見た息子・宮澤賢治
ヒューマンドラマ
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間128分
- 監督成島出
- 主演役所広司
-
昭和の文豪、認知症の母との確執と愛憎の記憶。家族の絆を問う感動の物語。
舞台は昭和。小説家の伊上洪作は、幼い頃に母・八重に捨てられたという想いを抱き、距離を置いてきた。しかし、その母が認知症を患い、徐々に記憶を失っていく。父が亡くなり、姉妹たちと母の介護をすることになった洪作。母の口からこぼれる断片的な言葉や、見つかった日記から、彼は自分が知らなかった衝撃の真実と母の深い愛情に気づき始める。長年のわだかまりは、果たして解けるのか。家族の愛と記憶をめぐる、感動の物語。
ネット上の声
- ぐっとくるいい映画でした(T-T) 久しぶりに邦画みたなーって感じ...
- おばあちゃんは、息子さんを郷里に置き去りにしたんですよね
- おそらく多くの日本人に愛される日本映画!
- 押しが強くないからウルってしてしまう。
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間118分
- 監督原田眞人
- 主演役所広司
-
「シコふんじゃった。」の周防正行監督が、社交ダンスを通して人生を見つめ直す中年男性を描き大ヒットを記録したハートフルコメディ。平凡なサラリーマンの杉山正平は、会社にも家庭にも何の不満もなかったが、どこか虚しさを感じていた。そんなある日、会社帰りの電車の中からダンス教室の窓際にたたずむ女性を見かけ、その美しさに目を奪われる。後日、そのダンス教室で社交ダンスを習い始めた杉山は、個性的な仲間たちとの交流を通して社交ダンスにのめり込んでいく。主人公・杉山を役所広司、舞をバレエダンサーの草刈民代が演じた。2004年にはリチャード・ギア&ジェニファー・ロペス共演でハリウッドリメイクされた。
ネット上の声
- 久しぶりに観たくなった。 何度観ても好きだ。 この生活が幸せだと思...
- パートナーさん続けてみてたので見ちゃいました
- 閉館してしまった地元映画館で娘と・・・!
- 優雅で大胆☆ダンスに共通した映画スタイル
ヒューマンドラマ
- 製作年1996年
- 製作国日本
- 時間136分
- 監督周防正行
- 主演役所広司
-
昏睡状態から10年ぶりに目覚めた青年が、家族再生に奮闘する様を描いたニンゲン・ドラマ。監督・脚本は「蜘蛛の瞳」の黒沢清。撮影を「フ・レ・ン・チ・ド・レ・ッ・シ・ン・グ」の林淳一郎が担当している。主演は「冷血の罠」の西島秀俊。第11回東京国際映画祭コンペティション正式参加、第49回ベルリン国際映画祭正式出品作品。
ネット上の声
- 10年の昏睡から目覚めたら家族は… 設定は面白いと思うが、この家族...
- CUREと回路の間にこれを撮ったとは
- 邦画ワースト3のうちの一本かも
- 何を取り戻すのかわからないよ
ヒューマンドラマ
- 製作年1999年
- 製作国日本
- 時間109分
- 監督黒沢清
- 主演西島秀俊
-
妻を殺し、8年の服役を終えた男。彼が心を許したのは一匹のうなぎだけだった。静かな再生を求める男の人間ドラマ。
妻の不貞を知り、衝動的に殺害したサラリーマン、山下。8年の刑期を終え、千葉の小さな町で理髪店を開業。他人との関わりを絶ち、唯一の話し相手は水槽で飼う一匹のうなぎ。そんな彼の前に、自殺未遂を起こした女、桂子が現れる。彼女を店で雇い、静かな共同生活が始まるが、過去の影は静かに忍び寄る。人間不信の男が、再び誰かを信じようとする時、運命は彼に新たな試練を与える。
ネット上の声
- うなぎのように、ぬるぬるにエロくグロい。
- 滑稽で、不器用で、実直過ぎて、涙が出る。
- 綺麗に生きられない仕組みもある中で
- これまでの今村映画と「うなぎ」
ヒューマンドラマ
- 製作年1997年
- 製作国日本
- 時間117分
- 監督今村昌平
- 主演役所広司
-
東日本大震災で全てを失った家族。一頭の子馬の誕生が、絶望の淵から人々を繋ぐ希望の光となる感動の実話。
2011年3月11日、東日本大震災。福島県南相馬市で、代々競走馬を育ててきた一家も、津波によって全てを失う。未来への希望さえ見失いかけたその時、一頭の子馬が奇跡的に誕生。リアンと名付けられたその小さな命は、絶望に沈む家族や地域の人々の心に、再び光を灯す存在に。しかし、原発事故の影響で、リアンとの別れも余儀なくされる過酷な現実。家族の絆、そして人と馬との絆を信じ、困難に立ち向かう人々の姿を描く、感動の物語。
ヒューマンドラマ
- 製作年2017年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演役所広司
-
「おおかみこどもの雨と雪」の細田守監督が同作以来3年ぶりに送り出すオリジナル長編アニメーション。渋谷の街とバケモノたちが住まう「渋天街(じゅうてんがい)」という2つの世界を交錯させながら、バケモノと少年の奇妙な師弟関係や親子の絆を描く。脚本も細田監督が自ら手がけ、声優には、渋天街のバケモノ・熊徹に役所広司、人間界の渋谷から渋天街に迷い込み、熊徹の弟子となって九太という名前を授けられる主人公の少年に宮崎あおい(少年期)と染谷将太(青年期)、ヒロインとなる少女・楓に広瀬すずと豪華キャストが集結している。第39回日本アカデミー賞の最優秀アニメーション作品賞を受賞。
ネット上の声
- 幅広い観客に向けたエンタメ王道をいく傑作
- 鯨って何なの? 「意味は自分で考えろ!」
- アニメーションだから出来る壮大な世界観
- 人間の不完全な部分を補ってくれるもの☆
アニメ
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間118分
- 監督細田守
- 主演役所広司
-
娘を殺された男の、復讐という名の孤独な戦い。大企業会長という巨大な壁に、たった一人で挑むサスペンス。
8年前、最愛の娘を惨殺された男、長坂。犯人と目される青年は、巨大企業の会長・有馬の庇護のもと、罪を問われることなく自由な生活を送っていた。警察も手を出せない絶対的な権力を前に、長坂の心は復讐の炎で燃え上がる。彼はすべてを捨て、たった一人で有馬会長という「砦」に挑むことを決意。緻密な計画、張り巡らされた罠。しかし、彼の前に立ちはだかるのは、予測不能な会長の行動と、見えざる敵の存在。果たして、この孤独な戦いの果てに待つものとは。
ネット上の声
- メディアと視聴者の関係について
- 単にサスペンスだと思うなかれ
- 丁寧に作られた、上質のドラマ
- もったいないお化けがでます
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年2004年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督---
- 主演役所広司
-
都知事が宣言、「東京に原発を誘致します!」。前代未聞の計画が日本を揺るがす社会派エンターテインメント。
現代の東京。選挙で圧勝した新都知事が、就任会見で驚愕の公約を発表。それは「東京都に原子力発電所を誘致する」というものだった。エネルギーを地方に依存し、そのリスクから目を背けてきた大都市への痛烈な問題提起。この前代未聞の計画に、政府、官僚、マスコミ、そして都民は大混乱。知事の真意を測りかね、賛成派と反対派は激しく対立し、日本中を巻き込む大論争へ発展。彼は救世主か、それとも狂気の独裁者か。シミュレーションドラマの手法で、日本の民主主義とエネルギー問題の矛盾を鋭くえぐる、衝撃の物語。
ネット上の声
- こんな映画に出られてこそ役者は一流
- あの〜、笑えないんですけど…(-_-;)
- 今でこそ原発批判はできますが
- 東京都知事メルトダウン!!
社会派ドラマ
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督山川元
- 主演役所広司
-
昭和史研究の第一人者・半藤一利の傑作ノンフィクション「日本のいちばん長い日 決定版」を、「クライマーズ・ハイ」「わが母の記」の原田眞人監督が映画化。1945年8月15日に玉音放送で戦争降伏が国民に知らされるまでに何があったのか、歴史の舞台裏を描く。太平洋戦争末期の45年7月、連合国軍にポツダム宣言受諾を要求された日本は降伏か本土決戦かに揺れ、連日連夜の閣議で議論は紛糾。結論の出ないまま広島、長崎に相次いで原子爆弾が投下される。一億玉砕論も渦巻く中、阿南惟幾陸軍大臣や鈴木貫太郎首相、そして昭和天皇は決断に苦悩する。出演は阿南惟幾役の役所広司、昭和天皇役の本木雅弘をはじめ、松坂桃李、堤真一、山崎努ら。
ネット上の声
- 日本人を『永遠のゼロ』にしないための映画
- 当時の日本人が共有していた悔しさに共感
- 誰もが “真の国体護持” を考え抜いた
- 力作だが、心に響かず、学ぶに足らず
ヒューマンドラマ
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間136分
- 監督原田眞人
- 主演役所広司
-
代議士を人質にたてこもる青年から謎のメッセージを受け取った刑事・薮池。犯人も人質も両方死なせるという結果 に終わったこの事件に関する責任問題で、薮池は身を潜めることになる。そして、彼は導かれるようにしてその森にやってきた。森にはひょろりと伸びる1本の“木”があった。実はこの“木”を囲む森では、植林した杉が萎え、根こそぎ倒れていくという奇怪な現象が起こり始めていた。
ネット上の声
- 観客に製作意図を伝えようとする意思を感じない
- 何らかのメッセージ性があるんだろうけど。
- バランスを保つための秩序付け
- こんな映画見たことない!
ヒューマンドラマ
- 製作年1999年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督黒沢清
- 主演役所広司
-
山間の小さな町に暮らす様々な人たちの、四季を通じた日常の断片をつづったドラマ。監督は「死の棘」の小栗康平。主演は「Shall We ダンス?」の役所広司と、韓国のトップスターで「ディープ・ブルー・ナイト」の安聖基、そしてやはりインドネシアのスターで「チュッ・ニャ・ディン」のクリスティン・ハキム。群馬県が人口200万人到達を記念して、地方自治体としては初めて製作した劇映画である。第20回モントリオール世界映画祭審査員特別大賞、第47回ベルリン映画祭国際芸術映画連盟賞を受賞。96年度キネマ旬報ベストテン第3位、小栗が2度目の監督賞を受賞した。群馬県吾妻郡中之条町でロケされた。1995年12月2日より群馬県・前橋オリオン2にて先行上映。
ネット上の声
- 10年後にレビューを書いてみたい
- 撮影の丸池納さんが来県して…
- 群馬県案内だけではありません
- 眠らないようにする
ヒューマンドラマ
- 製作年1996年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督小栗康平
- 主演安聖基
-
第146回直木賞を受賞した葉室麟の小説を、「雨あがる」「博士の愛した数式」の小泉堯史監督のメガホンで映画化した時代劇。前代未聞の事件を起こした戸田秋谷は、10年後の夏に切腹すること、そしてその日までに藩の歴史である「家譜」を完成させることを命じらる。幽閉されたまま家譜の編纂を続け、切腹の日まであと3年となったある日、城内で刀傷沙汰を起こした藩士の檀野庄三郎が、秋谷の監視役としてやってくる。庄三郎は、秋谷が7年前の事件を家譜にどう記しているかを確認して報告し、また、逃亡するようであれば家族もろとも斬り捨てよとの密命を帯びていた。庄三郎は秋谷のそばで過ごし、その人柄や家族とも触れ合ううちに、秋谷が事件を起こしたことが信じられなくなり、7年前の事件の真相を探り始める。主人公・秋谷役は役所広司。役所とは初共演の岡田准一が庄三郎に扮し、第38回日本アカデミー賞では最優秀助演男優賞を受賞した。
ネット上の声
- 小泉堯史監督の真摯な生真面目さと、実直で清廉な武士の生き様が、日本の四季の静謐な
- 良いシナリオに良きキャストをハメれば名作
- 秋の空気のように清々しく、美しい作品★
- 日本人しかわからなくても良いじゃない
冤罪、 時代劇
- 製作年2013年
- 製作国日本
- 時間129分
- 監督小泉堯史
- 主演役所広司
-
真珠湾攻撃によって太平洋戦争の端緒を開いた戦略家として知られる大日本帝国海軍の軍人・山本五十六の実像に迫るドラマ。在米日本大使館での勤務経験から国力の差を誰よりも把握し、米英を敵に回す日独伊三国同盟に反対していた海軍次官時代から、自らの意思に反して戦争を始めなくてはならなくなった苦悩の司令長官時代を経て、早期終戦による講和を目指しながら志半ばで命を落とすまでを描く。山本五十六役で役所広司が主演。玉木宏、香川照之らが共演。「八日目の蝉」の成島出監督がメガホンをとる。
ネット上の声
- 作品の善し悪しというより「意義深い」映画
- 私はこの映画を断固支持したい
- 早く戦争が始まればいいのに。
- 映画にも伝記にもなっていない
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間141分
- 監督成島出
- 主演役所広司
-
第二次世界大戦開戦間近の東京を舞台に、検閲官と喜劇舞台作家の笑いを巡る攻防を描いたコメディ。監督は、「世にも奇妙な物語 映画の特別編/CHESS」の星護。自身による舞台台本を基に、「竜馬の妻とその夫と愛人」の三谷幸喜が自ら脚色。撮影を「NIN×NIN NINJA×HATTORI×KUN×THE×MOVIE 〈忍者ハットリくん×ザ×ムービー〉」の高瀬比呂史が担当している。主演は、「ほたるの星」の役所広司と「催眠」の稲垣吾郎。第28回日本アカデミー賞優秀主演男優賞(役所広司)、優秀脚本賞受賞、第26回ヨコハマ映画祭主演男優賞(役所広司)受賞、第17回東京国際映画祭特別招待作品部門及びSMA FILM DAYS部門出品作品。
ネット上の声
- 2024年の「M-1グランプリ」で令和ロマンが史上初の連覇を果たした
- 喜劇だと思ったら泣いてしまいました
- この作品こそが「笑えない喜劇」だ
- ”喜劇”に込められたメッセージ
嘘つきが幸せ、 ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国日本
- 時間121分
- 監督星護
- 主演役所広司
-
山田風太郎の小説「八犬伝」を役所広司主演で映画化。里見家の呪いを解くため運命に引き寄せられた8人の剣士たちの戦いをダイナミックに活写する“虚構”パートと、その作者である江戸時代の作家・滝沢馬琴の創作の真髄に迫る“実話”パートを交錯させて描く。
人気作家の滝沢馬琴は、友人である絵師・葛飾北斎に、構想中の新作小説について語り始める。それは、8つの珠を持つ「八犬士」が運命に導かれるように集結し、里見家にかけられた呪いと戦う物語だった。その内容に引き込まれた北斎は続きを聴くためにたびたび馬琴のもとを訪れるようになり、2人の奇妙な関係が始まる。連載は馬琴のライフワークとなるが、28年の時を経てついにクライマックスを迎えようとしたとき、馬琴の視力は失われつつあった。絶望的な状況に陥りながらも物語を完成させることに執念を燃やす馬琴のもとに、息子の妻・お路から意外な申し出が入る。
滝沢馬琴を役所広司、葛飾北斎を内野聖陽、八犬士の運命を握る伏姫を土屋太鳳、馬琴の息子・宗伯を磯村勇斗、宗伯の妻・お路を黒木華、馬琴の妻・お百を寺島しのぶが演じる。監督は「ピンポン」「鋼の錬金術師」の曽利文彦。
ネット上の声
- 虚と実、CGとリアルの相乗効果が言い知れぬ深みをもたらす
- 虚と実が渦巻く歴史に引き込まれる眩暈にも似た感覚
- 虚構と実話パートのパワーバランスが悪すぎる
- 優れた「虚」は「実」を孕む
時代劇
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間149分
- 監督曽利文彦
- 主演役所広司
-
刑事と泥棒の間に芽生えた奇妙な絆を描いた人間喜劇。監督は、本作が初監督作品となる脚本家の成島出。飯塚訓によるドキュメンタリー短編集『捕まえるヤツ 逃げるヤツ』を基に、「宣戦布告」の小松與志子と「少女 an adolescent」の真辺克彦が共同で脚色。撮影を「半落ち」の長沼六男が担当している。主演は、「ドッペルゲンガー」の役所広司と「花」の柄本明。
ネット上の声
- 主演の二人の演技が素晴らしい
- リズミカルな音楽が耳に残る!
- ピンチ脱出のおまじない。
- 地道ってすばらしい。
ヒューマンドラマ
- 製作年2003年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督成島出
- 主演役所広司
-
後藤ひろひと原作の舞台「MIDSUMMER CAROL ガマ王子vsザリガニ魔人」を、「下妻物語」「嫌われ松子の一生」の中島哲也監督が役所広司、妻夫木聡ら豪華キャストで映画化。奇妙な人ばかりが集まるとある病院に、偏屈な大富豪・大貫がいた。嫌われ者の大貫はある日、交通事故で両親を失い、後遺症で1日しか記憶が持たなくなってしまった少女パコと出会う。パコとの出会いで自分の人生を見つめ直す大貫は、彼女にとある提案をする。
ネット上の声
- 期待して観て、期待をはるかに上回る凄さ。
- お前が私を知ってるってだけで幸せぞよ..
- この作品を覚えていたいと思いました☆
- どこか身に覚えのある『ガマ王子』
ファンタジー
- 製作年2008年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督中島哲也
- 主演役所広司
-
リストラされ妻にも愛想をつかれた笹野は、ある港町にたどりつく。その町の橋のたもとで祖母とふたり和菓子をつくってひっそりと暮らすサエコには「秘密」があった。それは、男性と性的に交わらないと体内に大量の「ぬるい水」がたまり、官能の極みに達するとそれが大量に溢れ出すことだった。原作は辺見庸の同名短編小説。監督は「楢山節考」(83)、「うなぎ」(97)で2度のカンヌ映画祭パルムドール受賞の今村昌平。
ネット上の声
- 老翁・今村昌平から現代人へのエール☆
- すっきりしたよな、しないよな☆
- “のうぜんかずら”咲きみだれ
- 行き着いた境地の軽やかさ
ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国日本
- 時間119分
- 監督今村昌平
- 主演役所広司
-
「ラヂオの時間」「みんなのいえ」の三谷幸喜が、32年に製作されたグレタ・ガルボ、ジョーン・クロフォード主演の「グランドホテル」で確立された「グランド・ホテル形式」そのままに、オールスターで作り上げた群像劇。新年のカウントダウンまであと2時間の高級ホテル。副支配人・新堂の使命はこのイベントを無事に済ますことだが、次々と困った事態が起こる。共演は篠原涼子、オダギリジョー、寺島進、唐沢寿明、西田敏行ら。
ネット上の声
- 笑いを期待しすぎると逆に楽しめないかも?
- ビデオ間に合う。劇場で見るとしんどい!
- 歌舞伎の顔見世興行みたいなもんだと思う
- ●ドンキホーテ、ロシナンテ♪
嘘つきが幸せ、 ヒューマンドラマ
- 製作年2005年
- 製作国日本
- 時間136分
- 監督三谷幸喜
- 主演役所広司
-
腐敗した大銀行を再生すべく、立ち上がった中堅行員たちの姿を活写した社会派ドラマ。監督は「バウンス ko GALS」の原田眞人。高杉良によるベストセラー小説を基に、高杉良、鈴木智、木下麦太が共同脚色。撮影に「オサムの朝」の阪本善尚があたっている。主演は、「ニンゲン合格」の役所広司と「宮澤賢治 その愛」の仲代達矢。
ネット上の声
- 当時の日本の銀行が抱える問題を良く調べて落とし込んで出来た縮図
- 知識ゼロでも「バランスの崩壊」は伝わった
- メスを入れ 再生を試みる 熱き男達
- 骨太の良作社会派映画。
ヒューマンドラマ
- 製作年1999年
- 製作国日本
- 時間115分
- 監督原田眞人
- 主演役所広司
-
“赤い服”を着た死体の発見に端を発する連続殺人事件。捜査を進める刑事(役所広司)の前にはやがて、耳を劈くような“叫び”とともに“赤い服”を着た幽霊が出現し、執拗に憑きまとい始める。廃墟のような湾岸地帯を舞台に複雑怪奇な世界を描くゴースト・ストーリー。監督・脚本は黒沢清。プロデューサーは「リング」「呪怨」シリーズを手掛けた一瀬隆重。
ネット上の声
- 黒澤清版「機動警察パトレイバーthe movie(1作目)」
- あんな幽霊ベッドに座ってたら押し倒すぞ
- 幽霊はわがままだと相場は決まっている
- 進化した簡潔さなのか?それとも
サスペンス
- 製作年2006年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督黒沢清
- 主演役所広司
-
「見たら死ぬ」筈の自分の分身と遭遇してしまった男が、皮肉にも生きることに逞しくなっていく姿を描いた喜劇。監督は「アカルイミライ」の黒沢清。脚本は、黒沢監督と「怯える」の古澤健の共同。撮影を水口智之が担当している。主演は「突入せよ! 「あさま山荘」事件」の役所広司。第77回本誌日本映画ベスト・テン第9位、第58回毎日映画コンクール日本映画優秀賞受賞、男優助演賞(柄本明)受賞、第47回三浦賞(水口智之)受賞作品。HD24pでの撮影。
ネット上の声
- 【自らのドッペルゲンガーにより、"本来の自分自身"を見いだした人々の"荒唐無稽"だが、面白き物語。あのラストをどう観るかは貴方次第である。】
- 意識的に悪辣なレビューが多いが、実は秀逸
- 最後まで紐解きを忘れていませんか?
- うん、面白かったけど、頭が混乱した
ホラー
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間107分
- 監督黒沢清
- 主演役所広司
-
昭和から平成へ、ひとりの女が時代に翻弄されながらも理想の愛を追い求めて逞しく生きていった姿を描く女性映画。田中うめのの原作『梅一輪』をもとに、「出張」などの監督・沖島勲と佐伯俊道が脚色、ピンク映画界の大御所・渡辺護が「冷血」(84)以来二作目となる一般映画として監督した。
ネット上の声
- 秋吉久美子が幼い息子との心中を企むシーンを筆頭に、この暗さはかなり挑戦的だと思う
- いきなり従姉妹の秋吉久美子からプロポーズされる役所広司のアイシャドウ濃いめでヴァ
- ベテランなので当然だが、昭和30年代撮影所全盛期の日本映画のような安定感のある構
- 個人的にシングル版の「ありがとう悲しみよ」よりアニメOP版の「何度でも立ち上がれ
ヒューマンドラマ
- 製作年1993年
- 製作国日本
- 時間119分
- 監督渡辺護
- 主演秋吉久美子
-
或る小藩に蔓延る腐敗を正すべくやって来た、破天荒な町奉行の活躍を描く痛快娯楽時代劇。監督は「新選組」の市川崑。山本周五郎の原作を基に、「雨あがる」の黒澤明と「父」の木下惠介、市川監督、「食卓のない家」の小林正樹による四騎の会が共同で脚色。撮影を「新選組」の五十畑幸勇が担当している。主演は「カリスマ」の役所広司。第50回ベルリン国際映画祭参加作品。
ネット上の声
- いかにも中途半端!リメイクを希望します
- 市川監督ってどんな人だったんだろう?
- 椿三十郎は遠山の金さんだった?!
- 役所広司の演技・男っぷりに酔う
時代劇
- 製作年2000年
- 製作国日本
- 時間111分
- 監督市川崑
- 主演役所広司
-
「雨あがる」「博士の愛した数式」「峠 最後のサムライ」などで人間の美しい在り方を描いてきた名匠・小泉堯史監督が、吉村昭の小説「雪の花」を映画化。江戸時代末期の福井藩を舞台に、数年ごとに大流行して多くの人命を奪う疫病から人々を救おうと奔走した実在の町医者の姿を描く。
江戸時代末期、有効な治療法がなく多くの人の命を奪ってきた痘瘡(天然痘)。福井藩の町医者・笠原良策は、その痘瘡に有効な「種痘(予防接種)」という予防法が異国から伝わったことを知り、京都の蘭方医・日野鼎哉に教えを請い、私財を投げ打って必要な種痘の苗を福井に持ち込んだ。しかし、天然痘の膿をあえて体内に植え込むという種痘の普及には、さまざまな困難が立ちはだかる。それでも良策は、妻・千穂に支えられながら疫病と闘い続ける。
主人公の笠原良策を松坂桃李、良策の妻・千穂を芳根京子、良策を導く蘭方医・日野鼎哉を役所広司が演じる。そのほか吉岡秀隆、三浦貴大、宇野祥平らが共演。
ネット上の声
- 皆が疫病について考えるコロナ禍を経た今、こうした話は売れやすいのだろうから、商品
- 古色蒼然とした美談か、アグレッシブな実験作か
- もっと町医者の苦労を見たかった
- こんな歴史秘話があったとは
時代劇
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間117分
- 監督小泉堯史
- 主演松坂桃李
-
「八日目の蝉」「いのちの停車場」などの成島出監督が役所広司を主演に迎え、国籍・文化・境遇を超えて家族を作ろうとする人々の姿を描いたヒューマンドラマ。
山里でひとり孤独に暮らす陶器職人・神谷誠治のもとに、一流企業のプラントエンジニアとしてアルジェリアに赴任中の息子・学が婚約者ナディアを連れてやって来る。学は結婚を機に退職して焼き物を継ぎたいと話すが、誠治は反対する。一方、隣町の団地に住む在日ブラジル人の青年マルコスは、半グレ集団に追われていたところを助けてくれた誠治に亡き父の姿を重ね、焼き物の仕事に興味を持つように。そんな中、アルジェリアに戻った学とナディアを悲劇が襲う。
役所ふんする誠治の息子・学を吉沢亮が演じ、MIYAVI、佐藤浩市、松重豊が共演。
ネット上の声
- 多様な出演者陣と巧みに呼吸を合わせてシーンを成立させる役所広司の凄さ
- この題材を取り上げたのは高評価。要素過多が惜しい
- 絶望と憎しみの連鎖を断ち切るものは
- 深いようでスッカスカな作品
ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間121分
- 監督成島出
- 主演役所広司
-
暴力団新法やバブル崩壊後の、大阪極道の″しのぎ″の実態に迫ったやくざ映画。監督は「激走トラッカー伝説」の細野辰興。元山口組顧問弁護士・山之内幸夫の小説『しのいだれ』(徳間書店・刊)を原作に、脚本は成島出と秀島康夫の共同、撮影は「ぷるぷる 天使的休日」の柳島克己が担当。ナレーションは奥田瑛二。16ミリ。
ネット上の声
- ラストが秀逸!
- 『孤狼の血』公開記念か、ケーブルテレビで放送していたものを視聴
- 「孤狼の血」役所広司の予習ということでDVD購入し再鑑賞
- バブル崩壊直後という時代。その歴史資料的価値。
大阪が舞台、 ヤクザ・ギャング
- 製作年1994年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督細野辰興
- 主演役所広司
-
第二次世界大戦末期にヨーロッパへ渡った海軍中佐が軍務遂行か和平工作かの選択を迫られ苦悩する姿を描く。西村京太郎原作の小説『D機関情報』の映画化で、脚本は「おれは男だ! 完結編」の石倉保志が執筆。監督は「竜馬を斬った男」の山下耕作、撮影は赤塚滋がそれぞれ担当。日本・スイス合作。
ネット上の声
- 役所広司映画初主演作
- 人が人であるために国が国としてあるために、こんな時代だからこそ見て欲しい映画
- なんでDVD化になっていないのかが不思議だが、わかりやすくよく出来た戦争映画の秀
- 20年前の作品ですが‥
サスペンス
- 製作年1988年
- 製作国日本
- 時間114分
- 監督山下耕作
- 主演役所広司
-
「Shall we ダンス?」「それでもボクはやってない」の周防正行監督が、現役弁護士・朔立木の小説「終(つい)の信託」を自ら脚本化し、終末医療を題材に描くヒューマンドラマ。不倫関係にあった同僚の高井から捨てられ、失意のどん底にいた医師の折井綾乃は、重度のぜん息で入退院を繰り返す患者の江木秦三の優しさに触れ、次第に心の傷が癒されていく。綾乃と秦三は医師と患者という関係を超えて強い絆で結ばれていくが、秦三の病状は悪化し、心肺停止状態に陥ってしまう。自らの死期を悟っていた秦三に、「もしもの時は早く楽にしてほしい」と頼まれていた綾乃は、ある決断を下すが……。草刈民代と役所広司が「Shall we ダンス?」以来16年ぶりに共演。
ネット上の声
- やけに評価が低いけど、日本においての尊厳死や司法の在り方をよく表してる良質な映画
- 終末医療に於ける問題提起と曖昧な意思表示に警鐘
- 投薬量 (鑑賞後の確認用or予備知識に
- 善悪の線を引かねばならないときに
ヒューマンドラマ
- 製作年2012年
- 製作国日本
- 時間144分
- 監督周防正行
- 主演草刈民代
-
タクシー運転手と売れない小説家、鬱積していたフラストレーションを爆発させたふたりの中年男が巻き起こす騒動を二部構成で描いたブラック・コメディ。監督は「東京夜曲」の市川準。椎名誠の短篇小説を基に、市川監督と「たどん」部を「恋、した。」の佐藤信介、「ちくわ」部を「大怪獣東京に現わる」のNAKA雅MURAが共同脚色。撮影を「東京夜曲」の小林達比古が担当している。主演は「大往生」の役所広司と「D坂の殺人事件」の真田広之。R指定。
ネット上の声
- 日常の中にこそ存在するシュール
- たどんパート役所広司
- レインボーブラット
- 被害妄想の誇大妄想
ヒューマンドラマ
- 製作年1998年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督市川準
- 主演役所広司
-
1972年2月19日。連合赤軍の5人が「あさま山荘」に女性ひとりを人質に立てこもった。それにより長野県警と警視庁の猛者たちが繰り広げた、10日間にも及ぶ攻防が始まる。「人質を必ず生きて救出すること」が、男たちに与えられたただひとつの使命だった。
ネット上の声
- 佐々淳行さんの自伝を元にした映画のため、全編警察視点で描かれています
- 串田、役所、山路の三人で事足りた本部描写
- 鬼手仏心「きしゅぶっしん」
- 体制権力側から見た喜劇。
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間133分
- 監督原田眞人
- 主演役所広司
-
ネット上の声
- 近藤真彦が出演している映画にジミー・ウォングとショー・コスギが出ているというのは
- 裸マスクでコカイン精製する人々とニューヨークの空撮から始まる天尾完次の集大成
- 休みになる前の最終出勤日
- 役所広司、近藤真彦、ショーコスギ、ジミーウォングという異色のキャスト陣で贈るアク
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1993年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督馬場昭格
- 主演役所広司
-
写真家として活躍する操上和美の初監督作品。主演は「息子」「隠し剣 鬼の爪」の永瀬正敏と、「たそがれ清兵衛」「トニー滝谷」の宮沢りえ、主題歌は井上陽水が手がける。男は運河を隔てた向かいの部屋に住む女を常に盗撮していた。女は規則的に読書をし、ゆで卵を食べ、着飾って出かけていく。いつしか女に心を奪われていく男は、女を執拗に追い続けるのだが……。
ネット上の声
- 好きかもと思ったけど、そんなに好きではなかった
- 映像美は堪能できますが、それだけかも・・
- 監督のやりたいことはやり切ったでしょ?
- 声を大にして言おう!「NO!!」と
ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督操上和美
- 主演永瀬正敏
-
家族と離れ、死に場所を求めてひとり彷徨うおとこ(役所広司)。癒してくれるはずのマッサージ嬢(橋本マナミ)からも逃げ出し、路上で盗んだ車で奥深い山へとはいっていく。車を乗り捨て、さらに森の奥へ歩み入るおとこは、そこで奇妙な若者に出会う。
ネット上の声
- 考察マニア🕵️のために製作したとしか思えない、いじわるな短編映画🎬️
- 経緯ははっきりと描かれないが、おそらくコロナ禍によって家族を失った主人公(役所広
- 何を伝えたいかはよくわからなかったけど、ジビエ美味しそうで食べたくなったw🦌
- 家族と離れ、死に場所を求めてひとり彷徨うおとこ (役所広司)癒してくれるはずのマ
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督永山瑛太
- 主演役所広司
-
猟師とオオカミの物語
シベリアを舞台に日本人のマタギとオオカミ犬との固い友情を描く。戸川幸夫原作の同名小説の映画化で、脚本は「傷だらけの勲章」の大和屋竺と「誓いの休暇」のイジョフ・ヴァレンティン・イワノヴィッチの共同執筆。監督は「イタズ 熊」の後藤俊夫。撮影は「公園通りの猫たち」の奥村祐治がそれぞれ担当。日本=ソ連合作。
ネット上の声
- 久々に感動できる動物物
- やっぱりガッカリ
- なぜでしょう?
- 動物との絆
犬、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1990年
- 製作国日本,ソ連
- 時間123分
- 監督後藤俊夫
- 主演役所広司
-
様々な絆で結ばれた愛する者たちの為に、忌まわしい過去を封印しようとする男の姿を描いたドラマ。監督は「乳房」の根岸吉太郎。白川道の「海は涸いていた」を基に、「身も心も」の荒井晴彦が脚色。撮影を「眠る男」の丸池納が担当している。主演は「CURE/キュア」の役所広司。キネマ旬報日本映画ベスト・テン第10位
ネット上の声
- これはいい。残念ながら誰も知らないけど。
- 細く強い絆を辿り・・・。
- 絆のために・・・
- 日本映画の2本柱
ヒューマンドラマ
- 製作年1998年
- 製作国日本
- 時間123分
- 監督根岸吉太郎
- 主演役所広司
-
ヒマラヤ一帯の平和を守るために、周辺国がヒマラヤ公約を締結する会議を開くことが決定した。しかし、ヒマラヤ地区の平和を揺るがしかねない内容が記された機密文書を載せた飛行機がエベレスト南部に墜落してしまう。ヒマラヤで活動する救助隊のWingsに、機密文書回収のために動いているというインド軍の特別捜査官からガイドの依頼が舞い込む。不審なものを感じながらも引き受けた隊長のジアン・ユエシュン(役所広司)は、隊員のシャオタイズー(チャン・ジンチュー)、ヘリパイロットのハン(リン・ボーホン)とエベレストの頂に向かう。
ネット上の声
- 役所広司と登山目的で行くとヤラる中国映画
- 途中までは悪くなかったケド…
- 役所広司のための映画です!
- 冒頭から感じるセンスのなさ
アドベンチャー(冒険)、 アクション
- 製作年2019年
- 製作国中国,日本
- 時間110分
- 監督ユー・フェイ
- 主演役所広司