-
英雄か、裏切り者か。ナチス占領下のフランスで、名もなきレジスタンスたちの孤独な闘いを描く戦争サスペンス。
1942年、ナチス・ドイツ占領下のフランス。レジスタンスの指導者フィリップ・ジェルビエは、収容所から脱出。しかし、彼を待っていたのは、裏切りと猜疑心が渦巻く非情な世界。仲間を信じ、敵を欺き、密告者を処刑する日々。英雄的行為とは無縁の、冷徹な任務の連続。自由を取り戻すという唯一の目的のため、彼らが下す過酷な決断。その先に待つのは希望か、それとも絶望か。
ネット上の声
- 実際のレジスタンスは地味なのだ
- 1942年ドイツ占領下のフランス
- 抵抗組織のシビアな内部事情
- 近年の映画の基礎的作品
戦争、 サスペンス
- 製作年1969年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間140分
- 監督ジャン=ピエール・メルヴィル
- 主演リノ・ヴァンチュラ
-
出会うはずのない男たちが、一つの宝石強奪計画で交錯する。裏社会の非情な掟を描く、フレンチ・ノワールの金字塔。
1970年代のフランス、マルセイユ。刑務所から出所したばかりの寡黙な男コレー。護送中に脱走した殺し屋のフォーゲル。そして、アルコール依存症で警察を追われた元凄腕スナイパーのジャンセン。運命に導かれるように出会った三人の男たち。彼らが狙うのは、パリの高級宝石店での完璧な強奪計画。しかし、その背後には、彼らを執拗に追い詰めるマッティ警視の影。男たちの友情、裏切り、そして宿命が交わる、冷徹な犯罪の世界。
ネット上の声
- 音と台詞を極限まで抑制し、視覚言語の持続だけで観る者を引き込む、フィルム・ノワー
- のーーーーんかっこよかったよーー!!
- 渋い!!オシャレ!かっこいい!
- 〜 全ての人は罪なく生まれ、
サスペンス、 アクション
- 製作年1970年
- 製作国フランス
- 時間140分
- 監督ジャン=ピエール・メルヴィル
- 主演アラン・ドロン
-
監獄から脱走した伝説のギャング。裏社会の掟と誇りを懸けた、人生最後の大仕事。
1960年代、フランス。監獄から脱獄した老ギャング、ギュスターヴ・マンダ。裏社会で伝説と謳われた男。彼は引退資金を得るため、人生最後の大仕事である現金輸送車襲撃計画に加わる。完璧な計画、信頼できる仲間。しかし、警察の執拗な追跡と、裏切り者の影が彼の行く手を阻む。男のプライド、友情、そして非情な掟。一度踏み入れたら抜け出せない暗黒街の宿命。
ネット上の声
- メルヴィル作品の中で、特集上映にもめったにかからないレア映画で、静かなクライムサ
- 終身刑の宣告を受けて十年間服役していた通称ギュことギュスターブ・ミンダ(リノ・バ
- ジャン=ピエール・メルヴィル監督作品
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1966年
- 製作国フランス
- 時間120分
- 監督ジャン=ピエール・メルヴィル
- 主演リノ・ヴァンチュラ
-
誰が「いぬ(密告者)」なのか。裏切りと友情が交錯する、ジャン=ピエール・メルヴィルが描く傑作フレンチ・ノワール。
刑務所から出所したばかりの男モーリス。旧友のシリアンを訪ね、次の強盗計画の準備。しかし、計画は警察に筒抜けで、モーリスは逮捕、仲間は射殺。モーリスはシリアンが密告者、通称「いぬ」だと疑念。一方、シリアンもまた、裏切り者の汚名を着せられ、自らの手で真相を突き止めようと行動開始。男たちの仁義とプライドがぶつかり合う、非情な裏社会。二転三転する予測不能な物語の行き着く先。
ネット上の声
- よく知らないけど、なんだかカッコ良さそう映画だなぁ~と思って観るとたいてい失敗す
- フィルム・ノワール仕立てのミステリー
- メルヴィルの推理ノワール、雨
- 美しすぎるフィルム・ノワール
ヒューマンドラマ
- 製作年1963年
- 製作国フランス
- 時間109分
- 監督ジャン=ピエール・メルヴィル
- 主演ジャン=ポール・ベルモンド
-
完璧な殺し屋、ジェフ・コステロ。裏切りと孤独の中、自らの美学を貫く男の、冷徹なるフィルム・ノワール。
1967年、雨に煙るパリ。孤高の殺し屋ジェフ・コステロは、完璧なアリバイ工作のもと、ナイトクラブのオーナー殺害を実行。しかし、目撃者の予期せぬ証言から、執拗なヴァレリー警部の捜査線上に浮上。依頼人からも裏切られ、警察と組織の両方から追われる身となるジェフ。誰を信じ、何を疑うのか。彼の信条である「沈黙」が破られる時、男の運命が静かに狂い始める。
ネット上の声
- ずっと観たかったメルヴィル監督によるアラン・ドロン主演のフィルムノワール
- アランドロンに興味が無ければおすすめ出来ません。
- 葉隠精神の真髄を体現した伝説の名演
- うーん、格好良くて雰囲気抜群!
殺し屋、 孤独、 ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1967年
- 製作国フランス
- 時間105分
- 監督ジャン=ピエール・メルヴィル
- 主演アラン・ドロン
-
ナチス占領下のフランス。沈黙を貫くフランス人家族と、彼らに語りかけるドイツ人将校。静寂が支配する抵抗の物語。
1941年、ナチス・ドイツ占領下のフランスの田舎町。ある家に、ドイツ軍将校ヴェルナーが滞在することに。家の主である老人と姪は、彼に対する唯一の抵抗として「沈黙」を貫くことを決意。毎晩、暖炉の前でヴェルナーはフランス文化への愛や理想を静かに語りかけるが、返ってくるのは重い沈黙のみ。言葉を交わさずとも、視線と気配だけで交錯する三人の感情。戦争という過酷な現実が、その静寂を打ち破る時。
ネット上の声
- 洗練されたタイトル 静かも様々な表情の海
- 日本人には見せたくない「名作」なのか?
- 駄作以下。クロマニョン人が作ったのか?
- 光と影の美しさ、夢と現実の残酷さ
ヒューマンドラマ、 スティーヴン・セガール主演の沈黙
- 製作年1947年
- 製作国フランス
- 時間86分
- 監督ジャン=ピエール・メルヴィル
- 主演ニコール・ステファーヌ
-
ナチス占領下のフランス。神を信じぬ未亡人と若き神父、危険な対話が生む魂の駆け引き。
第二次世界大戦、ナチス占領下のフランスの町。共産主義者で無神論者の若き未亡人バルニーは、ある日、教会で神父を挑発しようと思いつく。しかし、彼女が告解室で出会ったのは、若く、知的で、信仰の篤いモラン神父だった。彼の言葉に心を揺さぶられたバルニーは、神父との対話を重ねるように。神や信仰を巡る議論は、次第に抑えられた情熱を帯び、二人の間に複雑な精神的結びつきを生んでいく。戦争の暗い影が落ちる中、信仰と愛の間で揺れる魂の行方。
ネット上の声
- 慈悲深く残酷な愛
- 無神論者vs神父の激しいバトルが観れるのかと期待していたら、ジャン=ポール・ベル
- 「サムライ」(1967)などの名匠メルヴィル監督が唯一の映画賞(ヴェネチア国際映
- ノワールの巨匠、メルヴィルがその毛色を変えて描いた文芸ドラマ
ヒューマンドラマ
- 製作年1961年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間---分
- 監督ジャン=ピエール・メルヴィル
- 主演ジャン=ポール・ベルモンド
-
1950年代、夜のマンハッタン。失踪した国連大使を追うフランス人記者が駆ける、一夜のサスペンスフルな追跡劇。
舞台は1950年代、冬のニューヨーク。フランスの通信社に勤める記者モローは、忽然と姿を消した国連大使の行方を追う任務。相棒は、アルコールに溺れるも腕は確かなカメラマンのデルマス。二人は大使の愛人たちの情報を頼りに、ジャズクラブや劇場が煌めく夜のマンハッタンを奔走。しかし、取材を進める中で暴かれていくのは、華やかな外交官の裏の顔と、悲しい愛の物語。ジャーナリストとしての使命感と、人間としての情の狭間で揺れるモロー。遂に大使の行方を知る人物に辿り着いた彼らが直面する、衝撃の真実と究極の選択。
ネット上の声
- ゲリラ撮影
- 曼哈頓(マンハッタン)のフランス人
- 夜の巷を徘徊する in Manhattan
- おっさんの新聞記者とその相棒のカメラマン二人が人を捜しているだけなのに、スタイリ
ヒューマンドラマ
- 製作年1958年
- 製作国フランス
- 時間84分
- 監督ジャン=ピエール・メルヴィル
- 主演ピエール・グラッセ
-
パリの裏社会に生きる老いた賭博師。人生の全てを懸けた、一夜限りの完璧なカジノ強盗計画。
舞台は1950年代、パリ・モンマルトルの裏社会。かつては名を馳せた伝説の賭博師ボブも、今ではツキに見放された日々。そんな彼の耳に、ドーヴィル・カジノの金庫に8億フランもの大金が眠るという情報が舞い込む。人生最後の大勝負を決意したボブは、旧知の仲間たちを集め、完璧な強盗計画を練り上げる。しかし、警察の執拗な捜査、仲間の裏切り、そしてボブ自身の抑えきれないギャンブルへの渇望が、計画に暗い影を落とす。運命の夜、全てを懸けた男の行く末は、栄光か破滅か。
ネット上の声
- 賭博師つながりで、ジャン=ピエール・メルヴィル監督作品を
- ギャンブルのツキはいつ来るかわからない!
- ノワールに哀愁と疲弊の詩情が加わった逸品
- 皮肉なラスト映画のベスト10に入るかも
ヒューマンドラマ
- 製作年1955年
- 製作国フランス
- 時間100分
- 監督ジャン=ピエール・メルヴィル
- 主演イザベル・コーレイ
-
銀行砲撃に端を発し、かたい友情の絆で結ばれながらも、対決の運命に向っていくパリ警察の鬼刑事と、夜のパリに君臨する顔役の二人の男と、その蔭で生きる哀しい女の運命を描く、フィルム・ノワール。製作はロベール・ドルフマン、監督・脚本・台詞・編集は「仁義」のジャン・ピエール・メルヴィル。撮影はワルター・ウォティッツ、音楽はミシェル・コロンビエ、美術はテオバール・ムーリッスが各々担当。出演はアラン・ドロン、カトリーヌ・ドヌーヴ、リチャード・クレンナ、リカルド・クッチョーラ、マイケル・コンラッド、ポール・クローシェ、アンドレ・プス、シモーヌ・ヴァレール、ジャン・ドザイなど。
ネット上の声
- 疑いと嘲り 疑いとは、ドヌーヴを配役すること 嘲りとは、大味な犯罪を描くこと メルヴィル監督は、この問題点を自覚して撮ったのかもしれない
- 使い古されたサスペンスの文法からは解き放たれた巨匠最期の作品
- アラン・ドロンとカトリーヌ・ドヌーヴ共演
- あのシーン あの感動を もう一度‥(?)
サスペンス
- 製作年1972年
- 製作国フランス
- 時間100分
- 監督ジャン=ピエール・メルヴィル
- 主演アラン・ドロン
-
ジャン・コクトーの同名小説を、後に「サムライ」「仁義」などのフィルムノワール作品を生むジャン=ピエール・メルビル監督が映画化し、ヌーベルバーグの先駆的役割を担った作品。ある雪の日の夕方。少年たちの雪合戦が白熱する中、ポールは密かに思いを寄せる級友ダルジュロスが放った雪玉を胸に受け、気を失ってしまう。怪我を負ったポールは、姉エリザベートや病気の母と暮らす自宅で療養することに。姉弟は他人の介入を決して許さない秘密の子ども部屋で、危険な愛と戯れの世界を築き上げていくが……。原作者コクトーが自ら脚色に参加し、ナレーションも務めた。「死刑台のエレベーター」「大人は判ってくれない」のアンリ・ドカエが撮影を手がけ、クリスチャン・ディオールが衣装デザインを担当。1950年に製作され、日本では76年に劇場初公開。2021年10月、4Kレストア版でリバイバル公開。
ネット上の声
- 詩と演劇と映画のジャン・コクトーの不思議な世界
- 天才がその才能を開花させ躍動する姿。
- 変化を望む弟と変化を恐れる姉
- コクトーの生の声が聞けます
ヒューマンドラマ
- 製作年1950年
- 製作国フランス
- 時間105分
- 監督ジャン=ピエール・メルヴィル
- 主演ニコール・ステファーヌ
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1953年
- 製作国フランス
- 時間104分
- 監督ジャン=ピエール・メルヴィル
- 主演ジュリエット・グレコ