-
伝説が生まれた夜。デヴィッド・ボウイが「ジギー・スターダスト」を葬り去った、1973年の伝説的ライブの記録。
1973年7月3日、ロンドンのハマースミス・オデオン劇場。グラムロックの頂点に君臨したデヴィッド・ボウイが、架空のロックスター「ジギー・スターダスト」としてステージに立つ最後の一夜。熱狂する観客を前に繰り広げられる、妖艶でパワフルなパフォーマンスの数々。そして、アンコールの最後に告げられた衝撃の「ジギー引退宣言」。音楽史に刻まれた伝説のコンサートを克明に記録。
ネット上の声
- 1973年にロンドンのハマースミスオデオンで行われたデヴィッド・ボウイのライブ映
- ボウイ、今までごめんね。
- ジギー、火星に還る!
- 異空間へのトリップ
ドキュメンタリー
- 製作年1973年
- 製作国イギリス
- 時間90分
- 監督D・A・ペネベイカー
- 主演デヴィッド・ボウイ
-
1967年、カリフォルニア。愛と平和の夏を彩った伝説のロックフェス、その熱狂と奇跡の3日間を記録した音楽ドキュメンタリー。
1967年6月、アメリカ・カリフォルニア州モンタレー。「サマー・オブ・ラブ」の幕開けを告げる、世界初の本格的ロック・フェスティバルが開催。ジミ・ヘンドリックス、ジャニス・ジョプリン、ザ・フー、オーティス・レディング。ロック史に名を刻む伝説のミュージシャンたちが集結。ギターを燃やすジミヘン、魂のシャウトを響かせるジャニス。歴史的パフォーマンスの数々。音楽が世界を変えると信じた若者たちの純粋な熱気と、時代そのものの躍動。後世に語り継がれる伝説が生まれる瞬間の目撃。
ネット上の声
- ギター破壊合戦
- 蘇る1967年という時代の空気感。多様性の先取りにはビートルズの貢献も
- ドキュメンタリーはほんの一部!
- 思ったよりも音が良かった。
ドキュメンタリー
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間79分
- 監督D・A・ペネベイカー
- 主演ジャニス・ジョプリン
-
1967年、モンタレーの奇跡。ジミ・ヘンドリックスとオーティス・レディング、音楽史を塗り替えた伝説の夜。
舞台は1967年、愛と平和の「サマー・オブ・ラブ」を象徴するモンタレー・国際ポップ・フェスティバル。この歴史的な音楽祭で、二人の神が降臨した。一人は、ギターを燃やす衝撃的なパフォーマンスでアメリカにその名を轟かせたジミ・ヘンドリックス。もう一人は、魂の叫びで聴衆を熱狂の渦に巻き込んだソウルの王、オーティス・レディング。彼らがスターダムへと駆け上がる決定的な瞬間を捉えた、奇跡の記録。音楽が世界を変えると信じられていた時代の、熱気と興奮が蘇る圧巻のライブドキュメンタリー。
ドキュメンタリー
- 製作年1969年
- 製作国アメリカ
- 時間68分
- 監督D・A・ペネベイカー
- 主演ジミ・ヘンドリックス
-
ビル・クリントン合衆国大統領の選挙運動を、2人の選挙参謀の目を通して描いたドキュメンタリー映画。93年度アカデミー長編ドキュメンタリー賞にノミネートされた。監督は「ドント・ルック・バック」のD・A・ペネベイカーとその妻で政治的なドキュメンタリーで知られるクリス・ヘゲダス。製作はR・J・カトラー、ウェンディー・エッティンガー、フレイザー・ペネベイカー、撮影はニック・ドゥーブとD・A・ペネベイカー、編集は監督の2人とエレズ・ローファー。原題の「ザ・ウォー・ルーム(作戦司令室)」とは、クリントンの選挙運動本部の呼び名である。選挙運動で司令官の役割を果たしたジェームズ・カーヴィル(James Carville)参謀長とジョージ・ステファノポロス(George Stephanopoulos)報道部長の目を通して、クリントンの選挙運動を、アメリカ政治史上最大の逆転勝利と呼ばれた勝利をもたらすまでを描く。キャメラはニューハンプシャーでの第1回予備選挙の前夜から選挙キャンペーンを追う。クリントンの私生活に対する攻撃、民主党全国大会、討論会、バス・ツアーなど、ジェニファー・フラワーズ、ロス・ぺロー、ジョージ・ブッシュなどが登場するエピソードを交えながら、選挙当日そしてリトル・ロックでの当選祝賀パーティまでを描き出す。
ドキュメンタリー
- 製作年1993年
- 製作国アメリカ
- 時間92分
- 監督D・A・ペネベイカー
- 主演ジェームズ・カーヴィル
-
1965年4月26日、アメリカのフォークシンガー、ボブ・ディランがコンサート・ツアーのためロンドンに上陸。ステージでの演奏シーンのみならず、取材に来たマスコミ陣との激しいやり取りや、コンサート直前の学生との哲学的な言い争い、マネージャーよるギャラ交渉の場面まで、2週間にわたるイギリス・ツアーの模様を赤裸々に映し出す。
ネット上の声
- 新春ROCK伝説(2)~ボブ・ディラン
- ディランを知るために
- ライブの映像は少なくて、ディランの裏の顔を知る資料としては貴重だと思う
- キャリア全盛のときに作られた、ボブ・ディランの密着記録映画
ドキュメンタリー
- 製作年1967年
- 製作国イギリス
- 時間96分
- 監督D・A・ペネベイカー
- 主演ボブ・ディラン
-
フランスの巨匠ジャン=リュック・ゴダールが自身の監督作「中国女」をめぐってアメリカの若者たちと議論を交わす姿を記録したドキュメンタリー。
アメリカでゴダール監督の名声が頂点にあった1968年。毛沢東主義に傾倒するパリの若者たちを描いた劇映画「中国女」の配給権を得たドキュメンタリー映画監督リチャード・リーコックとD・A・ペネベイカーは、ゴダール監督がアメリカ各地の大学を訪れる講演旅行を企画する。同年4月4日、ゴダール監督はニューヨーク大学の学生たちと「中国女」をめぐって議論を繰り広げた。その様子をカメラに収め、流暢な英語で当意即妙の受け答えをするゴダール監督と若者たちの熱気に満ちた姿を生き生きと映し出す。
日本では2023年4月に劇場初公開。
ドキュメンタリー
- 製作年1968年
- 製作国アメリカ
- 時間41分
- 監督D・A・ペネベイカー
- 主演ジャン=リュック・ゴダール
-
フランスの巨匠ジャン=リュック・ゴダールが激動のアメリカをとらえた幻の映画をめぐるドキュメンタリー。
1968年10月、ゴダール監督はドキュメンタリー映画「1AM(ワン・アメリカン・ムービー)」制作のためアメリカへ渡り、反体制的な政治と文化の状況に目を向ける。ダイレクト・シネマの旗手として知られるD・A・ペネベイカーとリチャード・リーコックが撮影を担当するが、ゴダール監督と彼らの共同作業は編集段階で頓挫してしまう。ゴダール監督が放棄したフッテージをペネベイカーがつなぎあわせ、「1PM」のタイトルで本作を完成させた。
ブラックパンサー党のエルドリッジ・クリーバーの談話や、ロックバンド「ジェファーソン・エアプレイン」のパフォーマンスを記録した映像などが収録されている。日本では2023年4月に劇場初公開。
ドキュメンタリー
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督D・A・ペネベイカー
- 主演ジャン=リュック・ゴダール