-
メキシコ国境の町で起きた爆殺事件。麻薬捜査官と腐敗した地元警察署長の対立を描く、フィルム・ノワールの金字塔。
1950年代、アメリカとメキシコの国境の町。新婚旅行中のメキシコ麻薬捜査官ヴァーガスは、目の前で起きた自動車爆殺事件の捜査に乗り出す。しかし、捜査を指揮するのは、悪名高い地元警察のクインラン警部。その強引で違法な捜査手法に疑念を抱くヴァーガス。独自に真相を追う彼に、クインランの巧妙で卑劣な罠。さらに、彼の若妻スーザンにも危険な魔の手。正義と悪が入り乱れる国境の町で、二人の男の誇りと信念が激突する、衝撃の夜。
ネット上の声
- これって映画詳しい人からみれば配役だけでもうネタバレって感じなんですか?
- チャールトン・ヘストンが霞んじゃったよ!
- これが天才の作るフィルム・ノワールだ
- 圧巻! O・ウェルズ VS C・ヘストン
サスペンス
- 製作年1958年
- 製作国アメリカ
- 時間93分
- 監督オーソン・ウェルズ
- 主演オーソン・ウェルズ
-
新聞王ケーンが死の際に残した謎の言葉「バラのつぼみ」。その意味を追う記者が辿り着く、一人の男の孤独な人生の真実。
1941年、アメリカ。莫大な富を築いた新聞王チャールズ・フォスター・ケーンが、広大な邸宅で「バラのつぼみ」という謎の言葉を残し息絶えた。この言葉の意味を探るため、一人の記者がケーンの生涯を調査開始。かつての親友、妻、仕事仲間。関係者の証言から浮かび上がるのは、野心と栄光、そして愛と裏切りに満ちた一人の男の孤独な人生。革新的な撮影技法で描かれる、アメリカン・ドリームの光と影。果たして「バラのつぼみ」が意味するものとは。映画史に輝く不朽の名作。
ネット上の声
- 金や地位や名誉より大切なものとは・・・
- オーソン・ウェルズが若干25歳での処女作
- 面白くない。共感しない。驚きもない。
- お願いです、この名作をあきらめないで
ヒューマンドラマ
- 製作年1941年
- 製作国アメリカ
- 時間119分
- 監督オーソン・ウェルズ
- 主演オーソン・ウェルズ
-
実在のフェイカーたちや被害者や世間を騒がせたフェイク事件を次々に登場させながら本物とか真実とかの価値基準を追求する。監督・脚本はオーソン・ウェルズ、撮影はクリスチャン・オダッソとゲイリー・グレーヴァー、音楽はミシェル・ルグラン、編集はマリー・ソフィー・デュビュとドミニク・アンジェレが各々担当。出演はオーソン・ウェルズ、オヤ・コダール、エルミア・デ・ホーリー、クリフォード・アーヴィング、イーディス・アーヴィング、フランソワ・レシェンバック、ジョゼフ・コットン、ポール・スチュワート、ローレンス・ハーヴェイ、ハワード・ヒューズなど。
ネット上の声
- ピカソもビックリ
- ウェルズのアート系映画
- 天才詐欺師の名人芸!
- オーソンウェルズの嘘
ヒューマンドラマ
- 製作年1975年
- 製作国イラン・イスラム,フランス,ドイツ
- 時間89分
- 監督オーソン・ウェルズ
- 主演オーソン・ウェルズ
-
1400年の英国を舞台に、悪名高い無頼漢フォルスタッフの半生姿を、後のヘンリー五世である皇太子ハルとの関わりを中心に描く。製作はエミリアーノ・ピエドラとアンヘル・エスコラーノ、エクゼキュテヴ・プロジューサーはアレッサンドロ・タスカ。シェイクスピアの戯曲『ヘンリー四世』『リチャード三世』『ヘンリー五世』『ウィンザーの陽気な女房たち』とラファエル・ホリンシェッドの『年代記』を基に「オーソン・ウェルズのフェイク」のオーソン・ウェルズが監督・脚色・衣装を担当。撮影はエドモン・リシャール、音楽はアンジェロ・フランチェスコ・ラヴァニーノが担当。出演はウェルズ、キース・バクスターなど。英語サウンド・トラック。英語翻訳は小田島雄二、監修は清水俊二。
ネット上の声
- シェイクスピア「ヘンリー四世」を題材にしたオーソン・ウェルズ監督、脚本、主演のモ
- じんわりと心に染み込んでくる快作
- とにかく巨漢のウェルズの存在感
- オーソン・ウェルズという奇態
ヒューマンドラマ
- 製作年1966年
- 製作国スペイン,スイス
- 時間116分
- 監督オーソン・ウェルズ
- 主演オーソン・ウェルズ
-
フランツ・カフカの幻視的文学『審判』の映画化。一九六一年、プロデューサー、アレクサンドル・サルキンドを口説いてそのドラマ化に意見の一致を見た「市民ケーン」のオーソン・ウェルズが監督した裁判心理劇。アントワーヌ・チュダルと協力を得てオーソン・ウェルズ自身が脚色、エドモン・リシャールが撮影を、ジャン・ルドリュが音楽を担当した。出演者は、「サイコ」のアンソニー・パーキンス、「エヴァの匂い」のジャンヌ・モロー、「ボッカチオ'70」のロミー・シュナイダー、「ハタリ!」のエルザ・マルティネッリ、他に、オーソン・ウェルズ、マドレーヌ・ロバンソン、シュザンヌ・フロン、フェルナン・ルドウほか。
ネット上の声
- 「不条理という自然、条理という幻想」
- 確かに裁判って時間が掛かるよね〜
- オーソンウェルズのカフカ
- これ以上無い不条理映像
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国フランス,イタリア,ドイツ
- 時間119分
- 監督オーソン・ウェルズ
- 主演アンソニー・パーキンス
-
嫉妬という名の毒が、英雄を狂わせる。シェイクスピアの悲劇を、光と影の魔術師オーソン・ウェルズが描く映像叙事詩。
16世紀、ヴェネツィア共和国。ムーア人の将軍オセロは、その武勇と高潔な人柄で名声を博し、美しき妻デズデモーナと固い愛で結ばれていた。しかし、彼の昇進を妬む腹心の旗手イアーゴの邪悪な策略が、その幸せを蝕み始める。イアーゴは、デズデモーナの不貞を匂わせる偽りの証拠を次々と仕掛け、オセロの心に嫉妬という名の猛毒を注ぎ込む。純粋な愛は猜疑心へと変わり、英雄の理性は狂気の闇へ。光と影が印象的に交錯する城内で、愛と裏切りの狭間で苦悩するオセロが突き進む、破滅への道。
ネット上の声
- 【ハリウッドを追われたオーソン・ウェルズが自らをオセロに準えてシェイクスピアの4代悲劇の一作を映像化した作品。】
- 圧倒的なレイアウトとカメラワーク。時代を経てなお古びない天才的な映像センスに脱帽。
- オセロのデズデモーナに対する愛情がイアーゴの策略によって嫉妬へと変貌していく..
- 「オーソン・ウェルズの」とつけたくなるのわかります
ヒューマンドラマ
- 製作年1951年
- 製作国モロッコ
- 時間94分
- 監督オーソン・ウェルズ
- 主演オーソン・ウェルズ
-
ふとしたキッカケで殺人事件に巻き込まれていく男を描くサスペンス・スリラー。製作・監督・脚本は「市民ケーン」のオーソン・ウェルズ、原作はシャーウッド・キング、撮影はチャールズ・ロートン・ジュニア、音楽はハインツ・ロームヘルドが各々担当。出演はリタ・ヘイワース、オーソン・ウェルズ、エベレット・スローン、グレン・アンダース、テッド・デ・コルシアなど。
ネット上の声
- フィルムノワールの中でも単純な物語ではない、複雑な構造と味わいのある傑作だ
- 【美しきファム・ファタールの思惑。プロットが秀逸なる作品。】
- オーソン・ウェルズ×リタ・ヘイワース
- ウェルズの 語り部としての資質
サスペンス
- 製作年1947年
- 製作国アメリカ
- 時間87分
- 監督オーソン・ウェルズ
- 主演リタ・ヘイワース
-
シェイクスピアの悲劇『マクベス』の2度目の映画化1948年作品で、「ジェーン・エア」に主演してわが国に紹介されたオーソン・ウェルズが製作監督主演し、彼が年少の頃書いた台本(マーキュリー本)に基づいて演出したもの。撮影はジョン・ラッセル、作曲はジャック・イベールの担当。ウェルズをめぐる俳優たちは、ラジオ声優のジャネット・ノーラン、「わが谷は緑なりき」のロディ・マクドウォル、「邪魔者は殺せ」のダン・オハーリー、エドガー・バリア、アースキン・サンフォード、それにウェルズの娘クリストファーらである。
ネット上の声
- 猜疑と権力欲に衝き動かされて破滅への坂を転がり落ちてゆく暴君の姿に、現代の独裁者の影を見る。
- オーソン・ウェルズってすごいんですね。
- スコットランド訛りに傾聴!
- 骨太ウェルズ
ヒューマンドラマ
- 製作年1948年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間107分
- 監督オーソン・ウェルズ
- 主演オーソン・ウェルズ
-
オーソン・ウェルズが「市民ケーン」「偉大なるアンバーソン家の人々」に続いて手がけた長編第3作。コネチカット州の小さな町を舞台に、潜伏したナチ戦犯を追う男の戦いを描く。政府の役人ウィルソンは、ナチスの元高官キンドラーを捕らえるため、収容所長だったマイネケを釈放して泳がせることに。やがてウィルソンは、キンドラーがコネチカット州の田舎町でチャールズ・ランキンと偽名を名乗り、大学教授として暮らしていることを知る。ウィルソン役に「キー・ラーゴ」のエドワード・G・ロビンソン。キンドラー役をウェルズ自らが演じる。
ネット上の声
- 計画の敗北、そして嘘と真実を分けないこと
- オーソン・ウェルズ監督演出のサスペンス!
- オーソン・ウェルズは悪役。ナチス関連。
- ウェルズ節炸裂のナチス残党狩りフィルム・ノワール。個性派の映像的ギミックに酔いしれる!
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1946年
- 製作国アメリカ
- 時間95分
- 監督オーソン・ウェルズ
- 主演エドワード・G・ロビンソン
-
「市民ケーン」のオーソン・ウェルズが脚本・演出・主演を担当したラジオ番組を、ウェルズ自身の監督・脚本・主演で映画化。大富豪のアーカディンは思い出せない自分の過去の調査をタバコ密輸人のガイに依頼する。ガイはこれを引き受けるが、アーカディンの過去に連なる人物が次々と何者かに殺されていき……。旧ビデオ題は「アーカディン 秘密調査報告書」。2015年・第28回東京国際映画祭の特集企画「生誕100年 オーソン・ウェルズ 天才の発見」では、ウェルズが当初意図したものに一番近いとされる、105分のバージョンが「Mr.アーカディン 最長版」として上映。
ネット上の声
- めちゃくちゃ面白い、本当に面白い!
- 頑張って観たけど字幕を追ってもいまいち全体が分からなかったのでWikiってしまっ
- VHSの画質が悪いので、おそらく凝っているのだろうなあ、と推測してみるしかない
- ワンカットで時空を飛び越えるのには驚いた
サスペンス
- 製作年1955年
- 製作国フランス,スペイン
- 時間99分
- 監督オーソン・ウェルズ
- 主演オーソン・ウェルズ
-
19世紀末のアメリカ中西部を舞台に、大富豪アンバーソン家の嫡男ジョージの半生と周囲の人々の姿を描く。エグゼクティヴ・プロデューサーはジョージ・J・シェイファー、製作・監督・脚本は「フォルスタッフ」のオーソン・ウェルズ。原作はブース・ターキントンの同名小説、撮影はスタンリー・コルテス、音楽はバーナード・ハーマンが担当。出演はティム・ホルト、アン・バクスター、ジョセフ・コットンほか。
ネット上の声
- そっ、そんなにケーキを食べたら…
- 貧しき者どもにはどうでもいい人々
- オーソン・ウェルズ監督第2作
- 偉大なる映画以後の第二作
ヒューマンドラマ
- 製作年1942年
- 製作国アメリカ
- 時間88分
- 監督オーソン・ウェルズ
- 主演ティム・ホルト
-
オーソン・ウェルズが42年に南米で撮りかけたまま未完に終わった半ドキュメンタリーのオムニバス映画を、撮影後40年後に発見された撮影フィルム(大部分は第三の挿話として構想されていた「筏の四人」)を基に再構成、その前後にこれ以外のフィルム断片と、ことの顛末を説明したドキュメンタリー部分が付け加えられている。再現とドキュメンタリー部分の監督にあたったのはマーキュリー劇団設立からRKO時代にかけてウェルズの助手だったリチャード・ウィルソン、批評家、弁護士で映画史関係のドキュメンタリーの専門家マイロン・マイゼル、批評家のビル・クローン。製作はフランス資本のレ・フィルム・バランシアガで、レジーヌ・コンキエと「中国、わがいたみ」のジャン・リュック・オルミエールが担当。ドキュメンタリー部分の新撮影はゲイリー・グレーヴァー。編集はデジタル編集システムのアヴィッド・メディア・コンポーザーを使用、同システムの開発を手掛けたエド・マークスが担当。音楽はチリ出身でラウル・ルイス監督作品などを手掛けるホルヘ・アリアガータ。42年のウェルズ撮影時のスタッフは撮影がテクニカラー社のウィリアム・ハワード・グリーン、のちにロバート・アルドリッチ監督とのコンビで知られるジョセフ・バイロック、「タブウ」でアカデミー賞受賞のフロイド・クロスビー、アレックス・フィリップス、「筏の四人」のパートを撮影したジョン・ファント。挿話のひとつ「わが友ボニート」は「極北のナヌーク」のロバート・フラハティの原案で、「恐怖への旅」のノーマン・フォスターが監督。製作はウェルズとウィルソン。
ネット上の声
- オーソンウェルズ未完成フェイク
- 「市民ケーン」で知られるオーソン・ウェルズ監督…により撮影されていたものの製作途
- ・冒頭のインタビューで語られる「大使として南米に派遣されたウェルズが映画を制作す
- ウェルズが41年に国の政治的な意図でリオのカーニバルと共に映画をつくる話になるが
ドキュメンタリー
- 製作年1993年
- 製作国アメリカ
- 時間86分
- 監督オーソン・ウェルズ
- 主演マヌエル・オリンピア・メイラ