-
小児がんを抱えながらも12年の生涯を明るく生きた森上翔華さんのエピソードをもとに描いたヒューマンドラマ。
小児がんで幼い頃から入退院を繰り返してきた11歳の少女・森上翔華は、主治医である脇坂の勧めで、6年生の1学期から再び学校へ通うことに。しかし期待に胸を膨らませて登校した彼女が目にしたのは、まとまらないクラスと自信を失った気弱な担任教師の姿だった。奇跡を信じる翔華は、周りを笑顔に変えていくことを決意。そんな彼女の存在は、多くの人たちの心に変化をもたらしていく。
オーディションで選ばれた新倉聖菜が映画初出演にして主演を務め、主治医・脇坂を北原里英、翔華の両親を布川敏和と渡辺梓、小学校の校長先生を高畑淳子、病院に現れる謎の女性を竹下景子が演じる。「天心」「ある町の高い煙突」の松村克弥監督がメガホンをとった。
ネット上の声
- 主人公のキャラクターに疑問
- ひとことReview!
- 小児がんに冒された新倉聖菜ちゃん演じる森上翔華ちゃんが、いつも笑顔で明るく元気で
- 実話をもとにしてるからあーだこーだ言いにくいがあまりにも脚本も演出も大味でクサす
ヒューマンドラマ
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督松村克弥
- 主演新倉聖菜
-
生還を許されぬ人間爆弾「桜花」。太平洋戦争末期、若き特攻隊員たちの覚悟と、彼らを見送る人々の葛藤。
太平洋戦争末期、敗色濃厚な日本。戦局を打開すべく投入された、生還を許されぬ非情の特攻兵器「桜花」。それは、母機から発射され、自らの命と引き換えに敵艦に突入する人間爆弾。この作戦に志願した若きパイロットたち。死への恐怖、家族への想い、そして国を守るという使命感の間で揺れ動く心。彼らを死地へと送り出す整備兵や指揮官たちの苦悩。桜の花が咲き誇る季節、若者たちは何を想い、大空へと散っていったのか。戦争という極限状況下で描かれる、命の尊さと悲劇の物語。
ネット上の声
- 特攻隊の飛行機の中にいる錯覚を覚えた
- サクラ花 桜花最期の特攻
- 素晴らしい映画です。
- 心が動いた作品
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督松村克弥
- 主演大和田健介
-
被爆したマリア像が見つめる長崎の記憶。原爆の悲劇を生き抜いた人々の祈りと葛藤を描く、魂の叙事詩。
第二次世界大戦末期の長崎。浦上天主堂で被爆しながらも奇跡的に頭部だけが残った「被爆のマリア像」。このマリア像を心の拠り所にする人々がいた。原爆で家族を失い、自らも被爆した医師の永井隆。彼の側で献身的に支える人々。そして、戦後の混乱と復興の中、信仰と科学、生と死の狭間で葛藤する人々の姿。被爆マリア像の視点を通して、長崎の街が経験した絶望と希望、そして未来への祈りを静かに紡ぎ出す。歴史の記憶を未来へ繋ぐ、重厚な人間ドラマ。
ネット上の声
- 忘れたい記憶と忘れてはいけない記憶
- 差別と偏見に対するアンチテーゼ
- これが岸田國士戯曲賞受賞作品?
- 【マリアの首】
ヒューマンドラマ
- 製作年2020年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督松村克弥
- 主演高島礼子
-
昭和の文豪・新田次郎の同名小説を原作に、日立鉱山の煙害と戦った地元村民たちの実話を映画化。1910年。茨城県久慈郡入四間の地主の家に生まれ育った関根三郎は、隣村の日立鉱山による煙害が発生していることを知る。村の権力者である祖父・兵馬は事態を重く見て鉱山会社へ掛け合いに行くが、補償するので煙害は我慢するよう一方的に言われてしまう。受験を控えた三郎を心配する兵馬は、30年前に村長として採掘権を許可したのは自分だと告げるが、その5日後に亡くなってしまう。三郎は祖父の遺志を継ぎ、進学も外交官になる夢も捨てて煙害に立ち向かうことを決意する。舞台を中心に活躍する井手麻渡が主演。「天心」の松村克弥監督がメガホンをとった。
ネット上の声
- 煙害に苦しむ農民と国策を推進する企業側が確執を乗越え煙害対策に取組む高潔高邁な姿に明治時代の日本人の気骨を感じた
- ☆☆☆★★ ほんの少しだけ加筆改定しました。 原作読了済み。 流石...
- この~木何の木、気になる木~♪
- 環境省お墨付きの映画です!!
ヒューマンドラマ
- 製作年2019年
- 製作国日本
- 時間130分
- 監督松村克弥
- 主演井手麻渡
-
法隆寺や興福寺の復興、東京藝術大学、日本美術院の創立に携わり「日本近代美術の父」といわれた岡倉天心(1863~1913)の没後100年の節目に、天心の半生を竹中直人主演で描いた人間ドラマ。明治初期、廃仏毀釈が叫ばれる中、仏寺や伝統美術が失われないよう奔走した天心は、東京美術学校(現・東京藝術大学)の校長に就任し、横山大観や下村観山ら若き才能を見出していく。やがて西洋画派と対立して校長を辞した天心は、日本美術院を立ち上げる。しかし天心の理念は世間の理解を得られず、苦境に立たされていく。
ネット上の声
- 茨城の海岸線の波も月も松も美しく素晴らし
- どうみても竹中の演技に感情移入は出来ない
- もっときっと深く掘り下げられるドラマ
- 絵描きさんの世界もまた大変そう。
ヒューマンドラマ
- 製作年2013年
- 製作国日本
- 時間122分
- 監督松村克弥
- 主演竹中直人
-
不動産業者がレイプを繰り返すというショッキングな内容で話題を呼んだ坂辺周一のコミック「レイプ」を、「オールナイトロング」の松村克弥監督が実写映画化。ひとり暮らしを始めた22歳の楓は、留守中に何者かが侵入した形跡を発見する。その犯人は、部屋を仲介した不動産屋の御子柴だった。親切そうに見える御子柴には連続レイプ犯という裏の顔があり……。「生きない」など映画監督としても活躍するダンカンがレイプ魔を怪演。
ネット上の声
- 現実にある・・・でも恐怖
- ダンカンさん。迫真の演技
- 過激な内容ではあるが…
- 女が○○を借りる瞬間。
サスペンス
- 製作年2007年
- 製作国日本
- 時間75分
- 監督松村克弥
- 主演ダンカン
-
直木賞作家・唯川恵の禁断の衝撃作『きれい』(短編集『めまい』収録)を、7年の歳月をかけて映画化。美容整形をめぐる女たちの愛憎と殺戮を通して、果てない「美」への欲求を抱かざるを得ない狂気の女性心理をえぐる。出演は、「アナザヘヴン」の岡元夕紀子、「六月の蛇」の黒沢あすか。監督は、伝説のカルトビデオ・シリーズ「オールナイトロング」の松村克弥。
ネット上の声
- ストーリーはリアル、だけど
- ワタシ、き・れ・い?
- 予算の低いホラー映画として全然悪くないこれ・・・演技がいいし、話が分かりやすいし
- むかーし観たから記憶そこまで残ってないけどプロテーゼのシーンは衝撃的で覚えてる
ホラー
- 製作年2004年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督松村克弥
- 主演岡元夕紀子
-
ネット上の声
- 出しどころが違う気がする
- どっかで見たことある織田裕二を少し知的にしたような俳優が大根ビッチ宅に押し入りド
- 久しぶりに倍速で観ちゃった映画
- 友達とツッコミながら観たかった
ホラー
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督松村克弥
- 主演山中崇
-
ネット上の声
- ”溺れるエンゼルフィッシュより”←ヒュッ
- オールナイトロングとまちがえた
- いつ血みどろ展開くるの〜?
- こういうのでいいんだよ
ホラー
- 製作年2001年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督松村克弥
- 主演福薗由衣樹
-
ごく平凡な少年たちがとある殺人現場に居合わせたことで知り合い、やがて狂気へ突き進んでいく姿を描く青春映画。監督・脚本はドキュメンタリー出身の松村克弥で、本作が劇映画デビュー作。撮影は村川聡が担当。R指定。
ネット上の声
- まぁ、健康上こういう映画もレビューしてと
- 三人の少年と一つの通り魔事件
- 史上最強の映画だぜ!
- なんか中途半端
ホラー
- 製作年1992年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督松村克弥
- 主演角田英介
-
昭和の文豪・井上ひさしの娘で劇団「こまつ座」代表の井上麻矢が、生前に父が構想した作品「母と暮らせば」に関連する長崎の地をたどる旅路を記録したドキュメンタリー。
井上ひさしは自身の戯曲「父と暮せば」の対となる作品として、被爆死した若者と母との交流を描いた「母と暮せば」を構想したが、実現することなく死去。その後、娘である麻矢の企画により山田洋次監督のメガホンで映画化が実現。さらに、麻矢が代表を務める劇団「こまつ座」で舞台にもなったが、長崎での公演は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて中止になってしまう。そこで麻矢は、映画「母と暮せば」の思い出の地をたどる旅に出る。そして、その中で今も残る戦争の悲劇や、知られざる長崎の真実に触れる。
監督は「祈り 幻に長崎を想う刻(とき)」「天心」などを手がけた松村克弥。
ドキュメンタリー
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督松村克弥
- 主演井上麻矢