-
終戦を知らされぬまま、北満州の荒野でソ連軍に立ち向かう独立機関銃隊の壮絶な運命を描く、戦争アクションの傑作。
1945年8月、第二次世界大戦末期の北満州。日本の敗戦を知らぬまま、見習士官・菅軍曹率いる独立機関銃隊は、ソ連軍の猛攻に晒されていた。補給も援軍も途絶えた荒野のトーチカで、彼らは「陣地死守」の命令だけを信じ、ひたすら引き金を絞る。次々と倒れていく仲間たち。これは英雄譚か、それとも無意味な抵抗か。極限状態の中、兵士たちが目の当たりにする戦争の狂気と、その果てにある衝撃の結末。
ネット上の声
- 壮絶に“飛び散る”厭戦映画の傑作
- 独立機関銃隊未だ射撃中
- トーチカの中は..。
- ドキュメンタリー
戦争、 アクション
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督谷口千吉
- 主演三橋達也
-
米軍基地の街、欲望と暴力が渦巻く赤線地帯。そこで生きる女たちの叫び。
終戦直後の日本、米軍基地に隣接する街。そこには、米兵相手の「特殊慰安施設」、通称・赤線地帯が存在した。貧困から逃れるため、そこで働くしかない女たち。彼女たちは、米兵による暴力や地元のヤクザとのいざこざ、そして差別と偏見に苦しめられる日々。そんな絶望的な状況下でも、ささやかな幸せを求め、必死に生き抜こうとする彼女たちの姿。やがて起こる一つの事件。社会の矛盾を鋭く告発する衝撃作。
ネット上の声
- もう美しいものは何も残っていない…
- 敗戦ってのはこんなに人間を屈折させるんだねぇ…
- 決して目を背けてはならない敗戦国の現実。
ヒューマンドラマ
- 製作年1953年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督谷口千吉
- 主演三国連太郎
-
闇夜の東京に消えた一台のパトカー。無線に応答なし。警察の威信をかけた緊迫の捜査網。
舞台は夜の東京。一台のパトロールカー「33号車」からの無線連絡が突如途絶。車内には二人の警官。事件か、事故か。警視庁は直ちに非常線を張り、大規模な捜査を開始。ラジオから流れる「33号車、応答せよ」の声が虚しく響く中、捜査本部の刑事たちは断片的な情報を頼りに、必死の追跡を続ける。時間だけが過ぎていく焦燥感と、見えない敵への緊張感。二人の警官の安否は。
ネット上の声
- 加速装置!
- これぞジャパニーズ『ダイ・ハード』!ゆるいムードからすこしずつつながっていくパズ
- 警視庁全面協力
- 期待しすぎた
サスペンス
- 製作年1955年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督谷口千吉
- 主演池部良
-
「人類の進歩と調和」を掲げた夢の祭典。1970年、大阪万博の熱気と感動が今、蘇る。
1970年の日本、大阪。アジアで初めて開催された国際博覧会「日本万国博覧会」。太陽の塔が見守る中、世界中から集まったパビリオンが未来の姿を提示。最新技術、異文化との交流、そして会場を埋め尽くす人々の熱狂。6400万人以上が訪れた国家的大イベントの記録。単なる記録映像に留まらない、一つの時代が放った輝きとエネルギーの結晶。
ネット上の声
- あくまでも記録映画
- 【化け物級のイベント】90点
- 太陽の塔に続き…
- 582分版で鑑賞
ドキュメンタリー
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間174分
- 監督谷口千吉
- 主演---
-
雪深い山荘に逃げ込んだ三人の銀行強盗。追う警察と、そこに生きる人々との間で繰り広げられる緊迫の人間ドラマ。
銀行を襲った3人組の強盗、野尻、江島、高杉。警察の追跡を逃れ、彼らが隠れ家として選んだのは、雪に閉ざされた北アルプスの山荘。そこには、山案内の老人とその孫娘ハル子、そして一人の登山家がいた。強盗たちは彼らを人質にとり、猛吹雪が去るのを待つ。しかし、極限状態の中、仲間割れ、そして人質との間に芽生える奇妙な交流。警察の包囲網が迫り、大自然の猛威が牙を剥くとき、男たちの運命が大きく動き出す。三船敏郎の鮮烈なデビュー作。
ネット上の声
- 何回も見続けるお気に入り映画の一つ
- きれいな映画。綺麗すぎるかも……。
- 「山では死なない、死なせない。」
- 険しい雪山シーンは見応えアリ
雪山で遭難する、 登山、 生き残りを賭けた極限のサバイバル、 サスペンス
- 製作年1947年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督谷口千吉
- 主演志村喬
-
ベストセラーになった三島由紀夫の同名の小説から、「君死に給うことなかれ」で台詞を担当した文学者の中村真一郎と「赤線基地」の谷口千吉が共同で脚色し、谷口千吉が監督に当る。撮影は「水着の花嫁」の完倉泰一、音楽は「噂の女」の黛敏郎である。出演者は新進の久保明に「よい婿どの」の青山京子の外、「七人の侍」の三船敏郎、「若き血は燃えて」の大刀川洋一、「その後のウッカリ夫人とチャッカリ夫人」の沢村貞子など。
ネット上の声
- 潮騒の映画化の中で、最も完成度が高い
- これまで5度映画化されているという三島由紀夫原作「潮騒」の初めての映画化作品
- 何度も映画化されてる三島由紀夫の潮騒の最初の映画
青春
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督谷口千吉
- 主演久保明
-
荒野に響く一発の銃声。流れ者のガンマンが、悪徳ボスに支配された宿場町で繰り広げる、正義と誇りを懸けた男の対決。
舞台は幕末から明治維新にかけての日本の宿場町。無法者が闊歩するその町に、一人の流れ者、通称「拳銃の源」がふらりと現れる。彼は、町を牛耳る悪徳ボスとその一味によって苦しめられる人々を目の当たりにする。過去を語らぬ謎多き男だが、その胸には熱い正義の魂。当初は関わりを避けようとするも、非道な仕打ちに耐えかね、ついに孤独な戦いを決意。愛用の拳銃を手に、たった一人で巨悪に立ち向かう源。男の意地と誇りがぶつかり合う、壮絶な決闘の幕開け。
ネット上の声
- 海運会社を巡ってかつての戦友、班長の三船敏郎とヤクザ稼業の池部良が敵対
サスペンス、 アクション
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督谷口千吉
- 主演三船敏郎
-
狙うはヤクザの隠し金!一人の詐欺師が仕掛ける、一世一代の大博打。騙し騙されの痛快クライムコメディ。
昭和の日本。口八丁手八丁で日銭を稼ぐ詐欺師、石田。ある日、彼は刑務所で死んだヤクザの大親分が隠したという、莫大な遺産の噂を耳にする。一攫千金を夢見て、そのありかを示すという奇妙な暗号の解読に挑む石田。しかし、彼の前には親分の後釜を狙う凶暴なヤクザたちや、執拗に彼を追いかける刑事が立ちはだかる。果たして、カモを狙うはずがネギを背負うことになるのか。二転三転する予測不能な争奪戦の結末。
ネット上の声
- 男女の関係で悩みしかめっ面をしてるイメージの森雅之と出ている作品の印象でどこか幸
- 森雅之 七変化!
- 黄金の四人‼️
- 軽いノリだが人情に厚い凸凹カルテットは和製ルパンファミリーの開祖か⁉ 愉快痛快義賊譚に公害、戦争、権力への皮肉も込めたごった煮娯楽映画!!
コメディ
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督谷口千吉
- 主演森雅之
-
都筑道夫の原作を「ゼロ・ファイター 大空戦」の関沢新一が脚色し、「奇厳城の冒険」の谷口千吉が監督した「国際秘密警察シリーズ」の第五作目。撮影は「怒涛一万浬」の斎藤孝雄。
ネット上の声
- 007からナポレオンソロへ
- シリーズ最終作です。
- DVD BOXでソフト化希望
サスペンス、 アクション
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督谷口千吉
- 主演三橋達也
-
梶野悳三作『鰊漁場』より取材したもので、製作は「銀嶺の果て」「わが愛は山の彼方に」の田中友幸「酔いどれ天使」脚本・演出の黒澤明と「銀嶺の果て」演出の谷口千吉の協同脚本で、演出も谷口千吉が担当、カメラは瀬川順一、いずれも「銀嶺の果て」以来の顔合せである。「酔いどれ天使」につぐ三船敏郎「深夜の市長」以来の月形龍之介の主演に「面影」の浜田百合子のほか久我美子、藤原釜足らが出演する。
ネット上の声
- ジャコウネコは熱帯に棲んでいるのだけれど
- 谷口千吉最高傑作!
- ワイルドいい奴・三船敏郎、恨み辛みで生きてる月形龍之介、ナイスキャラばかりで楽し
- 黒澤明脚本、谷口千吉監督、そして三船敏郎と月形龍之介出演による豪華な作品
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1949年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督谷口千吉
- 主演三船敏郎
-
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督谷口千吉
- 主演池部良
-
終戦間際の中国戦線。敵国の女性歌手を愛した日本兵。愛と任務の狭間で揺れる、禁断の恋と悲劇の運命。
終戦の色が濃くなる1940年代の中国北部戦線。上官殺しの過去を背負い、心を閉ざして戦場を生きる一等兵の三国。彼の前に現れたのは、敵国人でありながら日本の歌を歌う慰問歌手の春美だった。彼女の歌声に魂を揺さぶられた三国は、春美と激しい恋に落ちる。しかし、それは決して許されない敵兵同士の禁断の愛。軍の非情な規律と戦争という現実が二人を引き裂こうとする中、三国は愛を貫くため、すべてを捨てて春美との脱走を決意する。死と隣り合わせの逃避行の結末。
ネット上の声
- 黒澤明が途中で脚本を降りた理由
- 明日にも死ぬなら悔いなくと、やたら積極的な山口淑子
- 谷口千吉、黒澤明コンビによる戦時下の脱走もの
- まどろっこしくて参るぜ
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1950年
- 製作国日本
- 時間116分
- 監督谷口千吉
- 主演池部良
-
製作及び脚本は「午前零時」の本木莊二郎と菊島隆三、「吹けよ春風」の谷口千吉が監督に当り、「次郎長初旅」の山田一夫が撮影している。美術は「夫婦」の松山崇、音楽は「煙突の見える場所」の芥川也寸志。出演者の主なものは、「あゝ青春に涙あり」の池部良、「縮図」の沢村貞子、「江戸ッ子判官」の岡田茉莉子、「ひまわり娘」の清水将夫と村瀬幸子、「総理大臣の恋文」の三益愛子、「抱擁(1953)」の志村喬。
ネット上の声
- 日本版「罪と罰」
- 超絶大傑作
- 路上で酔い潰れていた保険の外交員から出来心で金を強奪
- 恋人と所帯を持つ事を夢見て、コツコツ働く青年
- 製作年1953年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督谷口千吉
- 主演池部良
-
「秘剣」の木村武(1)と「のら犬作戦」の関沢新一が共同でオリジナル・シナリオを執筆、「独立機関銃隊未だ射撃中」の谷口千吉が監督した時代活劇。撮影は「五十万人の遺産」の斎藤孝雄。
ネット上の声
- キャスティングが巧妙な冒険活劇
- 今は昔、堺の港
- 世界の三船
- 海賊になろうとしてもなりきれず、悪宰相に牛耳られている国を救ってしまうナイスガイ
時代劇
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督谷口千吉
- 主演三船敏郎
-
太宰治の“走れメロス”を、「フランケンシュタイン対・地底怪獣」の馬淵薫がシナリオ化、「馬鹿と鋏」の谷口千吉が監督した活劇。撮影は「暴れ豪右衛門」の山田一夫。
ネット上の声
- バラージの青い石
- 社長、頑張る!
- 意外と楽しめる
- 傑作です。
時代劇
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督谷口千吉
- 主演三船敏郎
-
「上海の女」の田中友幸の製作。「死の断崖」の谷口千吉と「わが一高時代の犯罪」の西亀元貞が共同で脚本を書き、谷口千吉が監督に当っている。撮影は「若い人(1952)」の山田一夫。主な出演者は、「東京の恋人」の三船敏郎、「若い人(1952)」の久慈あさみと島崎雪子、その他に若山セツ子、多々良純、清水将夫、佐々木孝丸などで、「死の断崖」で紹介された片桐余四郎や新人田代百合子なども加わっている。
ネット上の声
- 「黒部の太陽」に先駆けて‼️
- ダム建設事業により行楽地として家族連れやアベックで賑わう湖、その下にはかつて人が
- この内容で、豪華なキャスティングは、見やすいを、通り越して傑作でしょう
- 映画 激流 (1952)
サスペンス
- 製作年1952年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督谷口千吉
- 主演三船敏郎
-
「国際秘密警察 虎の牙」の安藤日出男がシナリオを執筆、「大盗賊」の谷口千吉が監督した“国際秘密警察”シリーズ第四作目。撮影は、「がらくた」の山田一夫。
サスペンス、 アクション
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督谷口千吉
- 主演三橋達也
-
西村滋の原作を「暗黒街」の原案者菊島隆三と、「吸血蛾」の西島大が共同脚色した。少年院の生態を赤裸々に描いている。監督は「黒帯三国志」の谷口千吉、撮影は「愛情の決算」の山田一夫主な出演者は「人情馬鹿」の菅原謙二、「婚約三羽烏」の安西郷子「鬼の居ぬ間」の藤木悠、「チエミの婦人靴」の青山京子、江原達怡、他に久保明、太刀川洋一、笠智衆など。
ヒューマンドラマ
- 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督谷口千吉
- 主演菅原謙二
-
楳本捨三の原作「黒い風の中を」から、「裸の町」の八住利雄と「柳生武芸帳(1957)」の共同脚色者の一人木村武(1)が共同脚色し、「嵐の中の男」の谷口千吉が監督、「眠狂四郎無頼控 第二話 円月殺法」の山田一夫が撮影した、東宝スコープ第二弾。色彩はイーストマンカラー。主演は「おしどり喧嘩笠」の鶴田浩二、「続大番 (風雲篇)」の原節子、太刀川洋一、「東京暮色」の笠智衆、「別れの茶摘み歌 お姉さんと呼んだ人」の平田昭彦。ほかに団令子、沢村いき雄、堺左千夫、谷晃など。
ネット上の声
- 恐ろしいほど、つまらない駄作。
- 最後の脱走
- 最後の脱走
ヒューマンドラマ
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間107分
- 監督谷口千吉
- 主演鶴田浩二
-
「海の若大将」の田波靖男がシナリオを執筆、「国際秘密警察 鍵の鍵」の谷口千吉が監督した喜劇。撮影は、「血と砂」の西垣六郎。
コメディ
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督谷口千吉
- 主演伴淳三郎
-
「キングコング対ゴジラ」の関沢新一のオリジナル・シナリオを、「虹の空」の谷口千吉が監督したアクションもの。撮影は「豚と金魚」の小泉福造。
ネット上の声
- ◉作戦シリーズ唯一のカラー作品
- 「独立愚連隊」シリーズ第4作
- 「独立愚連隊」から4作目
戦争、 アクション
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督谷口千吉
- 主演佐藤允
-
製作は「赤道祭」の田中友幸。昭和九年、大佛次郎が朝日新聞に連載して書いた原作小説から、「嵐の中の母」の八住利雄が脚本を書き、「死の断崖」の谷口千吉が監督に当たっている。撮影は「めし」の玉井正夫、美術は「決闘鍵屋の辻」の松山崇である。主役はハリウッドで「東は東」に出演して帰朝した山口淑子の第一回出演で、「馬喰一代(1951)」の三船敏郎が相手役につき合い、志村喬、左卜全、千石規子、上山草人などの他、海外日本文化紹介誌「プレヴィユ」の社長ポップ・ブースが出演している。
- 製作年1952年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督谷口千吉
- 主演山口淑子
-
雑誌「小説と読物」連載の下村明の原作を「弾痕街」の松浦健郎が山崎巌、谷口千吉と共同脚色し、同じく谷口千吉が監督、「乱菊物語」の飯村正が撮影を担当した。主なる出演者は「吉川英治作宮本武蔵より 決闘巌流島」の三船敏郎、岡田茉莉子、「美しき母」の佐分利信、「驟雨」の香川京子、「乱菊物語」の小堀明男、「チャッカリ夫人とウッカリ夫人 (夫婦御円満の巻)」の久慈あさみなど。
アクション
- 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督谷口千吉
- 主演三船敏郎
-
「野良犬(1949)」の本木莊二郎と「暁の脱走」の田中友幸の共同企画、関川周の原作を谷口千吉、松浦健郎と共同脚色し、「暁の脱走」についで谷口千吉が演出する大映での第一回作品である。「破れ太鼓」の森雅之「無頼漢長兵衞」の相馬千恵子「破れ太鼓」の宇野重吉「私刑」の東野英治郎「母椿」の星美千子、伊沢一郎が出演する。
- 製作年1950年
- 製作国日本
- 時間111分
- 監督谷口千吉
- 主演森雅之
-
「大いなる旅路」の新藤兼人の脚本を、「遥かなる男」以来二年半ぶりに谷口千吉が監督した娯楽時代劇。撮影は「サザエさんの赤ちゃん誕生」の西垣六郎。
時代劇
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間101分
- 監督谷口千吉
- 主演三船敏郎
-
「ガンパー課長」の関沢新一のオリジナルを「紅の海」の谷口千吉が監督したアクションもの。撮影は「暗黒街撃滅命令」の内海正治。パースペクタ立体音響。
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督谷口千吉
- 主演加山雄三
-
「怪談 蚊喰鳥」の国弘威雄の脚本を、「男対男」の谷口千吉が監督した海のアクションもの。「大坂城物語」の山田一夫が撮影した。
ヒューマンドラマ、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督谷口千吉
- 主演加山雄三
-
谷崎潤一郎の原作を「オテナの塔 (前篇)」「オテナの塔 (後篇)」の八住利雄が脚色、「33号車応答なし」の谷口千吉が監督、「獣人雪男」の飯村正が撮影を担当した。主なる出演者は「花嫁会議」の池部良、「吉川英治作宮本武蔵より 決闘巌流島」の八千草薫、上田吉二郎、「あばれ行燈」の小堀明男、「虚無僧変化」の杉山昌三九、「歌え! 青春 はりきり娘」の藤原釜足など。
時代劇
- 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督谷口千吉
- 主演池部良
-
「大江戸喧嘩纏」の松浦健郎と谷口千吉が脚本執筆、「裸足の青春」に次いで谷口千吉が監督する柔道対空手の活劇篇。撮影は同じく山田一夫。主な出演者は「蜘蛛巣城」の三船敏郎、「新・平家物語 静と義経」の香川京子、「銀河の都」の小堀明男、「剣豪相馬武勇伝 桧山大騒動」の田崎潤、「裸足の青春」の根岸明美、ほかに磯村みどり、柳永二郎、上田吉二郎、平田昭彦など。
ヒューマンドラマ
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督谷口千吉
- 主演三船敏郎
-
大自然を背景に、イーストマンカラー総天然色で描く素朴なラブ・ロマンス。火野葦平原作“銀三十枚”より「鶴八鶴次郎」の井手雅人が脚色、「不良少年(1956)」の谷口千吉が監督する。撮影担当は「好人物の夫婦」の山田一夫。主な出演者は「ロマンス娘」の宝田明、「好人物の夫婦」の青山京子、「夜の河」の上原謙、「女囚と共に」の谷洋子、久し振りの尾上九朗右衛門、その他仲代達矢、河内桃子、沢村貞子、小杉義男、谷洋子の夫君でフランス映画俳優ローラン・ルザッフルなど。
- 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督谷口千吉
- 主演青山京子
-
「銀嶺の果て」「ジャコ万と鉄(1949)」「暁の脱走」とコンビで作品の発表を続けて来た、製作者田中友幸と演出家谷口千吉とが再び組んで発表した作品で、寒川光太郎原作の「脱獄囚」より取材して、谷口千吉と黒澤明とが協同で脚色している。映画芸術協会の第一回自主作品で、東宝が配給する。配役は「羅生門」の三船敏郎、「戦火の果て」の水戸光子、「暁の脱走」の池部良、その他小沢栄、志村喬、上田吉二郎、三津田健などの脇役陣である。
逃亡劇、 脱出、 刑務所
- 製作年1951年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督谷口千吉
- 主演池部良
-
井上友一郎の原作を、「自由学校(1951 吉村公三郎)」(大映)の新藤兼人が脚色、「愛と憎しみの彼方へ」の谷口千吉が監督に当たっている。主な出演者は、「月の渡り鳥」の乙羽信子、「自由学校(1951 吉村公三郎)」(大映)の山村聡、「麗春花」の伊豆肇、「母千鳥」の沢村晶子に、利根はる恵、夏川静江、瀧花久子、関千恵子などである。
- 製作年1951年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督谷口千吉
- 主演乙羽信子