-
ナチスの罪は誰が裁くのか。第二次大戦後、ドイツで開かれた歴史的法廷。正義と人間の尊厳を問う、社会派ドラマの金字塔。
1948年、ナチスドイツ敗戦後のニュルンベルク。アメリカから派遣されたダン・ヘイウッド判事が裁くのは、ナチス政権下で司法に携わった4人の法曹家。被告たちは「命令に従っただけ」と無罪を主張。ホロコーストの生存者による悲痛な証言。ドイツ国民の反発と、冷戦を背景とした政治的圧力。複雑に絡み合う状況の中、ヘイウッドは苦悩する。これは個人の罪か、国家の罪か。法の正義とは何か。人類史の暗部をえぐり出し、観る者の良心を揺さぶる、重厚な法廷劇の傑作。
ネット上の声
- 硬質な映画文体ながら、正義を貫く困難さを描いたアメリカ映画の良心
- ドキュメンタリー「東京裁判」と双璧の軍事裁判劇映画
- ☆時代を超越した、難しい宿題の答えは?☆
- 法廷ものは!シロクロでなくっちゃあネェ!
裁判・法廷
- 製作年1961年
- 製作国アメリカ
- 時間194分
- 監督スタンリー・クレイマー
- 主演スペンサー・トレイシー
-
聖書か、進化論か。小さな町の法廷で、思想の自由を懸けた二人の巨人が激突する世紀の対決。
舞台は1920年代、アメリカ南部の小さな町。ダーウィンの進化論を教えたとして、若き教師バートラム・ケイツが逮捕される。この裁判は、創造論を信奉する原理主義者の大物政治家ブレイディが検察官として、そして進歩的で知られる高名な弁護士ドラモンドが弁護人として対決する、全米注目の法廷闘争へと発展。熱狂と偏見が渦巻く中、ただ一つの真実を巡り、二人の弁舌が激しく火花を散らす。思想の自由とは何か、信じるとは何かを問いかける、スタンリー・クレイマー監督による社会派ドラマの金字塔。
ネット上の声
- 2大男優の激突!
- 実際にアメリカで起きたダーウィンの進化論をめぐる裁判を通じて、宗教と人間の関わり
- 肝心の終盤が理解できない・・・
- 無神論者を描いた作品はたまにあるが、いつも想う、神を信じる側が狂気に満ちて見える
ヒューマンドラマ
- 製作年1960年
- 製作国アメリカ
- 時間129分
- 監督スタンリー・クレイマー
- 主演スペンサー・トレイシー
-
愛する娘が連れてきた婚約者は黒人男性。リベラルな両親の信念が揺らぐ、運命の一夜。
1967年、サンフランシスコ。リベラルな思想を持つ新聞社主のマットと妻のクリスティーナ。彼らの愛娘ジョーイが、黒人医師ジョンを婚約者として突然連れて帰宅する。これまで人種差別を声高に非難してきた夫妻だが、いざ自分の娘のこととなると、その心は複雑に揺れ動く。さらにジョンの両親もディナーに招かれ、両家の戸惑いと葛藤は頂点へ。愛か、世間体か、それとも自らの信念か。たった一晩の食卓を舞台に、人種、世代、そして家族の愛という普遍的なテーマを鋭く問う、社会派ドラマの傑作。
ネット上の声
- 人種差別の国!アメリカだけじゃないけど・
- これぞジェットコースターロマンス!
- 【K推奨作品】オバマが誕生するまで
- とにかく脚本が実に素晴しい訳で。
人種差別、 社会派ドラマ
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督スタンリー・クレイマー
- 主演スペンサー・トレイシー
-
人種差別が根付くアメリカ南部。憎しみ合う黒人と白人の囚人が手錠で繋がれ脱獄。生き残るための、あまりにも皮肉な共同生活。
舞台は1950年代のアメリカ南部。移送中の護送車が事故を起こし、二人の男が逃亡。一人は白人のジャクソン、もう一人は黒人のカレン。人種への偏見と憎悪を剥き出しにする彼らは、決して解けぬ一本の手錠で繋がれていた。自由を求めるという唯一の共通目的のため、二人は反発しながらも行動を共にせざるを得ない状況。警察の執拗な追跡、険しい自然、そして行く先々で向けられる敵意。極限状態の中、互いを縛る憎しみの鎖は、やがて予期せぬ絆へと姿を変えていくのか。生き抜くために彼らが下す決断。
ネット上の声
- 白黒(人物もフィルムも)だけど良かったぁ
- こういうお話は好きです・・・
- これぞプロ集団による映画だ!
- 手錠が枷から絆へと変わる時
アクション
- 製作年1958年
- 製作国アメリカ
- 時間97分
- 監督スタンリー・クレイマー
- 主演トニー・カーティス
-
第二次大戦下のイタリアの村。百万本のワインを守るため、酔いどれ村長と陽気な村民たちの奇策が始まる!
第二次世界大戦末期のイタリア。ワインの名産地である小さな村、サンタ・ヴィットリア。ひょんなことから村長になった大酒飲みのボンボリーニのもとに、衝撃の知らせが届く。村の命である百万本のワインを、侵攻してくるドイツ軍が狙っているというのだ。村の誇りを守るため、ボンボリーニは村民たちと一世一代の大作戦を決行。それは、ドイツ軍が到着する前に、すべてのワインを隠すこと。果たして、個性豊かな村民たちは一致団結し、この無謀な計画を成功させられるのか。ユーモアと人情味あふれる、感動の物語。
ネット上の声
- 名優アンソニー・クイーンが愉快
- 100万本のワインボトルリレー
- イタリア式レジスタンス
- 父が教えてくれた映画
戦争
- 製作年1969年
- 製作国アメリカ
- 時間140分
- 監督スタンリー・クレイマー
- 主演アンソニー・クイン
-
1933年、ナチス台頭前夜のドイツ客船。様々な人生が交錯する船上は、やがて訪れる時代の縮図となる群像劇。
1933年、メキシコからドイツへ向かう豪華客船。ナチズムの影が欧州を覆い始めようとしていた時代。船には、落ちぶれた伯爵夫人、ユダヤ人セールスマン、情熱的な踊り子たち、そして彼らを冷ややかに見つめる船医など、様々な乗客が乗り合わせる。26日間に及ぶ航海という閉ざされた空間で、彼らのエゴや偏見、欲望が剥き出しになっていく。船は「愚か者の船」と化し、不穏な未来が待つドイツへとただ進んでいく。この航海の終わりは、彼らの人生、そして世界のどのような結末を暗示するのか。時代の大きなうねりに翻弄される人々の姿。
ネット上の声
- ジャケ写を見てカラー作品と思ったらモノクロ・スタンダード
- 8億7300万は外角のカーブを知らない
- グランド・ホテル形式・・・
- ヴィヴィアン・リーの遺作
ヒューマンドラマ
- 製作年1965年
- 製作国アメリカ
- 時間149分
- 監督スタンリー・クレイマー
- 主演ヴィヴィアン・リー
-
核戦争で北半球が死滅。残された南半球の人々が、迫りくる「死の灰」を前に、最後の数ヶ月をどう生きるかを描く、静かで衝撃的な終末ドラマ。
舞台は第三次世界大戦後のオーストラリア、メルボルン。核戦争により北半球は全滅し、致死性の放射能の雲が、南下を続けている。人類に残された時間は、あとわずか。アメリカの原子力潜水艦の乗組員たちは、最後の希望を求めて航海に出るが、そこで目にしたのは沈黙した世界だった。死が目前に迫る中、人々は愛する人と過ごし、夢を追い、ささやかな日常を維持しようと努める。避けられない運命を前に、彼らが見出した人生の意味とは。静寂の中に人間の尊厳を問いかける、衝撃の物語。
ネット上の声
- 核戦争によって人類が滅亡する話。 数カ月後には放射能によって死滅す...
- 1959年製作の異色近未来SF映画の恐怖
- 現代のパンドラの箱に希望は残るのか?
- それでも生きなければならぬのだ・・・
人類滅亡後、 世界崩壊前、 ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国アメリカ
- 時間135分
- 監督スタンリー・クレイマー
- 主演グレゴリー・ペック
-
夏のキャンプ場、大人たちの無関心に追いつめられた少年たちが起こした、悲しくも純粋な反乱劇。
緑豊かなサマーキャンプ場に集まった少年たち。しかし、そこは子供たちの楽園ではなかった。無責任で自己中心的な大人たちの監視下、少年たちは危険な環境に放置される。ある日、一人の少年が馬に蹴られて重傷を負う事件が発生。それでもなお、大人たちは責任を認めようとしない。この理不尽な状況に、少年たちの怒りと絶望は頂点に達する。そして彼らは、大人たちへの反逆を決意。動物たちを解放し、キャンプ場を占拠するという、大胆不敵な計画の実行。これは、純粋さを踏みにじられた子供たちの、痛切な魂の叫び。
ネット上の声
- 癒やし系映画かと思いきや、残酷で全然癒されなかった😂
- ちょっとカルトな感じ?
- 胸に沁み入る歌声
- アメリカって
ヒューマンドラマ、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間102分
- 監督スタンリー・クレイマー
- 主演ビル・マミー
-
謎の男が遺した35万ドルの宝のありか。偶然居合わせた者たちが繰り広げる、壮絶で滑稽な宝探しレース!
カリフォルニアの砂漠地帯を走る一本道。そこで起きた自動車事故をきっかけに、偶然居合わせた人々は、死に際の男から巨額の宝の隠し場所を聞き出す。その額、35万ドル。宝は「大きなW」の文字の下に眠るという。一攫千金を夢見る彼らの協力関係は一瞬で崩壊。歯科医、トラック運転手、ビジネスマンらが、それぞれの乗り物で目的地を目指す、ルール無用の大争奪戦が勃発。警察の監視網が迫る中、彼らの欲望はエスカレートし、事態は予測不能な大混乱へ。果たして、大金を手にするのは誰か。
ネット上の声
- バナナの皮ですってんころりん大爆笑!
- 超大作のドタバタコメディ
- 本作のヒットでこの後「おかしなおかしな〜」題名のスラップスティック追いかけモノが
- 久々に観たら割とダレ場が多いのと長尺で「やっぱこれあかんかったかな…」みたいな気
アドベンチャー(冒険)、 アクション
- 製作年1963年
- 製作国アメリカ
- 時間155分
- 監督スタンリー・クレイマー
- 主演スペンサー・トレイシー
-
「ケイン号の叛乱」に続きスタンリー・クレイマーが製作初の監 督に当たった作品。モートン・トンプソンのベスト・セラー小説から、「暗黒の恐怖」で1950年度アカデミー書下ろし原作賞を得たエドナとエドワード・アンハルト夫妻が共同脚色し、「ケイン号」のフランツ・プラナーが撮影、「平原児」のジョージ・アンシールが音楽作曲、「失われた少年」のジミー・ヴァン・ヒューゼンとバディ・ケイのコンビが主題歌詞を担当した。主演は「わが従姉レイチェル」以来銀幕を遠ざかっていたオリヴィア・デ・ハヴィランドと、「零号作戦」のロバート・ミッチャム、「三人の狙撃者」のフランク・シナトラの3人で、「夜の人々(1954)」のブロデリック・クロフォード、「スタア誕生(1954)」のチャールス・ビッグフォード、「復讐は俺に任せろ」のグロリア・グレアムらが助演する。
ヒューマンドラマ
- 製作年1955年
- 製作国アメリカ
- 時間135分
- 監督スタンリー・クレイマー
- 主演オリヴィア・デ・ハヴィランド
-
オクラホマの油田地帯を舞台に、石油採掘に命を賭ける3人の男と女、敵対する大資本家の争いを描く。製作、監督は「動物と子供たちの詩」のスタンリー・クレイマー、脚本は新人のマーク・ノーマン、撮影はロバート・サーティス、音楽はヘンリー・マンシーニ、編集はフォルマー・ブラングステッドが各々担当。出演はジョージ・C・スコット、フェイ・ダナウェイ、ジョン・ミルズ、ジャック・バランス、ウィリアム・ラッキング、ハーヴェイ・ジェイソンなど。
ネット上の声
- 結構楽しめました・・・
- フェミニズムの挫折?
- 別にアメリカに限ったわけじゃないんですが、映画に出てくる“石油の採掘機”って言う
- このキャストで油田の話とくれば当然期待しかないのだが、フェイダナウェイが警戒心の
ヒューマンドラマ
- 製作年1973年
- 製作国アメリカ
- 時間112分
- 監督スタンリー・クレイマー
- 主演ジョージ・C・スコット
-
刑務所に服役している男がある組織の手によって脱獄し、暗殺者にしたてあげられ、そして愛した女のために命を賭ける男を描くサスペンス・アクション。製作総指揮はマーティン・スターガー、製作・監督は「オクラホマ巨人」のスタンリー・クレイマー、脚本・原作はアダム・ケネディ(早川書房刊)、撮影はフレッド・ケーネカンプとアーネスト・ラズロ、音楽はビリー・ゴールデンバーグ、美術はロン・ホップス、特殊効果はフィル・コリー、スタント調整はベア・ハドキンス、録音はディビッド・ロン、編集はジョン・F・バーネットが各々担当。出演はジーン・ハックマン、キャンデヤス・バーゲン、リチャード・ウィドマーク、ミッキー・ルーニー、エドワード・アルバート、イーライ・ウォラック、ケン・スウォッフォード、ネヴァ・パターソン、ジェイ・ノヴェロなど。
ネット上の声
- 服役中の男に持ちかけられた甘い罠の裏には
- キャラ描写のいいサスペンス☆2.5
- 脚本が良くない。
- まさにタナボタ
アクション
- 製作年1976年
- 製作国アメリカ
- 時間101分
- 監督スタンリー・クレイマー
- 主演ジーン・ハックマン
-
C・S・フォレスターのベストセラー小説「大砲」から材をとり、スペイン独立戦争の暗黒期を描いたスペクタクル篇。製作のスタンリー・クレイマーが「見知らぬ人でなく」に次ぎ自ら監督し、脚色者には前作同様アルハント夫妻を起用した。撮影は同じく「見知らぬ人でなく」のフランツ・プラナー、音楽はジョージ・アンシール。主演は「泥棒成金」のケーリー・グラントが久々に登場するほか、「八十日間世界一周」のフランク・シナトラ、「サンチャゴ」のソフィア・ローレンなど。
時代劇
- 製作年1957年
- 製作国アメリカ
- 時間132分
- 監督スタンリー・クレイマー
- 主演ケイリー・グラント