スポンサーリンクあり

全50作品。孤独と戦う映画ランキング

  1. PERFECT DAYS
    • S
    • 4.68
    「パリ、テキサス」「ベルリン・天使の詩」などで知られるドイツの名匠ビム・ベンダースが、役所広司を主演に迎え、東京・渋谷を舞台にトイレの清掃員の男が送る日々の小さな揺らぎを描いたドラマ。2023年・第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門で、役所が日本人俳優としては「誰も知らない」の柳楽優弥以来19年ぶり2人目となる男優賞を受賞した。 東京・渋谷でトイレの清掃員として働く平山。淡々とした同じ毎日を繰り返しているようにみえるが、彼にとって日々は常に新鮮な小さな喜びに満ちている。昔から聴き続けている音楽と、休日のたびに買う古本の文庫を読むことが楽しみであり、人生は風に揺れる木のようでもあった。そして木が好きな平山は、いつも小さなフィルムカメラを持ち歩き、自身を重ねるかのように木々の写真を撮っていた。そんなある日、思いがけない再会を果たしたことをきっかけに、彼の過去に少しずつ光が当たっていく。 東京・渋谷区内17カ所の公共トイレを、世界的な建築家やクリエイターが改修する「THE TOKYO TOILET プロジェクト」に賛同したベンダースが、東京、渋谷の街、そして同プロジェクトで改修された公共トイレを舞台に描いた。共演に新人・中野有紗のほか、田中泯、柄本時生、石川さゆり、三浦友和ら。カンヌ国際映画祭では男優賞とあわせ、キリスト教関連の団体から、人間の内面を豊かに描いた作品に贈られるエキュメニカル審査員賞も受賞。また、第96回アカデミー賞の国際長編映画賞にノミネートされた。

    ネット上の声

    • 役所広司の演技がとにかく自然で、セリフが少ないのに全部伝わってくる。木漏れ日とかカセットテープとか、何気ない日常がこんなに愛おしいなんて。説教臭くなくて最高でした。
    • 音楽のセンスが良すぎてサントラ欲しくなった。毎日を丁寧に生きることの大切さを静かに教えてくれる映画。
    • めちゃくちゃ良かった…!
    • 淡々と進むけど、それが心地良い。派手な展開を求める人には向かないかも。でも僕は好きだな、こういうの。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2023年
    • 製作国日本,ドイツ
    • 時間124分
    • 監督ヴィム・ヴェンダース
    • 主演役所広司
    • レンタル
    • レンタル
    • レンタル
  2. 海の上のピアニスト イタリア完全版
    • S
    • 4.60

    豪華客船で生まれ、生涯一度も船を降りなかった天才ピアニスト。その数奇な運命を美しい音楽で綴る、魂の物語。

    1900年、大西洋を往く豪華客船ヴァージニアン号。その船上で生まれ、捨てられていた赤ん坊。彼は「1900(ナインティーン・ハンドレッド)」と名付けられ、一度も陸に降りることなく成長。やがて彼は、誰も聴いたことのない即興演奏で人々を魅了する天才ピアニストに。ジャズの創始者との伝説的なピアノ対決。船上で出会った少女への淡い恋。初めて陸への憧れを抱き、船を降りる決意をする彼。しかし、無限に広がる摩天楼を前に、彼の足は止まる。限られた世界で無限の音楽を奏でた、ある男の孤独と伝説の物語。

    ネット上の声

    • 音楽と映像がとにかく最高!ずっと夢の中にいるみたいだった。
    • 完全版で観てよかった。ティム・ロスの演技に引き込まれる。
    • 主人公の生き方は共感しにくいけど、それもこの映画の魅力かも。
    • 主人公が船を降りない理由が、この歳になってやっと理解できた気がする。切なくて美しい物語。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1998年
    • 製作国アメリカ,イタリア
    • 時間170分
    • 監督ジュゼッペ・トルナトーレ
    • 主演ティム・ロス
  3. オデッセイ
    • A
    • 4.41

    予測不能の嵐により火星に一人取り残された宇宙飛行士。地球から7000万km、絶望的な状況での奇跡のサバイバル。

    近未来、火星有人探査ミッションの最中。植物学者マーク・ワトニーは激しい嵐に巻き込まれ、死亡したと判断される。しかし彼は生存。残されたわずかな物資と自らの科学知識を総動員し、火星での生存を決意。ジャガイモを栽培し、通信手段を確保しようと奮闘するワトニー。一方、地球のNASAは彼の生存に気づき、全世界が固唾をのんで見守る中、前代未聞の救出作戦を開始。彼の知性とユーモアが、絶望を希望に変える。

    ネット上の声

    • 火星に一人取り残されるっていう絶望的な状況なのに、科学知識とユーモアで乗り切る主人公が最高!ジャガイモ育てるシーンは笑ったし、最後までハラハラドキドキで目が離せなかった。SF苦手な人にもおすすめできる傑作。
    • 絶対に諦めない主人公の姿に勇気をもらえた。地球からの救出作戦も胸が熱くなる展開で、最後は感動した!
    • 面白かったけど、ちょっとご都合主義かな?って思う部分も。まあでもエンタメ作品としては十分楽しめた。
    • とにかく面白かった!最高!
    惑星、 宇宙飛行士、 宇宙、 孤独、 生き残りを賭けた極限のサバイバル、 ヒューマンドラマ、 アドベンチャー(冒険)、 SF
    • 製作年2015年
    • 製作国アメリカ
    • 時間142分
    • 監督リドリー・スコット
    • 主演マット・デイモン
    • レンタル
    • レンタル
  4. 幸せなひとりぼっち
    • A
    • 4.37

    最愛の妻を亡くした偏屈な老人が、騒々しい隣人との出会いを経て再生していく、スウェーデン発の感動作。

    舞台は現代スウェーデンの住宅街。妻に先立たれ、仕事も失った59歳のオーヴェ。規律を重んじるあまり、近所から煙たがられる偏屈な男。人生に絶望し、自ら命を絶とうと試みる日々。しかし、彼の向かいに越してきたパルヴァネ一家の騒々しい日常が、彼の計画をことごとく邪魔する。迷惑千万な隣人たちとの交流が、オーヴェの頑なな心を少しずつ溶かしていく。彼が抱える過去と、妻への深い愛情の物語。

    ネット上の声

    • とにかく一人でも多くの人に観て欲しい作品
    • 孤独な老人を救ったのは隣人の優しさでした
    • 年越し前に素晴らしい作品に出会えた。
    • スウェーデンで記録的大ヒットに納得。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2015年
    • 製作国スウェーデン
    • 時間116分
    • 監督ハンネス・ホルム
    • 主演ロルフ・ラッスゴード
  5. トリコロール/赤の愛
    • A
    • 4.34

    偶然の出会いが孤独な魂を結びつける、現代ジュネーブを舞台にした運命と友愛の物語。

    舞台は現代のスイス、ジュネーブ。心優しいモデルのヴァランティーヌが、車で犬をはねてしまった偶然の事故。それが、飼い主である孤独な元判事との出会いのきっかけ。他人の電話を盗聴して過ごす彼の歪んだ日常。しかし、世代も価値観も異なる二人の交流は、互いの心に変化をもたらし、見えない糸で結ばれた人々の運命を交錯させる。彼らの関係が導く、予期せぬ結末。

    ネット上の声

    • 【「博愛」をテーマにした作品。ラストのシーンは前2作の主人公、今作のヴァランティーヌとオーギュストの姿も映されている。 クシシュトフ・キェシロフスキ監督の遺したメッセージを感じる作品。】
    • 『トリコロール』三部作もついにラストの『赤の愛』🤩犬を轢いてしまったことから始ま
    • トリコロール3部作の中で、一番好きだな
    • 愛に始まり愛に終わる三部作の完結編
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1994年
    • 製作国フランス,ポーランド
    • 時間96分
    • 監督クシシュトフ・キエシロフスキー
    • 主演イレーヌ・ジャコブ
  6. レスラー
    • A
    • 4.34

    80年代の栄光を過去に持つベテランレスラー。リングに全てを捧げた男の、孤独と再生をかけた最後の戦い。

    1980年代、人気レスラーとして一世を風靡したランディ・“ザ・ラム”・ロビンソン。20年後の今、スーパーでアルバイトをしながら、小さな団体のリングで戦い続ける日々。栄光は過去のものとなり、心臓発作でドクターストップ。引退を余儀なくされ、唯一の家族である娘との関係修復を試みるも、彼の心は満たされない。そんな中、宿敵との引退試合のオファー。彼の人生をかけた最後のゴングが鳴り響く。

    ネット上の声

    • 俺には・・プロレスしか・・ねえのよ・・・
    • ミッキー・ロークの演技に拍手喝采を!
    • 想像をかきたてるような不思議な味わい
    • 男は、ラストシーンで「哀愁」を語る。
    プロレス、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2008年
    • 製作国アメリカ
    • 時間109分
    • 監督ダーレン・アロノフスキー
    • 主演ミッキー・ローク
  7. イニシェリン島の精霊
    • A
    • 4.29

    親友からの突然の絶縁宣言。アイルランドの孤島を舞台に、男たちの小さな友情の終わりが、予測不能な悲劇を招くブラックコメディ。

    1923年、アイルランド内戦下の孤島イニシェリン島。素朴で心優しい男パードリックの日常は、一通の知らせで崩壊。長年の親友コルムから、突然「お前が嫌いになった」と絶縁を告げられたのだ。理由がわからず困惑するパードリック。彼は妹や島民の助けを借りて、どうにか関係を修復しようと試みる。しかし、コルムの態度は頑なで、その拒絶は次第に常軌を逸した脅迫へとエスカレート。平和だった島に不穏な空気が漂い始める。二人の関係の行方と、島の運命。

    ネット上の声

    • 「スリー・ビルボード」のマーティン・マクドナー監督作というのが重要だと思う作品。賛否は分かれそうな会話劇。
    • 親友から突然告げられた絶交宣言。意味分かんないよ〜と、固く閉ざした...
    • 人間の諍いの愚かしさを突き詰め、神話の域にまで昇華
    • 喉越しがざらざらとする寓話的世界。その真意は?
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2022年
    • 製作国イギリス,アメリカ,イギリス
    • 時間114分
    • 監督マーティン・マクドナー
    • 主演コリン・ファレル
  8. 月に囚われた男
    • A
    • 4.24
    デビッド・ボウイの息子ダンカン・ジョーンズの長編初監督作となるSF映画。「フロスト×ニクソン」のサム・ロックウェルが3役を演じ、ケビン・スペイシーが声のみで出演。燃料資源を使い果たした未来の地球。3年契約のもと、たった1人で月に赴任した宇宙飛行士のサムは、燃料を詰めたポッドを地球に送る単調な毎日を過ごす。愛する家族との再会を待ちわびながら、孤独な生活に耐えるサムだったが、ある日不注意から事故を起こしてしまう。診療室で目を覚ましたサムは、そこで自分と瓜二つの男に会う。

    ネット上の声

    • 是非是非見て欲しい一本!(少しネタばれ)
    • あれっ? ほぉ〜? そう来るかぁ!
    • 「ひとりぼっち」は嫌だよう・・・
    • ラストのナレーションで残念無念 !
    宇宙、 ヒューマンドラマ、 SF
    • 製作年2009年
    • 製作国イギリス
    • 時間97分
    • 監督ダンカン・ジョーンズ
    • 主演サム・ロックウェル
    • レンタル
  9. メアリー&マックス
    • A
    • 4.21

    孤独な少女と肥満体の中年男性。オーストラリアとニューヨーク、20年に渡る奇妙で心温まる文通クレイアニメ。

    1976年、オーストラリア。友達のいない8歳の少女メアリーは、電話帳で見つけたニューヨークの住所に手紙を送る。宛先は、アスペルガー症候群を抱え、都会で孤独に暮らす44歳のマックス。チョコレートとアニメを愛する二人の、奇妙な文通生活の始まり。遠く離れた地で、互いの悩みを打ち明け、支え合う日々。しかし、メアリーのある行動が、二人の繊細な関係に亀裂を生んでしまう。20年の歳月が紡ぐ、不器用で、かけがえのない友情の行方。

    ネット上の声

    • 人を理解することの難しさ、そして大切さ。
    • 舌にざらつく苦い後味が却って心地良い。
    • 4本指がどんどん可愛く見えてくる!
    • メアリーとマックスの友情のドラマ
    自閉症、 孤独、 ヒューマンドラマ、 アニメ
    • 製作年2008年
    • 製作国オーストラリア
    • 時間94分
    • 監督アダム・エリオット
    • 主演トニ・コレット
  10. 10

    UNloved

    UNloved
    • A
    • 4.19

    海辺の町で退屈な日々を送るOL。偶然出会った男との歪んだ関係が、彼女の心の渇きを浮き彫りにする衝撃作。

    海辺の町にある信用金庫で働くOL、影山光子。感情を表に出さず、恋人もなく、ただ繰り返される退屈な毎日。そんな彼女の日常は、ある顧客との出会いで静かに崩れ始める。彼の名は勝野。初対面から不躾な視線を向けてくる男。彼の執拗な誘いを拒絶しながらも、光子は心のどこかでその強引さに惹かれていく。愛を知らず、愛されることにも慣れていない彼女の心。勝野の存在は、その乾いた心に隠された孤独と欲望を容赦なく炙り出す。平穏を望みながらも、刺激を求めてしまう矛盾。その歪んだ関係の先に待つ、衝撃の結末。

    ネット上の声

    • どうしても埋められない溝
    • 2人のKYと1人の凡人
    • 森口瑶子がすばらしい
    • 幸せってなんだっけ?
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2002年
    • 製作国日本
    • 時間117分
    • 監督万田邦敏
    • 主演森口瑤子
  11. ゴッズ・オウン・カントリー
    • A
    • 4.18

    英国ヨークシャーの荒涼とした牧場。孤独な青年が、季節労働者の青年との出会いを経て、愛と再生を見出す物語。

    英国ヨークシャー。家族経営の牧場で、酒と行きずりの関係に溺れる孤独な青年ジョニー。父の病気で、一人農場を切り盛りする彼のもとに、ルーマニア人の季節労働者ゲオルゲがやってくる。初めは反発し合う二人だったが、厳しい自然の中で共に働くうち、言葉を超えた感情が芽生え始める。閉ざされた心を溶かす、静かで力強い愛の芽生え。

    ネット上の声

    • 大地の恵みに支えられた人々の営みに敬意を
    • 神の恵みし豊かさを、再び手にせんことを。
    • ふたりの幸せを願わずにはいられない※追記
    • いっしょにいたい・・ 余韻が続く映画
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2017年
    • 製作国イギリス
    • 時間104分
    • 監督フランシス・リー
    • 主演ジョシュ・オコナー
  12. ゴッホ 最期の手紙
    • A
    • 4.17

    全編が動く油絵。天才画家ゴッホの死の謎に迫る、前代未聞のアートサスペンス。

    舞台はフィンセント・ファン・ゴッホの死から1年後のフランス。郵便配達人の父から一通の手紙を託された青年アルマン。それはゴッホが弟テオに宛てた、届くことのなかった最後の手紙。テオの居場所を探す旅に出たアルマンは、ゴッホの死を知る人々との対話を通じ、彼の人生の最期の日々に深く分け入っていく。彼の死は本当に自殺だったのか。情熱的で、孤独で、誰よりも純粋だった画家の知られざる素顔。ゴッホ自身の絵画130点以上で再現された世界が、観る者を彼の魂の旅へと誘う、圧巻の映像体験。

    ネット上の声

    • 観たことの無いものを見せてくれたこと、現実世界から遥か遠いところまで連れて行って
    • 壮絶な手間をかけて綴られたゴッホの死を巡る推理サスペンス
    • たった8年間で、素人だった彼は影響力のある芸術家に
    • アニメーションというより、動く絵画
    アニメ
    • 製作年2017年
    • 製作国イギリス,ポーランド
    • 時間96分
    • 監督ドロタ・コビエラ
    • 主演ダグラス・ブース
  13. トリコロール/青の愛
    • A
    • 4.10

    交通事故で夫と娘を失った女性。過去を捨て「自由」を求める彼女の、絶望と再生を描く魂の物語。

    著名な作曲家の夫と最愛の娘を、突然の交通事故で同時に失ったジュリー。奇跡的に一人生き残った彼女は、耐え難い喪失感から、過去との一切の関係を断ち切ることを決意する。夫との思い出が詰まった家や楽譜を全て手放し、パリのアパートで誰とも関わらず、完全に「自由」な孤独の中で生きようとする。しかし、夫が遺した未完の交響曲の旋律や、夫の秘密を知る人物の出現が、閉ざしたはずの彼女の心を激しく揺さぶる。青の映像美と心をえぐる音楽。過去から逃れようとする彼女が、絶望の果てに見つけ出す新たな生とは。

    ネット上の声

    • 【”過去の愛ある生活からの訣別”青を基調にした映像と、ジュリエット・ピノシュの抑制した演技が印象的な作品。】
    • 巨匠が残した芸術品。第一幕の幕開け。
    • 過去をどう背負って生きるか
    • おおっ。映像が美しい☆3.5
    孤独、 恋愛、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1993年
    • 製作国フランス,ポーランド,スイス
    • 時間99分
    • 監督クシシュトフ・キエシロフスキー
    • 主演ジュリエット・ビノシュ
    • レンタル
  14. バグダッド・カフェ<ニュー・ディレクターズ・カット版>
    • A
    • 4.09

    砂漠のモーテルに現れたドイツ人女性。文化も性格も違う人々との出会いが、乾いた心に魔法をかける奇跡の物語。

    アメリカ、モハーヴェ砂漠のハイウェイ沿いに佇む寂れたモーテル「バグダッド・カフェ」。夫と喧嘩別れし、一人砂漠に降り立ったドイツ人旅行者ヤスミン。彼女が辿り着いたのは、気難しい女主人ブレンダが切り盛りするこのカフェ。文化も性格も正反対の二人の出会いは、最悪の第一印象。しかし、ヤスミンが披露したささやかな手品をきっかけに、停滞していたカフェの空気と人々の心に変化が訪れる。反発から芽生える、奇跡のような友情の行方。

    ネット上の声

    • もう2月も後半に差し掛かっているけど、ようやく2023年最後の鑑賞作品をレビュー
    • 全く魅力のない登場人物達を見る前半をくぐり抜けると、全員見事に魅力...
    • おばさん、異国で捨てられる。 おばさん、ぶち切れママと出会う。 お...
    • 人との出会いで変わっていく
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1987年
    • 製作国ドイツ
    • 時間108分
    • 監督パーシー・アドロン
    • 主演マリアンネ・ゼーゲブレヒト
  15. コントラクト・キラー
    • A
    • 4.07

    人生に絶望し、自殺を依頼した孤独な男。しかし、皮肉にも愛を知った彼に訪れる、殺し屋からの逃亡という滑稽で哀しい運命。

    ロンドンの水道局で解雇され、孤独と絶望の淵にいたフランス人、アンリ・ブーランジェ。自ら命を絶つ勇気もなく、彼は裏社会の殺し屋に自身の殺害を依頼。しかし、契約成立の直後、彼は花売りの女性マーガレットと出会い、生まれて初めて愛を知る。生きる希望を見出したアンリは、慌てて契約のキャンセルを試みる。だが、プロの殺し屋は依頼を忠実に実行しようと、彼の命を執拗に狙い続ける。死にたかった男の、必死の逃亡劇。

    ネット上の声

    • 男が生きる意味(酒、煙草、女、花、職)を見つける
    • 『誰を殺して欲しいんだ?』 『自分です』
    • いきなり机片付けなくても・・・
    • 沈黙の中に響く自分の笑い声
    ヒューマンドラマ、 サスペンス
    • 製作年1990年
    • 製作国フィンランド,スウェーデン
    • 時間80分
    • 監督アキ・カウリスマキ
    • 主演ジャン=ピエール・レオ
  16. 秋刀魚の味
    • A
    • 4.06

    娘の幸せを願い、己の孤独を覚悟する父。小津安二郎が描く、家族の情愛と人生の哀愁漂う物語。

    高度経済成長期の東京。妻に先立たれた初老のサラリーマン平山周平は、嫁ぎ遅れた娘・路子と二人暮らし。ある日、中学時代の恩師との再会で、婚期を逃した娘と暮らす恩師の寂しい姿に自身の未来を重ねる。愛する娘の幸せのため、周平は彼女の結婚を画策。しかし、それは自身の孤独な生活の始まりを意味する決断。娘を送り出した夜、一人酒場で噛みしめる父の万感の想い。

    ネット上の声

    • あっ、わかってる、わかってる、しっかりおやり。幸せにな
    • 娘を持つお父さんの気持がわかる☆3.0
    • 名作を《必修》にしましょう(笑)
    • 結婚適齢期の娘がいる父の気持ち
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間113分
    • 監督小津安二郎
    • 主演岩下志麻
    • レンタル
  17. トゥルー・スピリット
    • A
    • 4.02

    16歳の少女がたった一人で世界一周の航海へ。不可能に挑んだ、夢と勇気、そして感動の実話。

    オーストラリアに住む16歳の少女ジェシка・ワトソン。彼女には、誰もが無謀だと笑う大きな夢があった。それは、単独・無寄港・無支援での世界一周航海という、史上最年少記録への挑戦。家族の支えと厳しいコーチのもと、長年の準備を経て大海原へと出発。しかし、彼女を待ち受けていたのは、想像を絶する巨大な嵐、孤独との戦い、そして数々の予期せぬトラブル。夢を諦めない強い意志を胸に、広大な海に立ち向かう少女の210日間の軌跡。

    ネット上の声

    • 16歳の少女がたった1人でヨットで世界一周の夢を追うなんて凄いし、家族も娘の帰り
    • ヨット大好きで、乗ってもいたので♪ いいお話でした♪ オーストラリ...
    • 『何故、世界一周したい?』 『誰も冒険しないから。』
    • 少女がヨットで世界一周
    ヒューマンドラマ、 アドベンチャー(冒険)
    • 製作年2023年
    • 製作国アメリカ,オーストラリア
    • 時間109分
    • 監督セーラ・スピレイン
    • 主演ティーガン・クロフト
  18. チャルラータ
    • A
    • 4.02
    「大地のうた」などの「オプー3部作」をはじめとする幅広いジャンルの名作で世界中の映画ファンから敬愛されてきたインドの巨匠サタジット・レイの中期の代表作で、同国の文豪ラビンドラナート・タゴールの小説を自身の脚本と音楽で映画化し、1965年のベルリン国際映画祭で監督賞を受賞した傑作ドラマ。 1880年、イギリスの植民地支配下にあるインド。カルカッタで暮らす裕福な主婦チャルラータは、政治新聞の編集長をつとめる多忙な夫ブパチに相手にしてもらえず寂しい日々を過ごしていた。そんな彼女の前に、ブパチの従弟アマルが現われる。チャルラータはアマルと一緒に過ごすうち、次第にアマルにひかれていく。 2015年9月、レイ監督のデビュー60周年を記念した特集上映「Season of Ray シーズン・オブ・レイ」でリバイバル公開。2025年7月にもレイ監督のデビュー70周年を記念した特集上映「サタジット・レイ レトロスペクティブ2025」でリバイバル公開。

    ネット上の声

    • サタジット・レイ自身が認める最高傑作
    • 静寂な部屋から始まった物語は…
    • 自己表現が繋ぎとめるのは…
    • 書くことへの理不尽な抵抗
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1964年
    • 製作国インド
    • 時間119分
    • 監督サタジット・レイ
    • 主演マドビ・ムカージ
  19. ブリュッセル 1080 コメルス河畔通り 23番地 ジャンヌ・ディエルマン
    • A
    • 3.99

    完璧に繰り返される主婦の日常。その緻密なルーティンに生じる僅かな亀裂が、やがて彼女の精神を静かに蝕んでいく衝撃の観察映画。

    1970年代、ブリュッセルのアパートの一室。息子と二人で暮らす未亡人ジャンヌ・ディエルマン。彼女の生活は、家事、買い物、息子の世話、そして午後の売春という、完璧に統制された日課で構成。物語は、彼女の日常を淡々と映し出す。しかし2日目、じゃがいもを茹ですぎるという些細なミスから、その完璧な秩序に微細な綻びが生じ始める。日常の小さなズレは徐々に増幅し、彼女の内に秘められた抑圧を静かに炙り出す。3日目の午後、彼女のルーティンは決定的に崩壊。秩序を失った彼女が迎える衝撃の結末。

    ネット上の声

    • ブリュッセルのアパルトメントで起こる3日間を、ほぼ家事をするだけで描くシャンタル
    • 伝説の映画を作り上げた天才っぷりにおののく。
    • 「史上最高の映画」は流石に言い過ぎ
    • 家とう牢獄で見せる家事の奥深さ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1975年
    • 製作国ベルギー
    • 時間200分
    • 監督シャンタル・アケルマン
    • 主演デルフィーヌ・セイリグ
  20. アンデス、ふたりぼっち
    • B
    • 3.99
    南米ペルーのアンデス山脈を舞台に、社会から隔絶された高地にふたりきりで暮らす老夫婦の姿を描いた人間ドラマ。アンデス山脈の標高5000メートルを越える地で、都会に出た息子の帰りを待ちながら暮らす老夫婦パクシとウィルカ。アイマラ文化の伝統的な生活を送る彼らは、コカの葉を噛み、母なる大地のパチャママに日々の糧を祈る。そんなある日、飼っていた羊が狐に襲われ、さらにマッチを買いに行ったウィルカが道中で倒れてしまう。ペルー映画史上初の全編アイマラ語による長編作品として注目を集め、ペルー本国で大ヒットを記録。監督のオスカル・カタコラは第2作撮影中の2021年11月に34歳の若さで他界し、本作が長編初作品にして遺作となった。夫ウィルカを演じたのは、カタコラ監督の祖父ビセンテ・カタコラ。

    ネット上の声

    • 現在の二極化(貧富の格差拡大)を隠喩的に批判
    • それでも生きてゆく
    • 南米ペルーの超限界集落、と言っても一軒だけの息子の帰りを待ちわびる...
    • 標高5000メートルの高地で暮らす夫婦
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2017年
    • 製作国ペルー
    • 時間86分
    • 監督オスカル・カタコラ
    • 主演ローサ・ニーナ
  21. ライムライト
    • B
    • 3.95

    落ちぶれた老喜劇役者と、絶望した若きバレリーナ。二つの魂が出会う時、人生最後の舞台の幕が上がる。

    1914年のロンドン。かつては一世を風靡したものの、今や酒に溺れ忘れ去られた老喜劇役者カルヴェロ。彼が偶然命を救ったのは、足が動かなくなったと絶望し、自殺を図った若きバレリーナのテリー。カルヴェロの献身的な励ましで、テリーは再び舞台への情熱を取り戻していく。しかしその一方で、カルヴェロ自身の芸人としての人生は静かに終わりを告げようとしていた。人生の黄昏と夜明けが交差する時、二人が迎える感動のラストステージ。

    ネット上の声

    • この映画の終盤、サイレント時代を共に生きてきたキートンと世紀の共演を見せたパント
    • チャップリン、人生と映画のフィロソフィー
    • ライムライトの光と陰、老いは若きに代わる
    • 私を形成するヒロイズムの原点を観た!
    バレエ(バレリーナ)、 恋愛
    • 製作年1952年
    • 製作国アメリカ
    • 時間137分
    • 監督チャールズ・チャップリン
    • 主演チャールズ・チャップリン
  22. キャスト・アウェイ
    • B
    • 3.93

    太平洋の無人島。飛行機事故でたった一人取り残された男の、4年間に及ぶ壮絶なサバイバルと生への渇望の記録。

    2000年、南太平洋。時間に追われる日々を送る大手宅配便会社のシステムエンジニア、チャック・ノーランド。彼が乗った飛行機が悪天候で墜落し、奇跡的に一命を取り留めたものの、流れ着いた先は無人島。文明から完全に隔絶された世界で、水、食料、火の確保という根源的な問題に直面。孤独と絶望が彼を襲う中、流れ着いた荷物に入っていたバレーボールを「ウィルソン」と名付け、唯一の友として心の平衡を保つ。恋人との再会だけを支えに、4年もの歳月を生き抜いた彼は、生還をかけたあまりにも無謀な脱出計画の実行を決意。

    ネット上の声

    • なんとまだ一度も観たことがなかったので、Netflixsでようやく観ました
    • ああ無情!ああウィルソン(涙)!!
    • 今夜はミョーに暖かくて・・・・
    • いくつもの生き様を重ねて・・・
    海で遭難する絶望的な、 孤独、 生き残りを賭けた極限のサバイバル、 アドベンチャー(冒険)
    • 製作年2000年
    • 製作国アメリカ
    • 時間144分
    • 監督ロバート・ゼメキス
    • 主演トム・ハンクス
    • レンタル
  23. シングルマン
    • B
    • 3.92
    世界的ファッション・デザイナーとして活躍するトム・フォードが長編映画初監督に挑んだ話題作。1964年に発表されたクリストファー・イシャーウッドの同名小説を原作に、長年のパートナーを亡くした50代のゲイのイギリス人大学教授の愛と葛藤を描き出す。「ブリジット・ジョーンズの日記」のコリン・ファースが主人公を繊細に演じ、ベネチア国際映画祭で主演男優賞を獲得。共演にジュリアン・ムーア、マシュー・グードほか。

    ネット上の声

    • 「ノクターナル・アニマルズ」を見て、私の中で 一気に好きな監督としてマークされた
    • 事前情報不足が大失敗を招く(ちょい泣き)
    • 色調と旋律が、繊細な美しさと危うさを綴る
    • 不意打ち食らうも、美意識と気品に酔う男
    同性愛、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2009年
    • 製作国アメリカ
    • 時間101分
    • 監督トム・フォード
    • 主演コリン・ファース
  24. ニール・ヤング/ハート・オブ・ゴールド 〜孤独の旅路〜
    • B
    • 3.92
     「ストップ・メイキング・センス」「羊たちの沈黙」のジョナサン・デミ監督が、ロック界のレジェンド、ニール・ヤングのライヴ・コンサートに密着した音楽ドキュメンタリー。ニュー・アルバム『プレーリー・ウィンド』完成直後、カントリーの聖地ナッシュヴィルで、アコースティックかつアットホームに繰り広げられたワールド・プレミア・コンサートの模様を中心に、彼とその仲間たちによるインタビューを交えて構成。

    ネット上の声

    • 明けましておめでとうございます
    • ジャームッシュの『イヤー・オブ・ザ・ホース』に引き続きニール・ヤングのドキュメン
    • クレイジー・ホースと一緒だとやんちゃなニール・ヤングだが、こちらはいぶし銀のニー
    • ジョナサン・デミがストップ・メイキング・センスの他にもこんないい音楽映画撮ってた
    ドキュメンタリー
    • 製作年2006年
    • 製作国アメリカ
    • 時間104分
    • 監督ジョナサン・デミ
    • 主演ニール・ヤング
  25. パラダイスの夕暮れ
    • B
    • 3.92

    ヘルシンキの片隅で出会った孤独なゴミ収集作業員とスーパーのレジ係。不器用な二人が紡ぐ、ほろ苦くも温かい愛の物語。

    1980年代、フィンランド・ヘルシンキ。ゴミ収集作業員として働く孤独な男ニカンデル。同僚の死をきっかけに独立を夢見る彼の前に、スーパーのレジ係イロナが現れる。互いに惹かれ合うも、あまりにも不器用で気持ちを伝えられない二人。ささやかな幸せを掴もうとする彼らに、解雇や裏切りといった厳しい現実が容赦なく襲いかかる。どん底の生活の中で、二人が見つけ出すささやかな希望とは。

    ネット上の声

    • 新しい相棒が良い感じでとても良い。
    • ヘルシンキの街の片隅で・・・‼️
    • すれ違った末に辿り着く2人
    • 暗さと明るさのバランス。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1986年
    • 製作国フィンランド
    • 時間80分
    • 監督アキ・カウリスマキ
    • 主演マッティ・ペロンパー
  26. 26

    白夜

    白夜
    • B
    • 3.92

    夏のパリ、セーヌ川の橋の上で出会った孤独な男女。4つの夜に交わされる言葉が運命を揺さぶる、幻想的な恋愛譚。

    舞台は1970年代、夏の夜のパリ、ポンヌフ橋。夢を追うも世間から孤立する青年画家ジャックは、橋から身を投げようとしていた女性マルトを救う。彼女は1年前に姿を消した恋人が戻るのを、毎夜この場所で待ち続けていた。この偶然の出会いをきっかけに、二人は夜ごと会う約束を交わす。ジャックはマルトの孤独を埋めようと心惹かれ、マルトも彼の優しさに心を開き始める。しかし、彼女の心は今もここにいない恋人に縛られたまま。約束の4日目の夜、彼らの儚い夢が迎える切ない結末。

    ネット上の声

    • 1971年フランスの名作、4Kレストア、原作はドストエフスキーの短...
    • ブレッソン監督の中でも余り言及されることのない、本作
    • ブレッソンの情緒そして性欲への冷徹な視線
    • 美しいショットの連なりの童貞処女映画
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1971年
    • 製作国フランス
    • 時間83分
    • 監督ロベール・ブレッソン
    • 主演ギョーム・デ・フォレ
  27. かがみの孤城
    • B
    • 3.91

    学校に行けない中学生が、鏡の中の城に集められ、願いを叶える鍵を探すファンタジーミステリー。

    現代の日本。いじめが原因で不登校になった中学生のこころは、部屋に閉じこもる日々。ある日、自室の鏡が光を放ち、吸い込まれるように中へ。そこは海に浮かぶ不思議な城。待っていたのはオオカミの仮面をつけた少女と、自分と似た境遇の6人の中学生たち。「城に隠された鍵を見つければ、どんな願いも一つだけ叶えてやろう」。戸惑いながらも、城での交流を通して心を開いていく7人。しかし、城には恐ろしいルールが存在した。それぞれが抱える心の傷と、城に隠された真実が交錯する時、彼らを待ち受ける感動の結末への示唆。

    ネット上の声

    • 面白いし感動もしますけど「謎」と「テーマ・メッセージ」がバラバラな気がしました。
    • 絶海の孤城、城主が明かす素顔とは何か、招いた彼等への愛を知らされる。
    • 昨日鑑賞。これぞファンタジー、めちゃくちゃ面白かった。 狼仮面の少...
    • キャラや世界観は原作読んだ時のイメージ通りで違和感なし
    アニメ
    • 製作年2022年
    • 製作国日本
    • 時間116分
    • 監督原恵一
    • 主演當真あみ
    • レンタル
  28. 28

    夜
    • B
    • 3.90

    1960年代ミラノ。成功の影で心が離れた作家夫婦。愛の終焉を静かに見つめる、ある一日の物語。

    1960年代、近代的な大都市ミラノ。人気作家のジョヴァンニと、その妻リディア。二人は友人の見舞いの後、新作の出版記念パーティへ向かうが、その心は虚無感に満たされている。会話は途切れ、互いの視線は決して交わらない。夜、大富豪が催す豪華なパーティに参加した二人。喧騒の中、ジョヴァンニは主催者の娘に惹かれ、リディアは別の男と街を彷徨う。夜が更け、朝が近づくにつれ、彼らが長年見て見ぬふりをしてきた愛の不在が、静かに、しかし決定的に姿を現す。倦怠と孤独を描く映像詩。

    ネット上の声

    • ミケランジェロ・アントニオーニが戦後イタリアの内面の不毛を暴いた「愛の不毛三部作
    • 初のミケランジェロ・アントニオーニ
    • 【離れゆく心を確かめる数日間
    • 金のプーさんは退屈がお好き?
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1961年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間122分
    • 監督ミケランジェロ・アントニオーニ
    • 主演マルチェロ・マストロヤンニ
  29. ONODA 一万夜を越えて
    • B
    • 3.89
    太平洋戦争終結後も任務解除の命令を受けられず、フィリピン・ルバング島で孤独な日々を過ごし、約30年後の1974年に51歳で日本に帰還した小野田寛郎旧陸軍少尉の物語を、フランスの新鋭アルチュール・アラリ監督が映画化。終戦間近の1944年、陸軍中野学校二俣分校で秘密戦の特殊訓練を受けていた小野田寛郎は、劣勢のフィリピン・ルバング島で援軍部隊が戻るまでゲリラ戦を指揮するよう命じられる。出発前、教官からは「君たちには、死ぬ権利はない」と言い渡され、玉砕の許されない小野田たちは、何が起きても必ず生き延びなくてはならなかった。ルバング島の過酷なジャングルの中で食糧も不足し、仲間たちは飢えや病気で次々と倒れていく。それでも小野田は、いつか必ず救援がくると信じて仲間を鼓舞し続けるが……。主人公・小野田の青年期を遠藤雄弥、成年期を津田寛治が演じ、仲野太賀、井之脇海、イッセー尾形らが共演。2021年・第74回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門出品。

    ネット上の声

    • 終わりを突きつけられることの虚しさの体感
    • 脚色はされているでしょうがめっちゃ面白い
    • 10歳の頃見た衝撃の中身を知る事が出来た!
    • かつて日本のために命を捨てた人たち。
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2021年
    • 製作国フランス,ドイツ,ベルギー,イタリア,日本
    • 時間174分
    • 監督アルチュール・アラリ
    • 主演遠藤雄弥
  30. ライトハウス
    • B
    • 3.88
    「ウィッチ」のロバート・エガース監督が、「TENET テネット」のロバート・パティンソンと名優ウィレム・デフォーを主演に迎え、実話をベースに手がけたスリラー。外界と遮断された灯台を舞台に、登場人物はほぼ2人の灯台守だけで、彼らが徐々に狂気と幻想に侵されていく様を美しいモノクロームの映像で描いた。1890年代、ニューイングランドの孤島。4週間にわたり灯台と島の管理をおこなうため、2人の灯台守が島にやってきた。ベテランのトーマス・ウェイクと未経験の若者イーフレイム・ウィンズローは、初日からそりが合わずに衝突を繰り返す。険悪な雰囲気の中、島を襲った嵐により、2人は島に閉じ込められてしまう。

    ネット上の声

    • 「何を言わんとしているのか??」 こりゃ考察サイト徘徊が始まるな。。
    • 光と闇を強調するモノクロ映像。D・リンチ的シュールさと狂気
    • 狭苦しい白黒映像の圧力に目が釘付け。
    • 狂気を擬似体験する
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国アメリカ
    • 時間109分
    • 監督ロバート・エガース
    • 主演ウィレム・デフォー
  31. ラッキー
    • B
    • 3.87
    「パリ、テキサス」「ツイン・ピークス」で知られる個性派俳優で、2017年9月に逝去したハリー・ディーン・スタントンの最後の主演作。「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」などの名脇役ジョン・キャロル・リンチが初メガホンをとり、スタントンに当て書きしたという90歳の気難しい現実主義者ラッキーを主人公に、全ての者に訪れる人生の最後の時間を描く。神など信じずに生きてきた90歳の男ラッキー。ひとりで暮らす部屋で目を覚ますとコーヒーを飲んでタバコをふかし、なじみのバーで常連客たちと酒を飲む。そんなある日、自分に人生の終わりが近づいていることに気付いた彼は、「死」について思いを巡らせる。子どもの頃に怖かった暗闇、去っていったペットの亀、戦禍の中で微笑んだ日本人少女。小さな町の住人たちとの交流の中で、彼は「それ」を悟っていく。スタントン本人の体験に基づくエピソードが描かれるほか、長年にわたるスタントンの盟友デビッド・リンチ監督が主人公の友人役で登場。

    ネット上の声

    • この間、夜中に目が覚めてなぜか不安になって、余計に慌てて息ができないみたいになっ
    • 観る前から多分これ苦手分野だなーと思いつつ就寝時間までの短いタイムリミットで見れ
    • ハリー・ディーン・スタントンの珠玉の遺作
    • 老いの美しさを見せてくれる諸先輩方に感謝
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2017年
    • 製作国アメリカ
    • 時間88分
    • 監督ジョン・キャロル・リンチ
    • 主演ハリー・ディーン・スタントン
  32. ペリーヌ物語
    • B
    • 3.87

    亡き母の遺言を胸に、たった一人で祖父を探す少女の旅路。愛と希望を描く不朽の名作。

    舞台は19世紀のヨーロッパ。インドからフランスを目指す長い旅の途中、母を亡くした少女ペリーヌ。残されたのは、愛犬バロンと一台のロバ車だけ。唯一の肉親である祖父に会うため、たった一人で旅を続ける決意。しかし、その道のりは貧困と過酷な試練の連続。素性を隠し、祖父が経営する巨大な工場で働き始めるペリーヌ。その聡明さと優しさで人々の信頼を得ていく彼女の前に、やがて明らかになる衝撃の事実。果たして、ペリーヌは祖父と再会できるのか。

    ネット上の声

    • 「強い意志と大きな力を秘めた少女」
    • 最低!見る価値なし!
    アニメ
    • 製作年1990年
    • 製作国日本
    • 時間110分
    • 監督岡安肇
    • 主演鶴ひろみ
  33. 33

    沈黙

    沈黙
    • B
    • 3.85
    1960年代、戦争の気配が漂う中央ヨーロッパの架空の国。病に侵された知的な姉エステルと、官能的な妹アンナ、そしてアンナの幼い息子。旅の途中、彼らは言葉の通じない街の荘厳なホテルに滞在を余儀なくされる。閉鎖された空間で浮き彫りになる姉妹の確執と断絶。互いを求めながらも傷つけ合う二人。神の沈黙、そして人間同士のコミュニケーションの不可能性。極限状態における人間の内面を抉る衝撃作。

    ネット上の声

    • 愛の無い孤独と愛のある孤独
    • 神が“沈黙”した世界
    • チーモカ・レトジ・トランシース!
    • ゴダールもフェリーニも含んで超然
    ヒューマンドラマ、 スティーヴン・セガール主演の沈黙
    • 製作年1962年
    • 製作国スウェーデン
    • 時間94分
    • 監督イングマール・ベルイマン
    • 主演イングリッド・チューリン
  34. ミリキタニの猫
    • B
    • 3.85

    9.11後のNY、路上で猫を描き続ける日系人画家。その記憶と再生を追うドキュメンタリー。

    舞台は2001年のニューヨーク。路上で猫の絵を描き続ける80歳の画家、ジミー・ミリキタニ。第二次大戦中、日系人強制収容所にいた過去を持つ彼に、映像作家リンダはカメラを向ける。9.11同時多発テロの発生。街が混乱に陥る中、リンダはミリキタニを自宅に招き入れる。共同生活の中で明かされる、彼の壮絶な過去とアートに込めた想い。二人の間に芽生える、予期せぬ絆の行方。

    ネット上の声

    • 愛猫の命日だったので、猫の絵を描くマンハッタンの路上生活アーティストのドキュメン
    • (★はいつも3つ)出会いに感謝したくなる
    • 作ることで運命が動き出す。幸せな映画。
    • ミリキタニパワーを分けてもらいました。
    ドキュメンタリー
    • 製作年2006年
    • 製作国アメリカ
    • 時間74分
    • 監督リンダ・ハッテンドーフ
    • 主演ジミー・ツトム・ミリキタニ
  35. さびしんぼう
    • B
    • 3.85

    尾道の坂道、一枚の写真から現れた謎の少女との、切なくも温かいひと夏の青春ファンタジー。

    舞台は広島県尾道。写真が趣味の高校生ヒロキは、ファインダー越しに一人の美しい少女に恋をする。ある日、彼が撮影した写真の中から、ピエロのような格好をした「さびしんぼう」と名乗る不思議な少女が出現。彼女との奇妙な同居生活が始まる中、ヒロキの淡い恋心は揺れ動く。少女の正体は何なのか。ノスタルジックな風景の中、少年少女の心の機微を繊細に描く、珠玉の青春物語。

    ネット上の声

    • 人生で絶対に行きたい場所リストの1つに「尾道市」が追加されました
    • 冒頭のナレーションでは「尾道の風景は、初めて見る人でもなぜか懐かしいと思う」と語
    • 「僕が夢見がちな少年に育ってしまったのは多分にこの街の風景のせいである」から始ま
    • 原作の「なんだかへんて子」のドタバタ喜劇と「美少女富田靖子」をいっぺんに合わせた
    青春
    • 製作年1985年
    • 製作国日本
    • 時間112分
    • 監督大林宣彦
    • 主演富田靖子
    • レンタル
  36. アートなんかいらない! Session2 46億年の孤独
    • B
    • 3.83
    「死なない子供、荒川修作」「縄文にハマる人々」を手がけた山岡信貴監督がアートの意義を探る旅を描いたドキュメンタリー。テーマに沿って「Session1 惰性の王国」「Session2 46億年の孤独」と題した2部構成のうちの第2部。 難解さで知られる荒川修作の芸術を読み解いた「死なない子供、荒川修作」、縄文文化のミステリーを探求した「縄文にハマる人々」を手がけたことで、逆にアート鑑賞に対して何も感じない、自称「アート不感症」に陥ってしまっていた山岡監督。新型コロナウイルスのパンデミックによって芸術やエンタテインメントの意味を改めて問われることになった社会情勢の変化も重なり、山岡監督は自分がなぜアートを素直に楽しむことができなくなってしまったのか、その理由を求めて現代日本のアートの意味を探る旅を始める。 「Session2 46億年の孤独」では、アートに限界があるならそれはどこから産まれ、それをどのように超えることができるのかを探求。アートセラピーにおける絵画の役割にはじまり、過激な身体改造によって回復される人間性や、ハチと話をしながら共同で奇妙な造形物を作るハチ研究家、自意識を持った人工知能が作るアートの可能性などを取り上げ、アートが本来もっていた「わかりあえない他者とのコミュニケーションツール」という本質と見つめ合う。

    ネット上の声

    • アートと聞いて一番に思い浮かべる近い言葉は芸術だが、「アート」とはそうでなくなっ
    • 町田康さんのお声をたくさん聞けたのでヨシですが、かなりわけわからなかった
    • 原因と結果を求めない、矛盾を受け入れた生き方をしたいなと思った
    • 根本的なアート観=人間観を壊しにかかっているのかなと思った
    ドキュメンタリー
    • 製作年2021年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督山岡信貴
    • 主演---
  37. 海辺にて
    • B
    • 3.82

    記憶を失った男が辿り着いた謎めいた海辺の家。繰り返される日常と不気味な幻影が織りなす実験的映像詩。

    時代も場所も不明な、とある海辺。記憶を喪失した一人の男が、古びた家に辿り着く。家の中には、彼を待っていたかのような男女の姿。食事、散歩、そして眠り。淡々と繰り返される日常風景。しかし、その平穏は突如として奇妙な幻影や不協和音によってかき乱される。ここは現実か、それとも夢か。男の失われた記憶と、家の住人たちの正体を巡るシュールな探求の旅。

    ネット上の声

    • 寄せては返す波、海に映る空
    • 製作年1992年
    • 製作国フランス
    • 時間14分
    • 監督パトリック・ボカノウスキー
    • 主演---
  38. 孤独な場所で
    • B
    • 3.82

    殺人容疑をかけられた脚本家。彼を信じる隣人との愛が、その暴力的な本性によって疑念へと変わるフィルム・ノワール。

    舞台は1950年のハリウッド。短気で暴力的な脚本家ディクソン・スティールは、ある殺人事件の容疑者に。彼のアリバイを証明したのは、隣人の美しい女優ローレル・グレイ。二人は恋に落ちるが、ディクソンの制御不能な怒りが度々噴出。ローレルは彼を愛しながらも、その心の闇に恐怖を覚え始める。「彼が本当に犯人なのでは?」という疑念。愛と恐怖の狭間で揺れる女心と、破滅へと向かう男の孤独を描く、サスペンスフルな傑作。

    ネット上の声

    • ボギーが凄い!サスペンスを堪能しました
    • ニコラス・レイ監督の私小説的な映画
    • 映画界の内幕ものか 追いつめられて
    • 男と女は別れゆく宿命を抱えている
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1950年
    • 製作国アメリカ
    • 時間93分
    • 監督ニコラス・レイ
    • 主演グロリア・グレアム
  39. 39

    白夜

    白夜
    • B
    • 3.79

    雪降る橋の上で出会った男女。約束の恋人を待つ女と孤独な男の、三夜限りの夢物語。

    舞台は雪に覆われたイタリアの港町。孤独な青年マリオは、橋の上でむせび泣く娘ナタリアと出会う。彼女は一年前に姿を消した恋人が戻るのを、毎夜ここで待ち続けていた。彼女に心惹かれたマリオは、その切ない待ち時間に寄り添うことを決意。限られた時間の中で育まれる、儚くも美しい二人の交流。果たして、彼女の恋人は約束通り現れるのか。夢と現実の狭間で揺れ動く、幻想的な恋。

    ネット上の声

    • マストロヤンニがふられるなんて・・・
    • 庶民の哀歓を、幻想的な港町を舞台に
    • マルチェッロが振られる!?
    • わたしは永遠にあなたのもの
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1957年
    • 製作国イタリア
    • 時間107分
    • 監督ルキノ・ヴィスコンティ
    • 主演マルチェロ・マストロヤンニ
  40. ウンベルトD
    • B
    • 3.78

    ローマの片隅、孤独な老人のささやかな抵抗。愛犬だけが心の支え、尊厳をかけた最後の闘い。

    第二次世界大戦後のイタリア、ローマ。わずかな年金で暮らす、誇り高き元公務員の老人ウンベルト・D・フェラーリ。家賃の値上げを宣告され、冷酷な女家主から部屋を追い出されそうになる。ウンベルトは、唯一の家族である愛犬フラックと共に、住む場所を失う危機に直面。プライドが邪魔をして、物乞いもできず、旧友に助けを求めるも断られる。社会から見捨てられたかのような絶望感。生きる意味さえ見失いかける中、彼が下すある決断。ネオレアリズモの巨匠が描く、一個人の尊厳を巡る、痛切で感動的な物語。

    ネット上の声

    • 残念ながら、人生においてがんばれば、真面目にやれば必ずしも報われるわけではない
    • ヴィットリオ・デ・シーカ監督作品…
    • ずっと観たかったのだけどGEOにないし
    • 愛犬が支えなのが救いであった。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1951年
    • 製作国イタリア
    • 時間87分
    • 監督ヴィットリオ・デ・シーカ
    • 主演カルロ・バティスティ
  41. 41

    Hole

    Hole
    • B
    • 3.77

    世紀末、奇病が蔓延する台北のアパート。床に開いた一つの穴が、孤独な男女の運命を繋ぐ。

    2000年を目前に、原因不明の伝染病が蔓延し、豪雨が降り続く台北。住民が去っていくアパートで、上の階の男と下の階の女は、それぞれ孤独に暮らしていた。ある日、配管工事のミスで男の部屋の床と女の部屋の天井に穴が開いてしまう。その穴を通して互いの気配を感じ始める二人。外界から隔絶された空間で、穴は彼らの唯一の接点となる。言葉を交わさず、ただ穴を見つめる二人の間に芽生える奇妙な関係を描く、異色の寓話。

    ネット上の声

    • 1回目で開始30分くらい字幕なしで観ていることに気が付き、2回目でところどころ気
    • なんと孤独なミュージカル
    • どこにでもある奇跡的な恋
    • 人間がひとりで生きていくということはできないし、とても気持ちの悪い瞬間から生涯逃
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1998年
    • 製作国台湾,フランス
    • 時間93分
    • 監督ツァイ・ミンリャン
    • 主演ヤン・クイメイ
  42. 愛すれど心さびしく
    • B
    • 3.76

    1930年代のアメリカ南部。孤独な人々の心に寄り添う、口のきけない男の魂の彷徨を描く人間ドラマ。

    1930年代、アメリカ南部の小さな町。唯一の親友が入院し、孤独になった聾唖の男シンガー。彼の優しさに引かれ、夢見る少女、理想を追う黒人医師、酒浸りの男など、様々な悩みを抱える人々が彼のもとへ。皆の聞き役となるシンガーだが、彼自身の深い孤独と心の叫びを伝える術はない。人々の心を受け止めながらも、誰にも届かない彼の魂の行方。

    ネット上の声

    • 原作カーソン・マッカラーズは『禁じられた情事の森(原作:黄金の眼に映るもの)』と
    • この作品は劇場公開されたとき、「心はさびしい狩人」という邦題がついていた
    • なぜか印象に残った
    • DVD化するべき名画☆
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国アメリカ
    • 時間124分
    • 監督ロバート・エリス・ミラー
    • 主演アラン・アーキン
  43. 太陽はひとりぼっち
    • B
    • 3.71
    イタリアの名匠ミケランジェロ・アントニオーニが都会に生きる男女のはかない恋愛感情と虚無感を描き、「情事」「夜」に続く「愛の不毛」3部作の最終章となった恋愛ドラマ。明確な理由のないまま婚約者と別れ、退屈な日々を過ごしていた女性ビットリア。ある日、投資家の母が通う証券取引所で知り合った株式仲買人の青年ピエロと急接近し、新たな恋をはじめようとするが……。ピエロ役をアラン・ドロン、ビットリア役をモニカ・ビッティがそれぞれ演じた。1962年・第15回カンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞。2018年、フランス映画界を代表する名優たちの主演作を集めた「華麗なるフランス映画」(2018年2月~、東京・角川シネマ有楽町)でリバイバル上映。

    ネット上の声

    • 静のイメージの強いアラン・ドロンが、この映画ではラテン系らしく感情を激しく爆発さ
    • 何が不毛って、この作品が不毛だよ!(怒)
    • 娯楽映画と社会問題は別、観る価値なし!
    • 現代人の空虚な心を映した難解な映画
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間124分
    • 監督ミケランジェロ・アントニオーニ
    • 主演アラン・ドロン
  44. 44

    河
    • B
    • 3.69

    台北の片隅、断絶した家族を襲う謎の痛み。現代社会の孤独と渇望を描き出す、衝撃の問題作。

    現代の台北に暮らす、互いに無関心なある家族。主人公の若者シャオカンは、ある日、映画撮影で汚染された川に浸かった後、原因不明の激しい首の痛みに襲われる。西洋医学から民間療法まであらゆる治療を試すも、痛みは増すばかり。息子の苦しみをよそに、父はゲイサウナで刹那的な出会いを求め、母は別の男と空虚な関係に溺れる。コミュニケーションが完全に断絶した家の中、シャオカンの肉体的な痛みは、家族が抱える精神的な病巣そのもの。癒やしを求める彼らが、暗闇の果てにたどり着く場所とは。都市に生きる人々の埋めがたい孤独と渇望の物語。

    ネット上の声

    • 台湾の素晴らしい痛み
    • ある台湾核家族の風景
    • 本当の芸術作品
    • 会話が少なくて時の流れはゆったりしてるように感じたけど、痛い!快楽!雨!そして愛
    同性愛、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1997年
    • 製作国台湾
    • 時間115分
    • 監督ツァイ・ミンリャン
    • 主演リー・カンション
  45. 孤独の夜
    • B
    • 3.68

    ネット上の声

    • 話が複雑な割にそれぞれのキャラがわかりにくく見づらい印象だったけど、ライトの雰囲
    • 「バシュランギおじさん」の記者ナワーズディーン・ジッディキーが中年独身刑事役
    • ナワさん、FilmfareOTT主演男優賞おめでとうございます🎉(おっそ笑)
    • 女性蔑視が強めで、インド映画にしては終始暗く重い
    サスペンス
    • 製作年2020年
    • 製作国インド
    • 時間149分
    • 監督ハニー・トレハン
    • 主演ナワーズッディーン・シッディーキー
  46. ふたつの時、ふたりの時間
    • B
    • 3.65
    台北とパリ、ふたつの都市を舞台に男女の愛や孤独が描かれる異色作。監督・脚本は「Hole」のツァイ・ミンリャン。撮影は「青い夢の女」のブノワ・ドゥロム。美術は「グリーン・デスティニー」のイップ・カムティン(ティン・イップ)。録音は「花様年華」のドゥ・ドゥーツー。出演は「Hole」ほかミンリャン作品の顔であるリー・カンション、「夢幻琉球 つるヘンリー」のチェン・シアンチー、「河」のルー・イーチン、「Hole」のミャオ・ティエン、「大陸英雄伝」のイップ・トン(セシリア・イップ)、「男と女と男」のジャン=ピエール・レオーほか。2001年カンヌ国際映画祭高等技術院賞(録音)、同年シカゴ映画祭審査員特別賞、監督賞、撮影賞、同年アジア太平洋映画祭最優秀作品賞、最優秀監督賞、最優秀助演女優賞受賞。

    ネット上の声

    • 台北とパリ孤独結ぶ時
    • 台湾とパリ、あの世とこの世、父と子、男と女、ふたつの時とふたりの時間が進んでいく
    • なにがどうだったとかどう思ったとかあまり思い出せないんだけど、いつまでも心の片隅
    • ぼくが10代の時に初めて渋谷ユーロスペースで観たツァイ・ミンリャン作品が本作だっ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2001年
    • 製作国台湾,フランス
    • 時間116分
    • 監督ツァイ・ミンリャン
    • 主演リー・カンション
  47. ラースと、その彼女
    • C
    • 3.62
    「きみに読む物語」「16歳の合衆国」のライアン・ゴズリングが主演。第80回アカデミー脚本賞にノミネートされた、内気な青年とその周りの人々を温かく描くハートフルドラマ。監督は新進気鋭のCM作家、クレイグ・ギレスピー。雪が降り積もる田舎町、優しくて純粋なラースは町の人気者だが、ずっと彼女がいないために家族は心配していた。そんなある日、ラースが「彼女を紹介する」と兄夫婦のもとにやってくる。しかしラースが連れてきたのは等身大のリアルドールだった……。

    ネット上の声

    • 今の時代にこそ相応しい、社会の寛容性、そして人として“成長する”“愛する”という
    • あなたなら愛する人形をどのようにしますか
    • 現代のファンタジー〜心に寄り添ってこそ〜
    • 茶化さないで、対峙して欲しい作品です。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2007年
    • 製作国アメリカ
    • 時間106分
    • 監督クレイグ・ギレスピー
    • 主演ライアン・ゴズリング
  48. レッドタートル ある島の物語
    • C
    • 3.57
    2000年に発表した短編「岸辺のふたり」でアカデミー短編アニメーション賞を受賞したオランダのマイケル・デュドク・ドゥ・ビット監督が、8年の歳月をかけて完成させた初長編作品で、第69回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門で特別賞を受賞。スタジオジブリが、同社としては初となる海外作家の映画製作に参加し、高畑勲監督がアーティステックプロデューサーとして、シナリオや絵コンテ作りなどに関わっている。嵐で荒れ狂う海に放り出された男が、九死に一生を得て無人島に漂着する。男は島からの脱出を試みるが、不思議な力で何度も島に引き戻されてしまう。そんな絶望状況の中、男の前にひとりの女が現れ……。

    ネット上の声

    • だからセリフとストーリーはいらなくなった
    • まぎれもなく高畑系ジプリ作品でありました
    • 赤い亀が持って帰ったもの ラスト考察あり
    • 100人が見れば100人の解釈がある映画です
    アニメ
    • 製作年2016年
    • 製作国日本,フランス,ベルギー
    • 時間81分
    • 監督マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット
    • 主演---
  49. グレイ・ガーデンズ ふたりのイディ
    • C
    • 3.56

    ネット上の声

    • 確かにアウトテイク集だなって感じのクオリティではあるし出オチ感は強いが、リトル・
    • こっちに関してはもう母親にイライラしかできなかった ババア、疫病神だよ 自分の娘
    • どうやらオフショット集らしいけど(今知った)、いちばんふたりが生々しく生き生きと
    • メイズルスきょうだいのこのドキュメンタリー映画は、、、個人的にとても好きで、何と
    • 製作年2006年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督アルバート・メイズルス
    • 主演---
  50. ロスト・イン・トランスレーション
    • C
    • 3.56

    異国の地、東京。言葉も文化も通じない夜、孤独な二つの魂が交差する、束の間の出会いの物語。

    CM撮影のため来日したハリウッドスターのボブと、カメラマンの夫に同行してきた若妻シャーロット。華やかな大都会・東京の喧騒の中、言葉の壁と文化の違いに戸惑い、言いようのない孤独を感じていた。眠れぬ夜を過ごす二人は、滞在先のホテルのバーで偶然の出会い。互いの心に空いた穴を埋めるかのように、カラオケや街の散策を共にし、急速に心を通わせていく。それは、友情か、それとも恋か。限られた時間の中で育まれた特別な絆の行方。

    ネット上の声

    • この何とも言えぬ不愉快さは何なのよ!!?
    • 英語を話せない日本人こそがエキゾチック
    • 監督の日本描写よりボブの態度がムカつく
    • 監督の日本に対する驚きと興味を感じた
    孤独、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2003年
    • 製作国アメリカ,日本
    • 時間102分
    • 監督ソフィア・コッポラ
    • 主演ビル・マーレイ
    • レンタル

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。