スポンサーリンクあり

全50作品。ナチスと戦う映画ランキング

  1. イングロリアス・バスターズ
    • S
    • 4.62

    第二次大戦下のフランス、ナチスを狩る特殊部隊と復讐を誓うユダヤ人女性、二つの怒りが交錯する戦争アクション。

    ナチス占領下のフランス。アルド・レイン中尉率いるユダヤ系アメリカ人兵士の特殊部隊「バスターズ」の過激なナチ狩り。一方、家族をナチスの「ユダヤ・ハンター」ランダ大佐に惨殺されたユダヤ人女性ショシャナは、パリで映画館主として別人になりすまし、復讐の機会を待つ日々。ある日、彼女の映画館でナチスのプロパガンダ映画のプレミア上映が決定。ヒトラーをはじめとするナチス高官が集結するその夜、二つの壮絶な復讐計画が交錯。歴史を塗り替える一夜の幕開け。

    ネット上の声

    • これぞタランティーノ!会話劇の緊張感が半端じゃない。特にクリストフ・ヴァルツの演技は鳥肌もの。歴史のifを描くラストも最高にぶっ飛んでて笑った。
    • とにかくオシャレでカッコいい!ちょっとグロいけど、それもタラちゃん映画の味。スカッとするラストは必見!
    • 悪趣味すぎる。時間の無駄でした。
    • ブラピ目当てで観たけど、主役はむしろナチスの大佐だったw 会話シーンが長いけど面白かった。
    アクション
    • 製作年2009年
    • 製作国アメリカ
    • 時間152分
    • 監督クエンティン・タランティーノ
    • 主演ブラッド・ピット
  2. シンドラーのリスト
    • S
    • 4.61

    第二次大戦下、金儲け主義のドイツ人実業家が、ユダヤ人の命を救うため全財産を賭けた危険な救出劇。

    1939年、ナチス占領下のポーランド。戦争を利用して一儲けを企むドイツ人実業家オスカー・シンドラー。彼は安価な労働力としてユダヤ人を雇い、軍需工場を設立。しかし、日に日に激化するユダヤ人への非人道的な迫害を目の当たりにし、彼の心に変化が芽生える。金儲けのためだった工場は、やがてユダヤ人たちの唯一の避難所へ。シンドラーは私財を投じ、ナチスの将校たちを欺きながら、自らの工場で働くユダヤ人たちのリストを作成。そのリストは、死の収容所から命を救うための「命のリスト」となる。一人の男の決断が、歴史の闇に一条の光を灯すまでの軌跡。

    ネット上の声

    • 学校の授業で観るべきとか言われてるけど、本当にその通りだと思う。3時間超えだけどモノクロの映像に引き込まれて全然長く感じなかった。歴史の重みを感じる。
    • 観終わった後、言葉が出ませんでした。命の尊さを改めて考えさせられます。
    • これぞ映画史に残る傑作。
    • 全人類が観るべき映画。特にあの赤い服の女の子のシーンは忘れられない。こういう歴史があったことを絶対に風化させちゃいけない。
    ホロコーストが舞台、 戦争、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1993年
    • 製作国アメリカ
    • 時間195分
    • 監督スティーヴン・スピルバーグ
    • 主演リーアム・ニーソン
  3. ライフ・イズ・ビューティフル
    • S
    • 4.59
    1939年、イタリアのトスカーナ地方。陽気なユダヤ人の青年グイドは、美しい小学校教師ドーラと運命的な恋に落ち、息子ジョズエを授かる。幸せな日々も束の間、ユダヤ人迫害の嵐が吹き荒れ、グイドとジョズエは強制収容所へ送られる。ドーラもまた、愛する家族を追って自ら列車に乗り込む。絶望的な収容所で、グイドは息子に「これは点数を集めて本物の戦車をもらうゲームなんだ」と嘘をつく。飢えと死の恐怖が渦巻く中で、彼はユーモアと想像力を武器に、息子との約束を守り抜こうとする、命がけのゲームの始まり。

    ネット上の声

    • 戦争という重いテーマなのに、前半は笑えて、後半は涙が止まりませんでした。息子のために命がけで嘘をつき通すお父さんの姿に、本当の愛を感じました。
    • 主人公の親父がとにかく最高!あんな過酷な状況でもユーモアを忘れない強さ、憧れるわ。
    • 高評価だから期待したけど、主人公のテンションが無理だった。悲劇をコメディで描くのはいいけど、これはちょっと軽すぎる気がして入り込めなかったな。
    • 大号泣しました…。
    子供が生まれてから見たら大泣きする、 嘘つきが幸せ、 ホロコーストが舞台、 戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1998年
    • 製作国イタリア
    • 時間117分
    • 監督ロベルト・ベニーニ
    • 主演ロベルト・ベニーニ
  4. ジョジョ・ラビット
    • S
    • 4.45

    第二次大戦下のドイツで、空想の友達ヒトラーに励まされる少年が、ユダヤ人の少女と出会い世界を知る物語。

    第二次世界大戦末期のドイツ。10歳の少年ジョジョは、立派な兵士になることを夢見る愛国少年。彼の空想上の親友は、陽気でおっちょこちょいなアドルフ・ヒトラー。ある日、ジョジョは自宅の屋根裏に、母親がユダヤ人の少女エルサを匿っていることを発見。ナチスの教えに従い「敵」を捕らえるべきか葛藤するが、エルサと話すうちに、教えられてきたユダヤ人像との違いに戸惑い、次第に彼女に惹かれていく。戦争という狂気の中で、少年が見つけ出す本当の愛と優しさ。彼の小さな世界が大きく変わる瞬間。

    ネット上の声

    • 笑えるのに、最後は涙が止まらなかった。戦争を子供の視点で描くってこういうことか。靴紐のシーンが忘れられない。
    • 最高!絶対見るべき。
    • 重いテーマをユーモアで包む監督のセンスがすごい。考えさせられる良い映画でした。
    • ポップで観やすいけど、メッセージは深い。
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国ドイツ,アメリカ
    • 時間109分
    • 監督タイカ・ワイティティ
    • 主演ローマン・グリフィン・デイヴィス
  5. 5

    炎628

    炎628
    • A
    • 4.40

    第二次世界大戦下のソ連、ナチス・ドイツの虐殺を目撃した少年が、地獄の戦場で純粋さを奪われ変貌していく衝撃の戦争映画。

    1943年、ナチス・ドイツ占領下のソ連・白ロシア。パルチザンに憧れる14歳の無邪気な少年フリョーラは、家族の反対を押し切り、森で掘り出した銃を手に部隊へ入隊。しかし、彼を待ち受けていたのは英雄譚ではなく、飢えと恐怖が渦巻く地獄の現実。ドイツ軍による村々の焼き討ち、住民の虐殺という狂気の光景を次々と目撃。爆撃で聴力を失い、愛する人々を奪われ、彼の顔からは少年らしい表情が消え失せていく。わずか数日のうちに老人のような顔つきへと変わってしまった少年。戦争という極限状況が、一人の人間の魂をいかに破壊するかを描く、あまりにも過酷な体験の記録。

    ネット上の声

    • 戦争映画の最高傑作と聞いていたが、噂以上。エンタメ性は皆無で、ただ地獄を見せつけられる。観終わった後、しばらく動けなかった。
    • トラウマ確定。でも全人類観るべき映画だと思う。
    • これはただの戦争映画じゃない。人間の恐ろしさと狂気を描いた作品。子供の視点なのが余計にキツい。
    • 主人公の少年の表情が脳に焼き付いて離れない。撮影も音響も凄まじく、まさに地獄の追体験。一生忘れられない一本になった。
    戦争
    • 製作年1985年
    • 製作国ソ連
    • 時間143分
    • 監督エレム・クリモフ
    • 主演アレクセイ・クラフチェンコ
  6. ヒトラーの忘れもの
    • A
    • 4.40

    第二次大戦直後のデンマーク。ナチスが埋めた200万個の地雷。その撤去を命じられたのは、ドイツの少年兵たち。

    1945年、第二次世界大戦終結直後のデンマーク西海岸。ナチス・ドイツが埋設した無数の地雷を撤去するため、捕虜となったドイツの少年兵たちが集められる。彼らを監督するのは、ドイツ兵に激しい憎悪を抱くデンマーク軍のラスムスン軍曹。飢えと恐怖の中、素手で死と隣り合わせの作業を強いられる少年たち。非人道的な任務を遂行するうち、軍曹の心に芽生える葛藤。憎しみの連鎖の果てに見えるもの。

    ネット上の声

    • 戦争が終わっても地獄は続く。ドイツの少年兵が地雷を撤去する話だけど、とにかく緊張感がヤバい。鬼軍曹の心が少しずつ変わっていく様子に人間味を感じた。邦題はちょっと軽いけど、内容は本当に重くて、観てよかったと思える傑作。
    • こんな史実があったなんて知らなかった。ただただ少年たちが可哀想で、見てるのが辛かった…。
    • タイトルに惹かれて観たけど、思ったより感動はしなかったかな。話は重いし、緊迫感はあるんだけどね。
    • ラストが本当に秀逸。
    戦争
    • 製作年2015年
    • 製作国デンマーク,ドイツ
    • 時間101分
    • 監督マーチン・サントフリート
    • 主演ローランド・ムーラー
    • レンタル
  7. アンネ・フランク
    • A
    • 4.32

    ナチス占領下のオランダ。日記に希望を綴った少女アンネ・フランクの、隠れ家で過ごした2年間の真実。

    1942年、ナチス占領下のアムステルダム。ユダヤ人の少女アンネ・フランクの一家は、迫害から逃れるため、会社の屋根裏にある隠れ家での生活を開始。外の世界から隔絶された息苦しい空間で、アンネは希望を失わず、日記「キティー」に日々の出来事や思春期の悩みを綴る。家族との葛藤、同居人との軋轢、そして淡い恋。いつか自由な世界に戻れると信じ続けた2年間。しかし、その隠れ家にも密告者の影が忍び寄る。あまりにも有名な少女の、知られざる物語。

    ネット上の声

    • 「アンネの日記」を読んだだけじゃ分からなかった背景がすごくよく描かれてて、3時間があっという間だった。戦争の悲惨さが改めて胸に刺さる。見てよかった。
    • 学校の授業で見たけど、ただただ胸が痛い。普通の少女だったアンネが本当に強い。
    • 誰もが知る話だけど、この映画はより深く描かれていて見ごたえがあった。
    • 戦争の恐ろしさを改めて感じました。
    戦争、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2001年
    • 製作国アメリカ
    • 時間191分
    • 監督ロバート・ドーンヘルム
    • 主演ベン・キングズレー
  8. さよなら子供たち
    • A
    • 4.22

    ナチス占領下のフランス。寄宿学校で芽生えた少年たちの友情と、戦争がもたらす残酷な別離の物語。

    1944年、ナチス・ドイツ占領下のフランス。カトリックの寄宿学校に、ある日、謎めいた転校生ジャン・ボネがやってくる。主人公のジュリアンは、どこか影のある彼に興味を抱き、やがて二人は固い友情で結ばれる。しかし、ジャンの正体は、ナチスの迫害から逃れてきたユダヤ人少年。校長や神父たちが命がけで彼を匿っていたのだ。穏やかな学園生活の裏で、戦争の影は刻一刻と迫る。そして、ジュリアンの些細な行動が、取り返しのつかない悲劇の引き金となる運命。

    ネット上の声

    • 忘れられない帰らざる日々
    • 戦火の少年たちを淡々と
    • チャップリンを生徒先生皆んなで笑いながら観るとこ良かったなァ、失われた情景ですか
    • 基本道徳的な物語と子どもの世界(寄宿舎での生活)の掛け合わせのおかげで映画として
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1987年
    • 製作国フランス,ドイツ
    • 時間103分
    • 監督ルイ・マル
    • 主演ガスパール・マネス
  9. 縞模様のパジャマの少年
    • A
    • 4.20

    第二次世界大戦下、強制収容所のフェンス越しに芽生えた、ナチス将校の息子とユダヤ人少年の禁断の友情。

    第二次世界大戦下のドイツ。ナチス将校を父に持つ8歳の少年ブルーノは、父の栄転に伴い、一家でベルリン郊外へ移住。遊び相手もなく退屈な日々を過ごす中、彼は家の裏手にある奇妙な施設を発見。そこは有刺鉄線で囲まれ、「縞模様のパジャマ」を着た人々が暮らす場所。フェンス越しに出会った同い年の少年シュムエルと友情を育むブルーノ。しかし、大人が作り出した残酷な現実は、二人の無垢な世界を静かに侵食していく。純粋な瞳が見た戦争の真実と、衝撃の結末。

    ネット上の声

    • 今まで何百本と映画を見てきたが、初めて途中で観るのをやめたくなった…
    • 不愉快、いや、作られるべきでなかった映画
    • 言葉を失う・・・・・ラスト・・・である。
    • 無垢な瞳に人間の愚かさを映した衝撃作
    ホロコーストが舞台、 不幸な結末のバッドエンド、 どんでん返し、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2008年
    • 製作国イギリス,アメリカ
    • 時間95分
    • 監督マーク・ハーマン
    • 主演エイサ・バターフィールド
  10. ニコラス・ウィントンと669人の子どもたち
    • A
    • 4.16

    第二次大戦前夜、669人の子供を救った英国人。50年の沈黙を破り明かされる、知られざる英雄の実話。

    1938年、ナチス・ドイツの脅威が迫るチェコスロバキア。休暇でプラハを訪れた英国の若き株式仲買人ニコラス・ウィントンは、難民キャンプの悲惨な状況を目の当たりにする。彼は危険を顧みず、ユダヤ人の子供たちをイギリスへ避難させる計画を独力で開始。ビザの発給、里親探し、資金集めと、次々と立ちはだかる困難。戦争勃発までのわずかな時間で、彼は一体何人の命を救うことができたのか。そして、半世紀もの間、誰にも語られることのなかったこの偉業が、ある日偶然、世界に知られることになる。感動的な再会と証言で綴る、真実の物語。

    ネット上の声

    • 名札を下げ駅に独り、迎え待つ子供達の姿
    • これが、ほぼ個人事業だとは驚き
    • これが、ほぼ個人事業だとは驚き
    • 子ども達、そして親にとっても
    ドキュメンタリー
    • 製作年2011年
    • 製作国チェコ,スロバキア
    • 時間101分
    • 監督マテイ・ミナーチュ
    • 主演ニコラス・ウィントン
  11. ニュールンベルグ裁判
    • A
    • 4.13

    ナチスの罪は誰が裁くのか。第二次大戦後、ドイツで開かれた歴史的法廷。正義と人間の尊厳を問う、社会派ドラマの金字塔。

    1948年、ナチスドイツ敗戦後のニュルンベルク。アメリカから派遣されたダン・ヘイウッド判事が裁くのは、ナチス政権下で司法に携わった4人の法曹家。被告たちは「命令に従っただけ」と無罪を主張。ホロコーストの生存者による悲痛な証言。ドイツ国民の反発と、冷戦を背景とした政治的圧力。複雑に絡み合う状況の中、ヘイウッドは苦悩する。これは個人の罪か、国家の罪か。法の正義とは何か。人類史の暗部をえぐり出し、観る者の良心を揺さぶる、重厚な法廷劇の傑作。

    ネット上の声

    • 硬質な映画文体ながら、正義を貫く困難さを描いたアメリカ映画の良心
    • ドキュメンタリー「東京裁判」と双璧の軍事裁判劇映画
    • ☆時代を超越した、難しい宿題の答えは?☆
    • 法廷ものは!シロクロでなくっちゃあネェ!
    裁判・法廷
    • 製作年1961年
    • 製作国アメリカ
    • 時間194分
    • 監督スタンリー・クレイマー
    • 主演スペンサー・トレイシー
  12. フューリー
    • A
    • 4.12

    1945年、ナチス・ドイツ最深部。たった一台の戦車「フューリー」で300人のドイツ軍に挑む、5人の兵士たちの壮絶な一日。

    第二次世界大戦末期の1945年4月、ヨーロッパ戦線。歴戦の猛者ウォーダディーが指揮するシャーマン戦車「フューリー」。その乗員は、わずか5名。そこへ戦闘経験ゼロの新兵ノーマンが配属される。地獄のような戦場で、たった一台の戦車でドイツ軍部隊の奥深くへと進撃する無謀な任務。極限状況下で、ノーマンは戦争の狂気と、仲間との固い絆を目の当たりにする。敵の精鋭部隊との絶望的な戦いを前に、彼らが下す最後の決断。

    ネット上の声

    • いろんな意味でリアルに描いている。最後のシーンは、人間性への信頼を...
    • アカデミー賞候補と称される本当の理由
    • 女性は、この嫌悪感に耐えられるか?
    • タンク映画じゃねぇ(詐欺だ)!!
    アクション
    • 製作年2014年
    • 製作国イギリス
    • 時間135分
    • 監督デヴィッド・エアー
    • 主演ブラッド・ピット
    • レンタル
  13. フォグ・イン・オーガスト
    • A
    • 4.11

    ナチスドイツの精神病院、そこは「生きる価値のない命」が消される場所。少年の瞳が映し出す、残酷な時代の真実。

    舞台は1940年代、ナチス政権下のドイツ。イェニシェの血を引く少年エルンストは、その出自から「問題児」とされ、精神病院へ送られる。当初は反抗的な態度を見せていたエルンストだが、次第に他の患者たちと心を通わせていく。しかし、彼は病院の恐るべき秘密に気づいてしまう。ナチスの優生思想に基づき、障がいを持つ人々が「安楽死」させられているという事実。次々と仲間が消えていく中、エルンストはささやかな抵抗を試みる。純粋な少年の視点から、ナチスによる非道な計画の恐怖を描き、命の尊厳を問いかける衝撃の実話。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2016年
    • 製作国ドイツ
    • 時間106分
    • 監督カイ・ヴェッセル
    • 主演イヴォ・ピッツカー
  14. 夜のダイヤモンド
    • A
    • 4.10

    ナチスの輸送列車から脱走した二人の少年。生と死の狭間を彷徨う、極限状態の心理を鋭く描く衝撃のサバイバル劇。

    第二次世界大戦中のチェコスロバキア。強制収容所へ向かう列車から、二人の少年が脱走。鬱蒼とした森の中、飢えと疲労、そして追手への恐怖に苛まれながら、彼らはひたすら逃避行を続ける。現実と幻覚が交錯する意識の中、蘇るのは過去の断片的な記憶。言葉を極限まで削ぎ落とし、主観的な映像で描かれるのは、生き延びようとする人間の根源的な渇望。果たして、彼らは夜の闇に輝くダイヤモンドのような希望を見つけられるのか。

    ネット上の声

    • ユダヤ人少年の逃避行
    • ヤン・ニャメツ監督作品!
    • 尺僅か70分弱というのもあって小品扱いされてあんま有名じゃないんだろうけどもった
    • 2人の青年が山の中を息を切りながら走る
    • 製作年1964年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間---分
    • 監督ヤン・ネメッツ
    • 主演アントニーン・クムベラ
  15. サウンド・オブ・ミュージック
    • A
    • 4.09

    歌を愛する修道女見習いが、厳格な家庭に舞い降りた奇跡。音楽が心をつなぐ、愛と感動の物語。

    舞台は1938年、ナチス台頭に揺れるオーストリア。歌と自然を愛する自由奔放な修道女見習いマリア。彼女が家庭教師として派遣されたのは、妻を亡くし心を閉ざしたトラップ大佐と7人の子供たちが暮らす厳格な屋敷。軍隊式の規律に支配された子供たちに、マリアは音楽の力で笑顔と愛情を取り戻そうと奮闘。しかし、彼女のやり方に大佐は猛反発。音楽を通じて家族の絆が芽生え始める中、マリアと大佐の間にも特別な感情が。やがて一家に忍び寄る戦争の影と、下される過酷な決断の時。

    ネット上の声

    • 当時、この映画の舞台であるオーストリアに住んでいたこともあり、家族でめちゃくちゃ
    • 何度観ても感動する。親子三世代で楽しめる最高の映画。
    • Fimmarks1100本目は「サウンド・オブ・ミュージック」
    • エーデルワイスとラマルセイエーズを持つ国
    シスター、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国アメリカ
    • 時間174分
    • 監督ロバート・ワイズ
    • 主演ジュリー・アンドリュース
    • レンタル
  16. サラの鍵
    • A
    • 4.07

    現代のパリ、一人の記者が開けたパンドラの箱。それは第二次大戦下、ユダヤ人少女サラが固く閉ざしたアパルトマンの秘密の扉。

    2009年、パリ。アメリカ人ジャーナリストのジュリアは、夫の一家が相続したアパルトマンの過去を調べていた。やがて、その部屋が1942年のユダヤ人一斉検挙で追われた家族のものであった事実に行き着く。ジュリアは、当時10歳だった少女サラの足跡を追うことを決意。サラは検挙の直前、必ず戻ると信じて幼い弟を戸棚に隠し、鍵をかけた。しかし、彼女を待ち受けていたのは強制収容所という過酷な運命。封印された悲劇を追うジュリナの調査は、やがて彼女自身の人生をも揺るがす衝撃の真実を明らかにする。時を超え、サラが託した「鍵」が今、重い扉を開く。

    ネット上の声

    • サラの関係者が思わず涙ぐむラストのワンシーンが感動的。そこ1点のためにあるような作品。
    • フランスにおけるホロコースト(ヴェロドローム・ディヴェーロ大量検挙事件)がもたら
    • タチアナ・ド・ロネによるベストセラー同名小説を映画化したヒューマン・ドラマ
    • 知ること、伝えることこそ、人類のつぐない
    ホロコーストが舞台、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2010年
    • 製作国フランス
    • 時間111分
    • 監督ジル・パケ=ブランネール
    • 主演クリスティン・スコット・トーマス
  17. 五本の指
    • B
    • 3.97

    第二次世界大戦下、中立国トルコ。英国大使の従僕が仕掛ける大胆不敵なスパイ活動。実話に基づく傑作サスペンス。

    第二次世界大戦の激戦が続く1944年、中立国トルコの首都アンカラ。英国大使館に仕える有能な従僕ユリシーズ・ディエロ。その正体は、コードネーム「キケロ」としてナチス・ドイツに最高機密を売り渡す冷徹なスパイ。彼の目的は金と、愛する伯爵夫人との亡命。誰にも気づかれず、大使の金庫から極秘文書を盗み出す完璧な計画。しかし、敵も味方も欺く二重生活は、次第に彼の首を絞めていく。実話が生んだ、息をのむスパイ・サスペンスの金字塔。

    ネット上の声

    • 最後に笑ったのは…
    • 地味なおじさんばかり出てくるので戸惑ったが、大変おもしろい!!!史実を基にしてい
    • ジョセフ・L・マンキーウィッツ監督作品
    • 面白すぎておかしくなるかと思った
    サスペンス
    • 製作年1952年
    • 製作国アメリカ
    • 時間108分
    • 監督ジョセフ・L・マンキウィッツ
    • 主演ジェームズ・メイソン
  18. チャップリンの独裁者
    • B
    • 3.97

    独裁者と瓜二つのユダヤ人床屋が巻き起こす、笑いと涙の入れ替わり劇と、世界を変える魂の叫び。

    舞台は架空の国トメニア。ユダヤ人街で暮らす記憶喪失の床屋は、この国を支配する独裁者ヒンケルと瓜二つ。ヒンケルによるユダヤ人迫害が激化する中、ある偶然から床屋は独裁者と間違えられてしまう。偽の独裁者として、愛する人々と国を救うため奮闘する床屋。一方、本物のヒンケルは世界征服の野望を着々と進める。全世界が注目する大演説会で、マイクの前に立った床屋が自らの言葉で語り始める時、歴史に残るメッセージが世界に響き渡る。

    ネット上の声

    • 惨いシーンを見せるだけが反戦映画ではない
    • チャップリンが、命をかけて創った映画!
    • チャップリンのメッセージそして最高傑作
    • ラスト5分で世界の平和が変わるはず!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間126分
    • 監督チャールズ・チャップリン
    • 主演チャールズ・チャップリン
  19. 白バラの祈り ゾフィー・ショル、最期の日々
    • B
    • 3.95

    ナチスドイツに抵抗した女子大生ゾフィー・ショル。信念を貫いた最期の6日間を描く衝撃の実話。

    舞台は第二次世界大戦末期の1943年、ナチス政権下のミュンヘン。非暴力抵抗組織「白バラ」のメンバーである女子大生ゾフィー・ショル。彼女は兄ハンスと共に、反戦ビラを大学内で配布中にゲシュタポに逮捕される。待っていたのは、尋問官による過酷な取り調べ。当初は容疑を否認するゾフィーだったが、動かぬ証拠を突きつけられ、ついに自らの信念を語り始める。死の恐怖に直面しながらも、自由と人間性の尊厳を訴え続けた彼女の勇気。その魂の叫びが、現代に生きる我々の胸を打つ。

    ネット上の声

    • 白バラのゾフィーのように信念を貫き通すこと。そんなことが若い頃の自分にできたであろうか。
    • 完全な実話映画、最後は恐ろしい結末だった~
    • もうひとつの『それでもボクはやってない』
    • 12月に、高校の自由選択の世界史の授業にて
    戦争、 実話
    • 製作年2005年
    • 製作国ドイツ
    • 時間121分
    • 監督マルク・ローテムント
    • 主演ユリア・イェンチ
  20. キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー
    • B
    • 3.93

    第二次世界大戦下、病弱な青年が超人兵士へと変貌。悪の組織ヒドラに立ち向かう、正義のヒーロー誕生譚。

    1942年、第二次世界大戦の戦火が広がる時代。ブルックリン出身の貧弱な青年、スティーブ・ロジャース。彼には国を思う強い心と、決して諦めない正義感。兵士として不適格とされながらも、その資質を見出され、極秘の「スーパーソルジャー計画」の被験者に。驚異的な身体能力を得た彼は、星条旗のヒーロー「キャプテン・アメリカ」として生まれ変わる。彼の使命は、謎のエネルギー体「テッセラクト」を悪用し世界征服を企む、悪の組織ヒドラの首領レッド・スカルの阻止。仲間と共に、ナチスを超える脅威に立ち向かう、孤独なヒーローの最初の戦い。

    ネット上の声

    • なんで、アベンジャーズエンドで、キャプテンアメリカが過去に戻って人...
    • 1940年代ごろのお話。 アメリカのために兵士として闘いたいスティ...
    • ナチスの下にあったカルト集団“ヒドラ党”
    • 自分でも恥ずい衣装って分かっているのね!
    アクション
    • 製作年2011年
    • 製作国アメリカ
    • 時間124分
    • 監督ジョー・ジョンストン
    • 主演クリス・エヴァンス
    • レンタル
  21. ヒトラーの贋札
    • B
    • 3.91

    第二次大戦下、ナチスの極秘作戦に協力させられたユダヤ人贋札師。究極の状況下で問われる、命と誇りの選択。

    舞台は1944年、ザクセンハウゼン強制収容所。ユダヤ人の天才贋札師サリーは、ナチスによる史上最大の贋札作戦「ベルンハルト作戦」に強制的に参加させられる。イギリスのポンド紙幣を完璧に偽造し、敵国経済を混乱させるという非道な計画。協力すれば特権的な生活、拒否すれば死。良心の呵責と生き延びたいという本能の狭間で揺れ動くサリーと仲間たち。極限状態の中、彼らが下す決断とは。

    ネット上の声

    • たまたま被害者になったといえども、彼は本当は最初から最後まで犯罪者
    • 過酷な状況下におかれていた人々の心情が実にリアルに描かれているから緊張感がひしひしと伝わってくる
    • ナチスが🇬🇧の経済的な混乱を来すための贋札作りを、器用なユダヤ人にやらせていた実
    • ヨーロッパ映画は演出が分かりにくかったりする事が多々あるのだけど、これ、分かりや
    ホロコーストが舞台、 戦争、 実話
    • 製作年2007年
    • 製作国ドイツ,オーストリア
    • 時間96分
    • 監督ステファン・ルツォヴィツキー
    • 主演カール・マルコヴィクス
  22. 黄金のアデーレ 名画の帰還
    • B
    • 3.91

    ナチスに奪われたクリムトの名画「黄金のアデーレ」。叔母の肖像画を取り戻すため、一人の女性がオーストリア政府に挑んだ奇跡の実話。

    第二次世界大戦中、ナチスによって奪われたクリムトの名画「アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像 I」。それは、アメリカで暮らすマリア・アルトマンの愛する叔母の絵だった。彼女は若き弁護士ランディと共に、オーストリア政府を相手取り、絵画の返還を求める前代未聞の裁判を起こす。国の象徴とされる名画を巡る法廷闘争は、マリアに封印していた過去の記憶と向き合わせることに。家族の尊厳と歴史を取り戻すための、感動的な闘いの記録。

    ネット上の声

    • 公正・正義が実現する社会にむしろ感銘した
    • 黄金の遺産は誰の物?真実は記憶の中に。
    • 真摯な歴史観を持つことを問いかける映画
    • 作品としては◎ 演出は教科書通り
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2015年
    • 製作国アメリカ,イギリス
    • 時間109分
    • 監督サイモン・カーティス
    • 主演ヘレン・ミレン
  23. 地下水道
    • B
    • 3.88

    1944年、ワルシャワ蜂起末期。地下水道に希望を求めた兵士たちの、絶望的な脱出劇。

    舞台は第二次大戦末期、ナチス占領下のワルシャワ。ワルシャワ蜂起の抵抗も虚しく、壊滅寸前の一隊の兵士たち。彼らに残された唯一の活路は、街の地下に広がる下水道網という決定的出来事。指揮官に率いられ、暗く汚れた迷宮へと足を踏み入れる兵士たち。地上からの爆撃音、仲間との離散、迫りくる死の恐怖。光を求め、ただ生き延びるという目的。しかし、その先で待ち受けるのは希望か、更なる絶望か。極限状況で試される人間の尊厳を描く、戦争映画の金字塔。

    ネット上の声

    • アンジェイ・ワイダ監督「抵抗三部作」の第2作目
    • 沈黙は言葉より雄弁。アンジェイ・ワイダ
    • 往くも、退くも・・。自分だったら・・
    • 欧州の地下水道は混み行っているなあ~
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1956年
    • 製作国ポーランド
    • 時間96分
    • 監督アンジェイ・ワイダ
    • 主演タデウシュ・ヤンツァー
  24. 太陽の雫
    • B
    • 3.88
    激動のハンガリー史の荒波にもまれたユダヤ人一族の盛衰を三世代にわたって描いた壮大な叙事詩。監督・脚本は「ミーティング・ヴィーナス」のイシュトヴァーン・サボー。撮影は「マレーナ」のラヨシュ・コルタイ。音楽は「雲の中で散歩」のモーリス・ジャール。出演は「オネーギンの恋文」のレイフ・ファインズ、「スパイダーマン」のローズマリー・ハリス、「ハムナプトラ」シリーズのレイチェル・ワイズ、「ザ・ハリケーン」のデボラ・カーラ・アンガー、「A.I.」のウィリアム・ハートほか。1999年ヨーロッパ映画祭主演男優賞、撮影賞、脚本賞受賞。

    ネット上の声

    • 一体いつまでやるんだ
    • SUNSHINE
    • 映画で知る歴史
    • イシュトヴァーン・サボー監督は最近『エメランスの扉』を観て気に入り、『華麗なる恋
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1999年
    • 製作国オーストリア,カナダ,ドイツ,ハンガリー
    • 時間180分
    • 監督イシュトヴァン・サボー
    • 主演レイフ・ファインズ
  25. カサブランカ
    • B
    • 3.85

    第二次大戦下、仏領モロッコの酒場で再会した元恋人たち。愛と理想、そして過去が交錯する、苦悩に満ちた大人のラブストーリー。

    舞台は第二次大戦下の1941年、ナチスから逃れる人々でごった返す仏領モロッコの都市カサブランカ。過去を捨て、この地で酒場を営むシニカルなアメリカ人リックの前に、ある日、かつてパリで深く愛した女性イルザが姿を現す。彼女の隣には、反ナチス運動の指導者である夫ラズロの姿。アメリカへの亡命に必要な通行証をリックが持つと知り、助けを求めるイルザ。愛と理想、過去の思い出と現在の使命の間で、リックの心は激しく揺れ動く。迫りくるナチスの影、果たして彼が下す決断とは。

    ネット上の声

    • 名作!名曲、名セリフ目白押し。 しかし、なんといっても本作の見どこ...
    • ♪大切なことは変わらない 時が過ぎても…
    • 良かった。ボギーはやっぱりカッコいい。
    • ボギー、俺だって「男」ダジョ〜・・・・
    恋愛
    • 製作年1942年
    • 製作国アメリカ
    • 時間103分
    • 監督マイケル・カーティス
    • 主演ハンフリー・ボガート
  26. サウルの息子
    • B
    • 3.84

    1944年、アウシュヴィッツ。地獄の収容所で、一人の男が息子の遺体に尊厳を与えようと奔走する衝撃のホロコーストドラマ。

    舞台は1944年、第二次世界大戦末期のアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所。ユダヤ人でありながら、同胞の死体処理を強制される特殊部隊「ゾンダーコマンド」の一員サウル。感情を押し殺し、日々を生き延びるだけの彼の日常。しかし、ガス室で殺された少年の姿に、彼は死んだはずの自分の息子を重ねる。その瞬間、サウルの内に一つの目的が宿る。それは、少年の遺体を焼却炉から守り、ユダヤ教の教えに則って正式に埋葬すること。仲間の制止も聞かず、ラビを探し求めるサウルの危険な行動。収容所内で密かに計画される反乱の動きと交錯する、彼のたった一つの願いの行方。

    ネット上の声

    • ひとは絶望の中でも「生きる糧」を見つける
    • 最期まで<人間>であり続けるために。
    • 人間の尊厳を称揚するという倨傲。
    • ゾンダーコマンドなる存在、視点
    ホロコーストが舞台、 戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2015年
    • 製作国ハンガリー
    • 時間107分
    • 監督ネメシュ・ラースロー
    • 主演ルーリグ・ゲーザ
  27. バビ・ヤール
    • B
    • 3.82
    「ドンバス」のセルゲイ・ロズニツァ監督が、第2次世界大戦における独ソ戦の最中にウクライナの首都キエフ(現表記キーウ)郊外で起きた「バビ・ヤール大虐殺」を描いたドキュメンタリー。 1941年6月、ナチス・ドイツ軍は独ソ不可侵条約を破棄してソ連に侵攻。占領下のウクライナ各地に傀儡政権を作りながら支配地域を拡大し、9月19日にはキエフを占領する。9月24日、キエフで多数の市民を巻き込む大規模な爆発が発生。実際はソ連秘密警察がキエフ撤退前に仕掛けた爆弾を遠隔操作で爆破したものだったが、疑いの目はユダヤ人に向けられた。翌日、当局はキエフに住むユダヤ人の殲滅を決定し、9月29日から30日のわずか2日間で、キエフ北西部のバビ・ヤール渓谷で3万3771名のユダヤ人が射殺された。 ホロコーストにおいて、1件で最も多くの犠牲者を出したとされる事件の過程とその後の歴史処理を、全編アーカイブ映像で描き出す。

    ネット上の声

    • 和訳のためか、ピンとこない
    • 占領が進むごとに、そこにあった暮らしが滅びていく
    • 今ならリベラルな方向に行ってウクライナ除名などは避けるところを毎度東西双方の感覚
    • 冒頭の強烈な爆発音、黒煙を上げる建物の映像から、戦時の恐怖世界に否応なく連れてい
    ドキュメンタリー
    • 製作年2021年
    • 製作国オランダ,ウクライナ
    • 時間121分
    • 監督セルゲイ・ロズニツァ
    • 主演---
  28. 暁の7人
    • B
    • 3.80

    第二次大戦下、ナチス高官暗殺の密命を受けた7人の兵士。実話に基づく、自由を懸けた壮絶な戦いの記録。

    1942年、ナチス占領下のプラハ。チェコスロバキア亡命政府は、圧政の象徴であるナチス高官ハイドリヒの暗殺計画「エンスラポイド作戦」を発動。落下傘で故郷に降り立った7人の若き兵士たち。彼らの目的はただ一つ、ハイドリヒの暗殺。しかし、ゲシュタポの監視網が張り巡らされた敵地での任務は困難を極める。レジスタンスの協力を得ながらも、裏切りや密告の恐怖が彼らを追い詰めていく。祖国の未来をその双肩に背負い、決行の日を迎える彼らを待つ運命とは。

    ネット上の声

    • 実際のナチスの親衛隊大将ラインハルト・ハイドリヒ(実力的にナチスNo.2あたり)
    • 歴史の教科書で知る事の出来ない小さな悲劇
    • 有名な映画じゃないけれど・・・佳作です
    • ハイドリッヒ暗殺事件を描いた稀の傑作
    戦争
    • 製作年1975年
    • 製作国アメリカ
    • 時間105分
    • 監督ルイス・ギルバート
    • 主演ティモシー・ボトムズ
  29. ふたつの名前を持つ少年
    • B
    • 3.78

    第二次大戦下のポーランド、たった一人でナチスの手から逃れるユダヤ人少年。生きるために、彼は名前さえも捨てた。

    第二次世界大戦中のポーランド。ワルシャワのゲットーから脱出した8歳のユダヤ人少年スルリック。彼は生き延びるため、ユレクというポーランド人の孤児になりすます決意。森をさまよい、農村で働きながら、ナチスの厳しい追跡と密告の恐怖に怯える日々。出会う人々の善意と裏切りの中で、彼は自身のアイデンティティを失いそうになりながらも、必死に生き抜こうとする。過酷な運命に翻弄される少年の、衝撃的なサバイバル。

    ネット上の声

    • ゲットーを脱出した8才のユダヤ人少年が 、最後にお父さんに言われた...
    • ミクロの視点で描かれる、戦争の悲惨な真実
    • 生き延びろ、ユダヤ人であることを忘れずに
    • ずっしりと重みがある、心に突き刺さる作品
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2013年
    • 製作国ドイツ,フランス
    • 時間108分
    • 監督ペペ・ダンカート
    • 主演アンジェイ・トカチ
    • レンタル
  30. ちいさな独裁者
    • B
    • 3.76

    第二次世界大戦末期のドイツ、一兵卒が拾った大尉の軍服。それは、彼を狂気の独裁者へと変貌させる禁断の衣装だった。

    1945年4月、敗戦濃厚なナチス・ドイツ。軍から脱走し、飢えと寒さで死の淵をさまよう若き一兵卒ヴィリー・ヘロルト。彼が偶然発見したのは、打ち捨てられた車両に残された大尉の軍服。生き延びるため、その軍服を身にまとい大尉になりすました瞬間、彼の運命は狂い始める。権力の味を知ったヘロルトは、道中で集めた兵士たちを率い、次第に冷酷で残虐な「ちいさな独裁者」へと変貌。偽りの権威が暴走し、人間性が崩壊していく様を描く、実話に基づく衝撃の物語。

    ネット上の声

    • カルト宗教団体の行為を(思い出したくもないが)想起してしまった
    • 現代のパワハラにもつながる、笑えないブラックコメディ
    • 戦争の狂気と人間の性を見せつけられた感じがしました
    • 19歳の独裁者・戦場の虐殺をなぜ誰も止めなかった?
    戦争
    • 製作年2017年
    • 製作国ドイツ,フランス,ポーランド
    • 時間119分
    • 監督ロベルト・シュヴェンケ
    • 主演マックス・フーバッヒャー
  31. ナチスの強制収容所
    • B
    • 3.75
    ドキュメンタリー
    • 製作年1945年
    • 製作国アメリカ
    • 時間59分
    • 監督ジョージ・スティーヴンス
    • 主演---
  32. 無防備都市
    • B
    • 3.75

    ナチス占領下のローマ。自由を求め、名もなき市民たちが繰り広げる壮絶な抵抗運動の記録。

    1944年、ナチス・ドイツ占領下のローマ。レジスタンスの指導者マンフレーディは、ゲシュタポの執拗な追跡から逃れていた。彼を匿うのは、同志の婚約者である未亡人ピーナと、彼らを助けるカトリックの神父ドン・ピエトロ。密告、裏切り、そして拷問。極限状況の中、信念を貫き、愛する者たちを守ろうとする人々の姿。イタリアン・ネオレアリズモの金字塔が描く、人間の尊厳を懸けた壮絶な数日間の記録。

    ネット上の声

    • 今見ても衝撃的な部分はあるのだが、面白みには欠けるかも
    • 大女優バーグマンが夫も子供も捨てた映画!
    • ローマ解放へ!! 映画の力強さを感じる。
    • 歴史の要請に応えた映画の底力を思う。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1945年
    • 製作国イタリア
    • 時間106分
    • 監督ロベルト・ロッセリーニ
    • 主演アルド・ファブリッツィ
  33. アウシュビッツの会計係
    • B
    • 3.74

    彼は直接手を下していない。ナチスの巨大組織の一員だった男は、70年の時を経て「共犯者」として法廷に立つ。

    第二次世界大戦から70年。アウシュビッツ強制収容所で「会計係」として勤務していた元ナチス親衛隊員、オスカー・グレーニングが94歳で法廷に立つ。彼の任務は、収容者から没収した金品を管理・記録すること。自らは虐殺に直接関与していないと主張する彼に対し、検察は30万人の殺人幇助の罪で起訴。法廷では、今なお癒えぬ傷を抱える生存者たちが、生々しい記憶を証言。歴史の生き証人たちが対峙する前代未聞の裁判。巨大な悪のシステムにおける個人の責任とは何か。そして、時効のない罪に対する正義とは。歴史の暗部と、人間の罪と罰の境界線を鋭く問いかける、衝撃のドキュメンタリー。

    ネット上の声

    • アジアのあちこちを侵略し同化政策や大虐殺をしてきた戦犯のはずの孫やその従兄弟がつ
    • 過去の罪に対しての裁判でもあるけど、未来のためでもあるというのはすごく納得出来た
    • アウシュビッツを含めた絶滅/強制収容所は実際に何箇所か訪れており、凄惨な証拠・証
    • 1番印象に残っているのは、ホロコーストに直接的に関与していたアウシュビッツの会計
    ドキュメンタリー
    • 製作年2018年
    • 製作国カナダ
    • 時間78分
    • 監督マシュー・ショイケット
    • 主演---
  34. ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦
    • B
    • 3.74

    第二次世界大戦下のプラハ。ナチス高官暗殺という極秘任務に挑む二人の兵士。祖国の運命を懸けた、壮絶なる抵抗の記録。

    1942年、ナチス・ドイツ占領下のプラハ。チェコスロバキア亡命政府の密命を受け、二人の青年兵士が潜入。彼らの任務は「金髪の野獣」と恐れられるナチスNo.3、ラインハルト・ハイドリヒの暗殺。作戦名は「エンスラポイド」。限られた情報と装備、裏切り者の影に怯えながら、現地のレジスタンスと合流し決行の時を待つ。これは、歴史を揺るがした暗殺計画の、知られざる真実。その先に待つ、想像を絶するナチスの報復。

    ネット上の声

    • 第二次世界大戦の歴史に疎い人の感想です。
    • そんなにドイツの右傾化が気になるのか?
    • ナチス占領政策の実像を知るために必見
    • 組み立て式のマシンガンには要注意!
    第二次世界大戦、 戦争
    • 製作年2016年
    • 製作国チェコ,イギリス,フランス
    • 時間120分
    • 監督ショーン・エリス
    • 主演キリアン・マーフィ
  35. ソハの地下水道
    • B
    • 3.74

    ナチス占領下のポーランド。金目当てでユダヤ人を地下水道に匿った男の、魂の葛藤と再生の物語。

    1943年、ナチス・ドイツ占領下のポーランド、リヴィウ。下水修理作業員のレオポルド・ソハは、金銭と引き換えにユダヤ人たちを地下水道に匿うことを決意。当初は金目当てだったソハ。しかし、ナチスの非道な行いを目の当たりにし、必死に生きようとする人々の姿に触れるうち、彼の心に変化が。危険を顧みず、彼らを守り抜こうと決意するソハ。光の届かない暗闇の中、人間性が試される極限の日々の記録。

    ネット上の声

    • 彼らの存在と、時代を知ることに意義がある
    • ソハ夫婦の有り様が良いのだな〜 !
    • リアリティーが感動を保障する
    • 見取り図って保管してないの?
    戦争、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2011年
    • 製作国ドイツ,ポーランド
    • 時間143分
    • 監督アグニェシュカ・ホランド
    • 主演ロベルト・ヴィェンツキェヴィチ
  36. ゲッベルスと私
    • B
    • 3.72

    ナチス宣伝大臣ゲッベルスの秘書が、103歳で初めて語る衝撃の真実。歴史の目撃者の独白。

    彼女の名は、ブルンヒルде・ポムゼル。ナチス・ドイツの宣伝大臣ヨーゼフ・ゲッベルスの秘書を務めた女性。戦後、多くを語らなかった彼女が103歳にして、重い口を開く。モノクロームの映像で映し出されるのは、皺の刻まれた彼女の顔と、淡々と語られる衝撃的な日常。ホロコーストの真実を「何も知らなかった」と主張する彼女の言葉は、凡庸な個人がいかにして巨大な悪のシステムに組み込まれていくかを生々しく暴き出す。これは単なる歴史の証言ではない。観る者すべてに「あなたならどうしたか?」と問いかける、痛烈なドキュメンタリー。

    ネット上の声

    • 普通のおばあさんの普通でない怖さと正直さ
    • した事、知らなかった事、出来なかった事
    • 役立ち度一位の奴のレビューが怖い
    • A Japanese Life(ある日本人の人生)
    ドキュメンタリー
    • 製作年2016年
    • 製作国オーストリア
    • 時間113分
    • 監督クリスティアン・クレーネス
    • 主演---
  37. パリの灯は遠く
    • C
    • 3.62

    ナチス占領下のパリ。同姓同名のユダヤ人が存在する恐怖。一人の男が、自らのアイデンティティを巡る迷宮に迷い込む。

    1942年、ドイツ占領下のパリ。美術商のロベール・クラインは、ユダヤ人から美術品を安く買い叩き、裕福な暮らしを送っていた。ある日、彼の元にユダヤ人向けの新聞が誤って配達される。自分と同姓同名のユダヤ人がいることを知ったクラインは、身の危険を感じ、その謎の人物を探し始める。しかし、調査を進めるほど、彼は見えない「もう一人の自分」の影に翻弄され、抗えない運命の渦に巻き込まれていく。

    ネット上の声

    • 同姓同名のユダヤ人、ロベール・クラインの正体を追いかけることに取り憑かれてしまっ
    • ナチスドイツ占領下のパリでユダヤ人排斥運動が高まり始めた頃
    • 2人のミスター・クラインを巡るミステリー
    • 溜まっていたレビュー連投すみません
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1976年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間122分
    • 監督ジョセフ・ロージー
    • 主演アラン・ドロン
  38. ソビブル、1943年10月14日午後4時
    • C
    • 3.62

    ナチスの絶滅収容所で起きた、史上唯一の武装蜂起。生存者の証言で綴る、希望と絶望のドキュメンタリー。

    1943年10月14日、ポーランド、ソビブル絶滅収容所。監督クロード・ランズマンが、収容所で起きた史上唯一の武装蜂起の生存者イェフダ・レルナーにインタビュー。収容所解体の噂が広がり、死が目前に迫る中、囚人たちが練り上げた決死の脱出計画。午後4時の点呼を合図に、看守たちを殺害し、自由を求めて蜂起するまでの緊迫の数時間。武器も乏しく、密告の恐怖に怯えながらも、尊厳をかけて戦った人々の生々しい証言。歴史の闇に葬られた真実の告白。

    ネット上の声

    • ただ盲目に無抵抗だったわけじゃない
    • ソビブル収容所蜂起の英雄の数奇な運命
    • ◉インタビュー中の通訳の場面をカットしないのが斬新
    • 当時のアーカイブ映像を一切使わず、インタビューと、その事が起こった土地の現在の映
    ホロコーストが舞台、 ドキュメンタリー
    • 製作年2001年
    • 製作国フランス
    • 時間95分
    • 監督クロード・ランズマン
    • 主演---
  39. 人生は、奇跡の詩
    • C
    • 3.61

    戦火のイラクに取り残された、愛する人。詩人である彼にできたのは、命がけで彼女のもとへ向かうことだけだった。

    舞台は現代のローマと、戦争が続くイラク・バグダッド。主人公は、大学で詩を教える陽気で夢見がちな男アッティリオ。彼は、文学研究者のヴィットリアに猛烈な片思いをしている。毎晩夢にまで見るほど愛するヴィットリアが、取材で訪れたイラクで爆撃に巻き込まれ、昏睡状態に陥ったという報せ。薬もなく、絶望的な状況。アッティリオは、ただ彼女を救いたい一心で、危険を顧みず単身イラクへ飛ぶ。言葉も通じない戦場で、彼は持ち前の奇想天外な発想と情熱だけを武器に、彼女の命を救う薬を探し求める。戦争という過酷な現実の中で、一人の男の純粋な愛は奇跡を起こせるのか。彼の無謀な冒険が、愛の本当の意味を教えてくれる。

    ネット上の声

    • ロベルト・ベニーニ監督、脚本、主演作品🎞️✨
    • 「僕が太陽を好きなのは、彼女を照らすから」
    • 相変わらずのベニーニとトムウェイツの歌声
    • アイデアとユーモアと行動力・果てしない愛
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2005年
    • 製作国イタリア
    • 時間114分
    • 監督ロベルト・ベニーニ
    • 主演ロベルト・ベニーニ
  40. 夜と霧
    • C
    • 3.61

    10年後のアウシュヴィッツ。静寂の廃墟に響く、決して忘れてはならない過去の残響。

    1955年、第二次世界大戦の終結から10年。カメラは静まり返ったアウシュヴィッツ強制収容所の跡地を静かに映し出す。色鮮やかな緑に覆われた廃墟の現在と、モノクロームの記録映像が映し出す過去の惨劇。整然と人々を死に追いやったナチスのシステムと、そこで失われた無数の命。穏やかな風景の中に刻まれた消せない記憶と、人間の残酷さへの痛烈な問いかけ。これは単なる記録ではない。忘却に抗うための、未来への警告。

    ネット上の声

    • 当時の写真と映像を使ったホロコーストの記録映像
    • 圧倒的な映像が奏でる皆殺しのブルース
    • 「人間はなにごとにも慣れる存在だ」
    • 知るべき歴史を観るための映画です。
    ホロコーストが舞台、 戦争、 ドキュメンタリー
    • 製作年1955年
    • 製作国フランス
    • 時間32分
    • 監督アラン・レネ
    • 主演---
  41. ホロコーストの罪人
    • C
    • 3.57

    ナチス占領下のノルウェー。国境を越え、二人のユダヤ人の子供を救え。幼き者たちの命がけの逃避行。

    1942年、第二次世界大戦下のノルウェー。10歳の少女ゲルダと兄オットーは、自宅の地下室でユダヤ人の兄妹が隠れているのを発見する。両親がレジスタンス活動で逮捕されたことを知り、ゲルダたちは危険を顧みず、二人を中立国スウェーデンへ逃がすことを決意。雪深い森を抜け、ナチスの追跡をかわす、幼い4人だけの決死の旅。純粋な勇気が試される、息をのむ脱出劇。

    ネット上の声

    • 【ホロコーストに関わった近代ノルウェー最大の罪により、或るユダヤ人一家の悲劇的運命を描いた実話。観ていて心理的にキツイ作品であるが、世界がきな臭い現代だからこそ観るべき映画の一本だと思う作品である。】
    • 2012年ノルウェーが、第二次世界大戦時にホロコーストに加担し、自国のユダヤ人を
    • 進行中のジェノサイドには口を噤み、70年前の話をぶり返して正義面する。
    • 浮き彫りになる幾つもの表情に胸えぐられる
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2020年
    • 製作国ノルウェー
    • 時間126分
    • 監督アイリク・スヴェンソン
    • 主演ヤーコブ・オフテブロ
  42. 偽の売国奴
    • C
    • 3.57

    第二次世界大戦下、ナチスに協力するふりをして連合国に情報を流した男。祖国を裏切った売国奴か、全てを犠牲にした英雄か。

    第二次世界大戦中のヨーロッパ。スウェーデンで成功を収めたアメリカ人石油業者、エリクソン。彼はナチス・ドイツとの取引で利益を上げていたが、その立場を連合軍に利用される。家族の安全と引き換えに、ナチス協力者を装い、ドイツの石油施設に関する情報を盗み出すスパイになることを強要。彼は「偽の売国奴」として、友人や愛する人々から軽蔑されながらも、危険な二重生活を開始。いつ正体が暴かれるか分からない恐怖の中、ドイツ軍の最高機密に迫っていく。真実と嘘が交錯する諜報戦の果てに、彼を待ち受ける運命とは。

    ネット上の声

    • 偽の売国奴
    • 実在した人物をモデルにしたスパイ映画
    サスペンス
    • 製作年1962年
    • 製作国アメリカ
    • 時間140分
    • 監督ジョージ・シートン
    • 主演ウィリアム・ホールデン
  43. 死の嵐
    • C
    • 3.56

    ネット上の声

    • 移動撮影とかがそこそこ良い場面もあったけど、役者の演技に全体的に白々しさが感じら
    • チャップリンの『独裁者』よりも前に作られたボーゼージの反ナチ映画
    • ジェームズスチュアートってマジで善玉しかやらないな、別にいいけど
    • [ナチズムの台頭は死の嵐の如く] 50点
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間100分
    • 監督フランク・ボーゼージ
    • 主演ジェームズ・スチュワート
  44. 戦火の奇跡 〜ユダヤを救った男〜
    • C
    • 3.56

    偽りの外交官、その正体は一人の実業家。ナチス占領下のブダペストで、5000人以上のユダヤ人を救った男の驚くべき実話。

    1944年、第二次世界大戦末期のハンガリー・ブダペスト。イタリア人実業家のジョルジョ・ペルラスカは、ナチスによるユダヤ人虐殺の惨状を目の当たりにする。危険を顧みず、彼はスペイン大使館に駆け込み、偽の身分証明書を手に「スペイン代理公使」を名乗るという大胆不敵な計画を実行。次々と偽の保護証を発行し、ユダヤ人たちを保護施設にかくまっていく。しかし、彼の前には冷酷なナチス将校アドルフ・アイヒマンが立ちはだかる。いつ正体が暴かれるか分からない極限状況の中、彼の勇気と機転が数千の命を繋いでいく。

    ネット上の声

    • .『シンドラーのリスト』 の伊太利版
    • 一番乗り♪
    • WW2末期のハンガリーで、5000人ものユダヤ人を救ったイタリア人ビジネスマン、
    • イタリア版「シンドラーのリスト」ならぬ「杉原千畝」でした
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2002年
    • 製作国イタリア
    • 時間200分
    • 監督アルベルト・ネグリン
    • 主演ルカ・ジンガレッティ
  45. マラソン マン
    • C
    • 3.55
    思いがけぬ事のなりゆきから、恐ろしい事件に巻き込まれていく男を描くサスペンス作品。製作はロバート・エヴァンス、シドニー・ベッカーマン、監督は「イナゴの日」のジョン・シュレシンジャー、原作(早川書房刊)・脚本はウィリアム・ゴールドマン、撮影はコンラッド・ホール、音楽はマイケル・スモールが各々担当。出演はダスティン・ホフマン、ローレンス・オリヴィエ、ロイ・シャイダー、マルト・ケラー、ウィリアム・ディヴェインなど。

    ネット上の声

    • みんな怖がる歯医者拷問シーンを楽しみにしていたものの先日観た『デンティスト』の方
    • ふう、ひえぇ、これのがここ一連のホラーよりよっぽど怖かった🥶
    • この映画に出演したイギリスの名優ローレンス・オリヴィエ
    • 今の日本人が走る“真の理由”示唆する秀作
    サスペンス
    • 製作年1976年
    • 製作国アメリカ
    • 時間125分
    • 監督ジョン・シュレシンジャー
    • 主演ダスティン・ホフマン
  46. 栄光のランナー/1936ベルリン
    • C
    • 3.55

    1936年、ナチス政権下のベルリン五輪。一人の黒人アスリートが、人種の壁と差別に挑んだ、歴史的瞬間の記録。

    1930年代のアメリカ。人種差別が根強く残る社会で、類まれな才能を持つ陸上選手ジェシー・オーエンス。彼の目標は、ナチス・ドイツが国威発揚の場とする1936年のベルリンオリンピック出場。しかし、彼の前にはアメリカ国内の差別と、ナチスの人種的迫害に抗議するオリンピックボイコットの動きが立ちはだかる。家族やコーチとの絆を胸に、あらゆる逆境を乗り越え、彼はベルリンの地へ。ヒトラーが見つめる中、世界に己の力を証明するための孤独な戦い。

    ネット上の声

    • 1936年ナチス政権下で行われたベルリン五輪は「ヒトラーのオリンピック」と言われ
    • 爽やかなスポ根を期待していたら、なかなかシニカルでドロドロした話だった
    • とっても興味深い題材というか、好きなものの組み合わせ「歴史秘話」「...
    • 語り継がれるべき不屈の精神と理念のドラマ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2016年
    • 製作国アメリカ,ドイツ,カナダ
    • 時間134分
    • 監督スティーヴン・ホプキンス
    • 主演ステファン・ジェームズ
  47. #アンネ・フランク -生存者が語る「日記」のその後-
    • C
    • 3.54

    アンネの「日記」に登場し奇跡的に生還した5人の女性たち。彼女たちが初めて語る、知られざる“その後”の物語。

    第二次世界大戦末期のヨーロッパ。強制収容所から奇跡的に生還したのは、アンネ・フランクの「日記」にも登場する5人の学友たち。戦後、彼女たちはそれぞれ異なる人生を歩み始める。しかし、心には家族や友人を失った深い悲しみと、自分だけが生き残ったという罪悪感が重くのしかかる。アンネの父オットーとの再会、そして世界的に有名になった「アンネの日記」。彼女たちは、親友アンネの記憶とホロコーストの真実を後世に伝えるという使命を胸に、重い口を開くことを決意。これは、歴史の陰に隠された、もう一つのアンネ・フランクの物語。
    ドキュメンタリー
    • 製作年2019年
    • 製作国イタリア
    • 時間---分
    • 監督サビーナ・フェデーリ
    • 主演ヘレン・ミレン
  48. ホロコースト -アドルフ・ヒトラーの洗礼-
    • C
    • 3.54
    ナチス親衛隊員・ゲルシュタインは、強制収容政策によりユダヤ人が毒ガスで処刑されるのを目撃する。軍人として正面から阻止できない彼は、事実を教会に告発するが黙殺されてしまう。ゲルシュタインは耳を傾けてくれた若き神父と、ある解決策を講じるが…。

    ネット上の声

    • ホロコーストの実体を正義感から世に知らしめようとした男のドラマ
    • ★ホロコーストーアドルフ・ヒトラーの洗礼
    • ゲルシュタイン報告→ニュルンベルク裁判
    • 余り知られていない事実
    ホロコーストが舞台、 戦争
    • 製作年2002年
    • 製作国フランス,ドイツ,ルーマニア,アメリカ
    • 時間126分
    • 監督コスタ=ガヴラス
    • 主演マチュー・カソヴィッツ
  49. コレクター 暴かれたナチスの真実
    • C
    • 3.52
    戦後30年間にわたって隠蔽されてきたナチ戦犯の正体を執念で暴いたオランダ人ジャーナリストの実話をもとに映画化した社会派ドラマ。1976年、アムステルダムの記者ハンス・クノープのもとに1本のタレコミ電話が入る。その内容は、大富豪のアートコレクター、ピーター・メンテンが第2次世界大戦中にナチスドイツに肩入れし、大勢のユダヤ人を虐殺したという衝撃的なものだった。半信半疑ながらも調査を開始したハンスは、当時の関係者を探し出して取材を進めるうちに確信を抱くようになり、温厚そうな億万長者の恐るべき過去を暴き出していく。シネマート新宿、シネマート心斎橋にて開催の特集企画「のむコレ」(17年10月28日~)上映作品。

    ネット上の声

    • 第2次大戦中にユダヤ人を虐殺した事実を30年間暴かれなかったピーター・メンテン
    • 子供を殺すような男が無罪で良い訳がない。
    • 緊迫感あるナチス戦犯追う記者魂と裁判
    • おっ、おいてけぼりかよ!(by○○)
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2016年
    • 製作国オランダ
    • 時間130分
    • 監督ティム・オリーフーク
    • 主演ヒィ・クレメンス
  50. UPRISING アップライジング
    • C
    • 3.52

    ネット上の声

    • タイトルから想像しにくいけど、レジスタンスの若者たちとワルシャワゲットー蜂起を題
    • レジスタンス活動の一環です
    • ホロコーストだけじゃない
    • スケープゴートの必要性
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2001年
    • 製作国アメリカ
    • 時間159分
    • 監督ジョン・アヴネット
    • 主演リーリー・ソビエスキー

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。