-
ガンの宣告を受けた一家の父が自らの人生を総括し、家族へあてた“エンディングノート”を残すまでの姿を軽妙なタッチでつづったドキュメンタリー。2009年、何事も「段取りが命」をモットーに高度経済成長期を支えてきた熱血営業マンの砂田知昭は、67歳で会社を退職。第二の人生を歩み始める。しかし、その矢先に重度の胃ガンが発見され、自身に「自らの死の段取り」を課すことになる。監督は知昭の娘で、是枝裕和監督らの映画制作現場に従事してきた砂田麻美。
ネット上の声
- 生きる事は素晴らしい!家族は有り難いを再認識した!
- 別にとりわけ美しいわけでもない家族だけどそれでもそれぞれの形でひとりの人間を見守
- 通常は伺い知ることの出来ない、人の最期の大切な時間、作品のおかげで疑似体験するこ
- 勝手にエンディングノートのマニュアルみたいなのかと思ってたけど、ドキュメンタリー
ドキュメンタリー
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督砂田麻美
- 主演---
-
在宅医療のスペシャリスト、長尾和宏によるベストセラー「痛くない死に方」「痛い在宅医」を、「禅 ZEN」「赤い玉、」の高橋伴明監督・脚本で実写映画化。在宅医師の河田仁は、末期の肺がん患者・井上敏夫を担当することに。敏夫は娘の智美の意向で、痛みを伴いながら延命治療を続ける入院ではなく「痛くない在宅医」を選択したのだが、結局苦しみ続けてそのまま亡くなってしまう。あのまま病院にいさせた方が良かったのか、自宅に連れ戻した自分が殺したことになるのではないかと、自分を責める智美の姿に衝撃を受ける河田。在宅医の先輩である長野浩平に相談した彼は、思わぬ事実を突きつけられる。主演は「火口のふたり」の柄本佑。
ネット上の声
- 高橋伴明監督、全然知らなかったのですがピンク映画出身にも関わらず最近は社会派の映
- 在宅医療の医者の成長を見ながら、介護の実態を考えさせられる作品だったな
- 病院で死ぬのが悪のような表現だがそんなことないと思う
- 『金のかからない死に方』が原題ダネッ♥
ヒューマンドラマ
- 製作年2020年
- 製作国日本
- 時間112分
- 監督高橋伴明
- 主演柄本佑
-
ネット上の声
- 「慢性疲労症候群」この病に苦しむ女性が、自らの姿にカメラを向け、重篤ながら”怠け
- 慢性疲労症候群(筋痛性脳脊髄炎)になり療養中の女性が、この病気への理解を深めるた
- 謝罪ではなく感謝を言って欲しい/そうでないと、思いが生まれたからやっているのに、
- ここ数年で名前を聞くようになった「慢性疲労症候群」を患った方のドキュメンタリー
ドキュメンタリー
- 製作年2017年
- 製作国アメリカ
- 時間97分
- 監督ジェニファー・ブレア
- 主演ジェニファー・ブレア
-
がん患者の苦しみを言葉で癒す「言葉の処方箋」とも言われる「がん哲学外来」と、そこから発展して生まれた「がん哲学外来メディカル・カフェ」をテーマに撮り上げたドキュメンタリー。順天堂大学医学部の樋野興夫教授が、医学と哲学を結びつけて提唱した「がん哲学外来」。そして、そこから発展し、患者たちが対話して悩みを分かち合い、病と向き合う場として生まれた交流の場「メディカル・カフェ」。全国のカフェを回って講演する樋野教授や、それぞれにカフェを開設し、がんにかかっても明るく元気に生きる人々たちの姿を通して、がんとともに生きることへの勇気や人生の希望を見いだしていく。監督は、在日一世を描いた「HARUKO ハルコ」やハンセン病療養所で暮らす夫婦を追った「61ha 絆」などを手がけ、自身もがんを患った経験のある野澤和之。
ネット上の声
- やるだけのこと 全力を尽くして
- 深く考えさせられる映画でした
- 言葉の持つ威力を感じました。
- 深く考えさせられる映画でした
ドキュメンタリー
- 製作年2018年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督野澤和之
- 主演---
-
人気ドラマ「SHERLOCK」のベネディクト・カンバーバッチが、天才物理学者ホーキング博士の若き日々を演じたイギリス製テレビ映画。1963年。ケンブリッジ大学院で理論物理学を学ぶ21歳の青年スティーブン・ホーキングは、自分の好奇心を満たしてくれる宇宙の研究や、恋心を寄せる女性ジェーンの存在に充実した日々を送っていた。ところがある日、スティーブンの身に突如として悲劇がふりかかる。脳の命令が筋肉に伝わらない難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)を発症し、余命2年を宣告されてしまったのだ。両親の支えで大学院に戻ったスティーブンは、日を追うごとに身体の自由を失っていく恐怖に耐えながら、研究に没頭していく。
ネット上の声
- やっぱりBBC×ベネディクトカンバーバッチの組み合わせは間違いなし‼️✨✨
- カンバーバッチ成り切っていたな~
- カンバーバッチの冠は必要ない
- 小○方さんに見て欲しい作品
ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国イギリス
- 時間89分
- 監督フィリップ・マーティン
- 主演ベネディクト・カンバーバッチ
-
大病院のメカニックな機構の弱点と盲点を衝き、そこに働く人たちの死に対する不感症、患者に対する唯物感を描く。1971年度アカデミー脚本賞、72年ベルリン映画祭銀熊賞受賞。製作はハワード・ゴットフリード、監督はアーサー・ヒラー、脚本はパディ・チャイエフスキー、撮影はヴィクター・J・ケンパー、音楽はモーリス・サーディン、編集はエリック・アルバートソンが各々担当。出演はジョージ・C・スコット、ダイアナ・リグ、バーナード・ヒューズ、ナンシー・マーチャンド、スティーブン・エリオット、ドナルド・ハロン、ロバーツ・ブラッサムなど。
ネット上の声
- やった! 1番乗りだわ!
- 患者が死んだベッドで社内セックスを試みた医者が朝になると死んでいたという意味わか
- 医療ミスで昏睡した老患者の横のベッドでセックスする医者カップル
- 文明社会の歪みを病院内の悲喜劇を交えて炙り出す脚本のうまさ
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督アーサー・ヒラー
- 主演ジョージ・C・スコット
-
ヒューマンドラマ
- 製作年2017年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督麻生学
- 主演斎藤工
-
末期ガンで余命いくばくもないことを宣告された男が、残された命を精一杯生き抜く姿を描いた感動のヒューマン・ドラマ。監督・製作・脚本は「ゴースト ニューヨークの幻」で脚本を担当したブルース・ジョエル・ルービンで、彼の監督デビュー作。共同製作は同作監督のジェリー・ザッカーと「ラスト・オブ・モヒカン」のハント・ローリー。エグゼクティヴ・プロデューサーはギル・ネッター、撮影はピーター・ジェームズ、音楽は「ダンス・ウィズ・ウルブズ」のジョン・バリーが担当。主演は「から騒ぎ」のマイケル・キートンと「遙かなる大地へ」のニコール・キッドマン。共演は「天と地」のハイン・S・ニョール、女性ラッパーのクイーン・ラティファら。
ネット上の声
- 元気なマイケル・キートンさんと
- 癌で余命宣告を受けた男が、妻と
- 埋もれ気味だがなかなかの佳作
- 時間は止められないけど。。。
ヒューマンドラマ
- 製作年1993年
- 製作国アメリカ
- 時間117分
- 監督ブルース・ジョエル・ルービン
- 主演マイケル・キートン
-
「愛されるために、ここにいる」のステファヌ・ブリゼ監督が、尊厳死を望む母親とその息子の絆を描いた人間ドラマ。麻薬密輸の片棒をかついで逮捕され、服役していた48歳の男性アランは、出所して母親のイベットが暮らす実家で再出発を図るが、希望の仕事が見つからず、几帳面な母と衝突してばかりいた。そんなある日、アランは母が脳腫瘍に冒されており、スイスの会社と契約して尊厳死を実行しようとしていることを知る。
ネット上の声
- 自ら死を選ぶ強い意志はどこから来たのか?
- 「安らかに……」とばかりに笑顔で致死量の
- 良かったなあー静かで好きな映画でした
- まさに身終い…どう最期を迎えるか…
ヒューマンドラマ
- 製作年2012年
- 製作国フランス
- 時間108分
- 監督ステファヌ・ブリゼ
- 主演ヴァンサン・ランドン
-
余命半年を宣告されたことから2週間で結婚式を実現させたカップルの実話を映画化したラブストーリー。婚約したてのジェンとソルは翌年の夏に結婚式を計画していたが、ソルが末期ガンに侵されて余命半年であることがわかり、来夏の結婚式は実現不可能となってしまう。刻一刻と迫る時間との戦いの中、友人や家族はあきらめていた結婚式を2週間で実現するため、クラウドファンディングを開始。世界中から注目を集め、ジェンとソルを一緒に祝福しようと心優しい支援が集まる。ジェン役は「ハッピー・デス・デイ」のジェシカ・ロース、ソル役はドラマ「glee グリー」や映画「クレイジー・リッチ!」で知られるハリー・シャム・Jr.。
ネット上の声
- 【人間の平均余命は27375日。だが、その日々をキチンと悔いなく生きているかを問い掛ける作品。実話ベースである。】
- 最初から展開が分ってしまう感じが残念。
- ジェシカ・ローテ目当てで鑑賞
- 素敵なラブストーリー
恋愛
- 製作年2020年
- 製作国アメリカ
- 時間92分
- 監督マーク・マイヤーズ
- 主演ジェシカ・ロース
-
ネット上の声
- コーマン最高傑作
- 死の美しさ
- 身体中から血を流して死に至る「赤死病」という疫病が広まる中、自身の領内に閉じこも
- 赤死病とはその名の通り全身が真っ赤になって死に至る病のことらしく、その設定から赤
ホラー
- 製作年1964年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間86分
- 監督ロジャー・コーマン
- 主演ヴィンセント・プライス
-
山田貴敏の同名漫画を原作に、2003年と2006年に連続ドラマとして放送された名作テレビドラマ「Dr.コトー診療所」の16年ぶりの続編となる劇場版。
日本の西端に位置する自然豊かな孤島・志木那島。19年前に東京からこの島にやって来たコトーこと五島健助は、島にたった1人の医師として島民たちの命を背負ってきた。島民とコトーとの間には長い年月をかけて築いてきた信頼関係があり、今やコトーは島にとってかけがえのない存在だ。コトーは数年前に看護師の星野彩佳と結婚し、2人の間にはもうすぐ子どもが誕生する。志木那島でも日本の他の地域と同じく過疎高齢化が進む中、島民たちの誰もがコトーの診療所があることに安心し、変わらぬ暮らしを送り続けていた。しかし診療所の平穏な日常に、ある変化が忍び寄っていた。
主演の吉岡秀隆をはじめ柴咲コウらおなじみのキャストが再結集し、原剛洋役の富岡涼は芸能界を引退していたが本作のために復帰。高橋海人、生田絵梨花、蒼井優、神木隆之介、伊藤歩、堺雅人ら豪華キャストが共演する。スタッフも監督の中江功、脚本の吉田紀子らドラマ版を手がけた顔ぶれがそろった。
ネット上の声
- 今だからこそ映画化の意味のある、地域医療の現実を描いた作品。連ドラのファンは、より入り込める豪華キャストに。
- 離島医療を象徴する作品のラストがこれで良かったのか・・・?
- 過去映像を一切使わずに感動させることに成功してみせた傑作
- DR.コト―診療所の最終章
ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間134分
- 監督中江功
- 主演吉岡秀隆
-
ネット上の声
- 映像がキレイで画面の中がよく作り込まれていましたのでずっと見ていられます
- 疲れていたからか物語があまり頭に入ってこなかった…色づかいはとても綺麗でした
- 後半とても丁寧に解説してくれるので、ホゲーっと観ててもちゃんと理解できる
- 何が真実なのか、登場人物と鑑賞者が同じスピード感で探っていく感じが良い
サスペンス
- 製作年2014年
- 製作国中国
- 時間101分
- 監督レスト・チェン
- 主演シュー・ジェン
-
ネット上の声
- JMSファミリー 今回はビゴさんがフィルマに申請してくれた 我らが Sakiちゃ
- 【某医療ドラマパロディをツッコミながら過ごす】
- 👩⚕私、失敗しますので(ドヤァ🩺
- 『Sakiちゃんの方が美人だ❣️』
コメディ
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間65分
- 監督渡邊豊
- 主演早咲
-
- 製作年1981年
- 製作国日本
- 時間17分
- 監督大森一樹
- 主演広瀬昌助