-
クエンティン・タランティーノの長編監督第9作で、レオナルド・ディカプリオとブラッド・ピットが初共演した「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」に新たなシーンを加えたエクステンデッド版。計4つのシーンが追加され、本編尺が10分間拡大した。1969年のハリウッドを舞台に、実在の俳優や映画監督も登場して虚実を織り交ぜながら、ハリウッド黄金期とそこに生きた2人の男の友情を描く。人気のピークが過ぎたテレビ俳優のリック・ダルトンは映画スターへの転身を目指し、日々めまぐるしく変化するエンタメ業界で神経をすり減らしていく。一方、リックの付き人で親友、スタントマンのクリフ・ブースは、自分らしさを失わずに生きていたが……。リック役をディカプリオ、クリフ役をピットが演じたほか、シャロン・テート役のマーゴット・ロビーらが共演。
ネット上の声
- 古き良きハリウッドの栄枯盛衰をハリウッド2大スターが演じる!
- 映画作りが好きな人の異常性と優しく笑える映画。
- ◼️キャストが豪華すぎる〜✨◼️
- タランティーノの優しいまなざし
ヒューマンドラマ、 ワンス・アポン・ア・タイム
- 製作年2019年
- 製作国アメリカ
- 時間171分
- 監督クエンティン・タランティーノ
- 主演レオナルド・ディカプリオ
-
世界的大ヒットファンタジー「ハリー・ポッター」シリーズの20周年を記念して製作された特別番組。ハリー・ポッター役のダニエル・ラドクリフ、ロン・ウィーズリー役のルパート・グリント、ハーマイオニー・グレンジャー役のエマ・ワトソンをはじめ、主要なキャスト&スタッフがシリーズ終了後初の再会を果たした。シリーズ第1作「ハリー・ポッターと賢者の石」の公開から20周年を祝し、新たなインタビューやキャストの対談、製作陣による考察、原作者のJ・K・ローリングによるコメントなどを通し、今まで明かされることのなかった「ハリー・ポッター」シリーズ製作の舞台裏に迫る。日本ではU-NEXTで2022年1月8日から配信。
ネット上の声
- 観た時の記憶を消してまた観たいと思いながら何度もハリーポッターを観てきたけど、何
- ハリーポッターの映画20周年を記念した、主要キャストとスタッフの"同窓会"的企画
- 別にこれメイキングみたいなもんだし点数つけるものでもないと思うので点数無し
- いやもう本当に良かった。自分の人生もハリー・ポッターと共にあること...
ドキュメンタリー、 ハリー・ポッター
- 製作年2022年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間---分
- 監督ケイシー・パターソン
- 主演ダニエル・ラドクリフ
-
1980年代の長崎を舞台に、2人の少年が繰り広げる冒険と、それぞれの家族との愛情に満ちた日々を描いた青春ドラマ。
1986年、夏。斉藤由貴とキン肉マン消しゴムが大好きな小学5年生の久田は、夫婦ゲンカばかりだが愛情深い両親や弟と暮らしている。ある日彼は、家が貧しく同級生から避けられている竹本と、イルカを見るため海へ出かける。溺れそうになったり不良に絡まれたりと様々なトラブルに遭遇しながらも友情を育んでいく久田と竹本だったが、やがて別れを予感させる悲しい事件が起こる。
久田の両親を尾野真千子と竹原ピストル、大人になった久田を草なぎ剛が演じる。ドラマ「半沢直樹」の脚本などテレビや舞台の脚本・演出を手がけてきた金沢知樹が映画初監督を務め、萩森淳と共同でオリジナル脚本を執筆。
ネット上の声
- 80年代のノスタルジーにどっぷり包まれる
- オリジナル脚本が持つ不思議なパワーが
- 2023年観た中でのベストムービーでした
- めちゃくちゃ良かった!!!
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督金沢知樹
- 主演番家一路
-
ビートたけしが自身の師匠である芸人・深見千三郎と過ごした青春をつづった自伝「浅草キッド」を映画化。劇団ひとりが監督・脚本を手がけ、多くの人気芸人を育てながらも自身はテレビにほとんど出演しなかったことから「幻の浅草芸人」と呼ばれた師匠・深見や仲間たちとの日々と、芸人・ビートたけしが誕生するまでを描き出す。昭和40年代の浅草。大学を中退し、「お笑いの殿堂」と呼ばれるフランス座のエレベーターボーイをしていたタケシは、深見のコントにほれ込んで弟子入りを志願。ぶっきらぼうだが独自の世界を持つ深見から、“芸ごと”の真髄を叩き込まれていく。歌手を目指す踊り子・千春や深見の妻・麻里に見守られながら成長していくタケシだったが、テレビの普及とともにフランス座の客足は減り、経営は悪化していく。やがてタケシはフランス座の元先輩キヨシに誘われ、漫才コンビ「ツービート」を結成。深見の猛反対を押し切ってフランス座を飛び出し、人気を獲得していく。深見を大泉洋、タケシを柳楽優弥が演じる。Netflixで2021年12月9日から配信。
ネット上の声
- たけし役にはハンサム過ぎだが、柳楽が大泉とともに好演。劇団ひとりの演出もいい
- 芸人は笑われるのではなく笑わせる。その真髄が描かれる
- 芸人は、笑われるんじゃないんだ!笑わせるんだ!!
- どうしてNetflixじゃないと実現できなかったのか
ヒューマンドラマ
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間123分
- 監督劇団ひとり
- 主演大泉洋
-
「インディアンムービーウィーク2019」で上映。
サスペンス
- 製作年2019年
- 製作国インド
- 時間128分
- 監督ジャヤティールタ
- 主演リシャブ・シェッティ
-
1990年代の台湾を舞台に、イケメン男子に片思いする女子高生の奮闘を描き、アジアで大ヒットを記録した青春ラブコメディ。平凡な女子高生の真心は、学校一番のイケメン男子・欧陽に恋をする。欧陽がアイドル的存在の女子と付き合っていると思い込んだ真心は、不良男子の太宇と手を組んで2人を別れさせる作戦に乗り出すが……。アンディ・ラウ、ジェリー・イェンら人気スターがゲスト出演。「蘭陵王」「ハートに命中!100%」などのテレビドラマをヒットさせた女性プロデューサー、フランキー・チェンが初メガホンをとった。
ネット上の声
- ビビアン・ソンはかわいいし、ダレン・ワンはかっこいい!これだけでいい映画
- アンディ・ラウに見守られた青春グラフィティ
- もっと宣伝して多くの人に知ってほしい!!
- 高校生の配役で現代もやってほしかったなー
青春
- 製作年2015年
- 製作国台湾
- 時間134分
- 監督フランキー・チェン
- 主演ヴィヴィアン・ソン
-
シチリアの田舎町にある、庶民にとって唯一の娯楽場「パラダイス座」を舞台に、父親がいないトトと映写技師アルフレードの長年の友情を綴った名作。初公開版より約50分長くなり、トトの青春時代の恋愛エピソードや、シチリアへ戻った中年時代のその後が詳細に描かれている。パラダイス座では、「どん底」「駅馬車」など1930~50年代の名作が数々上映され、ノスタルジックな雰囲気やラストシーンは、映画好きにはたまらない。
ネット上の声
- 「エンドロールのつづき」を嫁といっよに観たときに、「インド版ニュー・シネマ・パラ
- 私の好きな通常版のニューシネマパラダイスとはかなりテーマも変わってくるオリジナル
- 観るなら3時間完全オリジナル版!と聞いて鑑賞。 少年時代のトトと、...
- 秀作から名作へ 空白の年月(時)が埋まる
青春
- 製作年1989年
- 製作国イタリア,フランス
- 時間175分
- 監督ジュゼッペ・トルナトーレ
- 主演フィリップ・ノワレ
-
1970~80年代の洋楽ヒットナンバーの数々で彩られ、2011年韓国で740万人を動員したドラマ。夫や娘にも恵まれ、何不自由ない生活を送っていた42歳のナミは、ある日、母の入院先で高校時代の友人チュナと再会する。25年前の高校生時代、ナミやチュナら7人の仲良しグループはずっと一緒にいると約束しあったが、ある事件がきっかけで離れ離れになってしまっていた。病気に苦しみ、最後にみんなに会いたいというチュナのため、ナミは当時の仲間を集めようと決意。各地に散った仲間を訪ねる旅の過程で、再び人生に輝きを取り戻していく。監督は「過速スキャンダル」のカン・ヒョンチョル。
ネット上の声
- スタイリッシュな家具に囲まれ何不自由ない生活を送るナミは母が入院し...
- 喜怒哀楽てんこ盛りの傑作映画!オススメ!
- 女性向けですが男性も泣けます。傑作です。
- 感動傑作!輝いていた愛しき日々よ、永遠に
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国韓国
- 時間124分
- 監督カン・ヒョンチョル
- 主演ユ・ホジョン
-
戦後シチリアの小さな村、映画に魅せられた少年と映写技師の友情、そして映画への愛を綴った感動の物語。
舞台は第二次世界大戦後のイタリア、シチリア島の小さな村。映画が大好きな少年トトと、村唯一の映画館「パラダイス座」の映写技師アルフレードとの出会い。映写室に入り浸り、検閲でカットされたフィルムの切れ端を集めるトト。厳しくも温かいアルフレードとの間に芽生える、まるで父子のような深い友情。やがて青年へと成長したトトは、初恋や兵役を経験し、人生の岐路に立つ。そんな彼にアルフレードが告げた、愛ある言葉。そして30年後、著名な映画監督となった彼のもとに届いた一本の電話。それは、彼の人生を決定づけたアルフレードの訃報だった。
ネット上の声
- Filmarksのレビュー200本目は超名作にしようと決めていました
- ★の数5つでは足りません。10は欲しい!
- 映画監督を目指す者として最も憧れる作品
- 映画好きと、ただのオタクとの境界線
ヒューマンドラマ
- 製作年1989年
- 製作国イタリア,フランス
- 時間124分
- 監督ジュゼッペ・トルナトーレ
- 主演フィリップ・ノワレ
-
孤独な少年とHIVに感染した少年、二人の友情が奇跡を求めてミシシッピ川を下るひと夏の冒険物語。
アメリカの田舎町。家庭に問題を抱え、孤独な日々を送る少年エリック。彼の家の隣に、HIV感染者の少年デクスターが越してくる。初めは偏見からデクスターを避けていたエリックだが、次第に心を通わせ、誰にも代えがたい親友に。ある日、デクスターの病気を治す特効薬がニューオーリンズにあるというゴシップ記事を発見。二人は、一縷の望みを胸に、手作りのイカダでミシシッピ川を下る無謀な旅に出る決意。しかし、その旅路は想像以上に過酷で、大人たちの無理解や病気の進行が彼らを待ち受ける。旅の果てに二人が見つける、本当の「奇跡」とは。
ネット上の声
- 小学生の頃に好きで何回も観ていたものを約10年ぶりに。 うーーん、...
- 生い立ちがリンクする、エリックとレンフロ
- どーのこうのじゃない!感動しまくり!!
- ブラッド・レンフロの輝きは生き続ける
夏休みが舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年1995年
- 製作国アメリカ
- 時間97分
- 監督ピーター・ホートン
- 主演ブラッド・レンフロー
-
ネット上の声
- ロジャースの語りかける「そのままの君が好き」を真似ていう男の子をみて人に、特に子
- 後にトム・ハンクス主演で伝記映画化されたフレッド・ロジャースを息子や当時の制作ス
- 優しくあるためには、フラットでいあり続けるためには、そしてそれを人々に伝えて影響
- 番組を作るにあたり、子供に何を伝えるべきかを常に考えており、子供だからと誤魔化さ
ドキュメンタリー
- 製作年2018年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督モーガン・ネヴィル
- 主演フレッド・ロジャース
-
「ニュー・シネマ・パラダイス」のジュゼッペ・トルナトーレ監督が、師であり友でもある映画音楽の巨匠エンニオ・モリコーネに迫ったドキュメンタリー。
1961年のデビュー以来、500作品以上もの映画やテレビの音楽を手がけ、2020年7月に惜しまれながらこの世を去ったモリコーネ。「ニュー・シネマ・パラダイス」「荒野の用心棒」「アンタッチャブル」など45作品にも及ぶ傑作から選ばれた名場面や、最高の音響技術で再現されたワールドコンサートツアーの演奏、クエンティン・タランティーノ、クリント・イーストウッド、ウォン・カーウァイ、オリバー・ストーンら錚々たる顔ぶれの監督・プロデューサー・音楽家へのインタビューを通して、モリコーネがいかにして偉業を成し遂げたのかを解き明かしていく。
さらに、モリコーネのプライベートライフやコメント、初公開のアーカイブ映像などにより、モリコーネのチャーミングな人間性にも迫る。
ネット上の声
- なぜ「バッハ」や「ベートーヴェン」は誰でも知っているのに「モリコーネ」は知られていないのか? 映画ファン必見作品!
- 西部劇を以前いっぱい観ていたが、モリコーネの音楽だったのを初めて知った
- 彼の人生を紐解くことは、もはや映画史を紐解くことにも等しい
- 映画音楽という「制約」を「今回のお題」に昇華したマエストロ
ドキュメンタリー
- 製作年2022年
- 製作国イタリア
- 時間157分
- 監督ジュゼッペ・トルナトーレ
- 主演エンニオ・モリコーネ
-
お馴染み嵐を呼ぶ幼稚園児・しんちゃんと、20世紀へ時間を逆戻りさせようとする組織との戦いを描いた長篇ギャグ・アニメーションのシリーズ第9弾。監督は「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶジャングル」の原恵一。臼井儀人の原作を下敷きに、原監督自身が脚本を執筆。撮影監督に「ドラえもん のび太と翼の勇者たち」の梅田俊之があたっている。声の出演に、「ああっ女神さまっ AH! MY GODDESS」の矢島晶子、「どら平太」の津嘉山正種ら。
ネット上の声
- 今回の悪役は未来から取り残されちゃった人たちなのかもしれない。親に...
- ヒロシの回想シーンは泣きそうになる。 幼稚園バス(マニュアル車)の...
- 野原一家ファイヤー!キッズアニメから学ぶ家族愛に号泣必至映画
- 日本アニメ最高傑作にして、私の人生ベスト2の作品!
アニメ、 クレヨンしんちゃん
- 製作年2001年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督原恵一
- 主演矢島晶子
-
「バイプレイヤーズ もしも100人の名脇役が映画をつくったら」「くれなずめ」など意欲的な作品を手がけ続けている松居大悟監督のオリジナル脚本を、池松壮亮と伊藤沙莉の主演で映画化。ロックバンド「クリープハイプ」の尾崎世界観が自身のオールタイムベストに挙げる、ジム・ジャームッシュ監督の代表作のひとつ「ナイト・オン・ザ・プラネット」に着想を得て書き上げた新曲「Night on the Planet」に触発された松居監督が執筆した、初めてのオリジナルのラブストーリー。怪我でダンサーの道を諦めた照生とタクシードライバーの葉を軸に、様々な登場人物たちとの会話を通じて都会の夜に無数に輝く人生の機微を、繊細かつユーモラスに描く。2021年・第34回東京国際映画祭コンペティション部門に出品され、観客賞を受賞。
ネット上の声
- 「ちょっと思い出してしまう過去を抱えてみんな生きていく」
- 池松壮亮、伊藤沙莉らと誠実に撮った松居大悟の心意気
- 「ワン・デイ」×「メメント」的な
- コロナ前の時代がすでに懐かしい
ヒューマンドラマ
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間115分
- 監督松居大悟
- 主演池松壮亮
-
1927年のハリウッドで、サイレント映画のスターとして君臨していたジョージ・ヴァレンティン(ジャン・デュジャルダン)は、新作の舞台あいさつで新人女優ペピー(ベレニス・ベジョ)と出会う。その後オーディションを経て、ジョージの何げないアドバイスをきっかけにヒロインを務めるほどになったペピーは、トーキー映画のスターへと駆け上がる。一方ジョージは、かたくなにサイレントにこだわっていたが、自身の監督・主演作がヒットせず……。
ネット上の声
- 映画の魔法を一滴。(3年ぶりのレビュー)
- サイレントだからこそ生きたラストの“♪”
- ☆五感をフルに活用して映画の本質を知る☆
- 古き良きサイレント映画の魅力タップリ
恋愛、 コメディ
- 製作年2011年
- 製作国フランス
- 時間101分
- 監督ミシェル・アザナヴィシウス
- 主演ジャン・デュジャルダン
-
ディズニー・アニメーションによる短編アニメ。長編「ラーヤと龍の王国」と同時上映で劇場公開。音楽やダンスでにぎわう、活気にあふれた都会の夜。ダンスが好きな年配の男と、心は若いが年老いた妻は、ある夜に不思議な雨に導かれ、ダンスをする喜びを再び思い出す。そして、その喜びは彼らを若い姿へと変えていくのだが……。音楽やダンスを通じて人生の喜びや輝きを描く。監督は「ベイマックス」でヘッドアニメーターを務めたザック・パリッシュ。主人公夫妻のダンスパフォーマンスを、韓国の人気グループ「BTS」の振り付けなども手がけているケネオ&マリ・マドリッドが担当。
ネット上の声
- ディズニーもピクサーに負けてねえよ!
- タイトルなし(ネタバレ)
- とても素敵な短編映画
- 不思議な雨に打たれて
アニメ
- 製作年2021年
- 製作国アメリカ
- 時間7分
- 監督ザック・パリッシュ
- 主演---
-
初老の年代にさしかかったアメリカ人とナポリ人の二人の男の再会を通して自分の過去をふり返り老後を考える彼らの姿を描く。製作はルイジ&オーレリオ・デ・ラウレンティスとフランコ・コミッテリ、監督は「ル・バル(1983)」のエットーレ・スコラ、原案・脚本はスコラとルッジェーロ・マッカリ、フリオ・スカルペッリ、撮影はクラウディオ・ラゴーナ、音楽はアルマンド・トロバヨーリが担当。出演はジャック・レモン、マルチェロ・マストロヤンニほか。
ネット上の声
- マルチェロ(ボケ)&レモン(ツッコミ)
- ガラにもなく、泣いてしまいました。
- ジャック・レモンの名作中の名作!
- あぁ、、ナポリに行きたいなぁ!
ヒューマンドラマ
- 製作年1985年
- 製作国イタリア
- 時間106分
- 監督エットレ・スコーラ
- 主演ジャック・レモン
-
昭和31年。大阪安治川河口付近にある食堂の息子・信雄は少年・喜一に出会う。喜一は、対岸に繋がれているみすぼらしい舟に住んでいた。ある夜、信雄は喜一の家に誘われ、蟹の巣に火をつけて遊んでいる時、ふと衝撃の光景を目の当たりにする。
ネット上の声
- 昭和50年代の映画ですが、舞台となる30年代に撮られたとしか思えな...
- 子供の視点で現実の残忍さを静かに描く秀作
- 映像と内容に堪能させてくれる作品です。
- ”青が散る”・・・そして大人になる。
大阪が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年1981年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督小栗康平
- 主演田村高廣
-
ネット上の声
- 『北の国から』は大金払ってコンプリートBOXを購入して家にあるから、いつでも、ド
- 北陸の国からレビュー2013」その5梅雨
- 近しい人の優しさと甘さ
- 遠距離恋愛映画でデート
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ、 北の国から
- 製作年1992年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演田中邦衛
-
山田洋次監督による国民的人情喜劇「男はつらいよ」シリーズの50周年記念作品。1969年に第1作が劇場公開されてから50周年を迎え、97年の「男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花 特別篇」以来、22年ぶりに製作された。倍賞千恵子、前田吟、吉岡秀隆らに加え、シリーズの看板俳優であり、96年に亡くなった渥美清も出演。さらに、歴代マドンナからは後藤久美子、浅丘ルリ子と「男はつらいよ」でおなじみのキャストが顔をそろえる。柴又の帝釈天の参道にかつてあった団子屋「くるまや」は、現在はカフェに生まれ変わっていた。その裏手にある住居では車寅次郎の甥である満男の妻の7回忌の法事で集まった人たちが昔話に花を咲かせていた。サラリーマンから小説家に転進した満男の最新作のサイン会の行列の中に、満男の初恋の人で結婚の約束までしたイズミの姿があった。イズミに再会した満男は「会わせたい人がいる」とイズミを小さなジャズ喫茶に連れて行く。その店はかつて寅次郎の恋人だったリリーが経営する喫茶店だった。
ネット上の声
- 2019年日本公開のヒューマンコメディ、寅さんシリーズ50作目
- 寅さん不在を補完し新たな世界観を提示した山田組
- 冒頭の桑田MVがなければもっと良かった
- なんで帰って来てしまったのか寅さん
ヒューマンドラマ、 男はつらいよ
- 製作年2019年
- 製作国日本
- 時間116分
- 監督山田洋次
- 主演渥美清
-
スティービー・ワンダー、マービン・ゲイ、ジャクソン5などを輩出し、2019年に創設60周年を迎えた音楽レーベル「モータウン」の正史を描いたドキュメンタリー。創設者ベリー・ゴーディにより1959年にその歴史をスタートさせたモータウン・レーベルは、ソウルやR&Bの数多くのヒットを連発し、数多くのスターを世界に送り出した。本作では創設者ベリー・ゴーディが初めて密着を許可した取材映像、関係者や所属アーティストの回想や証言など貴重な映像群から構成。ゴーディの親友で戦友でもあるスモーキー・ロビンソンと旧交を温めながら、コーディの一代記とともにモータウンの60年にわたる歴史、そしてレーベルの魅力を解き明かしていく。
ネット上の声
- 音楽を聴く世界中の人々と共有したい映画
- 古き良きアメリカのエンターテイメント
- 楽しく想い出に浸りますかって感じ
- 米なのに社歌を歌う会社だって?!
ドキュメンタリー
- 製作年2019年
- 製作国アメリカ,イギリス
- 時間112分
- 監督ベンジャミン・ターナー
- 主演ベリー・ゴーディ
-
70年代初頭、文化大革命下の北京に生きた少年のひと夏の恋を描いた青春ドラマ。監督・脚本(出演も)は「紅いコーリャン」などのトップ俳優、チアン・ウェンで本作がデビュー作にあたる。原作はワン・シュオ(友情出演も)の『動物凶猛』(本邦未訳)。製作総指揮はウェン・チェンと、「西太后」などで知られるトップ女優リウ・シャオチン。撮影は「さらばわが愛/覇王別姫」のクー・チャンウェイ。音楽はクオ・ウェンチンがスコアを書き、中国中央楽団が演奏を務め、『白鳥の湖』や『インターナショナル』のほかロシアの労働歌が使用されている。美術はチェン・ハオチョンとリー・ヨンシン、編集はチョウ・イン、録音はクー・チャンニンがそれぞれ担当。主演は新人のシア・ユイで、映画デビューの本作で94年ヴェネチア映画祭主演男優賞を受賞。共演は「哀戀花火」のニン・チン、「青春の約束」のコン・ラーほか、「香魂女/湖に生きる」のスーチンカオワーらが特別出演。97年キネマ旬報外国映画ベスト・テン第2位。
ネット上の声
- 姜文監督、宮崎アニメめっちゃ好きやん
- この時代の中国が知りたかった。
- 眩し過ぎる原風景
- 現実なのか虚構なのかわからなくなっていくのがすごい
ヒューマンドラマ
- 製作年1994年
- 製作国中国,香港
- 時間128分
- 監督チアン・ウェン
- 主演シア・ユイ
-
中国・北京の旧城内に散らばる細い路地・胡同(フートン)。これまで古き良き街並みを保ち続けてきた当地にも、北京オリンピックを機についに近代化の波が押し寄せようとしていた。変わりゆく時代の中で、昔ながらの生活を貫こうとする93歳の現役理髪師チンさんと、彼を取り巻く老人たちの日常をドキュメンタリー・タッチで綴った人間ドラマ。実在するチンさん本人が主演を務め、実生活をほぼそのままに映し出していく。
ネット上の声
- シニア物が観たくなり、このジャケ写の職人っぽさに惹かれて、全く知らないモンゴル人
- 80~90年代のチャン・イーモウ作品、チェン・カイコー作品に見られる古き良き中国
- しぶ〜〜〜〜〜い日本映画みたいな中国映画
- 内面からにじみ出る、しんしんとしみてくる
ヒューマンドラマ
- 製作年2006年
- 製作国中国
- 時間105分
- 監督ハスチョロー
- 主演チン・クイ
-
ネット上の声
- 話をすりかえてるのは父さんの方じゃないか
- 北陸の国からレビュー2013」その3梅雨
- 切ない恋心と、親への思い
- 初々しくも、切なすぎる
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ、 北の国から
- 製作年1987年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演田中邦衛
-
「インディアンムービーウィーク2019」で上映。
ネット上の声
- IMW2024-2025 ⑦
- インドでは結婚は「絶対」で、フィクションでさえ不倫や結婚したカップルが離れるのは
- 彼女への想いをトランクに詰めて、想いを持つことで自分のものとして生きていくラーム
- こういう形で取り返しがつかなくなってしまったふたりはシェルブールの雨傘とかラララ
恋愛
- 製作年2018年
- 製作国インド
- 時間158分
- 監督C・プレーム・クマール
- 主演ヴィジャイ・セードゥパティ
-
「ビフォア・ミッドナイト」のリチャード・リンクレイター監督が、ひとりの少年の6歳から18歳までの成長と家族の軌跡を、実際に12年をかけて撮影したドラマ。主人公の少年メイソンを演じるエラー・コルトレーンを筆頭に、母親役のパトリシア・アークエット、父親役のイーサン・ホーク、姉役のローレライ・リンクレーターの4人の俳優が、12年間同じ役を演じ続けて完成された。第87回アカデミー賞では作品賞、監督賞、脚本賞ほか計6部門で候補に挙がり、アークエットが助演女優賞を受賞した。米テキサス州に住む6歳の少年メイソンは、キャリアアップのために大学に入学した母に伴われてヒューストンに転居し、その地で多感な思春期を過ごす。アラスカから戻って来た父との再会や母の再婚、義父の暴力、初恋などを経験し、大人になっていくメイソンは、やがてアート写真家という将来の夢を見つけ、母親のもとを巣立つ。12年という歳月の中で、母は大学教員になり、ミュージシャンを目指していた父も就職し、再婚して新たな子が生まれるなど、家族にも変化が生まれていた。
ネット上の声
- 特にドラマチックなことや衝撃的なことが起こるわけではなく、フツーと言えばフツーの
- まず、12年という長い歳月をかけて同じメンバーで撮影しようと思い、それを実行に移
- 51歳の私が、座席で熟睡するまで。
- 監督の手腕と珠玉のキャストに拍手
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国アメリカ
- 時間165分
- 監督リチャード・リンクレイター
- 主演パトリシア・アークエット
-
「ゼロ・グラビティ」のアルフォンソ・キュアロン監督が、政治的混乱に揺れる1970年代メキシコを舞台に、とある中産階級の家庭に訪れる激動の1年を、若い家政婦の視点から描いたNetflixオリジナルのヒューマンドラマ。キュアロン監督が脚本・撮影も手がけ、自身の幼少期の体験を交えながら、心揺さぶる家族の愛の物語を美しいモノクロ映像で紡ぎ出した。70年代初頭のメキシコシティ。医者の夫アントニオと妻ソフィア、彼らの4人の子どもたちと祖母が暮らす中産階級の家で家政婦として働く若い女性クレオは、子どもたちの世話や家事に追われる日々を送っていた。そんな中、クレオは同僚の恋人の従兄弟である青年フェルミンと恋に落ちる。一方、アントニオは長期の海外出張へ行くことになり……。2018年・第75回ベネチア国際映画祭コンペティション部門で、最高賞にあたる金獅子賞を受賞。第91回アカデミー賞でも作品賞を含む同年度最多タイの10部門でノミネートされ、外国語映画賞、監督賞、撮影賞を受賞した。Netflixで18年12月14日から配信。日本では19年3月9日から劇場公開される。
ネット上の声
- 牙城を崩されていく大手映画スタジオを予感
- 映像の力強さに圧倒されるマスターピース
- 飛行機は<夢と希望>の象徴だと思う。
- 後悔の先に、本当の愛が見えてくる
ヒューマンドラマ
- 製作年2018年
- 製作国メキシコ
- 時間135分
- 監督アルフォンソ・キュアロン
- 主演ヤリッツァ・アパリシオ
-
不良少年たちの苦悩、恋愛を描いた青春映画。監督は「悲情城市」の侯孝賢、脚本は朱天文、撮影は陳坤厚が担当。出演は、鈕承澤、張世、李秀玲ほか。
ネット上の声
- 青春のノスタルジー、それは甘くホロ苦く
- ある台湾の若者、故郷はフンクイ
- 頭をたたくこと
- 虚しき青春
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国台湾
- 時間101分
- 監督ホウ・シャオシェン
- 主演ニュー・チャンザイ
-
1907年、スウェーデンのウプサラ。劇場を営む裕福なエクダール家は、陽気で愛情に満ちた大家族。その年のクリスマスも、華やかな祝祭で幕を開ける。しかし、一家の主であるオスカーが急死したことで、幸せな日々は終わりを告げる。未亡人となった母エミリーは、厳格なプロテスタントの監督官エドヴァルドと再婚。幼い兄妹ファニーとアレクサンデルの生活は一変する。自由で創造的なエクダール家から、規律と禁欲を重んじる冷たい牧師館へ。新しい義父の圧政に、感受性の強いアレクサンデルは想像の世界に逃げ込み抵抗を試みるが、事態は悪化の一途を辿る。絶望の淵に立たされた家族に、救いの手は差し伸べられるのか。
ネット上の声
- 不朽の名作。特に後半の独り演技が最高。
- 絵画のような映像美に目を奪われます。
- やや過大な期待をしすぎてしまった作品
- 5時間超の大作☆ベルイマン最高傑作!
群像劇、 家族、 クリスマス、 ヒューマンドラマ
- 製作年1982年
- 製作国スウェーデン,フランス,ドイツ
- 時間311分
- 監督イングマール・ベルイマン
- 主演グン・ヴォールグレーン
-
国民的人気作品『ちびまる子ちゃん』の劇場版長編新作第2弾。原作者のさくらももこが数年間にわたって構想し続けてきた物語を、自身の手で脚本にしている。
ネット上の声
- 色んな方向から全ての人が楽しめる秀作
- 「隠れた良作」の評判どおり!
- DVDを発売して欲しい。
- まるちゃんのがんばり
アニメ
- 製作年1992年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督須田裕美子
- 主演TARAKO
-
フランスの国民的作家マルセル・パニョルの自伝的小説「少年時代」3部作を映画化した「マルセルの夏」の続編で、「プロヴァンス物語」2部作の第2作。再び休暇が訪れプロバンスの丘に戻ってきたマルセルは、そこで初恋とほろ苦い別れを体験する。やがて一家は、母の計らいにより毎週末をラ・トレーユ村の丘で過ごすことに。その場所は駅から遥かに遠く、一家は父の教え子の助けもあっていくつかの屋敷の庭先を抜けて近道をするが、屋敷の管理人に見つかり母は卒倒してしまう。時が経ち、大人になって成功を収めたマルセルはお城を買うが……。「わんぱく戦争」のイブ・ロベール監督が前作に続いてメガホンをとった。2018年、デジタルリマスター4K版で2部作同時にリバイバル公開。
ネット上の声
- 幸せな時代と物悲しさ
- 幸せな時代と物悲しさ
- 【聡明な少年の夏の日の初恋、冒険、秘密を、品性高く描いたヒューマン・ファミリー映画。後半は物悲しいが、抒情的な音楽も含めて、良い作品であると思います。】
- こんなに人生とんとん拍子にうまくいくの映画だからだよなーって思いながら観てたらラ
青春
- 製作年1990年
- 製作国フランス
- 時間99分
- 監督イヴ・ロベール
- 主演フィリップ・コーベール
-
高校2年生の紺野真琴は、自転車事故をきっかけに、時間を跳躍する能力を持ってしまう。その能力のことを叔母の芳山和子に相談すると、それは“タイムリープ”といい、記憶の確かな過去に飛べる能力だという。半信半疑の真琴だが、日常の些細(ささい)な不満やストレス解消などのため、むやみやたらに能力を乱用しだし……。
ネット上の声
- いつか他の誰かを好きになっとしても、あなたは特別で大切
- 高評価に偏りすぎ? そうかも。でもね。
- ☆普通にオタクアニメーションでした☆
- 楽しく笑えて少し切ない優良アニメ。
懐かしいノスタルジックな夏、 タイムトラベル、 青春、 恋愛、 アニメ
- 製作年2006年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督細田守
- 主演仲里依紗
-
“男はつらいよ”シリーズ第17作目。フーテンの寅が捲き起こす人情喜劇で、今回は風変りな日本画壇の大御所の老人と芸者が相手役となる。脚本は「男はつらいよ 葛飾立志篇」の朝間義隆、監督は脚本も執筆している同作の山田洋次、撮影も同作の高羽哲夫がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 【“真っ赤な牡丹の絵”寅さんの漢気が見事に表現された逸品。宇野重吉演じる絵画の大家の飄々とした姿や芸者ぼたんを演じた太地喜和子の魅力が横溢した作品。今作はシリーズ中でも実に粋な逸品なのである。】
- 日本喜劇映画の白眉。宇野重吉と大地喜和子に渥美清の演技合戦の、完成された人情譚
- 絶対の自信を持ってオススメします!!
- 俺の「男はつらいよ」ランキング第1位
コメディ、 男はつらいよ
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間109分
- 監督山田洋次
- 主演渥美清
-
2004年の新潟県中越地震から復興をとげ、11年の東日本大震災発生時には被災者をいち早く受け入れた新潟・長岡市を舞台に、ひとりの女性新聞記者がさまざまな人と出会い、不思議な体験を重ねていく姿を大林宣彦監督が描く。11年夏、熊本・天草の地方紙記者の玲子が新潟・長岡を訪れる。目的は、中越地震を乗り越え復興し、東日本大震災の被災者をいち早く受け入れた同地を取材すること。そして、長年音信不通だった元恋人からの「長岡の花火を見てほしい」という便りに心ひかれたためだった。
ネット上の声
- 観れば観るほど味が出る日本人必見の物凄い映画
- ひとり大林宣彦監督映画祭
- まだ間に合いますか?
- みんなが爆弾なんかつくらないで、きれいな花火ばかりつくっていたら、きっと戦争なんか起きなかったんだな。
花火が印象的、 ヒューマンドラマ、 ドキュメンタリー
- 製作年2012年
- 製作国日本
- 時間160分
- 監督大林宣彦
- 主演松雪泰子
-
中国のヘレン・ケラーと言われる、中国障害者連合会の女性会長チャン・ハイディーが自身の自伝的小説「車椅子の上の夢」を自ら脚色した人間ドラマ。1960年代後半、文化大革命が始まり混乱する中国。幼いころに病気で下半身が麻痺し、学校へ行けなかったファン・タンは、独学で医術を学び、無医村の医者として村人たちに慕われる。ファン・タンは村のろう者の少女シャオジンライの病気を治し、話せるようにしてあげたいと願って更なる勉学に励むが、やがて文革が終わりを告げ、村を離れることになる。特集上映「中国映画の全貌2012」で劇場初公開。
ネット上の声
- 10点:かけがえのない子供たちとの交流
- 頑張る中国の“クララ”
- 10点:かけがえのない子供たちとの交流
- 頑張る中国の“クララ”
冬に見たくなる、 ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国中国
- 時間102分
- 監督チャオ・ホイリー
- 主演リー・イーシャオ
-
岩井俊二監督が1995年に手がけた長編デビュー作。中山美穂と豊川悦司をキャストに迎え、天国の恋人に宛てた1通の手紙が埋もれていた2つの恋を浮かびあがらせていく様子を、岩井監督ならではの美しい映像で紡ぎだす。
神戸に住む渡辺博子は、2年前に山の遭難事故で亡くなった婚約者・藤井樹の三回忌からの帰り道に、樹の家を訪れる。そこで見た樹の中学時代の卒業アルバムから、かつて彼が住んでいた小樽の住所を見つけた博子は、樹が暮らしていた小樽の住所へ宛て1通の手紙を出す。しばらくすると、博子のもとに届くはずのない返事がなぜか返ってくる。やがて博子は、樹の中学時代の同級生で彼と同姓同名の女性・藤井樹が小樽にいることを知る。
中山美穂が博子と亡き婚約者の同級生・樹を1人2役で演じ、国内で数々の主演女優賞を受賞。1999年の韓国初公開時には140万人を超える動員を記録し、大ブームを巻き起こした。2025年4月には公開30周年を記念し、4Kリマスター版にてリバイバル公開。
ネット上の声
- 過去へのラブレター、過去からのラブレター
- 一生に一度は見ても損しない純白の物語。
- ☆☆とってもいい映画☆☆いい☆☆いい
- ** こたえは、CMのあと **
ヒューマンドラマ
- 製作年1995年
- 製作国日本
- 時間117分
- 監督岩井俊二
- 主演中山美穂
-
スティーブン・スピルバーグ監督が、アーネスト・クラインによる小説「ゲームウォーズ」を映画化したSFアクション。貧富の格差が激化し、多くの人々が荒廃した街に暮らす2045年。世界中の人々がアクセスするVRの世界「OASIS(オアシス)」に入り、理想の人生を楽しむことが若者たちの唯一の希望だった。そんなある日、オアシスの開発によって巨万の富を築いた大富豪のジェームズ・ハリデーが死去し、オアシスの隠された3つの謎を解明した者に、莫大な遺産とオアシスの運営権を明け渡すというメッセージが発信される。それ以降、世界中の人々が謎解きに躍起になり、17歳の孤独な青年ウェイドもそれに参加していた。そしてある時、謎めいた美女アルテミスと出会ったウェイドは、1つ目の謎を解き明かすことに成功。一躍オアシスの有名人となるが、ハリデーの遺産を狙う巨大企業IOI社の魔の手が迫り……。作中のゲーム世界には、アメリカはもとより日本のアニメやゲームに由来するキャラクターやアイテムなどが多数登場する。
ネット上の声
- スピルバーグにしか撮れないけど、撮らなくていんじゃね、とおっさんは普通に思った。
- ヴァン・ヘイレンにデュランデュラン、アキラにガンダム、リッチモンドハイスクールに
- 昨日、代々木にある映画好きが行くととても楽しめるカフェnopeに行きました!そこ
- 驚異的なまでの娯楽作の誕生に、ハリデーの姿がスピルバーグのごとく見えた
アドベンチャー(冒険)、 アクション
- 製作年2018年
- 製作国アメリカ
- 時間140分
- 監督スティーヴン・スピルバーグ
- 主演タイ・シェリダン
-
今世紀初頭のイギリス、ダートムア地方を舞台に、二人の若者の淡く激しい身分違いの恋の行方を描く。ジョン・ゴールズワージーの短編小説『林檎の樹』の映画化で、製作はダントン・リスナー、監督は「天才悪魔フー・マンチュー」のピアス・ハガード、脚本はペネロープ・モーティマー、撮影はケネス・マクミラン、音楽は「星に願いを」のジョルジュ・ドルリューが担当。出演は「ハンドフル・オブ・ダスト」のジェームズ・ウィルビィ、イモジェン・スタッブスほか。
ネット上の声
- 英ノーベル賞作家ジョン・ゴールズワージーの代表作「林檎の樹」(1916)の映画化
- 始めのシーンに意味が最後に解かる。
- 誰も知らない草原で咲く花のような
- 「林檎の樹」の遠い記憶
夏に見たくなる、 三角関係、 恋愛
- 製作年1988年
- 製作国イギリス
- 時間97分
- 監督ピアーズ・ハガード
- 主演ジェームズ・ウィルビー
-
1987年に熊本・阿蘇で行われた日本初のオールナイトロックフェスティバル「BEAT CHILD」を追ったドキュメンタリー。87年8月22~23日、阿蘇の野外劇場「アスペクタ」で行われたロックイベント「BEAT CHILD」に、佐野元春、BOOWY、HOUND DOG、尾崎豊、THE BLUE HEARTSら、当時の若者たちに絶大な影響を与えたロックミュージシャンたちが集結。そのステージを一目見ようと約7万2000人の観客が集まる。イベント開始とともに記録的な豪雨に見舞われ、会場は泥川化する過酷な状況にもかかわらず、約12時間におよぶイベントは中止されることなく決行された。日本の音楽史において伝説的な存在となった同フェスの模様を、26年の時を経て劇場公開。出演アーティスト=THE BLUE HEARTS、RED WARRIERS、岡村靖幸、白井貴子、HOUND DOG、BOOWY、尾崎豊、渡辺美里、佐野元春(出演順。BOOWYの正式表記は2つ目の「O」に「/」)。
ネット上の声
- 素晴らしい映像でした。最後がね・・
- ベイビー大丈夫か・・本当に。。
- 個人的な思い出もありまして、、
- 映像音楽は最高。演出は最低。
ドキュメンタリー
- 製作年2013年
- 製作国日本
- 時間139分
- 監督佐藤輝
- 主演ザ・ブルーハーツ
-
第105回直木賞を受賞した芦原すなおの同名小説を、名匠・大林宣彦監督が映画化した青春ドラマ。香川県観音寺市でロケを敢行し、ロックに情熱を燃やす若者たちの友情と恋を、60年代ヒットナンバーの数々に乗せて描く。1965年の春休み。高校入学を控えた藤原竹良は、ラジオから流れてきたザ・ベンチャーズの曲「パイプライン」に衝撃を受け、高校に入ったらロックバンドを結成しようと決意する。住職の息子・合田富士男やギターの得意な白井清一、ブラスバンド部の岡下巧らメンバーもそろい、アルバイトで稼いだ資金で念願の楽器を購入。「ロッキング・ホースメン」というバンド名も決まり、バンド活動に明け暮れる日々を送る。
ネット上の声
- 【今作は、”電気的啓示”に打たれた1960年代の高校生達がロックバンドを結成し、厚き友情、仄かな恋を経験しながら成長する様を描いた、邦画青春映画の逸品なのである。】
- 藤原竹良が女子と海に行く辺りが好きなのと合田富士男役の俳優の演技が...
- まさにエレクトリック・リベレーション(電気的啓示)‼️
- フリッツ・フォン・エリックの手見たくなってるの♥
部活も、 ヒューマンドラマ
- 製作年1992年
- 製作国日本
- 時間135分
- 監督大林宣彦
- 主演林泰文
-
遊び人の中年男と母親を探す小学生、不釣り合いなふたりが繰り広げる一夏の冒険を描いたロードムービー。監督・脚本は「HANAーBI」の北野武。撮影を柳島克己が担当している。主演は、「残侠」のビートたけしと映画初出演の子役・関口雄介。99年度カンヌ国際映画祭正式出品作品。
ネット上の声
- 『Broken Rage』が個人的にあんまりだったのと先週の水曜日のダウンタウン
- 「おい、ぼうず」から「坊や、ありがとな」
- 1番好きなタケシ映画と言えばコレ!!
- 北野武の、ビートたけしのための映画
夏休みが舞台、 懐かしいノスタルジックな夏、 ヒューマンドラマ
- 製作年1999年
- 製作国日本
- 時間121分
- 監督北野武
- 主演ビートたけし
-
大リーグ全盛の1962年の夏を舞台に、野球に熱中する少年たちの友情を、ユーモアとノスタルジー豊かにつづった一編。監督・脚本は「ラジオ・フライヤー」で脚本を手がけ、これが監督デビュー作となるデイヴィッド・ミッキー・エヴァンス。製作は「ラジオ・フライヤー」でエヴァンスと共同製作を務めたデイル・デ・ラ・トーレと、ウィリアム・S・ギルモア。共同脚本はロバート・ガンター、撮影はアンソニー・B・リッチモンド、音楽はデイヴィッド・ニューマン、編集はマイケル・A・スティーヴンソン、衣装はグラニア・プレストンがそれぞれ担当。主演は、舞台やTVで活躍するトム・グアリー、CMやTVで活躍するほか、リトルリーグの選手でもあるマイク・ヴィターら、オーディションで選ばれた少年たち。「ローデッド・ウェポン1」のデニス・レアリー、「マルコムX」のカレン・アレン、「ジャック・サマースビー」のジェームズ・アール・ジョーンズらが脇を固めている。
ネット上の声
- ストーリーが現実化しちゃった…、かな?
- 午後のロードショー
- 空き地作品。
- 主人公がある街に引っ越してきて、野球を通して地元の少年たちと仲良くなり、たくさん
野球、 青春
- 製作年1993年
- 製作国アメリカ
- 時間110分
- 監督デヴィッド・ミッキー・エヴァンス
- 主演トム・グイリー
-
ドキュメンタリー
- 製作年1988年
- 製作国アメリカ
- 時間124分
- 監督デヴィッド・ヒントン
- 主演クラーク・ゲイブル
-
柊あおいの同名少女コミックをスタジオジブリがアニメーション映画化。読書好きな中学生3年生の少女・月島雫は、自分が図書館で借りてくる本の貸し出しカードの多くに「天沢聖司」という名前があるのを見つけ、それ以来、顔も知らない天沢聖司の存在が気になっていた。夏休みのある日、図書館に向かう途中で遭遇した一匹のネコに導かれ、雫は「地球屋」という不思議な雑貨店に迷い込む。やがて店主の孫の少年が天沢聖司であることを知り、2人は徐々に距離を縮めていく。しかしバイオリン職人を目指す聖司は、中学を卒業したらイタリアへ渡ることを決めていた。その姿に刺激を受けた雫は、本を読むばかりではなく、自らも物語を生みだそうと決意するが……。宮崎駿や高畑勲の作品を支えてきた名アニメーターの近藤喜文の長編初監督作。98年に46歳で他界した近藤にとって、本作が最初で最後の監督作となった。劇中で雫が生みだす物語世界に、画家でイラストレーターの井上直久が描く架空世界「イバラード」が用いられている。
ネット上の声
- 独り善がりマスかき映画
- 子供の頃に観た時は何とも思わなかったが、大人になってから観ると進路...
- めちゃくちゃ好きです!ざ青春高校生に戻りたいぜ。。
- 大きくなりたいと背伸びする「思想」。
ジブリ、 中学校、 青春、 アニメ
- 製作年1995年
- 製作国日本
- 時間111分
- 監督近藤喜文
- 主演本名陽子
-
戦後混乱期の横須賀で外国人の父と日本人の母の間に生まれた女性の数奇な運命を描いたドキュメンタリー。
映像作家で和歌山大学教授の木川剛志監督は、自身のSNSに届いたアメリカからのメッセージをきっかけに、歴史に翻弄された女性・木川洋子の66年にも及ぶ悲痛な思いを知る。1947年、神奈川県横須賀市で外国人と思われる父と日本人の母・信子の間に生まれたバーバラ・マウントキャッスル(日本名:木川洋子)は、当時の過酷な環境下で育ち、5歳の時に母と別れて養子縁組で渡米。それから日本に帰ることも母に会うこともなく66年が経った。木川監督は横須賀市にある洋子のゆかりの場所から縁者を探し、彼女の母・信子の足跡をたどっていく。
俳優の津田寛治がナレーションを担当。東京ドキュメンタリー映画祭2021でグランプリを受賞した。
ネット上の声
- 生き別れた母を探す洋子さんの旅の中で蘇る記憶。その追体験。戦後混乱期の女性のリアル。
- 戦災孤児、混血児、知ってるようで知らなかった(T . T)
- 時代に翻弄されながらも、強く生きた母と娘の物語
- 洋子はオーシャン 母なる海
ドキュメンタリー
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間107分
- 監督木川剛志
- 主演---
-
「風の谷のナウシカ」「天空の城のラピュタ」の宮崎駿が監督・原作・脚本を務めた、スタジオジブリの長編劇場アニメ。昭和30年代初頭を時代背景に、幼い姉妹と美しい田舎の自然、そしてトトロやネコバスなど、奇妙な森の中に住む不思議な生きものたちとの交流を描き、幅広い世代に支持され続けている不朽の名作。
病気で入院している母のため、考古学者の父とともに、空気のきれいな田舎の一軒家へ引っ越してきた小学6年生のサツキと4歳のメイ。近所の少年にお化け屋敷と呼ばれたその家には不思議な生き物が住んでいるようで、2人は早速小さくて真っ黒なオバケ「マックロクロスケ」を見つけて大はしゃぎ。さらに別の日、庭で大きな袋にどんぐりをいっぱい詰めた、不思議な生きものに遭遇し……。
主人公サツキの声を日高のり子、メイを坂本千夏が担当。作品の宣伝コピーを、本作以降のジブリ作品を一貫して手がけることになるコピーライターの糸井重里が手がけ、糸井はサツキとメイのお父さん役の声優にも起用された。お母さん役は「風の谷のナウシカ」のナウシカ役で知られる島本須美。1988年の劇場公開時には高畑勲監督の「火垂るの墓」と2本立てで公開された。
ネット上の声
- 都市伝説はやっぱりデマカセだと思った。
- 子供時代の幸せを守ってあげたい祈願の塊
- 忘れものを、届けにきました其の一
- 雨の日に出会えたときめき。
ジブリ、 夏休みが舞台、 アニメ
- 製作年1988年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督宮崎駿
- 主演日高のり子
-
ネット上の声
- ロック映画の真骨頂
- キースの物語
- The WhoのMV集の合間に、ちょっとしたインタビューを挟んだような格好の本作
- ザフーの事前知識としてはさらば青春の光とアルバムのマイジェネレーションを聴いてた
ドキュメンタリー
- 製作年1979年
- 製作国アメリカ
- 時間101分
- 監督ジェフ・スタイン
- 主演ザ・フー
-
ウェストコースト・ロックの聖地、ローレル・キャニオンにスポットを当てたドキュメンタリー。1960年代半ばから70年代にかけて、アメリカ西海岸を拠点とするミュージシャンたちによって生み出されたウェストコースト・ロック。アコースティックを基調とした演奏スタイルと、叙情的なメロディやハーモニーを重視したサウンド作りで、日本でもブームを巻き起こした。ロサンゼルス中心部にも近いローレル・キャニオンには、ザ・バーズ、ママス&パパス、イーグルスなど多くのミュージシャンが引き寄せられるように移り住み、数々の名曲を生んだ。膨大なフィルムライブラリーから厳選された貴重な映像や写真と共に、アーティストたちがその歴史と功績を振り返る。監督は「駆け足の人生 ヒストリー・オブ・イーグルス」で注目を集めたオーストラリア出身のアリソン・エルウッド。
ネット上の声
- 音楽の教科書(世界史)みたいな映画です。
- 2時間、ずっと酔えます!
- ジョニは過剰歯
- 西海岸ロックが輝いた10年をたどる、ミュージシャンへの愛と憧憬に満ちた好ドキュメンタリー
ドキュメンタリー
- 製作年2020年
- 製作国アメリカ
- 時間120分
- 監督アリソン・エルウッド
- 主演ヘンリー・ディルツ
-
「悲情城市」などで知られる台湾のホウ・シャオシェン監督が1989年に発表した作品で、ノスタルジックな風景の中にみずみずしい青春の断章を描いた秀作。鉱山の村で幼いころから兄妹のように育ったワンとホン。中学卒業後、2人はともに貧しい家計を助けるため、台北に出て働く。慣れぬ都会暮しの中、互いに励まし合う2人に淡い恋情は芽生えるが、やがてワンのところに兵役の知らせが届き……。1989年に日本劇場初公開。2016年、デジタルリマスター版でリバイバル。
ネット上の声
- ただ思い続けるだけの愛では世の中不十分。
- よくわかりませんでした☆1.5
- その恋は透き通って美しい
- 忘れられないショット
ヒューマンドラマ
- 製作年1987年
- 製作国台湾
- 時間110分
- 監督ホウ・シャオシェン
- 主演ワン・ジンウェン
-
クエンティン・タランティーノの9作目となる長編監督作。レオナルド・ディカプリオとブラッド・ピットという2大スターを初共演させ、落ち目の俳優とそのスタントマンの2人の友情と絆を軸に、1969年ハリウッド黄金時代の光と闇を描いた。第92回アカデミー賞では作品賞や監督賞、脚本賞、ディカプリオの主演男優賞、ピットの助演男優賞など計10部門でノミネートされ、助演男優賞と美術賞を受賞した。テレビ俳優として人気のピークを過ぎ、映画スターへの転身を目指すリック・ダルトンと、リックを支える付き人でスタントマンのクリフ・ブース。目まぐるしく変化するエンタテインメント業界で生き抜くことに神経をすり減らすリックと、いつも自分らしさを失わないクリフは対照的だったが、2人は固い友情で結ばれていた。最近、リックの暮らす家の隣には、「ローズマリーの赤ちゃん」などを手がけて一躍時代の寵児となった気鋭の映画監督ロマン・ポランスキーと、その妻で新進女優のシャロン・テートが引っ越してきていた。今まさに光り輝いているポランスキー夫妻を目の当たりにしたリックは、自分も俳優として再び輝くため、イタリアでマカロニ・ウエスタン映画に出演することを決意する。そして1969年8月9日、彼らの人生を巻き込み、ある事件が発生する。
ネット上の声
- とびきりと映画愛と共に、タランティーノの温かさと優しさが伝わって来る
- 予備知識ないと楽しめないと思う、僕は楽しめる側の人間でした
- さすがのタランティーノ節。ただし手放しで楽しめない要素も
- 色濃く描かれるキャラクターとその日常。生み出される因果。
ヒューマンドラマ、 ワンス・アポン・ア・タイム
- 製作年2019年
- 製作国アメリカ
- 時間161分
- 監督クエンティン・タランティーノ
- 主演レオナルド・ディカプリオ