-
禁酒法時代のアメリカ、マフィアの殺害現場を目撃した二人の楽団員。命からがら女装して女性楽団に潜り込む、波乱万丈の逃避行コメディ。
1929年、禁酒法下のシカゴ。仕事も金もないサックス奏者のジョーとベース奏者のジェリーは、偶然にもマフィアによる「聖バレンタインデーの虐殺」を目撃してしまう。ギャングに追われる身となった二人が思いついた起死回生の策は、女装してフロリダ行きの女性楽団に潜り込むこと。「ジョセフィン」と「ダフネ」と名乗り、なんとか楽団に溶け込む二人。しかし、そこで出会った美しき歌姫シュガーにジョーは一目惚れ。さらに、ダフネ(ジェリー)は好色な大富豪から猛烈な求愛を受ける始末。正体を隠しながらの恋と追手から逃れるスリルが交錯する、絶体絶命の大騒動。
ネット上の声
- 偶然殺人を目撃してしまった二人組みが、逃走のため女装をする羽目に
- スリルあり、ドタバタあり、ロマンスあり!
- 今でも、よく深夜にやってるよね・・・
- 名人たちの作り上げた喜劇の最高峰!
コメディ
- 製作年1959年
- 製作国アメリカ
- 時間121分
- 監督ビリー・ワイルダー
- 主演ジャック・レモン
-
ローマ帝国時代、裏切りにより全てを失ったユダヤの王子。復讐と家族との再会を誓う、波乱万丈のスペクタクル叙事詩。
1世紀のローマ帝国。エルサレムの名家に生まれた王子ジュダ・ベン・ハーの幸福な日々は、幼馴染メッサラの裏切りで一変。無実の罪で奴隷船に送られ、家族とも引き裂かれる過酷な運命。数年後、奇跡的に自由の身となった彼は、家族の行方を追い、メッサラへの復讐を誓う。全てを懸けた決着の舞台は、民衆が熱狂する壮絶な戦車競走。憎しみの果てに彼を待つものとは。神と人、愛と憎しみが交錯する、映画史に輝く不朽の名作。
ネット上の声
- 私は無神論者です。世の中を混乱や争いに導いている神を多く見ているよ...
- 一度は観ておくべき名作映画の代表格、ベン・ハーをついに
- 圧倒的迫力! スペクタクルの全てが詰まった傑作!!
- この長編が、一度も飽きずに見られます。
ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国アメリカ
- 時間240分
- 監督ウィリアム・ワイラー
- 主演チャールトン・ヘストン
-
ドリス・デイと夫のマーティン・メルチャーが共同で主宰するアーウィン・プロ作品。ラッセル・ラウストクラレンス・グリーンのオリジナル・ストーリーを、「ペティコート作戦」のコンビ、スタンリー・シャピロとモーリス・リッチマンが脚色し、「シラノ・ド・ベルジュラック」のマイケル・ゴードンが監督したコメディ。撮影は「明日泣く」のアーサー・E・アーリング、音楽をジョセフ・ガーシェンソンが担当。出演は「先生のお気に入り」のドリス・デイ、「太陽の谷」のロック・ハドソン、他にニック・アダムス、マルセル・ダリオ、セルマ・リッター、ジュリア・ミード、アレン・ジェンキンス、アレックス・ジェリー等。製作ロス・ハンターとマーティン・メルチャー。
ネット上の声
- 心地よい上品さと適度なお下品さ
- 気持ちに見るとしても
- ピロー・トーク
- 悲しい真実
コメディ
- 製作年1959年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督マイケル・ゴードン
- 主演ロック・ハドソン
-
英国の新人作家ジョン・ブレインの原作を、ジャック・クレイトンが監督した作品。上流階級への野心と、自己の愛情との矛盾に悩む若い主人公を描くドラマである。脚色は「綱渡りの男」の原作者ニール・パタースン。撮影をフレディ・フランシス、音楽をマリオ・ナシンベーネが担当している。出演するのは「潜航雷撃隊」のローレンス・ハーヴェイ、「光は愛とともに」のヒーザー・シアーズ、「サレムの魔女」のシモーヌ・シニョレ、ドナルド・ウォルフィット、ドナルド・ヒューストン、レイモンド・ハントレー等。製作ジョン・ウルフとジェームス・ウルフ。
ネット上の声
- 「土曜の夜と日曜の朝」
- 喪失して初めて愛の大きさに気づき漆黒の闇へと堕ちていく男を体現したローレンス・ハ
- 胸のすくようなクズ男ローレンスハーヴェイを見ていると本当に清々しい気分になる
- ジャック・クレイトン監督作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1958年
- 製作国イギリス
- 時間117分
- 監督ジャック・クレイトン
- 主演シモーヌ・シニョレ
-
リオのカーニバルを背景にギリシャ神話のオルフェとユリディスの愛の現代化を試みたもの。監督は「濁流(1957)」のマルセル・カミュ。その第二作。ブラジルの詩人ヴィニシウス・デ・モラエスの戯曲からジャック・ヴィオが脚本を書き、カミュとビオが脚色・台詞を書いた。撮影は「ひと夏の情事」のジャン・ブルゴワン。音楽はアントニオ・カルロス・ジョビンとルイス・ボンファの作曲。出演者はほとんど一般市民から選ばれ、ブレノ・メロ、マルペッサ・ドーン、ルールディス・デ・オリヴェイラ、レア・ガルシア、アデマール・ダ・シルバら。製作サッシャ・ゴルディーヌ。五九年カンヌ映画祭グランプリ、アカデミー最優秀外国映画賞、ゴールデン・グローブ賞を受けた。
ネット上の声
- アントニオ・カルロス・ジョビンとルイス・ボンファというボサノバの二大巨頭を世界的に有名したことの意義は大きい
- ギリシャ神話をオール黒人キャストで映画化
- ギリシア神話が現代のリオに熱く蘇える!
- 熱いリズム、甘いメロディに身をまかせよう
ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国フランス
- 時間107分
- 監督マルセル・カミュ
- 主演ブレノ・メロ
-
日本でも翻訳出版されて好評を博したアンネ・フランクの『アンネの日記』の映画化。製作・監督は「ジャイアンツ」のジョージ・スティーヴンス。脚色は「ある微笑」のフランセス・グッドリッチとアルバート・ハケット。撮影を「ジャイアンツ」のウィリアム・C・メラーが担当し、音楽はアルフレッド・ニューマン。出演は新人ミリー・パーキンス、ジョゼフ・シルドクラウト、シェリー・ウィンタースら。
ネット上の声
- 隠れ家からも引き出されて潰された思春期。
- 追体験的感覚の息苦しい重苦しい観賞に…
- アンネと関係者の労苦を冒涜する作品
- どうしても忘れられず見直した作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国アメリカ
- 時間180分
- 監督ジョージ・スティーヴンス
- 主演ミリー・パーキンス
-
ジョージ・ガーシュウィンのミュージカルを「カルメン(1954)」のオットー・プレミンジャー監督が映画化した作品。脚色は「雨を降らす男」のR・リチャード・ナッシュ。撮影はレオン・シャムロイ。音楽をアンドレ・プレヴィンが監督している。出演するのは「手錠のままの脱獄」のシドニー・ポワチエ、「カルメン(1954)」のドロシー・ダンドリッジほかオール黒人キャスト。製作はサミュエル・ゴールドウィン。
ミュージカル
- 製作年1959年
- 製作国アメリカ
- 時間140分
- 監督オットー・プレミンジャー
- 主演シドニー・ポワチエ
-
巨匠フランク・キャプラが8年ぶりにメガホンをとり、フランク・シナトラが主演をつとめたコメディタッチのヒューマンドラマ。マイアミで小さなホテルを経営するトニーは、妻に先立たれ、幼い息子アニーと2人で暮らしていた。ところが彼は金や女にだらしがないダメ男で、若いガールフレンドと遊びまわっているうちに借金がかさみ、ホテルは経営不振に陥ってしまう。なんとかホテルを再建しようと、資金集めに奔走するのだが……。
ネット上の声
- キャプラ後期の作品・・・
- キャプラはいい
- うーん。。。
ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国アメリカ
- 時間120分
- 監督フランク・キャプラ
- 主演フランク・シナトラ
-
- 製作年1959年
- 製作国フランス
- 時間20分
- 監督エドモン・セシャン
- 主演---
-
ドキュメンタリー
- 製作年1959年
- 製作国ドイツ
- 時間80分
- 監督ベルンハルト・グルツィメーク
- 主演---