グレン・ミラー物語
掠奪された七人の花嫁
評価:B3.72アカデミー賞(1955年)「君知るや南の国」のジャック・カミングスが1954年に製作したシネマスコープ色彩ミュージカル。ピュリッツァ賞作家スティーブン・ヴィンセント・ベネットの原作を「ローズ・マリイ(1936)」のコンビ、アルバート・ハケットとフランセス・グッドリッチに「水着の女王」のドロシー・キングスリーが加って脚色、「踊る大紐育」のスタンリー・ドーネンが監督した。アンスコカラーの撮影監督は「第8ジェット戦闘機隊」のジョージ・フォルシー、音楽監督はアドルフ・ドイッチュである。出演者は、「ローズ・マリー(1954)」のハワード・キール、「スイングの少女」のジェーン・パウエル、ジェフ・リチャーズ、ジュリー・ニューメイヤ…
コメディ、ミュージカルネット上の声
- NO.82「り」のつく元気になった洋画
- 7人の花嫁と7人の兄弟
- わたしのです!
- 山男にゃホレるなよ。
製作年:1954製作国:アメリカ監督:スタンリー・ドーネン主演:ハワード・キール2麗しのサブリナ
評価:C3.45アカデミー賞(1955年・衣装デザイン賞)大富豪ララビー家のお抱え運転手の娘サブリナ(オードリー・ヘプバーン)が、主の次男デイヴィッド(ウィリアム・ホールデン)に恋心を抱くも、彼女の父は身分違いの恋を忘れさせるため娘をパリへ送り出す。2年後、洗練された淑女に変身した彼女が帰国すると、デイヴィッドはすっかり夢中に。婚約中の弟を案じる長男ライナス(ハンフリー・ボガート)は、やがて自分はサブリナが好きなことに気付き……。
コメディネット上の声
- モノクロだからこそ際だつヘプバーンの魅力
- おしゃれなロマンティックコメディ・・・
- <午前十時の・・・> 腰、ほそっ!?
- ヘップバーンの美しさと素晴らしい脚本
製作年:1954製作国:アメリカ監督:ビリー・ワイルダー主演:オードリー・ヘプバーン3波止場
評価:C3.42アカデミー賞(1955年・8部門)「アフリカの女王」のサム・スピーゲルが1954年に製作したホライズン・プロ作品。悪徳ボスに支配された紐育の波止場の実態を描くマルコーム・ジョンスンの探訪記事『波止場の犯罪』(サン紙連載)を小説家のバッド・シュールバーグが脚色し、「綱渡りの男」のエリア・カザンが監督した。撮影はフランス出身のボリス・カウフマン、音楽はレオナード・バーンスティンの担当。主演は「乱暴者」のマーロン・ブランドで、新人エヴァ・マリー・セイント、舞台俳優リー・J・コッブ「征服への道」、カール・マルデン「語らざる男」、ロッド・スタイガーらが共演する。
ヒューマンドラマネット上の声
- 勇気が出た
- 若かりし頃のマーロン・ブランド見たさに鑑賞。ストーリーにも今ひとつ...
- マーロン・ブランドの魅力に引き込まれます
- 絆を支えに強くなる若者が格好いい!!
製作年:1954製作国:アメリカ監督:エリア・カザン主演:マーロン・ブランド4喝采
評価:C3.25アカデミー賞(1955年・2部門)「失われた少年」と同じくウィリアム・パールバーグが製作し、ジョージ・シートンが監督した1954年作品。ブロードウェイで上演されたクリフォード・オデッツ『ユーモレスク』の戯曲から監督者シートン自身が脚色した。撮影はジョン・F・ウォレン、音楽は「愛の泉」のヴィクター・ヤング。主演は「ブルー・スカイ(1946)」のビング・クロスビー。この作品でアカデミー主演女優賞を得た「トコリの橋」のグレイス・ケリー、「トコリの橋」のウィリアム・ホールデン、「拳銃無情」のアンソニー・ロス、ジャクリン・フォンテイン、エディ・ライダーらが助演する。
ヒューマンドラマネット上の声
- 気持ちはわかるが夫の行動にはイライラ
- モノクロでもカラーに見える
- 評価が上手くできない作品
- グレースケリーさま
製作年:1954製作国:アメリカ監督:ジョージ・シートン主演:ビング・クロスビー5海底二万哩
評価:D3.19アカデミー賞(1955年・2部門)ウオルト・ディズニーによるシネマスコープ劇映画の第1作。原 作はフランスの空想科学小説家ジュール・ヴェルヌの代表作で、1916年に、ユニバーサルで無声映画として映画化されたことがある。脚色はアール・フェルトンが担当し、物語には現代に相応しいように種々手を加えている。撮影は「ケイン号の叛乱」のフランツ・プレイナー、音楽は「砂漠は生きている」のポール・スミス。監督は「恐怖の土曜日」のリチャード・フライシャーである。主な出演者は「スタア誕生(1954)」のジェイムス・メイスン、「星のない男」のカーク・ダグラス、「我が心に君深く」に出演したニュー・ヨーク劇壇の名優ポール・ルーカス、「ローレンの反撃」…
アドベンチャー(冒険)、ディズニーネット上の声
- 今でもこの作品のメッセージは通じるものが
- で、ネモ船長の大発見って何だったの?
- 59年前とは思えぬすばらしいSF
- ディズニーらしい「改悪」映画。
製作年:1954製作国:アメリカ監督:リチャード・フライシャー主演:カーク・ダグラス6地獄門
評価:D3.13アカデミー賞(1955年)イーストマン・カラーによる大映第一回総天然色映画で製作は永田雅一、菊池寛の原作「袈裟の良人」を「大仏開眼」の衣笠貞之助が脚色し、監督している。撮影は「浅間の鴉」の杉山公平、音楽監督を「続思春期」の芥川也寸志、美術監督を伊藤熹朔がそれぞれ担当している。出演者は「花の喧嘩状」の長谷川一夫、「あにいもうと(1953)」の京マチ子、「砂絵呪縛(1953)」の黒川弥太郎、香川良介、小柴幹治、「夕立勘五郎」の石黒達也、「南十字星は偽らず」の千田是也、「薔薇と拳銃」の田崎潤など。
ヒューマンドラマネット上の声
- 映像美、迫力の音楽、京マチ子さんの演技
- 欲しがってばかりじゃダメです。
- 映像、役者、音楽、素晴らしい
- スッキリしないね・・・
製作年:1953製作国:日本監督:衣笠貞之助主演:長谷川一夫7愛の泉
評価:E0.00アカデミー賞(1955年)在伊中のアメリカ作家ジョン・H・セコンダリの小説より、「真紅の女」のジョン・パトリックが脚色し、「百万長者と結婚する方法」のジーン・ネグレスコが監督する1954年作ロマンティック・コメディ。製作は「真紅の女」のソル・C・シーゲルである。撮影は「悪の花園」のミルトン・クラスナー、音楽は「大砂塵」のヴィクター・ヤングの担当。「一ダースなら安くなる」のクリフトン・ウェッブ、「我が心の呼ぶ声」のドロシー・マクガイア、「アパッチ(1954)」のジーン・ピータース、「忘れじの面影(1948)」のルイ・ジュールダン、「月蒼くして」のマギー・マクナマラ、「裸足の伯爵夫人」のロッサノ・ブラッツイなどが出演する。
ヒューマンドラマ、恋愛ネット上の声
- 3人の女と禁じられた恋人
- イタリアに是が非でも!!
- トレビの泉
製作年:1954製作国:アメリカ監督:ジーン・ネグレスコ主演:ドロシー・マクガイア8裸足の伯爵夫人
評価:E0.00アカデミー賞(1955年)「ジュリアス・シーザー(1953)」のジョセフ・L・マンキーウィッツが主宰するフィガロ・プロの第1回作品である。マンキーウィッツ自身が脚本を書き下ろし監督にあたったもので、テクニカラー色彩の撮影は「バラントレイ卿」のジャック・カーディフ、音楽は「O・K・ネロ」のマリオ・ナシンベーネ。「麗しのサブリナ」のハンフリー・ボガート、「円卓の騎士」のエヴァ・ガードナー、「ジュリアス・シーザー(1953)」のエドモンド・オブライエン、「路上の夜」のマリウス・ゴーリング、「女の獄舎」のヴァレンティナ・コルテーゼ、「噴火山の女」のロッサノ・ブラッツィ、エリザベス・セラーズ、ウォーレン・スティーヴンスなどが出…
ヒューマンドラマネット上の声
- エヴァ・ガードナーを拝めただけでも……
- 数奇な運命をたどる美人のはかなき一生
- エヴァ・ガードナー賛歌
- ハリウッド No.1美人女優
製作年:1954製作国:アメリカ監督:ジョセフ・L・マンキウィッツ主演:ハンフリー・ボガート9折れた槍
評価:E0.00アカデミー賞(1955年)「真紅の女」のソル・C・シーゲル製作の社会的西部劇。「大砂塵」のフィリップ・ヨーダンの脚本から「ケイン号の叛乱」のエドワード・ドミトリクが監督した。撮影は「地獄と高潮」のジョー・マクドナルド、音楽は「砂漠の鼠」のリー・ハーラインである。出演者は「花嫁の父」のスペンサー・トレイシー、「炎と剣」のロバート・ワグナー、「アパッチ(1954)」のジーン・ピータース、「悪の花園」のリチャード・ウィドマーク、「アロウヘッド」のカティ・フラドー、ヒュー・オブライエン、エドワード・フランツら。
アクションネット上の声
- 描こうとしているもの
- 家族内の確執・・・
製作年:1954製作国:アメリカ監督:エドワード・ドミトリク主演:スペンサー・トレイシー10紅の翼
評価:E0.00アカデミー賞(1955年)「男の叫び」と同じく、ジョン・ウェインが主演し、原作脚色アーネスト・K・ガン、監督ウィリアム・A・ウェルマン、撮影アーチー・スタウトによるウェイン=フェローズ・プロのウォーナーカラー色彩航空映画1954年作品。音楽は「ダイヤルMを廻せ!」のディミトリ・ティオムキンである。共演者は「荒野の三悪人」のクレア・トレヴァ、「第13号棧橋」のラレイン・デイ、「戦闘機攻撃」のロバート・スタック、「ミズーリ大平原」のジャン・スターリング、フィル・ハリス、「オリヴァ・ツイスト」のロバート・ニュートン、デイヴィッド・ブライアン、ポール・ケリー、シドニー・ブラックマー、ジュリー・ビショップ、ドー・アヴドンなど。
ヒューマンドラマ製作年:1954製作国:アメリカ監督:ウィリアム・A・ウェルマン主演:ロバート・スタック11滅びゆく大草原
評価:E0.00アカデミー賞(1955年・長編ドキュメンタリー映画賞)ウォルト・ディズニー製作による長編記録映画“自然の冒険”シリーズ第2作で、1955年3月に「砂漠は生きている」に続いて、再びアカデミー賞を獲得した。アメリカ中西部の大草原を背景に、野性動物の生態を紹介している。ベン・ヤープスティーンが共同製作し、ジェームズ・アルガーが監督した。撮影はトム・マックヒュー、ジェームズ・R・サイモンなど11名が協力し、音楽は「海底二万哩」のポール・スミス。日本語版は今福祝。なお公開に当たっては「ディズニー撮影所御案内」と中篇音楽映画「くじらのウィリー」が併映される。
ディズニー製作年:1954製作国:アメリカ監督:ジェームズ・アルガー12木曜日の子供たち
全13作品。第27回アカデミー賞(1955年開催)の映画ランキング
ジャンル別のランキング
年代別のランキング
各種ランキング
ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して
改善いたします。
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して
改善いたします。