スポンサーリンクあり

全7作品。若杉嘉津子が出演した映画ランキング

  1. 東海道四谷怪談
    • C
    • 3.53

    欲望に溺れた武士を襲う、亡霊の壮絶な復讐劇。日本三大怪談の一つ、恐怖と因果応報の物語。

    江戸時代。美しく献身的な妻・お岩がありながら、出世欲に目が眩んだ浪人・伊右衛門。彼は裕福な家の娘との縁談のため、邪魔になったお岩を毒殺。しかし、その非道な裏切りがすべての始まりだった。伊右衛門の行く先々に現れる、見るも無残な姿となったお岩の怨霊。逃れられない呪いと次々と起こる怪奇現象。裏切りと欲望が招いた、血塗られた復讐劇の壮絶な結末とは。

    ネット上の声

    • 貞子系のホラー映画ばかり観てちゃダメよ。
    • 寒い季節に見る怪談もまたオツなもんじゃ
    • 祝再発売!この恨みはらさでおくものか
    • 子供の頃の夏と言えば・・・・
    ホラー
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間76分
    • 監督中川信夫
    • 主演天知茂
  2. 毒婦高橋お伝
    • E
    • 2.69

    明治初期、激動の時代。愛に飢え、運命に翻弄された一人の女が、やがて「毒婦」と呼ばれるに至る、その壮絶な生き様の記録。

    舞台は、古い価値観と新しい文化が混在する明治初期の日本。貧しい家に生まれたお伝は、愛する夫の病をきっかけに、その運命を大きく狂わせていく。夫の治療費を稼ぐため、身を売る覚悟を決めた彼女。しかし、その純粋な想いは男たちに裏切られ、利用されるばかり。彼女の目的は、ただ愛する人と平穏に暮らすこと。だが、度重なる裏切りと搾取という苦難が、彼女の心を憎しみで満たし、生きるために悪の道へと堕ちていく。やがて彼女は、男たちを破滅させる「毒婦」として世間から恐れられる存在に。一人の純真な女が、なぜ稀代の悪女とならねばならなかったのか。その悲しくも激しい生涯の物語。

    ネット上の声

    • かなりメロドラマです。
    • 人力車の車輪と人足の足、それと若杉嘉津子の勝ち誇った表情とのカットバックにグッと
    • 講談でもお馴染み(今の人は大多数は知らないけど)で、映画化も何回かなされているい
    • お伝役の女と、その回りの男達がひたすら堕ちていくっていうか死んでいく(笑)話
    時代劇
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間74分
    • 監督中川信夫
    • 主演若杉嘉津子
  3. 怪談海女幽霊
    • E
    • 2.22
    「三人の女強盗」の松木功の脚本を、「御存知黒田ぶし 決戦黒田城」の加戸野五郎が監督した怪談もの。撮影は「男が血を見た時(1960)」の岡田公直。

    ネット上の声

    • 海女さん全員が若くてグラマラスです。
    ホラー
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間56分
    • 監督加戸野五郎
    • 主演明智十三郎
  4. 怪談乳房榎
    • E
    三遊亭円朝の「乳房榎」よりの映画化で、江戸名所図絵にある南蔵院という寺の杉戸に描かれた雌竜雄竜にちなんだ怪談である。脚色は「江戸の名物男 一心太助」の田辺虎男、監督は「朱桜判官」の加戸野五郎、撮影は「人形佐七捕物帖 浮世風呂の死美人」の鈴木博が担当した。「朱桜判官」の若杉嘉津子を筆頭に、中村彰・松本朝夫・林寛らが出演。

    ネット上の声

    • 雰囲気はあるが平板な出来。
    時代劇
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間47分
    • 監督加戸野五郎
    • 主演若杉嘉津子
  5. 怪談累が渕
    • E

    殺された女の怨念が、血と因縁で結ばれた男女を襲う。逃れられない呪いの連鎖を描く、日本三大怪談の一つ。

    舞台は江戸時代。旗本の息子・新吉は、借金の取り立て先で出会った按摩の娘・豊志賀と恋に落ちる。しかし、豊志賀はかつて新吉の父が殺した男の娘であった。二人の出会いは、数十年にわたる呪いの始まり。嫉妬に狂った豊志賀は顔が醜く崩れ、新吉を怨みながら死んでいく。その怨念は「累(かさね)」という名の亡霊となり、新吉と彼が新たに関わる女たちに次々と襲いかかる。逃れられない因縁と繰り返される惨劇。血塗られた運命の結末。

    ネット上の声

    • いたるところに幽霊が
    • お盆は怪談で・・・
    ホラー
    • 製作年1957年
    • 製作国日本
    • 時間66分
    • 監督中川信夫
    • 主演若杉嘉津子
  6. 毒婦夜嵐お絹と天人お玉
    • E
    「美男をめぐる十人の女」の岡戸利秋と岡戸嘉外のコンビが再び共同で執筆したオリジナル・シナリオを「警察官」の並木鏡太郎が監督、「体当り殺人狂時代」の友成達雄が撮影した娯楽時代劇。主演は「姫君剣法 謎の紫頭巾」の筑紫あけみ、「若君漫遊記 伏見稲荷の大仇討」の若杉嘉津子、「明治天皇と日露大戦争」の明智十三郎。
    • 製作年1957年
    • 製作国日本
    • 時間70分
    • 監督並木鏡太郎
    • 主演筑紫あけみ
  7. 人形佐七捕物帖 浮世風呂の死美人
    • E
    横溝正史の『まぼろし役者』より、「勝利者の復讐」の金田光夫と、文珠三郎が脚色、「阿波狸変化騒動」の毛利正樹が監督、「スーパー・ジャイアンツ 宇宙怪人出現」の鈴木博が撮影した人形佐七シリーズ第四話。主演は「楠公二代誠忠録」の若山富三郎、「色競べ五人女」の日比野恵子、「天下の副将軍 水戸漫遊記」の天城竜太郎など。
    時代劇
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間73分
    • 監督毛利正樹
    • 主演若山富三郎

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。