-
「ウエスト・サイド物語」のロバート・ワイズが制作並びに監督にあたったスリラー、もしくは恐怖映画である。原作はシャーリー・ジャックソン女史のベスト・セラー小説「丘の家の怪」で「私は死にたくない」などワイズ作品に協力したネルソン・ギディングが脚色した。撮影はデイヴィス・ボウルトン、音楽はハンフリー・シアール、特殊効果は「バグダッドの盗賊」のトム・ハワード。出演者はブロードウェイの舞台女優で、「エデンの東」やTVで活躍しているジュリー・ハリス、「チャップマン報告」のクレア・ブルーム、「戦雲」のリチャード・ジョンソン、「渚のデイト」のラス・タンブリンなど。
ネット上の声
- 2作目のリメイク版「TATARI タタリ」を見い終えて、最初のオリジナル版「たた
- オリジナルVSリメイク? オリジナル版
- 女性が主人公のホラーには気をつけろ!
- 観る者の想像力を刺激する良質ホラー
ホラー
- 製作年1963年
- 製作国アメリカ
- 時間111分
- 監督ロバート・ワイズ
- 主演リチャード・ジョンソン
-
19世紀オレゴンの山奥で暮らす7人兄弟。長男の花嫁に触発され、町から6人の娘を「略奪」するミュージカル・コメディ!
1850年代、アメリカ・オレゴンの山奥。そこで暮らす、たくましいが少々無骨なポンティピー家の7人兄弟。長男アダムが町からミリーを花嫁として迎えたことで、弟たちも結婚願望に火がつく。古代ローマの伝説に倣い、町の娘6人を「略奪」するという前代未聞の計画の実行。冬の到来で雪に閉ざされた山小屋で始まる、7組の男女の奇妙な共同生活。ダイナミックなダンスと心躍る音楽で描かれる、型破りな恋の行方。
ネット上の声
- NO.82「り」のつく元気になった洋画
- たった一人の愛、または誰でもよい愛
- バーンダンス (納屋の踊り)
- 7人の花嫁と7人の兄弟
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国アメリカ
- 時間102分
- 監督スタンリー・ドーネン
- 主演ハワード・キール
-
海から現れた人喰い怪獣ガイラと、人間に育てられた心優しき怪獣サンダ。宿命の兄弟対決が、今始まる。
ある日、三浦半島沖で漁船が沈没。唯一の生存者は「緑色の怪物に襲われた」と謎の言葉を残す。正体は、海底から現れた凶暴な人型怪獣ガイラ。人間を捕食し、街を破壊するガイラに、自衛隊の攻撃は全く歯が立たない。絶望の中、もう一体の怪獣が出現。それは、かつて研究施設で保護され、山中に姿を消した心優しき怪獣サンダだった。弟であるガイラの凶行を止めようとするサンダ。しかし、殺戮をやめないガイラに対し、サンダは苦悩の末に闘うことを決意。同じ細胞から生まれた兄弟怪獣の、悲壮な死闘の幕開け。
ネット上の声
- 前年の「フランケンシュタイン対地底怪獣」の続編的な作品
- 「進撃」を駆逐せよ! これぞ邦画最恐巨人映画!
- 怪獣が恐怖の対象となっている正当な怪獣映画
- 「サンダとガイラ返し」或いは海彦山彦物語
特撮
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督本多猪四郎
- 主演ラス・タンブリン
-
「皇太子の初恋」のジョー・パスターナクが1955年に製作したミュージカル映画。「アニーよ銃をとれ」のハーバート・フィールズ作・ヴィンセント・ユーマンス作曲のミュージカル・プレイから「皇太子の初恋」のソニア・レヴィーンとウィリアム・ルドウィグのティームが脚色し、「幌馬車隊」のロイ・ローランドが監督した。撮影は「掠奪された7人の花嫁」のジョージ・フォルシー、音楽監督は「皇太子の初恋」のジョージ・ストールである。出演者は「掠奪された7人の花嫁」のジェーン・パウエル、「マルクス兄弟 デパート騒動」のトニー・マーティン、「奥様は芳紀17才」のデビー・レイノルズ、「雨の朝巴里に死す」のウォルター・ピジョン、ヴィク・ダモン、ジーン、レイモンド、「踊る大紐育」のアン・ミラー、「あの高地を取れ」のラス・タンブリン、J・キャロル・ナイシュなど。
ミュージカル、 コメディ
- 製作年1954年
- 製作国アメリカ
- 時間111分
- 監督ロイ・ローランド
- 主演トニー・マーティン
-
敵陣深く取り残された部隊。生きて還る唯一の道は、地獄と化した戦場を突破する壮絶な退却戦のみ。
舞台は砲弾が飛び交う絶望的な戦場。敵の猛攻により、前線から孤立してしまった一小隊。司令部から下された命令は、非情なる「退却」。しかし、それは生還を意味するものではなかった。四方を敵に囲まれ、補給も途絶えた極限状況。仲間が次々と倒れていく中、兵士たちは疑心暗鬼に陥り、人間性を失っていく。希望の見えない撤退路の先に、彼らを待つものは何か。戦争の無情さと、極限状態に置かれた人間の尊厳を問う、魂を揺さぶる戦争ドラマ。
戦争
- 製作年1952年
- 製作国アメリカ
- 時間95分
- 監督ジョセフ・H・ルイス
- 主演リチャード・カールソン
-
エドナ・ファーバーの同名長編小説の映画化。「波も涙も暖かい」のアーノルド・シュルマンが脚色し、「真昼の欲情」のアンソニー・マンが監督した西部開拓魂を描いたドラマ。撮影は「ナポリ湾」のロバート・サーティース、音楽をフランツ・ワックスマンが担当。出演は「奥様の裸は高くつく」のグレン・フォード、「縛り首の木」のマリア・シェル、「生きていた男」のアン・バクスター、ほかにアーサー・オコンネル、ラス・タンブリンら。製作エドモンド・グレインジャー。
ネット上の声
- 戦前版「シマロン」と比較鑑賞して…
- アメリカンドリーム
- マリア・シェル映画
- 地味だけど大作
西部劇
- 製作年1960年
- 製作国アメリカ
- 時間140分
- 監督アンソニー・マン
- 主演グレン・フォード
-
身長わずか13センチの小さな勇者、親指トム。その小さな体に宿る、誰よりも大きな勇気と知恵が、村の危機を救う大冒険。
森の木こり夫婦のもとに生まれた、親指ほどしかない小さな男の子、トム。その小ささから、いつも両親に心配をかけていた。ある日、トムは村の宝を狙う二人の悪党の計画を偶然耳にしてしまう。家族と村を守るため、トムはたった一人で悪党に立ち向かう決意。おもちゃの兵隊や森の動物たちと協力し、知恵と勇気を武器に大冒険を繰り広げる。果たして、小さなトムは巨大な悪党たちを打ち負かし、真のヒーローとなれるのか。
ネット上の声
- 「あくびマン」が最強のカルトムービー
- 許してね、レビュー2番のり
ファンタジー
- 製作年1958年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間98分
- 監督ジョージ・パル
- 主演ラス・タンブリン
-
「女群西部へ!」のドア・シャーリーが1953年に製作した色彩軍事映画。「拳銃魔」のミラード・カウフマンの脚本から「雨の朝巴里に死す」のリチャード・ブルックスが監督、「暴力団(1955)」のジョン・アルトンがアンスコカラーの撮影を、「紅の翼(1954)」のディミトリ・ティオムキンが音楽を担当した。「折れた槍」のリチャード・ウィドマーク、「謎のモルグ街」のカール・マルデン、「ブリガドーン」のエレイン・スチュワートが主演し、以下、「土曜は貴方に」のカールトン・カーペンター、「掠奪された七人の花嫁」のラス・タンブリン、「コロラド」のジェローム・コートランド、「謎のモルグ街」のスティーヴ・フォレストらが出演する。
戦争
- 製作年1953年
- 製作国アメリカ
- 時間101分
- 監督リチャード・ブルックス
- 主演リチャード・ウィドマーク
-
廃棄処理場のある小さな町では放射能汚染が広がり、ひどい状態となっていた。そんな中、車の整備工として働く男は夢の中でネイティブアメリカンと共に歌ったり、コンサートを開催していたものの、結末は原発事故によって地球が終了するというもので……。
ネット上の声
- エンド・オブ・ザ・ワールド
- 今更公開するなよ
- 放射能に汚染された街を舞台にしたミュージカル映画
- ええっ!反核映画だったの?!
音楽
- 製作年2014年
- 製作国アメリカ
- 時間80分
- 監督バーナード・シェイキー
- 主演ニール・ヤング
-
伝説をもとにしたフランス・ベンツォンの同名小説をバークリー・メイサーとビヴァリー・クロスが脚色、「息子と恋人」のジャック・カーディフが演出したアクション歴史ドラマ。製作はアーヴィング・アレン。撮影は「勝利者(1963)」のクリストファー・チャリス、音楽はデュッシャン・ラディックが担当した。出演は「あしやからの飛行」のリチャード・ウィドマーク、「手錠のままの脱獄」のシドニー・ポワチエ、「勝利者(1963)」のロザンナ・スキャフィーノ、「不思議な世界の物語」のラス・タンブリン、ほかにエドワード・ジャッド、クリフォード・エヴァンズ、コリン・ブレクリーなど。
ネット上の声
- 海賊バイキングの話し
- 期待はずれ・・・
- 高校生のときに見た映画
アクション
- 製作年1963年
- 製作国アメリカ,イギリス,ユーゴスラビア
- 時間138分
- 監督ジャック・カーディフ
- 主演シドニー・ポワチエ
-
荒野に響く銃声。過去を捨てた若きガンマンが、愛する者を守るため、再び非情の引き金を引く。
無法者が闊歩する西部開拓時代。かつて早撃ちで名を馳せた一人の若者が、その過去を捨て、小さな町で静かに暮らしていた。しかし、その平和は長くは続かない。町を支配しようと企む冷酷な牧場主とその手下たちが、彼の愛する女性に危険を及ぼした時、男は決断を迫られる。封印したはずの銃を、再びその手に。目的はただ一つ、愛する人と町の平和を守ること。だが、敵は多勢に無勢。彼の前に立ちはだかるのは、血も涙もない悪党たちとの絶望的な戦い。孤独なガンマンの、誇りと命を懸けた最後の決闘の幕が上がる。
西部劇
- 製作年1956年
- 製作国アメリカ
- 時間84分
- 監督アルバート・バンド
- 主演ラス・タンブリン
-
「らせん階段(1946)」「愛の勝利(1939)」のジョージ・ブレントと「銀嶺セレナーデ」「旋風大尉」のリン・バリ、映画初出演の少年俳優ラスティ・タンブリン及びクリーヴランド・インディアンス・チームの現役選手等30名が主演する映画である。ストーリーはハーバート・クラインとジョン・ブライトが書下ろし、ブライトが脚色、クラインが監督し、ジャック・マータが撮影した。助演はトミー・クック、アン・ドーラン、ルイス・ジーン・ハイト等である。
ヒューマンドラマ
- 製作年1949年
- 製作国アメリカ
- 時間89分
- 監督ハーバート・クライン
- 主演ラスティ・タンブリン
-
「死闘の丘」のクラーク・レイノルズの脚本を「荒野の無頼漢」のポール・ランドレスが監督したアクション西部劇。撮影は、「地球は壊滅する」のマニュエル・ベレングアー、音楽は「カサグランデのガンファイター」のロバート・メリンが担当した。出演は「長い船団」のラス・タンブリン、「大突撃」のジェームズ・フィルブルック、同じくキーロン・ムーア、「竜騎兵総攻撃」のフェルナンド・レイ、ほかにマリア・グラナダ、アルド・サンベル、アントニオ・カサスなど。製作は「カサグランテのガンファイター」のレスター・ウェルチ。
西部劇
- 製作年1965年
- 製作国アメリカ,スペイン
- 時間92分
- 監督ポール・ランドレス
- 主演ラス・タンブリン
-
- 製作年1958年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督ジャック・アーノルド
- 主演ラス・タンブリン