-
故郷を追われ、南フランスの美しい村にたどり着いたインド人一家。彼らが開いたインド料理店「メゾン・ムンバイ」の真向かいは、マダム・マロリーが経営する格式高いミシュラン一つ星のフレンチレストラン。文化もスパイスも全く異なる二つの店の間に、激しい対立が勃発。しかし、一家の天才料理人ハッサンの作る料理が、マダム・マロリーの閉ざされた心と村人たちの舌を少しずつ溶かしていく。料理が繋ぐ、文化を超えた絆の物語。
ネット上の声
- インドから家族とフランスにやって来た青年がミシュラン星を獲得するシェフになってい
- ヒューマンドラマの雄 ラッセ・ハルストレムの名作
- ここで☆☆☆は並、ミシュランの☆☆☆とは
- ハルストレム節全開、でも何かが足りない。
料理人、 ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国インド,アラブ,アメリカ
- 時間122分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演ヘレン・ミレン
-
在英パキスタン家族の肖像をユーモラスに描く作品。監督はこれが初長編となるダミアン・オドネル。原作・脚色はアユーブ・カーン・ディン。撮影は「チューブ・テイルズ」のブライアン・テュファーノ。音楽はデボラ・モリソン。出演は「ゴースト&ダークネス」のオーム・プリー、「ビューティフル・ピープル」のリンダ・バセット、これがデビューとなるジョーダン・ルートリッジほか。2000年英国アカデミー賞最優秀英国映画賞、カンヌ国際映画祭第1回メディア賞ほか受賞。
ネット上の声
- どこの世界でも親父というものは…
- こういう厳格な親父は必ずいる
- 母として、妻として
- 重いんだけど笑った
ヒューマンドラマ
- 製作年1999年
- 製作国イギリス
- 時間96分
- 監督ダミアン・オドネル
- 主演オム・プリ
-
人生の目的を失ったアメリカ人医師。彼がインドのスラム街で見たのは、貧困の中でも希望を失わない人々の力強い生命力。
舞台はインド、カルカッタの混沌としたスラム街「歓喜の街」。患者を救えなかったことで失意の底にいたアメリカ人外科医マックスは、全てを捨ててこの地に流れ着く。そこで彼は、家族を養うため農村から出てきた人力車夫のハザリと出会う。過酷な労働と搾取に苦しみながらも、決して希望を捨てないハザリ一家。そして、スラムで無料診療所を運営する女性ジョアン。彼らとの交流を通じ、マックスは生きる意味を再び見出していく。絶望の淵で出会った人々の絆と再生を描く、感動のヒューマンドラマ。
ネット上の声
- 生きるって大変
- 手術で患者を救うことができず、一度は医者を辞めてインドに旅立った青...
- 当時のインドの貧困層の現実と家族愛がリアルに迫ってくる力作
- 青年医師が絶望の淵を彷徨い歩くなか
医師、 ヒューマンドラマ
- 製作年1992年
- 製作国アメリカ
- 時間135分
- 監督ローランド・ジョフィ
- 主演パトリック・スウェイジ
-
バラモン教を地上の神として崇める一人の男の不幸な死を描く。監督・脚本・音楽は「ピクー」のサタジット・レイ。原作はヒンディー語近代文学のプレームチャンドの小説『サドガティ』(「サドガティ」原題は「よき行ない・道」という意味)。撮影はショーメンドゥ・ロイ、台詞はオムリト・ラエとサタジット・レイ、編集はドゥラル・ドットが担当。出演はオーム・プリー、スミター・パーティルなど。
ネット上の声
- プレームチャンド「サドガディ」をサタジット・レイが脚色・監督したカースト制度、僧
社会派ドラマ
- 製作年1981年
- 製作国インド
- 時間50分
- 監督サタジット・レイ
- 主演オム・プリ