-
昭和初期の日本。一枚の花札に命を賭ける、流れ者の博徒が魅せる任侠と意地の仁義なき戦い。
昭和初期、宿場町。流れ者の博徒・哲は、その驚異的な花札の腕前で名を馳せる男。ある町で、悪徳ヤクザ一家が善良な一家を追い詰めている現場に遭遇。虐げられる人々を見過ごせない哲は、正義感から争いの渦中へ。恩義と人情、そして己の意地を賭け、イカサマが横行する非情な渡世でたった一人、巨大な敵に立ち向かう。彼の命を賭した大勝負の結末。
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督成沢昌茂
- 主演梅宮辰夫
-
壷井栄の『潮時計』を映画化したもので、「浪花の恋の物語」の成澤昌茂が脚色し、「風の中の瞳」のコンビ川頭義郎が監督し、荒野諒一が撮影した。
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督川頭義郎
- 主演鰐淵晴子
-
メスが胸を裂くとき、9年間の純愛が明かされる。言葉を交わさぬ恋の、美しくも壮絶な終焉。
明治時代の東京。ある病院の外科室に、美しき伯爵夫人が運び込まれる。執刀医は、医学博士・高峰。夫人は麻酔を頑なに拒否。うわごとで秘密を口にしてしまうことを恐れて。9年前、二人は出会い、一瞬で恋に落ちた。しかし、言葉を交わすこともなく、ただ胸に秘めた想いを抱き続けてきた。意識あるままメスを受け入れる夫人の覚悟。その瞳に宿る純粋な愛を前に、高峰もまた、己のすべてを懸けて執刀に臨む。沈黙の愛が、死の淵で交錯する、息をのむほどに美しい悲劇。
ネット上の声
- サユリストでなくても堪能できます
- DVDなら、音楽もじっくり聴けます
- 泉鏡花の映像化は難しい。
- 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
時代劇
- 製作年1992年
- 製作国日本
- 時間50分
- 監督坂東玉三郎
- 主演吉永小百合
-
高度経済成長期の日本。結婚に夢見る三人の姉妹が、それぞれの幸せを求めて奮闘する姿を描く、明るいホームドラマ。
舞台は1960年代の東京。商社に勤めるしっかり者の長女・月子、おっとりした次女・雪子、活発な三女・花子。三人姉妹の目下の関心事は、なんといっても結婚。それぞれに理想の相手を思い描き、お見合いや恋愛に一喜一憂する日々。しかし、理想と現実は大違い。予期せぬ出会いや別れ、姉妹間の小さな衝突。父親の心配をよそに、彼女たちは自分たちらしい幸せの形を見つけようと奮闘。当時の世相を背景に、女性たちの結婚観や生き方をユーモラスかつ温かく描いた、心ときめく物語。
青春
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督番匠義彰
- 主演鰐淵晴子
-
祟られた村に渦巻く連続殺人!旧家の因習と財産争いが、名探偵・金田一耕助を戦慄の迷宮へ誘う。
岡山県の山奥、戦国時代の落武者伝説が残る閉鎖的な「八つ墓村」。天涯孤独の青年・寺田辰弥は、自分がこの村の旧家の跡取りであり、莫大な遺産の相続人であることを知る。しかし、彼が村に足を踏み入れた途端、400年の祟りが蘇ったかのように、村人たちが次々と怪死。自身の命も狙われる中、辰弥は事件の真相を追う。複雑に絡み合う人間関係と、一族に隠された恐るべき秘密。名探偵・金田一耕助が、この連続殺人事件の謎に挑む。
ネット上の声
- 八つ墓村(横溝正史シリーズ)
- 王道展開な八つ墓村
- ほし よっつっ!
- ダレてしまった
金田一耕助、 サスペンス
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督池広一夫
- 主演古谷一行
-
貧しい村の娘が、裸足で掴もうとしたささやかな幸せ。純粋な愛を貫く、涙と感動の物語。
舞台は戦後の日本、海辺の貧しい村。素朴で心優しい娘・ハナは、都会から来た青年と恋に落ち、結婚を夢見る。しかし、彼女の前に立ちはだかったのは、あまりにも厳しい身分の差と、都会の冷たい人々からの蔑視。愛を貫くため、たった一人で慣れない土地へ嫁ぐことを決意するハナ。純粋な心だけを武器に、偏見や困難に立ち向かう彼女の目的は、ただ愛する人と共にささやかな家庭を築くこと。果たして、裸足で駆け抜けた先に、彼女の望む幸せは待っているのか。
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督番匠義彰
- 主演鰐淵晴子
-
戦後の日本、すれ違う母と娘の心。時代に翻弄されながらも、不器用な愛情が紡ぐ感動の物語。
終戦から数年が経過した東京。夫を戦争で亡くし、女手一つで娘を育てる気丈な母。一方、娘は新しい時代の価値観の中で奔放に生きる。娘に良家の青年との縁談が持ち上がったことをきっかけに、二人の間に溝が生まれる。娘の幸せを願う母と、恋愛結婚を望み反発する娘。互いを想いながらも、言葉足らずから生じる誤解と葛藤で、二人の心は次第に離れていく。時代の変化の中で、母が守りたかったもの、娘が求めたものとは。やがて二人が見つけ出す本当の絆。
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督川頭義郎
- 主演鰐淵晴子
-
漁村を飛び出し、東京のネオンに夢を見た少女。歌と踊りを武器に、ショービジネス界の頂点を目指す、情熱のサクセスストーリー。
活気あふれる1960年代の東京。漁村出身の若い娘・洋子は、スターダンサーになる夢を胸に上京。華やかなレビューの世界に飛び込むも、そこは厳しい実力社会と、嫉妬渦巻くライバルたちとの競争の舞台。天性のリズム感と情熱だけを頼りに、数々の試練に立ち向かう洋子。恩師との出会い、恋、そして裏切り。夢を掴むためには何を犠牲にするのか。スポットライトの下で繰り広げられる、一人の女性の汗と涙の青春譜。観る者の心を躍らせる、華麗なダンスシーン満載の歌謡映画。
ネット上の声
- バレエは何だったの? そしてシナリオ崩壊
- 母の形見の♪
- 井上梅次の、オリジナル脚本で、ショービズを描いた純ミュージカル映画ということで期
- 梅次先生は「ジャズ娘乾杯」などの音楽映画においてもエンタメ性を遺憾なく発揮してる
ヒューマンドラマ
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督井上梅次
- 主演水谷良重
-
「はだしの花嫁」の菅野昭彦と「あいつばかりが何故もてる」の山根優一郎が共同で脚本を執筆、「はだしの花嫁」の番匠義彰が監督した恋愛喜劇。撮影もコンビの生方敏夫。
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督番匠義彰
- 主演鰐淵晴子
-
新人斎藤正夫の第一回作品で、斎藤自身と山田太一の脚本を監督した、鰐淵晴子帰国第一作のコメディ。斎藤監督は昭和五年生れ、東大経済学部卒後、昭和二十八年大船に入り川頭義郎のチーフを勤めていた。撮影は「暴れん坊三羽烏」の荒野諒一が担当した。
ネット上の声
- 弾は避けても、逆立ちは苦手!
- ホーボーみたいにタダ乗りで潜り込んだ貨物列車の中で出会う鰐淵晴子と姫ゆり子ふたり
- この軽快さと理不尽さ!そして鰐淵晴子の爆発する可愛さ!!アイドル映画の金字塔とい
- 柱(?)の周りをぐるりでドッキリがあったり、まんま鰐淵晴子版『ローマの休日』な靖
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督斎藤正夫
- 主演鰐淵晴子
-
寺山修司の原案を桜井秀雄がシナリオ化、監督したホームドラマ。撮影は西川亨。
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督桜井秀雄
- 主演鰐淵晴子
-
雲の上は不思議がいっぱい!8歳の少女ノンちゃんが体験する、夢と冒険に満ちた心温まるファンタジー。
戦後の日本。戦争で父を亡くし、少し寂しがり屋の8歳の少女ノンちゃん。ある日、空を見上げていると、優しいおじいさんの雲に誘われ、夢のような空の旅へ。そこは、様々な雲の住人たちが暮らす不思議な世界。ノンちゃんは雲の上で天気や自然の仕組みを学び、新しい友達との交流を通して、少しずつ元気を取り戻していく。これは、一人の少女の心の成長と、失われた日常の中に希望を見出すまでを描いた、優しさに満ちた物語。空の上での大冒険の果てに、ノンちゃんが見つけた大切なものとは。
ネット上の声
- 古き良き映画を又一つ見つけました
- 「よいこ」のための映画。
- なんて美しい母と娘!
- 原節子さんを偲んで
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1955年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督倉田文人
- 主演鰐淵晴子
-
ある男に宛てられた、三人の女による三通の手紙。十三年にも及ぶ不倫の愛憎劇が、静かに、そして鮮烈に浮かび上がる文芸ドラマ。
舞台は戦後日本。著名な詩人が発表した、孤独な猟銃の男をうたった詩。その詩に感銘を受けた男・三杉は、詩人へ三通の手紙を送る。それは、彼の娘、妻、そして愛人から彼に宛てられたものだった。娘の手紙が語る、無邪気な視線から見た大人の秘密。妻の手紙が綴る、すべてを知りながら耐え続けた静かな苦悩。そして、愛人の手紙が明かす、十三年間の禁断の恋の始まりと、その悲劇的な結末。三者三様の視点から、一つの不倫がもたらした心の機微と、男女の業が静かに炙り出されていく。
ネット上の声
- 山本富士子vs岡田茉莉子
- 和服の富士子vs洋装の茉莉子
- 呆気なく問題が解決して、自分がいなくても難なく世界が回ってたことに気づいた後の山
- 国立映画アーカイブで見てきた……!!!山本富士子はずーっと和服なんだけど、岡田茉
ヒューマンドラマ
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督五所平之助
- 主演山本富士子
-
川端康成の同名小説の、今回は三度目の映画化で、「美貌に罪あり」の田中澄江が脚色し、「手さぐりの青春」の川頭義郎が監督した。撮影も「手さぐりの青春」の荒野諒一が担当。
ヒューマンドラマ
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督川頭義郎
- 主演鰐淵晴子
-
国際都市TOKYOを舞台に、日本人青年の愛と反抗を描くサスペンス・アクション。日本、台湾、シンガポール、タイ、マレーシア、香港のアジア六カ国の若手監督たちが連作する多国籍ムービー、「アジアンビート」シリーズ第一弾。監督は、これが長編デビューとなる天願大介。出演は永瀬正敏、ルビー・モレノほか。
ヒューマンドラマ
- 製作年1991年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督天願大介
- 主演永瀬正敏
-
「ニッポン珍商売」の富田義朗、小林久三、「ばりかん親分」の堀内真直が共同でシナリオを執筆、堀内真直が監督した風俗喜劇。撮影もコンビの加藤正幸。
コメディ
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間72分
- 監督堀内真直
- 主演伴淳三郎
-
「僕はボデイガード」の山根優一郎がシナリオを執筆「明日の夢があふれてる」の番匠義彰が監督した歌謡ドラマ。撮影は「五瓣の椿」の川又昂。
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督番匠義彰
- 主演鰐淵晴子
-
「スーダラ節 わかっちゃいるけどやめられねえ」の高橋二三のオリジナル・シナリオを「雁ちゃんの警察日記」の酒井欣也が監督した喜劇。撮影は「二階の他人」の森田俊保。
コメディ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督酒井欣也
- 主演鰐淵晴子
-
源氏鶏太原作を「背徳のメス」の野村芳太郎が脚色・監督した明朗青春篇。撮影もコンビの川又昂。
ネット上の声
- 全く女ってのは執念深えなぁ~
- 職人監督・野村芳太郎‼️
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間72分
- 監督野村芳太郎
- 主演鰐淵晴子
-
囚人を刑務所から脱出させる“脱獄仕掛人”を主人公にしたアクション映画。脚本は「新仁義なき戦い 組長最後の日」の高田宏治と「狂った野獣」の関本郁夫と大原清秀、監督は「愉快な極道」の山下耕作、撮影は「テキヤの石松」の増田敏雄がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 32回の脱走経験を持つ囚人をサニー千葉が熱演!
- あれだけ帰国しろと言われても、自分の力も分からずマカオに残り続ける彼女の馬鹿さ加
- 東映の千葉ちゃんアクション映画にしては、ストーリーもそれなりにしっかりしており、
- 死刑確定囚人や無期懲役囚の脱獄の手引きを多額の報酬で請負う脱獄仕掛人が、30億円
脱出、 刑務所、 アクション
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督山下耕作
- 主演千葉真一
-
父親から受け継いだ火葬場で働く一人の男の生き方を描く。重兼芳子原作の「やまあいの煙」の映画化で、監督はこの作品で脚本も執筆している「父と子」の保坂延彦、撮影は戸部健一がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 冒頭のクレーンの長回しからタイトルバックまでが良くて期待したら、本編が始まった途
- もんたの声が聞き取れないなんてわかってるし、と思っても8割聞き返す
- もんたよしのりさんが何言ってるか全然分かりませんでした
- 重兼芳子「やまあいの煙」を保坂延彦が監督・脚色した作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1984年
- 製作国日本
- 時間116分
- 監督保坂延彦
- 主演門田頼命
-
ベストセラーの松尾ちよ子の同名記録を原作に「故郷は緑なりき」の楠田芳子が脚本を書き「かあちゃんしぐのいやだ」の川頭義郎が監督した、一人の母の生活記録。撮影は「母と娘(1961)」の荒野諒一。
ネット上の声
- 就職先はJOQR文化放送、市井のルポタージュはそのまま自身の生活にも地続きで、離
- まことにのんびりしたような切羽詰まったようなタイトルに笑ってしまった
- 発達障害でどもりの末っ子がマッチで遊んで家を燃やす
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督川頭義郎
- 主演淡島千景
-
柘榴館と呼ばれる不気味な洋館に住む名門一族の愛憎と狂気を描いたエロティック・ミステリー。監督は『男たちのかいた絵』の伊藤秀裕。原作は『花園の迷宮』などで知られる女流ミステリー作家・山崎洋子の同名小説で、伊藤と井上正子が脚本化した。撮影は「流れ板七人」の安藤庄平がつとめている。主演は「うなぎ」の清水美砂。
ネット上の声
- 1997年に公開された伊藤秀裕監督のサスペンス映画、というかメロドラマ? サスペ
- 【 柘榴(ざくろ)の館、家政婦は見た! 】
- 柘榴の実は人間の味がする。
- 本当によくわからない作品
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1997年
- 製作国日本
- 時間107分
- 監督伊藤秀裕
- 主演清水美砂
-
柴田錬三郎の原作を、「にせ刑事」の高岩肇が脚色し、「新書・忍びの者」の池広一夫が監督した“眠狂四郎”シリーズ第九作目。撮影は「東京博徒」の竹村康和。
ネット上の声
- シリーズ作品でも監督によって全然違う眠狂四郎像を作り出すのが市川雷蔵
- 狂四郎シリーズ12作があと1本になった
- 眠狂四郎シリーズ第9作
- 眠狂四郎 第9弾
時代劇、 眠狂四郎
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督池広一夫
- 主演市川雷蔵
-
山本周五郎の原作を、「丹下左膳(1963)」の内川清一郎と、野口泰彦が共同で脚色、菊池靖と松野宏軌が監督した時代劇。撮影は、「道場破り」の太田喜晴と「あらくれ荒野」の関根重行。
ネット上の声
- ご乱心のおとぼけ剣士がちと怖い
- 長門勇が不気味すぎる映画です。
- 続とあるがまったくの別もの
時代劇
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督菊池靖
- 主演長門勇
-
トニー・ザイラーを迎えて製作されたスキー映画で、「三羽烏三代記」の椎名利夫の脚本を同じく「三羽烏三代記」の番匠義彰が監督した。撮影は「三羽烏三代記」の生方敏夫に、クラウス・フォン・ラウテンフェルト。
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督番匠義彰
- 主演トニー・ザイラー
-
林不忘の同名小説より、「残酷の河」の内川清一郎、野口泰彦が共同で脚色、「残酷の河」の内川清一郎が監督した時代劇。撮影もコンビの太田喜晴。
時代劇
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督内川清一郎
- 主演丹波哲郎
-
週刊ポストに連載された箕島忠平の「私は三億円事件をここまで追いつめた」を資料に、三億円事件をコミカルに描く。脚本は「青春大全集」のジェームス三木と長坂秀佳。監督は「ひらヒラ社員夕日くん ガールハントの巻」の石田勝心。撮影も同作の志賀邦一がそれぞれ担当。
ネット上の声
- ただでさえ笑えない東宝ドタバタのさらに笑えない70年代モノ
- 石田勝心『喜劇 三億円大作戦』ラピュタ阿佐ヶ谷
- 三億円事件は、各映画会社で作っている
- 2017年69本目 旧作日本映画20本目 800/62、750
アクション
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督石田勝心
- 主演田宮二郎
-
鰭淵晴子のレコード・「らしゃめん」(作詩・構成杉紀彦)の映画化。「らしゃめん」とは、幕末から明治にかけて外国人の現地妻として提供された日本女性をいい、映画はこの歴史の転換期に生きた女性を描く。脚本は「女獄門帖 引き裂かれた尼僧」の志村正浩と牧口雄二の共同、監督も同作の牧口雄二、撮影も同作の塚越堅二、とタッド若松がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 映像は綺麗だし主役の鰐淵晴子は美しく撮れているけれど、やっていることはらしゃめん
- らしゃめん役が鰐淵晴子で、彼女が歌ってる曲が加藤和彦によるフォークなので、かなり
- ジャケでずっと気になっていたけど、鰐淵さんのお美しさだけであとは...な微エロス
- 大林監督の初監督作品で見た、ハプスブルク家の血!を引く美貌、鰐淵晴子目当て
ヒューマンドラマ
- 製作年1977年
- 製作国日本
- 時間74分
- 監督牧口雄二
- 主演鰐淵晴子
-
倉金章介の原作を、「独立愚連隊西へ」の共同執筆者・関沢新一が脚色し、「敵は本能寺にあり」の大曽根辰保が監督した喜劇。撮影は「こつまなんきん」の倉持友一。
時代劇
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督大曾根辰保
- 主演鰐淵晴子
-
助監督水沼一郎のオリジナル『人殺しのバラッド』の映画化。「ある落日」の光畑碩郎が脚色、「わかれ」の野崎正郎が監督した。撮影担当は鶴見正二。
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督野崎正郎
- 主演大木実
-
高見順が婦人画報に連載した「花自ら教えあり」を映画化したもの。「ふるさとの風」の池田忠雄が脚色し、「広い天」の野崎正郎が監督した。撮影は「暁の地平線」の森田俊保。
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督野崎正郎
- 主演鰐淵晴子
-
「晴子の応援団長」の高橋二三のオリジナル・シナリオを「学生芸者 恋と喧嘩」の市村泰一が監督した喜劇。撮影もコンビの小杉正雄。
青春
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督市村泰一
- 主演ダニー飯田とパラダイスキング
-
WOWOWの「J・MOVIE・WARS」第二弾“ルーキーバトル N45°”として製作された短編オムニバス集。北緯45度に位置する架空の町を舞台に、それぞれに展開するストーリーを4人の新人監督が描く。
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1994年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督中嶋竹彦
- 主演黒沼弘巳
-
川内康範原作を「右門捕物帖 まぼろし燈篭の女」の鈴木兵吾が脚色、「めぐり逢う日まで」の田畠恒男が監督したメロドラマ。撮影はコンビの布戸章。
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督田畠恒男
- 主演瑳峨三智子
-
「二人で胸を張れ」の富田義朗と小林久三が共同で脚本を執筆、「二人で胸を張れ」の酒井欣也が監督した喜劇。撮影もコンビの小原治夫。
コメディ
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間75分
- 監督酒井欣也
- 主演園井啓介
-
菊田一夫の原作より「ニッポン珍商売」の富田義朗、「泣いて笑った花嫁」の山根優一郎が共同で脚色、「舞妓はん」の市村泰一が監督したアクションもの。撮影は「独立美人隊」の小杉正雄。
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督市村泰一
- 主演寺島達夫
-
「新忍びの者」の高岩肇と「真赤な恋の物語」の井上梅次が共同でシナリオを執筆、井上梅次が監督したアクション・ドラマ、撮影は「結婚の設計」の平瀬静雄。
アクション
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上梅次
- 主演寺島達夫