スポンサーリンクあり

全15作品。エディ・コンスタンティーヌが出演した映画ランキング

  1. 長く熱い週末
    • B
    • 3.83

    ネット上の声

    • この週末は、燃えるぜ・・・・・!!
    • コメディです。
    • 音楽のセンスの無さを感じる
    • 交渉するどころか犯人が誰かも分からず、ただ一方的に食い潰されていくというギャング
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1980年
    • 製作国イギリス
    • 時間109分
    • 監督ジョン・マッケンジー
    • 主演ボブ・ホスキンス
  2. ヨーロッパ
    • B
    • 3.81

    1945年、敗戦直後のドイツ。復興を手伝うためやって来たアメリカ人青年を待ち受けていたのは、ナチス残党が仕掛ける見えざる陰謀の渦。

    第二次世界大戦終結直後、連合軍占領下のドイツ。平和主義者で純粋なアメリカ人青年レオポルド・ケスラーは、ドイツ人の叔父を頼り、鉄道会社で見習い車掌として働き始める。そこで彼は、鉄道会社の社長令嬢カタリナと恋に落ちる。しかし、彼女の一家はナチスの残党「人狼(ヴェアヴォルフ)」と深く繋がっていた。愛と良心の間で引き裂かれ、知らぬ間に危険な陰謀の駒となっていくレオポルド。催眠術のようなナレーションと革新的な映像の中、悪夢のような現実が彼を追い詰めていく。

    ネット上の声

    • ヨーロッパに連れて行ってあげよう
    • 敗戦国は廃墟の中から出直した
    • 意外とロマンティック
    • 歪んでいく
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1991年
    • 製作国デンマーク,フランス,ドイツ,スウェーデン
    • 時間114分
    • 監督ラース・フォン・トリアー
    • 主演ジャン=マルク・バール
  3. 新ドイツ零年
    • C
    • 3.27

    壁崩壊後のドイツ、過去の亡霊と彷徨う男。東から西へ、歴史の断片を巡る孤独なスパイの旅路。

    ベルリンの壁が崩壊した直後のドイツ。東ドイツのスパイだったレミー・コーション。彼は「西」にいるはずの仲間を探すため、荒涼とした冬のドイツを東から西へと旅する。その道中で彼が出会うのは、ドイツの歴史そのものを体現するかのような人々や風景。バッハの音楽、哲学者の言葉、そして戦争の記憶。過去と現在が交錯する中、レミーは自らの存在意義を問い直す。ゴダールがモノクロームの映像で描く、一つの時代の終わりと、そこに残された人間の孤独を巡る思索的な映像詩。

    ネット上の声

    • ヨーロッパの終焉
    • 4限のドイツ語30分遅刻したので出るのやめて久しぶりに図書館で見た
    • ゴダールマラソン
    • αビルの続編
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1991年
    • 製作国フランス
    • 時間62分
    • 監督ジャン=リュック・ゴダール
    • 主演エディ・コンスタンティーヌ
  4. アルファヴィル
    • D
    • 3.10

    論理が全てを支配し、感情が禁止された未来都市。コンピュータに支配された世界に挑む、一人の探偵を描くSFフィルム・ノワール。

    舞台は、銀河系の彼方にある独裁都市アルファヴィル。この街は、巨大な電子頭脳「アルファ60」によって支配され、愛や涙といった人間的な感情は「非論理的」として抹殺されていた。ある日、私立探偵レミー・コーションがこの街に潜入。彼の任務は、アルファ60の創造者を捜し出し、この冷酷なシステムを破壊すること。博士の娘ナターシャと出会った彼は、詩や愛の言葉を武器に、機械仕掛けの独裁への孤独な戦いを開始。果たして彼は、人々の心に感情を取り戻せるのか。

    ネット上の声

    • 論理と人間、そしてハンフリー・ボガート
    • 52年前のSFサイコミステリーサスペンス?
    • 第三級誘惑婦って何ですか?(笑)
    • ようこそゴタールワールドへ。
    SF
    • 製作年1965年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間100分
    • 監督ジャン=リュック・ゴダール
    • 主演エディ・コンスタンティーヌ
  5. 聖なるパン助に注意
    • E
    • 2.63

    スランプに陥った元・革命詩人。傑作を生み出すため、彼は狂気と倒錯の世界へと堕ちていく。鬼才ファスビンダーが描く芸術家の末路。

    1970年代のミュンヘン。かつて「人民の詩人」ともてはやされたヴァルターは、2年間も詩作ができないスランプ状態。金もなく、妻や障害を持つ弟との生活は破綻寸前。追い詰められた彼は、19世紀の詩人シュテファン・ゲオルゲになりきり、彼の詩を盗作し始める。さらには、支援者や愛人たちを巻き込み、奇行と暴力がエスカレート。芸術のためなら何をしても許されるのか。狂気に取り憑かれた男の、滑稽で悲惨な暴走劇。

    ネット上の声

    • ファスビンダー監督作品…11作品目…ルー・カステル出演が魅力的…
    • 映画を見終わって素直に感じたことは、邦題は少し違和感はあった
    • 名手ミヒャエル・バルハウスによるカラー撮影を得て、少し作風がフラットになったファ
    • 終始室内劇かつ撮影人から浮く監督を物理的距離で表しているから、どうしても似たよう
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1970年
    • 製作国ドイツ
    • 時間100分
    • 監督ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー
    • 主演ルー・カステル
  6. 札束(ゼニ)がすべて
    • E
    • 2.55
    女を首領とする二組のギャング団の対峙を描いたアクション・ドラマ。「男の争い」のオーギュスト・ル・ブルトンの原作をブルトン、アレックス・ジョフェ、ジョゼ・ジョヴァンニ、ガブリエル・アルーとジャック・マージュが共同で脚色、アレックス・ジョフェが監督した。撮影を「地獄の高速道路」のピエール・モンタゼル、音楽をルイギが担当。出演は「夜の放蕩者」のナジャ・ティラー、「殺られる」のロベール・オッセン、他にフランソワーズ・ロゼー、ピエール・ブランシャール等。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間97分
    • 監督アレックス・ジョフェ
    • 主演ナージャ・テイラー
  7. 東京の休日
    • E
    • 2.54
    長尾直樹のデビュー作。出演は川村かおり、エディ・コンスタンティーヌほか。
    青春
    • 製作年1991年
    • 製作国日本
    • 時間96分
    • 監督長尾直樹
    • 主演三上博史
  8. モデルカップル
    • E
    • 2.33
    「ポリー・マグーお前は誰だ」「モード・イン・フランス」のウィリアム・クラインが1976年に製作した映画で、日本では2002年に初公開された。70年代にフランスで進められていた未来都市計画をアイロニカルに描き、批評精神あふれる作品。

    ネット上の声

    • ちょっとやらせのある風刺コメディ
    • 世の中では「『TENET』がわからん」で大騒ぎですが、これもわからなかったな〜
    • ベースの質感と使ってるモダンデザインの家具たちが良すぎて画面だけで満足した めっ
    • 1組の男女が最新の設備の整った住居を与えられ、そこでの暮らしを科学者たちに監視さ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1976年
    • 製作国フランス
    • 時間105分
    • 監督ウィリアム・クライン
    • 主演アネモーネ
  9. 巴里の不夜城
    • E
    • 2.23
    パリ名物の「フォリー・ベルジェール」劇場を舞台にしたミュージカル。「過去をもつ愛情」のジャック・コンパネーズと俳優出身のジョルジュ・タベの脚本をコンパネーズ、タベ、「筋金を入れろ」(監督)のアンリ・ドコアンが共同で潤色、台詞を「嵐の女」のアンドレ・タベが書き、ドコアンが監督した。撮影は「マリー・アントワネット」のピエール・モンタゼル、音楽はフィリップ・ジェラールが全般を、作詞作曲はベルナール・ミシェル、ジェフ・デイヴィス、ジャック・ラリュー、ルネ・ルーゾー、ジョー・ワイナーの五人が担当した。バレー振付はローラン・プチ、マリー・ジョー・ウェルドンの二人。主演は、「夜は夜もすがら」のジジ・ジャンメール、「そこを動くな」のシャンソン歌手、エディ・コンスタンティーヌ。ほかに「その顔をかせ」のエディット・ジョルジュ、「そこを動くな」のナディア・グレイなど。画面サイズはエクラン・グラン方式という、フィルム面そのものが縦横比一対一・八五のビスタビジョン型。
    ミュージカル
    • 製作年1956年
    • 製作国フランス
    • 時間---分
    • 監督アンリ・ドコアン
    • 主演ジジ・ジャンメール
  10. そこを動くな!
    • E
    • 2.06
    アメリカの探偵作家ピーター・チェイニイ原作による『レミイ・コーション』シリーズの一つ。偽造紙幣をめぐる探偵活劇。脚色・監督は仏の新進ベルナール・ボルドリー。撮影はジャック・ルマール、音楽は「男の世界」のポール・ミスラキ。このシリーズ物に連続主演している仏のシャンソン歌手でアメリカ出身のエディ・コンスタンティーヌ、「水爆持逃げ道中」のナディア・グレイ、新人ドミニク・ウィルムスなどが共演。
    アドベンチャー(冒険)、 アクション
    • 製作年1955年
    • 製作国フランス
    • 時間109分
    • 監督ベルナール・ボルドリー
    • 主演エディ・コンスタンティーヌ
  11. 左利きのレミー
    • E
    • 2.00
    ピーター・チェイニイの小説『レミー・コーション』を、「全部が獣だ」のベルナール・ボルドリーと「シエラザード」のマルク・ジルベール・ソーヴァジョンが共同脚色、ベルナール・ボルドリーが監督したアクション・ドラマ。撮影は「女は夜の匂い」のロベール・ジュイヤール、音楽は「いぬ」のポール・ミスラキが担当した。出演は「新・七つの大罪」のエディ・コンスタンティーヌ、「唇によだれ」のフランソワーズ・ブリオン、「パリよこんにちは」のフランソワーズ・プレボーなど。製作はシャルル・ボルドリー。
    サスペンス、 アクション
    • 製作年1961年
    • 製作国フランス
    • 時間93分
    • 監督ベルナール・ボルドリー
    • 主演エディ・コンスタンティーヌ
  12. 売春街襲撃
    • E
    パトリック・アレクサンダーの脚本を、アルヴィン・ラコフが監督したロンドンの売春街を扱った暗黒街もの。撮影はニック・ロイ、音楽は「泥棒株式会社」のケン・ジョーンズ。製作はジョン・クレイン。出演者は「替え玉作戦」のディアナ・ドース、「札束がすべて」のエディ・コンスタンティーヌ、「エル・シド」のハーバート・ロム「三十九階段」のブレンダ・デ・バンジー、ロバート・ブラウン、オディール・ヴェルソワなど。
    • 製作年1958年
    • 製作国イギリス
    • 時間---分
    • 監督アルヴィン・ラーコフ
    • 主演オディール・ヴェルソワ
  13. 酒と女とピストルと
    • E
    アドベンチャー(冒険)、 アクション
    • 製作年1962年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間97分
    • 監督ベルナール・ボルドリー
    • 主演エディ・コンスタンティーヌ
  14. 草原の脱走
    • E
    アルベール・ヴィダリーのオリジナル・シナリオをイヴ・アレグレと「抵抗(レジスタンス) 死刑囚の手記より」の主演者フランソワ・ルテリエが脚色と台詞を担当、アレグレが監督したアクション・ドラマ。撮影監督はミシェル・ケルベ、音楽作曲はミシェル・ルグラン。作詞は「ラインの仮橋」の主演者シャルル・アズナヴール。出演は「札束がすべて」のエディ・コンスタンティーヌ、「火薬に火」のレイモン・ペルグラン、「二都物語」のマリー・ヴェルシニ。
    アクション
    • 製作年1960年
    • 製作国フランス
    • 時間89分
    • 監督イヴ・アレグレ
    • 主演エディ・コンスタンティーヌ
  15. レミー・コーション/毒の影
    • E
    サスペンス
    • 製作年1953年
    • 製作国フランス
    • 時間94分
    • 監督ベルナール・ボルドリー
    • 主演エディ・コンスタンティーヌ

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。