-
顔を失った男が手に入れた精巧な仮面、それは自由か、それとも自己喪失への入り口か。
舞台は1960年代の日本。化学研究所に勤める男、奥山は実験中の爆発事故で顔面に大火傷を負う。醜く焼け爛れた顔は包帯で覆われ、妻との関係も冷え切ってしまう。社会から疎外された彼は、精神科医の協力で、他人の顔を模した精巧な仮面を手に入れる。別人として街を歩き、自由を謳歌する奥山。しかし、その仮面は彼の内面に深く侵食し、自己同一性の危機をもたらす。彼は仮面の力を使って妻を誘惑するという危険な実験を開始。果たして、仮面の下にある本当の顔とは何か。
ネット上の声
- マスク造形のリアルさも60年近く前とは思えない出来で、令和の今観ても古さを感じさせませんでしたね。
- お兄ちゃん、戦争まだ始まらないの?〜強烈なコントラストが絶妙な虚無感を生む
- わたしたちが死ぬまで視ることのできないもののひとつに、自分の《顔》がある
- 若いうちに観る大人の映画
ヒューマンドラマ
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間122分
- 監督勅使河原宏
- 主演仲代達矢
-
悪政に喘ぐ農民のため、三人の浪人が剣を抜く。義と人情、そして裏切りが交錯する、傑作エンターテインメント時代劇。
圧政に苦しむ農民たちが代官の娘を誘拐した宿場町。偶然通りかかった浪人・柴左近は、農民たちの義憤に共感し、助太刀を決意する。やがて二人の侍が加わり、三匹の侍と代官が雇った用心棒たちとの壮絶な戦いの火蓋が切って落とされる。それぞれの正義と生き様がぶつかり合う、非情な世界。果たして三人の剣は、虐げられた人々に希望の光をもたらすことができるのか。
ネット上の声
- 五社英雄の劇場映画での監督デビュー作なんですね、
- この時代の映画の熱さは素晴らしいです!
- こんな“丹波哲郎”を知ってますか?
- どうしても高橋・役所・小朝にみえる
時代劇
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督五社英雄
- 主演丹波哲郎
-
藩の陰謀に巻き込まれた下級武士たちの、誇りと命を懸けた壮絶な死闘を描く集団抗争時代劇。
財政難に喘ぐ丹波山国藩。藩の重役は、藩士たちの大量解雇を口実に、口封じのための皆殺しという恐るべき陰謀を企てていた。何も知らずに集められた下級武士たち。その一人、伊三郎は、仲間と共に藩の裏切りを知る。信じていた主君に裏切られ、生きる場所を失った男たちが、武士としての意地と誇りを胸に、圧倒的な数の敵を相手に決死の戦いを挑む。裏切りと策謀が渦巻く中、血で血を洗う壮絶な大殺陣の幕が上がる。
ネット上の声
- 本作は日本で数年早く撮られたアメリカンニューシネマであると思えば理解が早いかも知れません
- 『十三人の刺客』が娯楽としてのテロ時代劇を提供したとしたら、本作はテロリズムに傾
- 『十三人の刺客』に次ぐ工藤栄一監督の集団抗争時代劇の第2弾
- 昭和東映得意の二匹目のドジョウ映画なんだけど
時代劇
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間118分
- 監督工藤栄一
- 主演里見浩太郎
-
粋でいなせな江戸っ子が、悪を懲らしめ人情を守る!痛快無比の時代劇エンターテインメント。
舞台は活気あふれる江戸の町。腕利きの職人だが、曲がったことが大嫌いな主人公。義理と人情に厚く、町の人々から慕われる存在。そんな彼の前に立ちはだかる、私腹を肥やす悪徳役人と強欲な商人。理不尽なやり方で、庶民のささやかな幸せを奪おうとする彼らの悪巧み。主人公は、自慢の腕と度胸、そして仲間との絆を武器に、巨大な悪へと立ち向かう決意。江戸っ子の意地とプライドをかけた、大勝負の行方やいかに。
ネット上の声
- 錦ちゃん二役の妙味、時代劇の快作
- 見事な三題噺!
- 中村錦之助が『芝浜』の魚屋と『番町皿屋敷』の侍の二役を巧みに演じて存在感を示すが
- 落語がベースの話は大体外れないしオチも良い、そしてマキノさんが撮るんだからまあ外
時代劇
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督マキノ雅弘
- 主演中村錦之助
-
少年が目撃した、美しき娼婦との一夜。天城峠で起きた殺人事件の謎が、三十年の時を経て、男の記憶を呼び覚ます。
舞台は昭和初期の伊豆・天城峠。家出をした16歳の少年は、道中に出会った妖艶な美しさを持つ娼婦ハナと道行きを共にする。彼女の大人びた魅力に惹かれ、淡い恋心を抱く少年。しかし、彼女と別れた直後、峠で土工の他殺体が発見される。事件は迷宮入りとなったが、三十年の歳月が流れたある日、事件を追い続ける老刑事のもとに、少年だった男が訪れる。あの日、天城峠で何があったのか。少年の純粋な心に焼き付いたハナの姿と、殺人事件の真相が、男の告白によって静かに、そして衝撃的に交錯していく。人間の業と純情を描き出す、松本清張原作の不朽の名作。
ネット上の声
- 【”現場に残された、九文半の足跡。そして30年目前に起きた事件を”解決”した老刑事が抱える疑問。”今作は若き田中裕子さんの妖艶で切れ長一重の眼の美しさに魅入られる作品である。】
- 天城峠に人の「業」が行き交う 原作も必読
- 田中裕子さんの切れ長の眼が大好きだ!
- 田中裕子の演技力が光を放っている作品
サスペンス
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督三村晴彦
- 主演渡瀬恒彦
-
江戸末期、農民救済に生涯を捧げた先駆的思想家・大原幽学。その理想と、時代に翻弄された苦難の軌跡。
舞台は天保の大飢饉に喘ぐ江戸時代後期の下総国。独自の農本思想「性学」を掲げる思想家、大原幽学。彼は、疲弊しきった農村の惨状を憂い、世界初の農業協同組合ともいえる「先祖株組合」の設立に乗り出す。農民たちに寄り添い、農業技術の指導や教育を通じて村の再建を目指す幽学。しかし、その革新的な思想と活動は、旧態依然とした幕藩体制にとって脅威と見なされ、やがて幕府からの激しい弾圧を受けることに。理想と現実の狭間で、信念を貫こうとする男の孤独な闘いの記録。
ネット上の声
- 知られざる偉大な浪人の話!
- 江戸時代後期に世界で初めて農業協同組合を組織したとされる大原幽学の姿を、村人たち
- 映像表現とかに面白みは無いけど、やっぱり役者がいちいち適切に配分されてるところが
- 知らなくて当然な大原幽学だが、博奕を戒める教えのせいで飯岡の助五郎親分とは反目あ
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間147分
- 監督山本薩夫
- 主演平幹二朗
-
父の愛人、その娘。美しくも呪われた血の宿命に囚われた男女の、官能と禁断の物語。
古都・鎌倉。青年・菊治は、亡き父の愛人であった太田夫人と茶会で再会する。夫人の妖艶な魅力に、菊治は抗うことができない。さらに彼は、母の面影を色濃く宿す夫人の娘・文子にも惹かれていく。父の罪をなぞるかのように、二人の女性の間で揺れ動く菊治。それは、世代を超えて繰り返される愛と憎しみの連鎖の始まり。志野焼の茶碗に映る女たちの面影は、彼を甘美で破滅的な運命へと誘う。逃れられない血の宿命を描いた、禁断の愛の物語。
ネット上の声
- 過去の呪縛からの解放
- 69年作にして60年代最後の作品である今作を観て、全く上映機会が無さそうな『ぐれ
- 若尾文子の痴女かとみえるやりすぎ芝居と京マチ子の言う中性になった女...
- 若尾文子の痴女かとみえるやりすぎ芝居と京マチ子の言う中性になった女...
ヒューマンドラマ
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督増村保造
- 主演平幹二朗
-
高村光太郎の詩集『智恵子抄』と佐藤春夫の『小説智恵子抄』を原作として、「惜春(1967)」の中村登と新進広瀬襄が共同でシナリオ化し、中村登が監督した文芸もの。撮影はコンビの竹村博。
ネット上の声
- 押さえた感情の先にあるもの
- 映画では岩下志麻さんが演じた狂気に迫力があった
- わたしもうじき駄目になる
- 「智恵子は東京に空が無いと言う」という詩の知識しかなかったのでどんな話かと思って
文芸・史劇
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間125分
- 監督中村登
- 主演岩下志麻
-
悪魔と戦う宿命を背負った少年ホルスの大冒険。仲間との絆を力に変える、日本アニメーション史に輝く不朽の名作。
舞台は古代の北欧。父と暮らす少年ホルスは、岩の巨人から「太陽の剣」を授かり、故郷の村へ帰るよう告げられる。旅の途中、悪魔グルンワルドに滅ぼされた村の生き残りである少女ヒルダとの出会い。村人たちと力を合わせ、グルンワルドの脅威に立ち向かうホルス。しかし、彼の前には仲間との友情、裏切り、そしてヒルダに隠された悲しい秘密が待ち受ける。少年は真の勇者となれるのか。壮大なスケールで描かれる勇気と連帯の物語。
ネット上の声
- 高畑・宮崎コンビ最高作品、超美形ヒルダ。
- 高畑・宮崎ふたりの「出発点にして訣別点」
- ♪むかしむかし、かみさまが言いました〜
- 当時としてはスゴかっただろうが
アニメ
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間82分
- 監督---
- 主演平幹二朗
-
「時をかける少女」「サマーウォーズ」のマッドハウスと、中国の映画会社・中国電影集団がタッグを組んで製作した日中合作アニメーション。中国のベストセラー小説を原作に、チベットの大草原でたくましく成長していく少年の姿を描く。漢民族とチベット民族の血を引く少年テンジンは、母親を病気で亡くし、離れて暮らしていた父ラクパのいるチベットにやってくる。父との確執や慣れない土地の生活に戸惑うテンジンは、ある日、クマに襲われたところを金色のチベット犬に助けられる。テンジンはそのイヌをドージェヨンジーと名付けて一緒に暮らし始め、絆を深めていく。キャラクター原案を「20世紀少年」の浦沢直樹が担当した。
アニメ
- 製作年2011年
- 製作国日本,中国
- 時間91分
- 監督小島正幸
- 主演濱田龍臣
-
裏切られた五人の元囚人たち。巨大な悪に挑む、命を賭した復讐劇。五社英雄監督が描くハードボイルドの世界。
刑務所から出所した五人の男たち。彼らを待っていたのは、かつて忠誠を誓ったヤクザ組織からの冷酷な裏切り。すべてを奪われた彼らが選んだ道は、ただ一つ「復讐」。それぞれの特技を活かし、巨大組織の資金源である麻薬取引の売上金強奪という、無謀な計画に挑む。警察と組織、両方から追われる絶体絶命の状況。信じられるのは仲間だけ。五人の紳士たちの、誇りと意地を賭けた最後の戦いが今、始まる。
ネット上の声
- “ネガポジ”は白黒画像を反転させるから“白が黒に“黒が白”に変わるユニークな映像
- もっと欲しくなるのが、カネ
- 仲代達矢、平幹二朗、田中邦衛ら、そうそうたる顔ぶれで送るハードボイルドアクション
- 女と別れ話の最中に親子を轢き殺してしまい服役したウエダは同房のセンゴクからある話
アクション
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督五社英雄
- 主演仲代達矢
-
「殺し屋1」などの鬼才・三池崇史監督が、熊本県の歴史や民話をモチーフに撮りあげた歴史ドラマ。実在するトンネル遺跡を舞台に、大和朝廷に立ち向かう村人たちの壮絶な戦いを描いた神話ロマン「隧穴幻想 トンカラリン夢伝説」、元寇の脅威が迫る中、防人として熊本に派遣された男たちを描いた「鞠智城物語 防人たちの唄」、肥後国衆一揆を女性たちの視点から描いた「おんな国衆一揆」の3編で構成される。
時代劇
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間122分
- 監督三池崇史
- 主演平幹二朗
-
「銀河鉄道の夜」「斜陽」など多数の日本文学を映画化してきた秋原正俊監督が、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を新たな解釈で映画化。現世で悪事を働き地獄(黄泉の国)に落ちたカンダタは、さまざまな人物に出会い翻弄される。黄泉の国では生前の行いによりそれぞれ異なる地獄が待ち受けており、とりわけ特異な地獄に落ちたカンダタが生前に行ってきた悪事の理由が明らかにされる。名優・平幹二朗が34年ぶりに映画主演。
ネット上の声
- 70分程度の上映時間で丁度良いと思います
- やはり見送るべきだった
- 秋原監督ティーチイン付リバイバル上映でした
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督秋原正俊
- 主演平幹二朗
-
幕末、徳川対薩長の権力争いの激動の時代を生きた最後の武士たちの姿を描く。脚本は「甦れ魔女」の松田寛夫、監督は「ピラニア軍団 ダボシャツの天」の山下耕作、撮影は「真田幸村の謀略」の赤塚滋がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 解りやすい“会津vs長州”
- 幕末の徳川幕府崩壊を描いた時代劇代作映画
- 松平容保役の錦ちゃん
- 久々の山下耕作
幕末、 時代劇
- 製作年1980年
- 製作国日本
- 時間139分
- 監督山下耕作
- 主演萬屋錦之介
-
小林久三の同名の推理小説をもとに、血友病患者である子供の誘拐事件をサスペンスタッチで描く。脚本は原作者でもある小林久三、監督は「超高層ホテル殺人事件」の貞永方久、撮影は「友情」の川又昂のそれぞれが担当。
ネット上の声
- 梶芽衣子(ミステリアス)+原田美枝子(幼い)だが、2時間ドラマみたい
- 誘拐事件発生
サスペンス
- 製作年1977年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督貞永方久
- 主演平幹二朗
-
岸田国士の原作を、「望郷と掟」の野村芳太郎と「運が良けりゃ」の山田洋次が共同で脚色、野村芳太郎が監督した女性ドラマ。撮影もコンビの川又昂。
ヒューマンドラマ
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督野村芳太郎
- 主演岩下志麻
-
舟橋聖一の“夏子”連作を「裏階段」の田口耕三が脚色、「検事霧島三郎」が田中重雄が監督した風俗もの。撮影もコンビの高橋通夫。
ヒューマンドラマ
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督田中重雄
- 主演若尾文子
-
NHK教育でアニメ化され人気を集めた尼子騒兵衛によるギャグコミック「落第忍者乱太郎」を、NHK大河ドラマ「天地人」や「桜田門外ノ変」の人気子役・加藤清史郎主演で実写映画化。「ヤッターマン」「十三人の刺客」の三池崇史監督がメガホンをとる。エリート忍者を目指して忍術学園に入った乱太郎は、友達のしんべヱやきり丸と一緒にドジを繰り返す日々を過ごしていた。そんなある日、忍術学園の上級生である髪結いの息子・タカ丸の家に暗殺者が現われる。
ネット上の声
- 加藤清史郎くんは一時期けっこう人気子役やったイメージなんやが、マシンボーイ的には
- つまらないとかいう事ではなくもはや犯罪
- 三池監督独特のエログロさは実在なのに…
- これ以上の実写化はない、と思います。
アクション
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督三池崇史
- 主演加藤清史郎
-
幼い頃の父親の死に復讐の炎を燃やす天涯孤独の男が復讐を遂げるまでを、銀座のクラブのママとの愛を絡めて描く。松本清張原作の同名小説の映画化で、脚本は、本作品で監督も手がけ「天城越え」で監督デビューした三村晴彦、「ざ・鬼太鼓座」の仲倉重郎、「天城越え」の加藤泰、「迷走地図」の野村芳太郎の共同執筆。撮影は「えきすとら」の花田三史がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 松本清張ファンの連れ合いが録画していたのを一緒に観ることに
- 松本清張は告白する。
- 経営に苦しむ会社社長タカヤナギの弱みにつけ込み、金を融通する代わりに彼の女、高級
- 一見しただけでも相当とっ散らかってるんでちょっと調べてみると、やはりプリプロ段階
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1984年
- 製作国日本
- 時間125分
- 監督三村晴彦
- 主演真田広之
-
- 製作年1980年
- 製作国日本
- 時間257分
- 監督---
- 主演加藤剛
-
角田喜久雄の原作を「勢揃い関八州」の結束信二が脚色、「怪談三味線堀」の内出好吉が監督したサスペンス時代劇。撮影は「丹下左膳 乾雲坤竜の巻」の鈴木重平。
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督内出好吉
- 主演里見浩太郎
-
「サラリーマン一心太助」の鷹沢和善が脚本を執筆、「白い熱球」の佐伯清が監督した歌謡メロドラマ。撮影は「佐久間・大空の恋愛学校」の三村明。
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督佐伯清
- 主演美空ひばり
-
時代劇
- 製作年1993年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督貞永方久
- 主演松本幸四郎