-
広大な屋敷に響く、子供たちの無垢な歌声。それは祝福か、それとも邪悪な魂の囁きか。ヴィクトリア朝ゴシックホラーの傑作。
19世紀、イギリスの田舎に佇む広大な屋敷。孤児である兄妹の家庭教師として赴任したミス・ギデンズ。天使のように愛らしい子供たちとの生活が始まるが、屋敷には不気味な気配。誰もいないはずの塔に立つ男の影、湖に浮かぶ女の姿。子供たちの純粋さの裏に潜む、邪悪な何かの存在。彼女は子供たちを悪霊から守るため、たった一人で壮絶な闘いを決意。狂気と現実の境界線が、次第に曖昧になっていく恐怖。
ネット上の声
- 人間の精神描写に焦点を当てた英国製ホラー
- 驚愕や生理的嫌悪とは異なる“怖さ”
- 本物の恐怖を感じられる珍しい映画
- モノクロでとても怖かった・・・
ホラー
- 製作年1961年
- 製作国イギリス
- 時間100分
- 監督ジャック・クレイトン
- 主演デボラ・カー
-
1960年代イギリス、体制への反抗心を胸に走る孤独な少年。その足が掴むのは、栄光か、それとも自由か。
舞台は1960年代初頭のイギリス。窃盗で少年院に送られた労働者階級のコリン。反抗的な彼が見出したのは、長距離走の才能。院長の期待を背負い、名門校との対抗戦での勝利を目指す日々。走ることで得られる束の間の解放感と、体制への根強い不信感。栄光への道をひた走る彼が、ゴールを目前にして下す、魂の尊厳を賭けたある決断。
ネット上の声
- 言いなりになんか、ならない
- 心まではやらねえよ
- 資本主義へのアンチテーゼが強いが、ストーリーラインの骨太さと高いクオリティの編集
- 全篇怒りに満ちたモノローグであるシリトーの原作も好きだが、沈黙が雄弁な映画版も大
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国イギリス
- 時間104分
- 監督トニー・リチャードソン
- 主演トム・コートネイ
-
ヨーロッパ横断列車で忽然と消えた老婦人。陰謀渦巻く密室で、若い女性がたった一人で真実を追うサスペンス・スリラー。
舞台は1930年代、ヨーロッパを走る国際列車「バルカン超特急」。休暇帰りの快活なイギリス人女性アイリスは、食堂車で心優しい老婦人フロイと親しくなる。しかし、アイリスがうたた寝から目覚めると、その老婦人が忽然と姿を消していた。彼女の存在を訴えるも、他の乗客たちは皆「そんな婦人はいなかった」と口を揃える奇妙な状況。信じてくれるのは皮肉屋の音楽研究家ギルバートのみ。巨大な陰謀が渦巻く車内で、二人は孤立無援の捜索を開始。やがて明らかになる、老婦人に託された国家を揺るがす重大な機密。列車は止まることなく国境へ。
ネット上の声
- みんな知っているはずなのに「そんな人は最初からいなかったよ」と口をそろえて言って
- 一緒に列車に乗った女性が急にいなくなり 皆に聞いても あなたは1人でしたよ とか
- ヒッチコックの英吉利時代の最高傑作の評
- 70年前でも色褪せないサスペンス
サスペンス
- 製作年1938年
- 製作国イギリス
- 時間98分
- 監督アルフレッド・ヒッチコック
- 主演マーガレット・ロックウッド
-
イギリスの代表的な監督4人が演出した5話から成るホラーアンソロジーの古典。互いに見知らぬ人たちのグループが理由もわからぬないまま田舎のコテージに集められる。幻想と悪夢が支配する中、一人ずつ自らの恐怖の体験を語り始める…。うち2つの物語”鏡の話”と”腹話術士”の物語が傑出している。未だ色褪せない影響力を持つこのホラー古典はスコセッシが選ぶ“”映画史上最も怖い 11 作品”の 5 位に選出されている。
ネット上の声
- 5話からなるオムニバスホラーで監督が4人いる
- 【スコセッシ監督のお気に入りと聞いて】
- 悪夢から逃げようと、自ら夢の中へ逃げてキリキリ舞いする主人公のクライマックスが秀
- 最後の最後に現在に至るまでのホラー映画史が凝縮されているような感覚にさせられ、凄
ホラー
- 製作年1945年
- 製作国イギリス
- 時間103分
- 監督チャールズ・クライトン
- 主演マイケル・レッドグレーヴ
-
コメディ
- 製作年1952年
- 製作国イギリス
- 時間96分
- 監督アンソニー・アスクィス
- 主演マイケル・レッドグレーヴ
-
第二次大戦中の1943年。イギリスは敵国・ドイツの心臓部ともいえるルール地方の3つのダムを破壊し、工業都市を水攻めにする作戦を立てる。実行部隊として白羽の矢が立ったギブソン少佐率いるランカスター爆撃機は、猛訓練の末、満水期の夜に作戦を決行する。
ネット上の声
- 第二次世界大戦でイギリス軍がドイツのダムを破壊するため、通常の爆弾投下ではダメー
- 多くの人に勧めたい傑作でした!復刻DVDの高騰にも納得
- プロジェクトXみたい
- 陸『T-34』
空中戦(ドッグファイト)、 アクション
- 製作年1954年
- 製作国イギリス
- 時間102分
- 監督マイケル・アンダーソン
- 主演マイケル・レッドグレーヴ
-
ルーマニア生れの小説家C・ビルジル・ゲオルギュのべストセラー小説を「ダンケルク」の監督アンリ・ヴェルヌイユ、フランソワ・ボワイエ、ウォルフ・マンコウィッツの三人が共同で脚色し・アンリ・ヴェルヌイユが監督したヒューマン・コメディ。撮影は「太陽は傷だらけ」のアンドレアス・ヴァインディング、音楽はジョルジュ・ドルリューが担当した。出演は「名誉と栄光のためでなく」のアンソニー・クイン、「おれの女に手を出すな」のヴィルナ・リージ、「テレマークの要塞」のマイケル・レッドグレーヴ、「キプロス脱出作戦」のグレゴワール・アスランほか。製作は「欲望」のカルロ・ポンティ。
ネット上の声
- アンソニー・クインの演技が評価された傑作
- そういうストーリーだったんだぁ
- 参った、、、
- ①アンソニー・クインが素晴らしい演技と生命力を見せてくれるアンリ・ヴェルヌイユ監
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国フランス,イタリア,ユーゴスラビア
- 時間127分
- 監督アンリ・ヴェルヌイユ
- 主演アンソニー・クイン
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1945年
- 製作国イギリス
- 時間109分
- 監督アンソニー・アスクィス
- 主演マイケル・レッドグレーヴ
-
記憶を失った大富豪。彼の依頼は「自身の過去」の調査。だが、関係者は次々と消されていく。
ヨーロッパを舞台に暗躍するアメリカ人密輸業者ヴァン・ストラーテン。彼はある日、謎の大富豪グレゴリー・アルカディンから奇妙な依頼を受ける。それは、記憶喪失だというアルカディン自身の「秘められた過去」を調査すること。莫大な報酬に惹かれ、ヴァン・ストラーテンはヨーロッパ各地に散らばるアルカディンの過去を知る人物を訪ね歩く。しかし、彼が接触した人物は次々と殺害されていく。これは単なる調査ではない。自らの過去を抹殺しようとする大富豪の恐るべき罠。
ネット上の声
- めちゃくちゃ面白い、本当に面白い!
- 頑張って観たけど字幕を追ってもいまいち全体が分からなかったのでWikiってしまっ
- VHSの画質が悪いので、おそらく凝っているのだろうなあ、と推測してみるしかない
- ワンカットで時空を飛び越えるのには驚いた
サスペンス
- 製作年1955年
- 製作国フランス,スペイン
- 時間99分
- 監督オーソン・ウェルズ
- 主演オーソン・ウェルズ
-
英国の伝統ある学舎で、一人の教師が生涯を捧げた愛と教育の物語。数多の教え子を見送った彼の人生の追憶。
1920年代、イギリスの名門男子校。引退した老教師チップス先生が、自らの半世紀に及ぶ教師人生を回想。厳格で生徒から敬遠されていた若き日の彼を変えたのは、休暇先で出会った快活な女性キャサリンとの恋。彼女の愛が、彼の心と教え子たちとの関係を温かく溶かしていく。しかし、二度の世界大戦という時代の荒波が、彼の幸せな日々と教え子たちの未来を容赦なく奪い去る。幾多の出会いと別れを乗り越え、彼が最後に抱く思いとは。
ネット上の声
- 堅物生真面目不器用教師のピュア・オトゥール様が愛おしすぎて、観ながら「好き」って
- イギリスの全寮制パブリックスクール勤めるチップス先生は、堅物で生徒から人気がなか
- ペトゥラ・クラークは歌がうま過ぎると思う。
- ぺチュラ・クラークの活気ある歌唱が魅力
ヒューマンドラマ
- 製作年1969年
- 製作国アメリカ
- 時間151分
- 監督ハーバート・ロス
- 主演ピーター・オトゥール
-
全体主義体制で自我に目覚めた主人公が屈服するまでを描く風刺ドラマ。ヴァージン・レコードの映画製作第一作。製作はサイモン・ペリー、エグゼキュティヴ・プロデューサーはマーヴィン・J・ローゼンブラム。監督・脚本はマイクル・ラドフォード。原作はジョージ・オーウェルが49年に発表した『1984年』(ハヤカワ文庫)。撮影はロジャー・ディキンス、音楽はユーリズミックスが担当。出演はジョン・ハート、リチャード・バートンほか。
ネット上の声
- ディストピアSFのバイブルとされるイギリスの小説「1984」(ジョージ・オーウェ
- 原作もすごい+独裁政治の映画ガイド
- 人間性の脆弱さ
- 2+2=5◎
ヒューマンドラマ
- 製作年1956年
- 製作国イギリス
- 時間91分
- 監督マイケル・アンダーソン
- 主演エドモンド・オブライエン
-
死刑を宣告された息子を救おうと奮戦するアル中の父親の姿を描いたサスペンス。監督は「エヴァの匂い」などで知られる名匠ジョゼフ・ロージーで、赤狩りで本国アメリカを追われ、英国で監督を続けた彼が初めて本名でクレジットを許された一作。製作はジョン・アーノルド、アンソニー・シモンズ。脚本はベン・バーズマン。撮影は後年「エレファントマン」などを手掛けた名手フレディ・フランシス。音楽はトリストラム・キャリー。美術はバーナード・サロン。編集はアラン・オズビズトン。主演は「バルカン超特急」の名優マイケル・レッドグレイヴ。共演は「パラダイン夫人の恋」のアン・トッド、「ライアンの娘」のレオ・マッカーンほか。
ヒューマンドラマ
- 製作年1956年
- 製作国イギリス
- 時間88分
- 監督ジョセフ・ロージー
- 主演マイケル・レッドグレーヴ
-
イギリス海峡の魔の難所で難破した貨物船をめぐる海洋活劇。ハモンド・イネスの原作を「SOSタイタニック」のエリック・アンブラーが脚色し、監督は「地獄で握手しろ」のマイケル・アンダーソン。撮影は「恋の手ほどき(1958)」のジョセフ・ルッテンバーグ、音楽はジョージ・ダニングが担当。出演は「コルドラへの道」のゲイリー・クーパー、「十戒(1957)」のチャールトン・ヘストン、マイケル・レッドグレイヴ、エムリン・ウィリアムス、リチャード・ハリスら。製作はジュリアン・ブロースタイン。
サスペンス、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1959年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間105分
- 監督マイケル・アンダーソン
- 主演ゲイリー・クーパー
-
「裸足の伯爵夫人」「野郎どもと女たち」のジョセフ・L・マンキーウィッツ監督が、自ら主宰したフィガロ・プロで製作したグレアム・グリーンの原作の映画化。ヨーロッパとアジアの拮抗激しい仏印を舞台に、ヨーロッパ人、アメリカ人の思想の問題や現代人と神の問題等が追求される。脚色もマンキーウィッツ自身が行ない、ヴェトナム・ロケとローマのチネチタ撮影所セットでのキャメラは「空中ぶらんこ」」のロバート・クラスカー。音楽はマリオ・ナシンベーネ。主人公のアメリカ人に「荒野の追跡」のオーディ・マーフィが扮し、「ハッピー・ロード」のマイケル・レッドグレイヴ「乙女の館」のジョージア・モールが共演。「失われた少年」のクロード・ドーファン「他国者は殺せ」のケリマ「巴里野郎」の谷洋子、ブルース・キャボット、フレッド・サドフ等が助演する。撮影にはヴェトナム大統領直接の援助のもと、現地各官庁が協力した。
ネット上の声
- つけこんだりつけこまれたりのスパイ家業
- 50年代のベトナム
ヒューマンドラマ
- 製作年1958年
- 製作国アメリカ
- 時間120分
- 監督ジョセフ・L・マンキウィッツ
- 主演オーディ・マーフィ
-
「落ちた偶像」のグラハム・グリーンの処女作小説が原作、「赤い百合」のミュリエルとシドニー・ボックス夫妻が製作、脚色に当った一九四七年作品。卑怯な男が困苦にたえて立派な男となるプロセスを描いたもので、監督は「赤い百合」のバーナード・ノウルズ、撮影は「マレー・ゲリラ戦」のジェフリー・アンスワース。「封鎖作戦」のクリフトン・パーカーが音楽を作曲した。主演は「扉の蔭の秘密」のマイケル・レッドグレーヴ、「舞姫夫人」のジーン・ケント、「封鎖作戦」のリチャード・アッテンボロー、「死せる恋人に捧ぐる悲歌」のジョーン・グリーンウッドで、以下「オリヴァ・ツイスト」のフランシス・L・サリヴァン、「バラントレイ卿」のフェリックス・エイルマー、ロナルド・シャイナー、ベイジル・シドニーなどが出演する。英国版は109分。
ヒューマンドラマ、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1947年
- 製作国イギリス
- 時間89分
- 監督バーナード・ノールズ
- 主演リチャード・アッテンボロー
-
ハートリー・ハワードの原作をヴァル・ゲスト、ウィリアム・ストラットン、モーリス・フォスターが共同で脚色、「007/カジノ・ロワイヤル」のヴァル・ゲストが監督したスパイ・アクションものである。撮影はケン・ホッジス、音楽はベイジル・カーチンが担当している。出演は「宝石を狙え ゴールデンブル作戦」のスティーブン・ボイド、「サイレンサー 殺人部隊」のカミラ・スパーブ、「テレマークの要塞」のマイケル・レッドグレイヴ、レオ・マッカーン、ジェレミー・ケンプなど。製作はベン・アーベイドとモーリス・フォスター。
サスペンス
- 製作年1967年
- 製作国イギリス
- 時間97分
- 監督ヴァル・ゲスト
- 主演スティーヴン・ボイド
-
生前に父を失い、辛酸をなめつくして育った男の愛とさすらいの青春を描く。製作はフレデリック・ブロッガー、監督は「ミンクの手ざわり」のデルバート・マン、英国の文豪チャールズ・ディケンズの同名小説をジャック・パルマンが脚色、撮影をケネス・ホッジス、音楽は「大列車強盗団」のマルコム・アーノルドが各々担当。出演は本邦初見参のロビン・フィリップス、最近は「素晴らしき戦争」等の監督も手がけるリチャード・アッテンボロー、「天使のいたずら」のエディス・エヴァンス、「ミス・ブロディの青春」のパメラ・フランクリン、「モンテカルロ・ラリー」のスーザン・ハンプシャー、「素晴らしき戦争」のローレンス・オリヴィエ、その他ラルフ・リチャードソン、シンニード・キューザック、コリン・レッドグレーヴなど。
ヒューマンドラマ
- 製作年1969年
- 製作国イギリス
- 時間119分
- 監督デルバート・マン
- 主演ロビン・フィリップス
-
「愛の海峡」と同じくマイケル・バルコンが製作した映画で、パトリック・カーワンが書きおろしたストーリーを、アンガス・マクフェイルがマーラグ収容所に捕虜生活をしていたガイ・モーガン中尉と協力して脚本を執筆し、かつて俳優だったバジル・ディアデン--「中途の家」「丑満時」の監督作品があり--が監督しダグラス・スローカムが撮影監督した。出演者は、目下ハリウッドにある「丑満時」「星への道」のマイケル・レドグレイヴを始め、彼の夫人で映画初出演のレイチェル・ケンプソン、同じく新人のジェーン・バーレット、マーヴィン・ジョンズ、ベイジル・ラドフォード、ゴードン・ジャクソン、ジャック・ウォーナー、ジミー・ハンリー、ガイ・ミドルトン、デレク・ボンド等で、マーラグ収容所にロケーションして撮影されたものである。
アクション
- 製作年1946年
- 製作国イギリス
- 時間99分
- 監督ベイジル・ディアデン
- 主演マイケル・レッドグレーヴ
-
「赤い靴」「ホフマン物語」のマイケル・パウエル、エメリック・プレスバーガーのコンビが製作・監督した。撮影はクリストファー・チャリス。ヨハン・シュトラウスのオペラ“蝠蝙”(DIE FLEDERMAUS)を戦後のウィーンに翻案したもの。主演は「赤い靴」「ホフマン物語」に出演した、モンテ・カルロ・バレエ団のリュドミラ・チェリーナ、助演は「歴史は女で作られる」のアントン・ウォルブルック、「リリー」のメル・フェラー。
ミュージカル
- 製作年1956年
- 製作国イギリス
- 時間103分
- 監督マイケル・パウエル
- 主演アントン・ウォルブルック
-
ネット上の声
- アラン・ギブソン監督だから、もっとホラー寄りの映画かと思ってた
- 大学の春休みを利用しロンドンへ訪れたジャッキーとジュリアン
- ロンドンに越してきた二十歳の双子ジュリアンとジャッキー
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1970年
- 製作国イギリス
- 時間---分
- 監督アラン・ギブソン
- 主演ジュディ・ギーソン