-
西部開拓時代の終焉。時代遅れの無法者たちが、人生最後の仕事に挑む壮絶バイオレンス・ウエスタン。
1913年、メキシコ国境。自動車や機関銃が普及し始めた時代。パイク・ビショップ率いる年老いた強盗団「ワイルドバンチ」は、銀行強盗に失敗し、かつての仲間が率いる追跡隊に追われる身。もはや自分たちの時代ではないと悟りながらも、彼らは起死回生をかけてメキシコ軍閥の武器強奪という危険な仕事に挑む。しかし、それは裏切りと誇りをかけた、血と硝煙にまみれた壮絶な死闘への序章。
ネット上の声
- 男の意地、友情、哀愁…見たいものは全てここにあった
- スローモーションで見応え抜群!
- スローモーションで見応え抜群!
- 男の意地、友情、哀愁…見たいものは全てここにあった
アクション
- 製作年1969年
- 製作国アメリカ
- 時間146分
- 監督サム・ペキンパー
- 主演ウィリアム・ホールデン
-
時代遅れの無法者たちが、近代化の波寄せる20世紀初頭のメキシコ国境で、人生最後の大仕事に挑む。誇りと絆をかけた壮絶な戦いの記録。
1913年、テキサス。時代に取り残された強盗団「ワイルドバンチ」のリーダー、パイク。鉄道会社の偽装事務所を襲撃するも、かつての仲間デケに率いられた賞金稼ぎたちの罠にはまり、多くの仲間を失う結果に。起死回生を狙い、メキシコ革命の動乱に揺れる国境の町へ。そこで革命軍の将軍から持ち掛けられた、アメリカ軍列車からの武器強奪という危険な仕事。これが彼らにとって最後の、そして最も壮絶な戦いの始まり。
ネット上の声
- アクションだけじゃない多面的な洞察力
- いつか日本のオヤジ達もこうキレてくれ
- 西部劇をブッ殺した西部劇
- 男って馬鹿なんです☆
アクション
- 製作年1969年
- 製作国アメリカ
- 時間137分
- 監督サム・ペキンパー
- 主演ウィリアム・ホールデン
-
落ち目のボクサー、ストーカー。仕組まれた八百長試合とは知らず、魂の拳を振るう一夜の死闘。
35歳のベテランボクサー、ストーカー。もはや勝利から見放された彼に、最後の試合が組まれる。しかし、その裏では彼のマネージャーがギャングと八百長の取引を成立。何も知らないストーカーは、妻の制止を振り切り、誇りを賭けてリングへ。ゴングが鳴り響く中、彼の勝利への執念が、闇社会の仕掛けた「罠」を狂わせていく。リアルタイムで描かれる、一人の男の尊厳を賭けた孤独な戦いの結末。
ネット上の声
- 試合が長い
- キューブリック10選の一本
- 『ロッキー』は“エイドリアン!”、こちらは“ジュリー!” ロバート・ワイズが切れの良い演出を見せるボクシング映画の佳作。
- 🥊ボクシング映画なのだが、ほぼリアルタイムの時間進行で展開されるフィルムノワール
ヒューマンドラマ
- 製作年1949年
- 製作国アメリカ
- 時間72分
- 監督ロバート・ワイズ
- 主演ロバート・ライアン
-
第二次大戦直後の砂漠の町。片腕の男が訪れた時、住民が隠す暗い秘密の扉が開くサスペンス。
1945年、終戦直後のアメリカ西部。荒涼とした砂漠の町ブラック・ロックに、片腕の男ジョン・マクリーディが列車で降り立つ。彼はある日本人農夫に勲章を届けるという目的でこの地を訪れた。しかし、町の人々はよそ者である彼に異常なほどの敵意を向け、誰もが口を閉ざす。この町に隠された、戦争がもたらした悲劇と住民たちの罪。孤立無援の状況で、マクリーディは自らの命を危険にさらしながら、たった一人で町の暗部に立ち向かう決意。
ネット上の声
- 長引くコロナ禍、中国との新冷戦の始まり アジア人差別は米国でも欧州でも広がっているといいます いまこそ本作とダニエル・イノウエのことを私達は知り、どう行動すべきなのか考える時であると思います
- 1955年にこんな映画を撮れるアメリカは凄い
- 知名度が高い作品だと思っていた。。。
- 画面に登場しない日本人の《勲章》
アクション
- 製作年1955年
- 製作国アメリカ
- 時間81分
- 監督ジョン・スタージェス
- 主演スペンサー・トレイシー
-
「陽のあたる島」でデビューしたハリー・ベラフォンテが、自ら独立会社ハーベル・プロを作って製作した、白人対黒人の対立の中に展開する銀行襲撃を描いたアクション・ドラマ。ウィリアム・P・マッギヴァーンの原作を、ジョン・O・キレンスと「追憶(1957)」のネルソン・ギディングが共同で脚色し、「私は死にたくない」のロバート・ワイズが監督した。撮影は「休暇はパリで」のジョセフ・ブラン、音楽を「大運河」のジョン・ルイスが担当。出演はハリー・ベラフォンテ、「真昼の欲情」のロバート・ライアン、シェリー・ウィンタース、エド・ベグリー、グロリア・グレアム等。製作ロバート・ワイズ。
ネット上の声
- ロバート・ワイズのフィルム・ノワール
- 差別映画の傑作。
- フィルムノワール作品には多いと思うが本作も劇中に流れるジャズが効いていて雰囲気を
- ドキドキさせられて最後まで眼が離せない面白さのロバート・ワイズ監督によるノワール
アクション
- 製作年1959年
- 製作国アメリカ
- 時間96分
- 監督ロバート・ワイズ
- 主演ハリー・ベラフォンテ
-
フランク・オルークの小説を、「ロード・ジム」のリチャード・ブルックスが脚色、監督した西部劇アクション。撮影はコンラッド・ホール、音楽は「ドクトル・ジバゴ」のモーリス・ジャールが担当した。出演は「愛の奇跡」のバート・ランカスター、「愚か者の船」のリー・マーヴィン、「バルジ大作戦」のロバート・ライアン、「スパルタカス」のウディ・ストロード、「名誉と栄光のためでなく」のクラウディア・カルディナーレ、「軽蔑」のジャック・パランスなど。
ネット上の声
- いろんなジャンルをこなすリチャ-ド・ブルックス監督のアクション西部劇、久々の再鑑
- メキシコ革命(1910〜17)を題材にした、リーマーヴィンら出演の西部劇!
- 見た目は渋々!心は甘々!のプロフェッショナルなおじさまたち😆
- プロフェッショナル-仕事の流儀・西部劇編
アクション
- 製作年1966年
- 製作国アメリカ
- 時間118分
- 監督リチャード・ブルックス
- 主演バート・ランカスター
-
ロマ族の子供を死なせてしまい、彼らのボスに命を狙われるトニーは逃げこんだカナダで男が撃たれる現場に出くわす。死に際の男から大金を渡されたトニーは銃を持った男たちに連行され、金を渡せば殺され、ありかを知らないと思われても殺される立場になり…。
ネット上の声
- 『禁じられた遊び』『太陽がいっぱい』『パリは霧にぬれて』等で有名なルネ・クレマン
- 女性絡みの犯罪は(やはり)成功しません。
- ヤンキー野郎VSフランス・ノワール
- 漢の中には男の子が住んでいる
サスペンス、 アクション
- 製作年1972年
- 製作国フランス,アメリカ
- 時間128分
- 監督ルネ・クレマン
- 主演ロバート・ライアン
-
都会の闇に疲弊した刑事が、雪深い田舎町で出会った盲目の女性。暴力と癒しが交錯する、異色のフィルム・ノワール。
都会の犯罪と暴力に心を蝕まれた刑事ジム・ウィルソン。容疑者への過剰な暴力が問題となり、田舎町で起きた少女殺害事件の捜査へと送られる。雪に覆われた静寂の世界。そこで彼が出会ったのは、容疑者の姉である盲目の女性メアリー。彼女の持つ静かな強さと優しさが、ジムの凍てついた心を少しずつ溶かしていく。復讐に燃える被害者の父親と、追い詰められた犯人。暴力の連鎖が渦巻く中、ジムは人間性を取り戻すための救済の道を探す。
ネット上の声
- ジャームッシュの師匠でもあるニコラス・レイ監督作品
- フィルムノワールと「ノワール」の理想的な合致を見せた、まさに我々が今ノワールと呼
- 全体的には悪くはないと思うけど、短い時間の作品なのに前半部分に時間を使いすぎてる
- 悪党が蔓延り凶悪犯罪が絶えない都会の毒気に侵される刑事ロバート・ライアンは、行き
ヒューマンドラマ
- 製作年1951年
- 製作国アメリカ
- 時間82分
- 監督ニコラス・レイ
- 主演ロバート・ライアン
-
賞金稼ぎ、逃亡者、そして謎の女。欲望と裏切りが渦巻くロッキー山脈を舞台に、人間の本性が剥き出しになる傑作西部劇。
1868年、コロラドのロッキー山脈。賞金稼ぎのハワードは、お尋ね者のベンを捕らえる。しかし、賞金5000ドルを狙う老いた金鉱掘りと、不名誉除隊となった元北軍兵士が仲間に加わり、事態は複雑化。さらに、ベンと共にいた謎の女リナの存在が、男たちの間に不信と欲望の種を蒔く。いつ裏切るか分からない仲間たち。刻一刻と変化する力関係。極限状態での心理戦の幕開け。
ネット上の声
- 皆様、明けましておめでとうございます🎍
- 猫パンチするヒーロー
- 「なんじゃこりゃあ~~っ!?」まるで、「太陽にほえろ!」の松田優作の最期の気持ちが体感できるような怪作なのでした。
- んんむ、個人的には、主人公の言動もストーリーも何もかも中途半端で、最後まで見たも
アクション
- 製作年1953年
- 製作国アメリカ
- 時間91分
- 監督アンソニー・マン
- 主演ジェームズ・スチュワート
-
「捜索」を発表して認められた「不思議な少年」のフレッド・ジンネマンが監督した1949年作品で、コリアー・ヤングの原作をロバート・L・リチャーズが脚色した。撮影は「恋愛放送」「嘘つきお嬢さん」のロバート・サーティース、音楽はプロニスロー・カバーが作編曲した。キャストは「大地は怒る」「カンサス騎兵隊」のヴァン・ヘフリン「猟銃街道」のロバート・ライアンの主演、新人ジャネット・リー「偉大な嘘」のメアリー・アスター「大草原」のフィリス・サクスター「鉄のカーテン」のベリー・クローガー「百万人の音楽」のコニー・ギルクリスト等の助演である。
ネット上の声
- 生き延びてしまった男たち
- 戦争という巨大な暴力によって運命を歪められた二人の男が、再び暴力を行使することで
- ジャケットでは、粗暴なエロおやじがご婦人に無理やり迫っているように見えますが、違
- 戦時中捕虜収容所にいた時仲間を売って自らは逃れた男エンリーがかつての部下ジョーに
ヒューマンドラマ
- 製作年1949年
- 製作国アメリカ
- 時間82分
- 監督フレッド・ジンネマン
- 主演ヴァン・ヘフリン
-
朝鮮戦争、孤立無援の最前線。地図上の丘を目指す小隊を襲う、見えざる敵の恐怖と極限の人間ドラマ。
1950年9月6日、朝鮮戦争の激戦地。ベンソン中尉率いる米軍小隊は、敵地で完全に孤立。無線も通じず、味方の位置も不明。唯一の希望は、地図に記された「465高地」への到達。しかし、そこへ向かう道には、姿を見せない敵兵の執拗な攻撃が待ち受ける。疲労と渇き、仲間への不信感。極限状態の中、兵士たちの理性は徐々に崩壊。生き残るため、彼らが下す非情の決断。戦争がもたらす狂気の記録。
ネット上の声
- 朝鮮戦争の最中、敵の攻撃により大部隊から逸れたベンソン中尉率いる十数名のアメリカ
- 朝鮮戦争の前線で孤立した米軍小部隊の撤退戦もの
- タバコの煙、藪の煙
- 1957年公開
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1957年
- 製作国アメリカ
- 時間100分
- 監督アンソニー・マン
- 主演ロバート・ライアン
-
ネット上の声
- 悪女演技もお手のもの
- あのジョーン・フォンテーンを口八丁で二人の男を手玉に取る悪女に仕立てるニコラス・
- クリスタベルは自分の利益になるなら涼しい顔で嘘をつくが、そういう性向は理解できな
- ジョーンフォンテインは愛とお金の両方を手に入れる、みたいな語り方がされるけど本人
ヒューマンドラマ
- 製作年1950年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督ニコラス・レイ
- 主演ジョーン・フォンテイン
-
肉体的なもの以外ひかれるところのない男女の、愛を失ったラブ・ストーリーを描く。エグゼクティブ・プロデューサーはジャック・J・グロス、ミッチェル・ウィルスンの原作『盲目は誰1人いない』を基に、監督・脚本は「捕えられた伍長」のジャン・ルノワール、共同脚本はフランク・デイヴィス、脚色はマイケル・ホーガン、撮影はハリー・J・ワイルド、音楽はハンス・アイスラーが担当。出演はジョーン・ベネット、ロバート・ライアン、チャールズ・ビックフォードほか。
ネット上の声
- さすがのルノワール
- B級映画の一級品
- 濱口さんがこの映画を「爛れた」いい映画と褒めたときに想定していたのは「爛熟」の意
- なんだかよくわからない話だしロバート・ライアンは主役なのに敵役にしか見えないしで
ヒューマンドラマ
- 製作年1946年
- 製作国アメリカ
- 時間71分
- 監督ジャン・ルノワール
- 主演ジョーン・ベネット
-
人間性を忘れ、法に身を捧げて非情に生きてきた保安官が、一瞬見せるすらぎへの眼差し--。スタッフが全部イギリス人、キャストはすべてアメリカ人で構成された西部劇。製作・監督は「脱走山脈」のマイケル・ウィナー、脚本はジェラルド・ウィルソン、撮影はボブ・ペインター、音楽はジェリー・フィールディングがそれぞれ担当。出演は「バルデツが来た」のバート・ランカスター、「ワイルドバンチ」のロバート・ライアン、「マッケンナの黄金」のリー・J・コッブ、「さすらいの大空」のシェリー・ノース。他にジョセフ・ワイズマン、ロバート・デュヴァル、アルバート・サルミ、J・D・キャノン、ジョン・マクギバーなど。デラックスカラー、ビスタサイズ。1970年作品。
ネット上の声
- バート・ランカスター主演の西部劇🤠
- 悪役のはずのリー・J・コッブは清濁併せ呑むタイプの統治者として描かれる
- 話の筋を見るとクリント・イーストウッドの「許されざる者」に似ている
- 普通なら、この主人公への共感は無いし、感情移入もしにくいはず
アクション
- 製作年1970年
- 製作国アメリカ
- 時間100分
- 監督マイケル・ウィナー
- 主演バート・ランカスター
-
今作の製作を挟んで主演作が相ついで公開されたリブ・タイラーだが、なかでも一躍名を広めた作品である。少女から女性への成長を遂げる姿をみずみずしく演じている。19歳のルーシーは、自殺した母親の死をきっかけにイタリアのトスカーナにやってくる。それは、実父を探す旅でもあった。ベルナルド・ベルトルッチにとっては、15年ぶりにイタリアを舞台にした作品。また、今作で「恋に落ちたシェイクスピア」のジョセフ・ファインズがスクリーンデビューを飾っている。
ネット上の声
- 時代を考慮したとてラストこれでいいのか?という疑問が消せないけど、撮影、照明、美
- 『輪舞』『忘れじの面影』『快楽』を観た印象でのマックス・オフュルスの様式美的な構
- 寝不足の場合だと観る前は眠くなかったとしても観始めちゃうとしっかり寝るということ
- カメラの動きよりも、俳優の立ち位置、向き、画面内の動き、カメラの位置と高さで人物
ヒューマンドラマ
- 製作年1949年
- 製作国アメリカ
- 時間88分
- 監督マックス・オフュルス
- 主演ジェームズ・メイソン
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1952年
- 製作国アメリカ
- 時間105分
- 監督フリッツ・ラング
- 主演バーバラ・スタンウィック
-
テネシー州の高原地帯を背景に、家と家との全面戦争を描いたアクション・ドラマ。製作はロドニー・カー・スミス、監督は「荒野に生きる」のリチャード・C・サラフィアン、スー・グラフトンの同名小説をロドニー・カー・スミスとグラフトン自身が脚本化。撮影はフィリップ・ラスロップ、音楽はフレッド・マイロー、編集はトム・ロルフが各々担当。出演はロッド・スタイガー、ロバート・ライアン、キャサリン・スクァイアー、スコット・ウィルソン、ティモシー・スコット、エド・ローター、ランディ・クエイド、ジェフ・ブリッジス、トレサ・ヒューズ、ポール・コスロ、キール・マーティン、ゲイリー・ビジー、ジョーン・グッドフェロー、シーズン・ヒューブリーなど。
ネット上の声
- オスの縄張り争い
- 愚者達のF
- 70年代アメリカン・ニューシネマの一作。
- ロッド・スタイガーがサンドを作る映画
ヒューマンドラマ
- 製作年1973年
- 製作国アメリカ
- 時間106分
- 監督リチャード・C・サラフィアン
- 主演ロッド・スタイガー
-
「情炎の女サロメ」のハリー・クライナーが脚本を書き、「地獄と高潮」のサミュエル・フラーが監督、撮影は「スピードに命を賭ける男」のジョー・マクドナルド、音楽は「拾った女」のリー・ハーラインが担当する。主なる出演者は「太平洋作戦」のロバート・ライアン、「紅の翼(1954)」のロバート・スタック、「東は東」のシャーリー・ヤマグチ(山口淑子)、「デジレ」のキャメロン・ミッチェル、「恐怖の土曜日」のブラッド・デクスター、他に早川雪洲など。1955年作品。
ネット上の声
- 浅草松屋デパート屋上の銃撃戦!
- アメリカ人もお風呂好きです。
- 占領と安保の間に
- サミュエル・フラーが東京を舞台に、それもお国柄を無視したフィルムノワールをやって
アクション
- 製作年1955年
- 製作国アメリカ
- 時間102分
- 監督サミュエル・フラー
- 主演ロバート・スタック
-
第2次大戦時の史実を忠実にフィリップ・ヨーダン、ミルトン・スパーリング、ジョン・ネルソンらが共同で脚色、「史上最大の作戦」のイギリス編を担当したケン・アナキンが監督した戦争アクション。撮影はジャック・ヒルドヤード、音楽はベンジャミン・フランケルが担当した。出演は「危険な道」のヘンリー・フォンダ、「史上最大の作戦」のロバート・ライアン、「魚雷艇109」のタイ・ハーディン、「大脱走」のチャールズ・ブロンソン、「スペンサーの山」のジェームズ・マッカーサー、「危険な道」のダナ・アンドリュース、「偉大な生涯の物語」のテリー・サヴァラス、ロバート・ショウなど。製作はミルトン・スパーリングとフィリップ・ヨーダン。
ネット上の声
- 「パンツァー・リート」、私も魅了された!
- ロバート・ショウがうますぎたヘスラー大佐
- 見所は「パンツァーリート」が聞けること!
- 圧巻!キングタイガー(偽だけど・・・)
リアルな戦闘シーンがある、 アクション
- 製作年1965年
- 製作国アメリカ
- 時間175分
- 監督ケン・アナキン
- 主演ヘンリー・フォンダ
-
ヴァーン・アサナスの小説“不屈の人々”をエドモンド・ノースとジョセフ・ベトラッカが共同で脚色し「十二哩の暗礁の下に」のロバート・D・ウエッブが監督した。撮影は「白い羽根」のルシエン・バラード、音楽はライオネル・ニューマン。主な出演者は「たくましき男たち」のロバート・ライアン、「南海の黒真珠」のヴァージニア・メイヨ、「捜索者」のジェフリー・ハンター、「必死の逃亡者」のロバート・ミドルトン、「襲われた町」のウォルター・ブレナン。
ネット上の声
- ジョンウェインとは違う古典西部劇が好きな人にオススメします。
- オーソドックスな西部劇
- 関西故紙っ!
- 保安官と悪徳商人と保安官助手がそれぞれに恨み恨まれて、ややこしい事になってますね
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1956年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督ロバート・D・ウェッブ
- 主演ロバート・ライアン
-
終戦直後のヨーロッパを走る特急列車。国籍も思惑も異なる乗客たちが、巨大な陰謀に巻き込まれるサスペンス。
第二次世界大戦終結直後のヨーロッパ。パリからベルリンへ向かう軍用列車が物語の舞台。乗り合わせるのは、アメリカ、イギリス、フランス、ソ連の将校たちと、ドイツの平和活動家。互いに不信感を抱く彼らだったが、平和活動家が謎の組織に誘拐される事件が発生。残された者たちは、国籍の壁を越えて協力し、犯人を追うことを決意。廃墟と化したベルリンに潜む、ナチスの残党による巨大な陰謀。果たして彼らは、平和の使者を救い出せるのか。
ネット上の声
- 樽の銃撃戦とか最高だし、ラストのメロドラマとサスペンスが同一画面で起こる奇跡に惚
- 最初の方はナレーションに馴染めずに少し寝てしまったが、面白い
- 序盤の列車の窓から登場人物を1人ずつ紹介するとこでわくわく
- ん?これはヒッチコックですか?なサスペンス
サスペンス
- 製作年1948年
- 製作国アメリカ
- 時間87分
- 監督ジャック・ターナー
- 主演ロバート・クート
-
多くの謎に満ちたジョン・F・ケネディ大統領暗殺事件にメスを入れ、当時のドキュメンタリー・フィルムを挿入しながら真実をさぐる。製作は「ホースメン」のエドワード・ルイス、監督は「ニューマンという男」のデイヴィッド・ミラー。マーク・レーンとドナルド・フリード共著の原作を「ジョニーは戦場へ行った」のダルトン・トランボが脚本化。撮影はロバート・ステッドマン、音楽はランディ・エデルマン、ドキュメントフィルム編集はアイヴァン・ドライアーが各々担当。出演はバート・ランカスター、ロバート・ライアン、ウィル・ギア、ギルバート・グリーン、ジョン・アンダーソン、コルビー・チェスター、ウォルター・ブルック、ジェームス・マッコール、オスカー・オンシティ、ジョン・ブラッシアなど。
ネット上の声
- とある豪邸に集まったアメリカの有力者たち
- オレ、2039年まで生きれるかなあ・・・
- 淡々と・・・且つスリリングな構成。
- ケネディー暗殺の謎を解き明かす?
サスペンス
- 製作年1973年
- 製作国アメリカ
- 時間91分
- 監督デヴィッド・ミラー
- 主演バート・ランカスター
-
第2次大戦終結後の混乱期を舞台にひとりのユダヤ人殺害事件解明を描く。製作はエイドリアン・スコット、監督は「シャラコ」のエドワード・ドミトリク。リチャード・ブルックスの原作“The Brick Foxhole”を基にジョン・パクストンが脚色。撮影はJ・ロイ・ハント、編集はハリー・ガースタッドが担当。出演はロバート・ヤング、ロバート・ミッチャムなど。
ネット上の声
- 戦争が終わり、復員兵が溢れる街でユダヤ人が殺される
- 「差別」という心理に斬り込む秀作。
- 47年度オスカー作品賞ノミネート
- ミステリー的な前フリをしておきながらミステリー的な要素はほとんどない、今でいうと
ヒューマンドラマ
- 製作年1947年
- 製作国アメリカ
- 時間85分
- 監督エドワード・ドミトリク
- 主演ロバート・ヤング
-
クレイ・フィッシャーの西部小説を「恐怖の土曜日」のシドニー・ボームと「静かなる男」のフランク・S・ニュージェントが共同脚色し「彼奴は顔役だ」のラウール・ウォルシュが監督した。音楽は「白昼の対決」のヴィクター・ヤング、撮影は「一攫千金を夢みる男」のレオ・トーヴァー。主なる出演者は「一攫千金」のクラーク・ゲーブル、「紳士はブルーネット娘と結婚する」のジェーン・ラッセル、「竹の家」のロバート・ライアンとキャメロン・ミッチェルなど。ウィリアム・A・バッカー(「野性の女(1955)」)とウィリアム・ホークスが製作するテクニカラー1955年作品。
ネット上の声
- 「少年なら誰でも憧れ、老人が夢で見る男」
- 後半の壮大な牛馬大群移動シーンの数々は圧巻で、崖の上からロープで幌馬車を下ろしつ
- ベンとネラの恋の鞘当てパートが妙に煩わしく感じたのは、もしかしたら、綺羅星の如き
- テキサスからモンタナまでの2400キロ、牛の大群を移動させる牛追いの仕事が圧巻で
アクション
- 製作年1955年
- 製作国アメリカ
- 時間121分
- 監督ラオール・ウォルシュ
- 主演クラーク・ゲイブル
-
西部劇史上、最も有名なOK牧場の決闘。この決闘に関係した7人の、その後の運命を描いたもので、史実をつぶさに研究した脚本を「ベケット」でアカデミー賞を獲得したエドワード・アンハルトが書き、「ビッグトレイル(1965)」のジョン・スタージェスが製作・監督した。撮影はルシエン・バラード、音楽はジェリー・ゴールドスミスが担当した。出演は「グラン・プリ」のジェームズ・ガーナー、「マシンガン・シティ」のジェイソン・ロバーズ、「プロフェッショナル」のロバート・ライアン、フランク・コンバース、サム・メルヴィルほか。
ネット上の声
- 墓石との決闘!究極の異種格闘戦に震えろ!
- J・スタージェス監督に期待したが・・・
- OK牧場の決闘のあと・・・
- ゴールドスミス
西部劇、 アクション
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間102分
- 監督ジョン・スタージェス
- 主演ジェームズ・ガーナー
-
黄金を求め、神に捧げた土地さえ掘り返す男。狂気に駆られた欲望が、貧しい農夫一家を崩壊へと導く。
1930年代、ジョージア州の貧しい農村。農夫タイ・タイは、15年間も自分の農場に黄金が埋まっていると信じ、ひたすら穴を掘り続ける男。彼は土地の一部を「神の土地」として残し、そこから得た利益は教会に寄付すると誓うが、都合よくその場所を動かし続ける始末。農作業は放棄され、家族は貧困と不満の中に。美しい娘たちや義理の息子を巻き込み、一家の欲望と対立は激化。やがて、金への執着は、男女間の愛憎劇へと発展し、悲劇の引き金に。人間の強欲さとその果てにあるものを描く、濃密な人間ドラマ。
ネット上の声
- なんだか お話がグチャバラ ふしぎ story
- このすてきなジャケのようなstory
- ㊗️皆様のお陰で1000marks‼︎
- 一時期アンソニー・マンにハマっていたことがあり、当時でさえ円盤は手が出せないよう
ヒューマンドラマ
- 製作年1958年
- 製作国アメリカ
- 時間100分
- 監督アンソニー・マン
- 主演ロバート・ライアン
-
「窓」「暴力行為」のドリー・シャリイがRKOに置土産として残した映画で、原作は著名な新聞論説者の娘ベッツイ・ビートンで、これを新進ベン・バーズマンとアルフレッド・ルイス・レヴィットが共同脚色、新進監督ジョセフ・ロージーが監督したもの。撮影は「レベッカ」「美人サム」の名手ジョージ・バーンズ、音楽監督は「ママの思い出」のC・バカライニコフ、タイトル音楽としてエデン・アーベスのヒット曲「自然児」が用いられている。主演は「海の男」「海の呼ぶ声」の名子役ディーン・ストックウェル、「孤児」のパット・オブライエン、「暴力行為」のロバート・ライアン、「窓」のバーバラ・ヘイルの4人。それに「アンナとシャム王」のリチャード・ライオン、「私はあなたのもの」のウォルター・カトレット「出獄」のサミュエル・S・ハインズ等が助演している。1949年度封切になる総天然色作品。
ネット上の声
- 戦災孤児に対する世間の差別と里親の情愛を寓話仕立てで描く、社会派ロージーのデビュー作
- 一人でいるところを警察に保護された、スキンヘッドの少年が語った身の上話
- 大切な触れ合いと笑顔。そして少年の思い。
- オモシロくなく、ズシリともこない・・・
ヒューマンドラマ
- 製作年1948年
- 製作国アメリカ
- 時間82分
- 監督ジョセフ・ロージー
- 主演ディーン・ストックウェル
-
テキサスを舞台に、義兄弟の抗争を描いた西部劇。ルイス・スティーヴンスの脚本を「レッグス・ダイヤモンド」のバッド・ボーティカーが監督した。撮影はチャールズ・P・ボイル、音楽はジョセフ・ガーシェンソン。出演は「拳銃の報酬」のロバート・ライアン、「夜を楽しく」のロック・ハドソンのほか、ジュリー・アダムス、ジョン・マッキンタイアら。製作アルバート・J・コーエン。
ネット上の声
- ロバート・ライアン(兄)の短絡的な言動に閉口させられっ放しでどうにもハマれず
- ジュリー・アダムスの登場シーンが鮮烈!あのドレスの鮮やかさ!
- さすがバッド・ベティカーだけあってメリハリで魅せる
- 戦後を反映させた西部劇
西部劇
- 製作年1952年
- 製作国アメリカ
- 時間88分
- 監督バッド・ベティカー
- 主演ロバート・ライアン
-
西部劇
- 製作年1948年
- 製作国アメリカ
- 時間74分
- 監督レイ・エンライト
- 主演ランドルフ・スコット
-
「ジャイアンツ」の原作者エドナ・ファーバー女史の、アラスカの歴史を描いた大ロマンの映画化。「カルメン(1954)」のハリー・クライナーが脚色し、「都会のジャングル」のビンセント・シァーマンが監督した。撮影はジョゼフ・ビロック、音楽はマッス・スタイナー。出演は「にがい勝利」のリチャード・バートン、「征服されざる西部」のロバート・ライアン、「聖なる漁夫」のマーサ・ハイヤーのほか、キャロリン・ジョーンズ、カール・スウェンソン、ジム・バッカス、ドーカス・ブロワーら。製作ヘンリー・ブランク。
ネット上の声
- 二人の強き男の対立を描いた大河ドラマ
- 二人の強き男の対立を描いた大河ドラマ
ヒューマンドラマ、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1960年
- 製作国アメリカ
- 時間145分
- 監督ヴィンセント・シャーマン
- 主演リチャード・バートン
-
「フランス航路」のエドモンド・グレインジャーが1951年に製作した戦争映画。「戦う雷鳥師団」のケネス・ガメットのストーリーから「恐怖のサーカス」のジェームズ・エドワード・グラントと「頭上の敵機」のバーン・レイ・ジュニアが脚色、「追われる男」のニコラス・レイが監督に当たった。テクニカラー撮影は「ブルー・スカイ(1946)」のウィリアム・スナイダー、音楽は「海底の黄金」のロイ・ウェッブである。主演は「紅の翼(1954)」のジョン・ウェインと「日本人の勲章」のロバート・ライアンで、ほか「ジョニイ・ダーク」のドン・テイラー、「十三号桟橋」のジャニス・カーター、「星のない男」のジェイ・C・フリッペン、ウィリアム・ハリガンなどが出演する。
ネット上の声
- 実写や実物の戦闘機を駆使した戦争ドラマ!
- 典型的な米軍宣伝映画、資料として価値あり
- 米国飛行隊員の記念アルバムでは……?
- 第二次世界大戦の実写映像?
戦争
- 製作年1951年
- 製作国アメリカ
- 時間99分
- 監督ニコラス・レイ
- 主演ジョン・ウェイン
-
活劇専門のハーマン・シュロムが製作した1951年度西部劇。「バグダッド」のロバート・H・アンドリュースの書き卸しストーリーをアンドリューズと「死の谷」のジョン・ツウィストが脚色、「緑に誓う」のウィリアム・D・ラッセルが監督した。撮影はエドワード・クロンジェガー、音楽はC・バカライニコフの担当である。主演は「罠(1949)」のロバート・ライアン、「暗黒の命令」のクレア・トレヴァーで、「ならず者」のジャック・ビューテル、「北西騎馬警官隊」のロバート・プレストンやバートン・マクレーン、ブルース・キャボットらが助演する。
西部劇
- 製作年1951年
- 製作国アメリカ
- 時間84分
- 監督ウィリアム・D・ラッセル
- 主演ロバート・ライアン
-
ハリー・A・L・クレイグの脚本を、「ワーロック(1959)」のエドワード・ドミトリクが監督した戦記もの。撮影はジュゼッペ・ロトゥンノが担当している。出演は「史上最大の作戦」のロバート・ミッチャム、「プロフェッショナル」のロバート・ライアン、「美人泥棒」のピーター・フォーク、「アラビアのロレンス」のアーサー・ケネディ、「エルダー兄弟」のアール・ホリマンなど。製作は、ディノ・デ・ラウレンティス。
ネット上の声
- イタリア戦線戦記物
- ありふれてます
- 第二次大戦末期のイタリアのアンツィオを舞台にした戦争映画、主人公は従軍記者なのだ
- 1944年のローマ解放に至る戦いの映画化だが、話のメインは大隊全滅から生き残った
戦争
- 製作年1968年
- 製作国アメリカ,イタリア,フランス,スペイン
- 時間112分
- 監督エドワード・ドミトリク
- 主演ロバート・ミッチャム
-
元共産党員のブラッドは、過去を隠したまま、妻ナンと幸せな新婚生活を送っていた。ある日、彼はかつての愛人で共産党員のクリスティンと再会する。彼女はブラッドに近づくうちにナンの弟ドンに恋心を抱き始め、自分が共産党員であることを明かしてしまう。党幹部は口封じのためにドンを殺害。クリスティンから事情を聞いたナンは、犯人を捜すために埠頭へと向かうが……。監督は「ジェーン・エア」のロバート・スティーブンソン。
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1949年
- 製作国アメリカ
- 時間73分
- 監督ロバート・スティーヴンソン
- 主演ラレイン・デイ
-
バーナード・ゴードンとジュリアン・ヘルヴィの脚本をドイツ生れのベテラン、ロバート・シオドマクが監督した西部劇。撮影はセシリオ・パニアガ、音楽はスペインの新人ベルナルド・セガールが担当した。出演は「わが命つきるとも」のロバート・ショウ、「息子と恋人」のメアリー・ユーア、「特攻大作戦」のロバート・ライアン、のほかタイ・ハーディン、ジェフリー・ハンター、キーロン・ムーアなど。製作は「バルジ大作戦」のフィリップ・ヨーダン。
西部劇
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間144分
- 監督ロバート・シオドマク
- 主演ロバート・ショウ
-
ジュール・ヴェルヌの原作を基に繰り広げられる海底二万里(マイル)のスリルと冒険!嵐で難破した船の生存者たちはネモ船長の乗組員に救助され、二度と地上の土を踏めなくなるが、彼らがその海底に見たものは…。_童心を心に抱く、想像力豊かな人ならば、そこには血湧き肉躍る色鮮やかな奇想天外な世界が…。ネモ船長役には、正義感と威厳を持ち合わせた適役のロバート・ライアン。
アドベンチャー(冒険)
- 製作年1969年
- 製作国イギリス
- 時間105分
- 監督ジェームズ・ヒル
- 主演ロバート・ライアン
-
性的魅力を利用してまたたくまにニュース局長にのし上がった男を描いて、テレビ界の腐敗を衝いた、ジャクリーン・スーザンの原作をサム・テイラーが脚色した作品。製作総指揮はアーヴィング・マンスフィールド、製作は「サボテンの花」のM・J・フランコヴィッチ、監督はTV界から転出のジャック・ヘイリー・ジュニア、撮影は「荒野の七人」のチャールズ・ラング、音楽はアーティ・バトラー、編集はデイヴィッド・ブリューイットが各々担当。出演は「栄光への戦い」のジョン・フィリップ・ロー、「ショーン・コネリー 盗聴作戦」のダイアン・キャノン、ジョディ・ウェクスラー、「プロフェッショナル」のロバート・ライアン、ジャッキー・クーパー、デイヴィッド・ヘミングスなど。
ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督ジャック・ヘイリー・Jr
- 主演ジョン・フィリップ・ロー
-
サスペンス
- 製作年1951年
- 製作国アメリカ
- 時間88分
- 監督ジョン・クロムウェル
- 主演ロバート・ミッチャム
-
18世紀の英国戦艦を舞台に、冷酷な副長と正義感の強い艦長が対立。極限状態で兵士たちの不満が爆発する海洋ドラマ。
舞台はナポレオン戦争下の1797年、英国海軍の戦艦ディファイアント号。艦を率いるのは、兵士たちに敬愛される正義感の強いクロフォード艦長。しかし、その彼の指揮を脅かす存在がいた。サディスティックで野心的な副長、スコット=パジェットだ。副長の非道な仕打ちに、水兵たちの不満は限界点へ。彼らは密かに反乱を計画する。正義と悪、忠誠と反逆が入り乱れる艦内。フランス艦隊との戦闘が迫る中、ついに爆発する兵士たちの怒り。艦長と副長の対立の行方、そして反乱の結末は。
文芸・史劇
- 製作年1962年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間112分
- 監督ピーター・ユスティノフ
- 主演ロバート・ライアン
-
「大爆走」のジャック・レミー、クリスチャン・ジャック、「豪快!マルコポーロ」のエンニオ・デ・コンチーニ、ジャック・ラボリー、フィリップ・ブーバールの共同脚本を、「007」シリーズのテレンス・ヤング、「黒いチューリップ」のクリスチャン・ジャック、「汚れた英雄」のカルロ・リッツァーニらが監督したポラリス潜水艦に対するソ連の破壊工作をめぐっての、諜報アクション。撮影は「やさしく激しく」のピエール・プチ、「黒い瞳(1958)」のリヒャルト・アングスト、エリコ・メンツェールら、音楽は「最後のガンファイター」のロバート・メリンが担当した。出演は「史上最大の作戦」のロバート・ライアン、「危険な道」のヘンリー・フォンダ、「誘惑の海」のペーター・ファン・アイク、「黒い情事」のアンドレ・ブールビル、「悪徳の栄え」のアニー・ジラルド、「もしお許し願えれば -女について話しましょう」のヴィットリオ・ガスマン、「甘い生活」のジャック・セルナス、「バンコ・バンコ作戦」のロベール・オッセン、「ガスコンの三銃士」のジョルジュ・マルシャルほか。
サスペンス
- 製作年1965年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間---分
- 監督テレンス・ヤング
- 主演ロバート・ライアン
-
アマゾン奥地、首狩族の棲息地帯に不時着した旅客機の乗客11名の様々な運命を描く迫力篇。リチャード・キャロルの原作をジョナサン・ラティマーが脚色、「男の魂(1955)」のジョン・ファーロウが制作・監督を担当。撮影はウィリアム・メラー、音楽はフランツ・ワックスマン。出演は「誇り高き男」のロバート・ライアン、「画家とモデル(1955)」のアニタ・エクバーグ、「去り行く男」のロッド・スタイガー、「肉の蝋人形(1953)」のフィリス・カーク、その他キース・アンデス、ビューラ・ボンディなど。
ヒューマンドラマ、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1956年
- 製作国アメリカ
- 時間97分
- 監督ジョン・V・ファロー
- 主演ロバート・ライアン
-
アラスカを舞台に鮭漁に従事する男達を描く異色活劇。ヘンリー・ハザウェイ監督の「北海の子」(38)のリメイク。監督はジェリー・ホッパー、製作はメル・エプステイン、原作はフロレンス・バーネット・ウィロビー、脚本はジョフリー・ホームズ、ウォーター・ドニガー、撮影はウィリアム・C・メラーが担当。出演はロバート・ライアン、ジャン・スターリング、ブライアン・キースほか。
- 製作年1953年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督ジェリー・ホッパー
- 主演ロバート・ライアン