スポンサーリンクあり

全16作品。千秋実が出演した映画ランキング

  1. 隠し砦の三悪人
    • A
    • 4.01

    戦国時代、敗軍の姫と黄金を護送する侍。欲望渦巻く二人の百姓を巻き込んだ、決死の敵中突破劇。

    戦乱の世。敗軍の将、真壁六郎太に課せられた密命。それは、お家再興の軍資金である黄金二百貫を運び、若き姫君・雪姫を無事同盟国へ送り届けること。偶然出会った強欲な百姓二人を騙して案内役とし、身分を隠して敵国の領内を進む一行。裏切りと欲望が渦巻く中、次々と迫る追手と厳しい関所。果たして彼らは、この絶望的な状況を打開できるのか。六郎太の知略と姫の気丈さが試される、決死の旅路。

    ネット上の声

    • あのシーン、エキストラ何人使ってんだ?
    • いろいろな影響を及ぼした、傑作!必見!
    • スターウォーズを思い出してください!
    • 全身全霊をかけるほどの目標があるか!
    時代劇
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間139分
    • 監督黒澤明
    • 主演三船敏郎
    • レンタル
  2. 妻の心
    • B
    • 3.71

    東京の下町、経営難の酒屋を舞台に、家族を守るため奔走する一人の妻の決断と、すれ違う家族の心を描く物語。

    戦後の東京。銀行からの融資を絶たれ、経営難に陥った一軒の酒屋。一家の主婦である喜代子は、夫やその家族と共に、店の切り盛りに追われる日々。そんな中、夫の弟が持ちかけた高利貸しからの借金話が、家族の間に暗い影を落とす。家族を守りたい一心で、喜代子は夫に内緒で、かつて縁のあった銀行頭取に金の工面を頼むことを決意。しかし、その必死の行動が、かえって夫の疑念を招き、家族の心をすれ違わせていく。ささやかな幸せを守るための妻の決断が、思わぬ波紋を広げる物語。

    ネット上の声

    • 巨匠がのっているときは、尋常ではない傑作が連続して作られます
    • 単純な話なのに最高のサスペンスを生む
    • ★昭和30年代初頭の雰囲気に浸れる
    • うっかり結婚、うっかり跡継ぎ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1956年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督成瀬巳喜男
    • 主演三好栄子
  3. 生きものの記録
    • C
    • 3.46

    原水爆の恐怖に怯える老人が、家族の反対を押し切りブラジル移住を計画。巨匠・黒澤明が描く社会派ドラマ。

    舞台は1950年代の日本。鋳物工場の経営者である中島喜一は、水爆実験のニュースに怯え、核戦争から逃れるため、全財産を投げ打っての一家でのブラジル移住を計画。しかし、彼の異常なまでの恐怖心と強引な計画に、息子や娘たちは猛反発。家族との間に生まれた深い溝。家庭裁判所に準禁治産者として申し立てられ、社会からも孤立していく喜一。果たして彼の訴える恐怖は、単なる妄想なのか。時代の不安を一身に背負った男の、孤独な闘いの記録。

    ネット上の声

    • いや、「世界のクロサワ」とかほざいてるクセに未だ彼の映画を半分ほどしか観たことの
    • こんな時勢に正気でいられる我々がおかしい
    • 中島老人を”被害妄想”と笑えるのか?
    • 極端すぎるメッセージは伝わらない。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1955年
    • 製作国日本
    • 時間113分
    • 監督黒澤明
    • 主演三船敏郎
    • レンタル
  4. ゲンと不動明王
    • C
    • 3.26
    第二回小川未明文学奨励賞を受けた宮口しづゑの同名小説を「妻として女として」のコンビ、井手俊郎と松山善三が脚色、「大坂城物語」の稲垣浩が監督した児童映画。撮影は「紅の海」の山田一夫。

    ネット上の声

    • 幻想と現実が入り交じっていたあの頃….
    • 峠に生きる子どもたち
    • なかなか観せます
    • これは決して幸福な物語ではないし、むしろ私達から見れば理不尽さすらも感じるだろう
    ファンタジー、 アドベンチャー(冒険)
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間102分
    • 監督稲垣浩
    • 主演小柳徹
  5. からみ合い
    • D
    • 2.93
    南条範夫の同名推理小説の映画化。「人間の条件 完結篇」のコンビ、稲垣公一と小林正樹がそれぞれ脚色、監督を担当、撮影は「背徳のメス」の川又昂。

    ネット上の声

    • 綺麗な薔薇には棘がある
    • その音楽盗作じゃない?
    • あまり好きな感じの作品ではない記憶だったけどやっぱりピンとこなかった
    • 関係を持った後に「私は靴を汚さずに済んだ」というところに及ぶ意識よ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間108分
    • 監督小林正樹
    • 主演山村聡
  6. 6

    山鳩

    山鳩
    • E
    • 2.72
    高原の小駅の老駅長と若い娼婦の素朴な人間愛を描いた北条秀司の戯曲を、「目白三平物語 うちの女房」の井手俊郎が脚色、「憎いもの」の丸山誠治が監督した。撮影は「御用聞き物語」の鈴木誠。主演は、「雨情」の森繁久彌、「顔(1957)」の岡田茉莉子の二人に千秋実、東野英治郎、清川虹子、中村是好、左卜全など。

    ネット上の声

    • 愛ちゃんは太郎の嫁になる~♪
    • 落葉松沢駅
    • 製作年1957年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督丸山誠治
    • 主演森繁久彌
  7. ちんじゃらじゃら物語
    • E
    • 2.61
    「殺人者を追え」の若井基成と柴田夏余が共同で脚本を執筆。「おったまげ人魚物語」の堀内真直が監督した喜劇。撮影は「寛美の我こそは一等社員」の川原崎隆夫。

    ネット上の声

    • 名古屋を舞台とした物語
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督堀内真直
    • 主演伴淳三郎
  8. 花いちもんめ。
    • E
    • 2.52
    ボケた祖父の世話がもとで亀裂を埋め、絆を深めていく一家族を描く。脚本は「序の舞」の松田寛夫、監督は「白蛇抄」の伊藤俊也、撮影は「燃える勇者」の井口勇がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 1985年 🇯🇵映画 カラー作品
    • 考えさせられるドラマ☆3つ半
    • なんか。。切ないです。
    • 西郷輝彦さんを偲んで
    認知症、 家族、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1985年
    • 製作国日本
    • 時間122分
    • 監督伊藤俊也
    • 主演千秋実
  9. 次郎長三国志 第九部 荒神山
    • E
    • 2.50
    「次郎長三国志 第八部 海道一の暴れん坊」に次ぐ次郎長三国志、本篇は前後篇に分けて封切りされる。従って第一部「次郎長売出す」(52)以来三年越しの本シリーズもこの後篇第十部をもってここに完結する。村上元三の原作より、前作と同じくマキノ雅弘(やくざ囃子)が監督しているが、今回は脚本を「七人の侍」の橋本忍、撮影を「さらばラバウル」の山田一夫がそれぞれ担当。出演者は前作とほぼ同じであるが、今回は「かくて夢あり」の若原雅夫、「黒い罌粟」の角梨枝子、「やくざ囃子」の岡田茉莉子等が新しく登場する。

    ネット上の声

    • そりゃないよ!
    • 🔸Film Diary🔸
    • シリーズ最後なんだけれど、まあマキノ師匠のやる気が上がってるところと下がったとこ
    • 画の切り取り方やテンポが前作からまったく別のものになっていて、なんでやねん
    時代劇
    • 製作年1954年
    • 製作国日本
    • 時間101分
    • 監督マキノ雅弘
    • 主演若原雅夫
  10. 西城家の饗宴
    • E
    • 2.44
    脚本は「誰が私を裁くのか」の新藤兼人、「恋の阿蘭陀坂」の鈴木英夫の監督に、カメラは同じく渡辺公夫である。主演者は「赤い鍵」の菅井一郎、「誰が私を裁くのか」の瀧花久子、「銭形平次(1951)」の三條美紀、「白痴」の千秋実、「袴だれ保輔」の若山セツ子、それに中北千枝子、荒川さつき。小林桂樹、清水将夫、井上大助など。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1951年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督鈴木英夫
    • 主演菅井一郎
  11. 城取り
    • E
    • 2.38
    司馬遼太郎原作“城を取る話”より「砂の上の植物群」の池田一朗と「河内ぞろ 喧嘩軍鶏」の舛田利雄が共同で脚色、舛田利雄が監督したアクション時代劇。撮影は「黒い海峡」の横山実。

    ネット上の声

    • 裕次郎の時代劇
    • 摩耶姫は誰か
    • 「その城、獲ってやろうではないか」
    • 年をまたいでのしりとりで
    時代劇
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間136分
    • 監督舛田利雄
    • 主演石原裕次郎
  12. 黒の盗賊
    • E
    • 2.31
    「柔道一代 講道館の鬼」の結束信二と「間諜」の宮川一郎「暗黒街大通り」の井上梅次が共同でシナリオを執筆、井上梅次が監督した時代もの。撮影は「十兵衛暗殺剣」のわし尾元也。
    時代劇
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間96分
    • 監督井上梅次
    • 主演大川橋蔵
  13. 天上大風
    • E
    • 2.30
    会社乗取りの陰謀が勝つか、熱血社員の闘志が勝つか東宝十八番のサラリーマンもの。源氏鶏太の新聞連載小説より「浮気旅行」の長瀬喜伴が脚色、「飯沢匡作「二号」より ある女の場合」の瑞穂春海が監督、「嵐(1956)」の飯村正が撮影を担当する。主な出演者は「兄とその妹」の池部良「猫と庄造と二人のをんな」の香川京子、「若人の凱歌」の白石奈緒美、宝田明、「哀愁の街に霧が降る」の北川町子、「おかしな奴(1956)」の中田康子、「裸足の青春」の河内桃子、その他白川由美、伊豆肇、千秋実、田中春男、東郷晴子、左卜全など。

    ネット上の声

    • 会社で生きて行くということ
    • 製作年1956年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督瑞穂春海
    • 主演池部良
  14. 14

    未婚

    未婚
    • E
    銀座を舞台にハイ・ティーンの生態を描こうという喜劇。井上友一郎の原作を、山内久が脚色、「僕は三人前」の瑞穂春海が監督した。撮影は「カックン超特急」の杉本正二郎。

    ネット上の声

    • 好きでやっているのではない
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督瑞穂春海
    • 主演水谷良重
  15. さいざんす二刀流
    • E
    「姿三四郎 第一部(1955)」と同じく窪田篤人と青木義久か共同で脚色、「竜虎八天狗 第一篇・第二篇」の丸根賛太郎が監督、同じく藤井春美が撮影を担当する。主なる出演者は「花嫁立候補(1955)」のトニー谷、「石中先生行状記 青春無銭旅行」の千秋実、「水戸黄門漫遊記 闘犬崎の逆襲」の千原しのぶ、「母を尋ねて幾山河」の日野明子、「竜虎八天狗 第一篇・第二篇」の藤里まゆみなど。
    • 製作年1954年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督丸根賛太郎
    • 主演トニー谷
  16. 僕らの母さん
    • E
    野木一平(板谷紀之のペンネーム)のオリジナル・シナリオを「デン助のやりくり親父」の板谷紀之が自ら監督したホームドラマ。撮影は伊東秀朗。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間60分
    • 監督板谷紀之
    • 主演乙羽信子

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。