-
豚になった両親を救うため、少女が迷い込んだのは八百万の神々が住む不思議な世界。名前を奪われ、働くことを強いられる千尋の成長物語。
引っ越しの途中、奇妙なトンネルに迷い込んだ10歳の少女、千尋。その先にあったのは、神々が疲れを癒すための不思議な街。掟を破り豚にされた両親を助けるため、千尋は魔女・湯婆婆が経営する油屋で働くことに。名前を「千」と変えられ、元の世界に戻る方法を模索する日々。謎の少年ハクや、釜爺、リンといった仲間たちとの出会い。カオナシをはじめとする個性的な神々との交流の中で、千尋は生きる力を学んでいく。果たして彼女は両親を救い、自分の名前を取り戻せるのか。
ネット上の声
- 長らく宮崎駿作品は「もののけ姫」以前と以後で僕の中では評価が分かれていて
- これ、昔から夢で見てたのを彼に話していました
- ジブリ非国民の俺も千尋は大好きだあぁっ
- 日本人に生まれてきて本当に良かった
ジブリ、 アニメ
- 製作年2001年
- 製作国日本
- 時間125分
- 監督宮崎駿
- 主演柊瑠美
-
文化文政の江戸。鬼を斬る宿命を捨てた男と、鬼の血を引く女。運命の恋が、都を炎に包む伝奇活劇。
時代は江戸、文化文政。かつて「鬼御門」最強の鬼殺しと恐れられた病葉出門は、今や舞台役者として静かに暮らしていた。彼は宿命から逃れるように、人を斬ることを固く辞めた男。そんな彼の前に現れた謎の美女、つばき。二人は瞬く間に惹かれ合うが、彼女こそ、鬼の王・阿修羅の化身であった。愛した女が、斬るべき鬼なのか。出門の封印された過去と、つばきの秘められた宿命が交錯する時、江戸の町を舞台にした壮絶な戦いの幕が上がる。
ネット上の声
- ここ最近の数本よりもはるかに楽しめる逸品
- 今回は、通常の映画料金だよ♪(・▽・)ノ
- 染五郎の魅力と天海祐希の美しさに乾杯
- 阿修羅最高だぁああああーーー!!!
ゲキ×シネ
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間175分
- 監督---
- 主演市川染五郎
-
阪神大震災後の神戸を舞台に、寅さんが満男の恋の悩みに奔走する、笑いと涙の人情喜劇シリーズ最終作。
1995年、冬の神戸。甥の満男は、ボランティア活動で出会った女性・葉子に恋心を抱くも、想いを伝えられず苦悩の日々。そこへ、旅先からふらりと帰ってきた車寅次郎。満男の恋の相談に乗り、いつものように騒動を巻き起こす寅さん。震災の傷跡が残る街で、懸命に生きる人々の姿。そして、寅さん自身の淡い恋の行方。シリーズを締めくくる、温かな感動と一抹の寂しさ。
ネット上の声
- このウマシカ息子はきちんと治療してもらおう。
- 1995年日本公開のヒューマンコメディ、寅さんシリーズ48作目
- 歩くのもつらかった名優・渥美清最後の作品
- 東出くんの納豆沼求婚で満男をダブらせて涙
コメディ、 男はつらいよ
- 製作年1995年
- 製作国日本
- 時間107分
- 監督山田洋次
- 主演渥美清
-
雑誌「少女」所載の原作を、「宮本武蔵(1954)」の若尾徳平と、「潜水艦ろ号 未だ浮上せず」の新井一が共同で脚色し、「こんな奥様見たことない」の仲木繁夫が監督する。撮影は「その後のウッカリ夫人とチャッカリ夫人」の遠藤精一。出演者は、「トラン・ブーラン 月の光」の雪村いづみ、「たん子たん吉珍道中」の小畑やすし、松島トモ子、「潮騒(1954)」の久保明、「天国と地獄」の丹下キヨ子のほか、歌のおばさんの松田トシ、藤原釜足、沢村みつ子、益田喜頓、瀬川路三郎、有島一郎など。
時代劇
- 製作年2007年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演井上真央
-
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1985年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督原田眞人
- 主演斉藤慶子
-
東日本大震災で被災した町に暮らす4人の家族と、周囲の人びとが未来を信じて生きる姿を、夏木マリが約10年ぶりの映画主演を務めて描いたドラマ。佐藤千恵子は生まれ育った海沿いの町で漁師の夫と2人の子どもと幸せに過ごしていた。しかし、そんな生活も2011年3月11日に一変する。あの日から夫は帰ってこない。千恵子は避難所生活ののち、別荘を借り受けた民泊の営業に乗り出す。しかし、被災のトラウマから子どもを持つことを恐れる娘、何でも震災のせいにして人生から逃げる息子と、家族の心はすれ違い始めていた。そんな千恵子たちの前に、かつて同じ町に暮らしていたドヒョンが韓国からやって来る。ドヒョンの口から、これまで千恵子たちが知ることのなかった夫の姿が語られる。夏木が主人公の千恵子役を、ドヒョン役を韓国のロックバンド「CNBLUE」のイ・ジョンヒョンが演じる。監督は「捨てがたき人々」「木屋町DARUMA」「アーリーキャット」などでメガホンを取り、俳優としても活躍する榊英雄。
ネット上の声
- 震災を扱った映画を観るのは、なんとなく今まで避けてきてしまっていたけど、観て良か
- うーーーーーん、いや良い作品なんだけどなんだろうそんなにハマらなかったっていうか
- 夏木マリは前々から年齢幅広く出演しているので、おばあさん役を見ても、いや、夏木マ
- 空が綺麗すぎて、もう…(இɷஇ )
ヒューマンドラマ
- 製作年2018年
- 製作国日本
- 時間124分
- 監督榊英雄
- 主演夏木マリ
-
不思議な散髪屋に出会った人々の物語を描いた山本甲士の連作短編小説「わらの人」(文藝春秋社刊)を、「いかレスラー」「日本以外全部沈没」の河崎実監督が映画化。不幸せな人々を、散髪することで気持ちを新たにさせる不思議な女理容師をベテラン女優の夏木マリが演じる。
ネット上の声
- まさしくコレこそ「髪がかり」 イエーイ★
- (∴ ̄∀ ̄)俺も髪切って真人間になるお
- うちのクモの名前は「テリー」です。
- 病は気から、気の持ちよう
ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督河崎実
- 主演夏木マリ
-
看護婦志望の少女と不治の病に犯された少年のひと夏の愛の物語。監督はこれがデビュー作となる朝原雄三。原作はティーンエイジャーの女の子を中心に絶大な人気を得ている折原みとの同名小説で、脚色は朝原と山田洋次の共同。撮影は「雷電(1994)」の長沼六男。主演にアイドル歌手・高橋由美子とテレビ・ドラマ 『ひとつ屋根の下』の山本耕史。本篇のラストに原作者・折原みとと主演二人のメッセージ・フィルムが上映された。
ネット上の声
- 少女小説の金字塔
- 高橋由美子が呑んだくれのくだ巻きキャラにイメージに変貌する前の若い頃の素敵な作品
- 難病映画の枠から脱皮しきれない青春ものながら主演の高橋・山本の好演が光る
看護師(ナース)、 癌(がん)、 ライトノベル、 恋愛
- 製作年1995年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督朝原雄三
- 主演高橋由美子
-
HIVに感染した少女と彼女の親友の少女が、周囲の偏見や差別と戦いながら強く生きていこうとする姿を綴った青春ドラマ。監督は「スキヤキ」のすずきじゅんいち。すずきによる同名原作を、すずきと「スキヤキ」の小杉哲大が共同脚色。撮影監督は「人妻不倫のけぞる」の田中一成が担当している。主演は映画初出演の小田茜と、榊原るみの実娘で同じく映画初出演の松下恵。
ネット上の声
- 夏美役の松下恵の演技が素晴らしかった。
- 百聞は一見に如かず!?
- マニアックな感動作品
- 心に触れる
- 製作年1997年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督すずきじゅんいち
- 主演小田茜
-
ネット上の声
- 酒、タバコ、退廃、夜、淡々がキーワード
- 凄く期待してた映画なのに、クソだった
- 語り継がれるデビュー作
- 夜、アルコール片手に観るのに、ちょうど良さそうな映画
ヒューマンドラマ
- 製作年1997年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督小林政広
- 主演深水三章
-
ネット上の声
- ピチカートファイヴやフリッパーズギターのMVやジャケを手掛けてきた信藤三雄が『探
- 長年DJをご一緒させて頂いた佐々木潤氏が主演のスタイリッシュ・ディテクティブ・ム
- 松田優作の探偵物語にオマージュした作品✨
ヒューマンドラマ
- 製作年1998年
- 製作国日本
- 時間53分
- 監督信藤三雄
- 主演佐々木潤
-
富山県出身で「超高速!参勤交代」を手がけた本木克英監督が井上真央を主演に迎え、大正時代に富山県の海岸部で発生した「米騒動」で活躍した女性たちの姿を痛快に描いた。1918年(大正7年)8月、富山の海岸に暮らすおかか(女房)たちは、毎日上がるコメの価格に頭を悩ませていた。夫や育ち盛りの子どもたちにコメを食べさせたくても高くて買えない現状に困ったおかかたちは、コメを安く売ってくれと米屋に嘆願に行くが失敗し、おかかたちのリーダーであるおばばが逮捕されてしまう。おかかたちの願いもむなしく、コメの価格高騰はとどまることを知らなかった。そんな中、ある事故をきっかけに、我慢の限界を迎えたおかかたちがついに行動に出る。主人公・松浦いと役を井上、姑役を夏木マリ、夫・利夫役を三浦貴大がそれぞれ演じるほか、室井滋、立川志の輔、西村まさ彦、柴田理恵、左時枝ら富山県出身俳優たちが顔をそろえる。
ネット上の声
- 女房たちの怒り爆発(実際にあった)・・越中女房一揆を描く
- 日本にも運動で社会が変わった実例があった
- 井上真央、さすがの安定感
- 母は強し!
ヒューマンドラマ
- 製作年2020年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督本木克英
- 主演井上真央
-
「鉄道員」の原作者・浅田次郎と降旗康男監督が8年ぶりにタッグを組み、主演に妻夫木聡を迎えて贈る時代劇。幕末の江戸を舞台に、災いの神々に取り憑かれてしまった男の運命をコミカルに描く。才能はあるもののツキに見放された下級武士・別所彦四郎は、祈る稲荷を間違えたことから、貧乏神・疫病神・死神に取り憑かれるハメに。次々と襲い掛かる災難に翻弄されながらも、彦四郎は自身の人生の意義を見出していく。
ネット上の声
- いぶし銀と若手の最高のコラボレーション。
- 全員がんばった! がんばりすぎて飽満感だ!
- ある意味では降旗監督の実験的映画
- ユーモラスでおしゃれな3人の神様
時代劇
- 製作年2007年
- 製作国日本
- 時間107分
- 監督降旗康男
- 主演妻夫木聡
-
明治時代、北海道開拓の先兵として強制労働を強いられた囚人たちと彼らを収容する樺戸集治監の管理者たちとの血で血を洗う葛藤、そこに集まってきた女たちの愛憎を描く。監督は「陽暉楼」の五社英雄。脚本も同作の高田宏治、撮影は「序の舞」の森田富士郎が各々担当。また、阿久悠がスーパーバイザーとして企画の段階から総合的アドバイスをしている。
ネット上の声
- 突然の着ぐるみ三毛別羆展開に悶絶?!
- そう言えば日本映画ってこうだった。
- 開拓の厳しさが伝わってこない
- テーマはすばらしい。
刑務所、 ヒューマンドラマ
- 製作年1984年
- 製作国日本
- 時間125分
- 監督五社英雄
- 主演仲代達矢
-
影十手となって悪を闇から闇に葬る女性の姿を描いた時代劇。「週刊サンケイ」連載の五社英雄、森幸太郎原作の劇画の映画化で、脚本は「薄化粧」の古田求、監督は同作の五社英雄、撮影も同作の森田富士郎がそれぞれ担当。主題歌は、世良公則(「Against The Wind」)。
ネット上の声
- 公開当時五社英雄作品だったので行こうかどうか迷っていたが石原真理子のリボンくるく
- 石原真理子の新体操リボンと竹中直人ブルース・リー対決、夏木マリの前衛舞踏と唯一正
- 北町奉行・内海は、斬罪となったワルたちの処刑を偽装
- 石原真理子さんは今何してるのでしょうね
時代劇
- 製作年1986年
- 製作国日本
- 時間116分
- 監督五社英雄
- 主演石原真理子