スポンサーリンクあり

全50作品。浅丘ルリ子が出演した映画ランキング

  1. 男はつらいよ 寅次郎相合い傘
    • A
    • 4.16

    風の吹くまま、気の向くまま。さすらいの寅さんが、かつて愛した女性リリーと再会し、一つの傘の下で揺れる恋心を描く人情喜劇。

    初夏の北海道。旅の空の下、我らが寅さんは、かつて想いを寄せた歌手のリリーと運命の再会。同じく孤独な魂を持つ二人は惹かれ合い、旅を共にすることに。寅さんはリリーとの堅気な暮らしを夢見て柴又へ連れ帰るが、ささいな口論がきっかけでリリーは置き手紙を残して去ってしまう。相合い傘の下で芽生えた淡い恋の行方。笑いとホロリとさせる人情の中に、男女の心の機微と人生の切なさを描いたシリーズ屈指の傑作。

    ネット上の声

    • 今でこそ映画のネット配信サービスのおかげで、いつでも観れる時代になってしまったけ
    • これはシリーズ最高傑作(全作見てないのであくまで現時点で、すいませ...
    • 浅丘ルリ子のリリーと寅さんのケミストリー
    • 男と女は互いに別れゆく宿業を抱えている…
    コメディ、 男はつらいよ
    • 製作年1975年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督山田洋次
    • 主演渥美清
    • レンタル
  2. 男はつらいよ 寅次郎紅の花
    • A
    • 4.13

    阪神大震災後の神戸を舞台に、寅さんが満男の恋の悩みに奔走する、笑いと涙の人情喜劇シリーズ最終作。

    1995年、冬の神戸。甥の満男は、ボランティア活動で出会った女性・葉子に恋心を抱くも、想いを伝えられず苦悩の日々。そこへ、旅先からふらりと帰ってきた車寅次郎。満男の恋の相談に乗り、いつものように騒動を巻き起こす寅さん。震災の傷跡が残る街で、懸命に生きる人々の姿。そして、寅さん自身の淡い恋の行方。シリーズを締めくくる、温かな感動と一抹の寂しさ。

    ネット上の声

    • このウマシカ息子はきちんと治療してもらおう。
    • 1995年日本公開のヒューマンコメディ、寅さんシリーズ48作目
    • 歩くのもつらかった名優・渥美清最後の作品
    • 東出くんの納豆沼求婚で満男をダブらせて涙
    コメディ、 男はつらいよ
    • 製作年1995年
    • 製作国日本
    • 時間107分
    • 監督山田洋次
    • 主演渥美清
    • レンタル
  3. 男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花 特別篇
    • B
    • 3.84
    渥美清の死去により終了した「男はつらいよ」シリーズ全48作の中から、シリーズの大半を演出した山田洋次が特に好きな一編という第25作「男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花」を、コンピュータ・グラフィックの導入、ドルビー・ステレオ・システムで録音し直すなど、最新技術を駆使してリニューアルさせた特別篇。冒頭部分には、寅次郎の甥の満男にふんする吉岡秀隆の登場シーンを新たに追加して、満男が寅さんの想い出を回想するという形に仕上げている。

    ネット上の声

    • 男はつらいよ 寅さんDVDマガジンより
    • 夢のままにシリーズ49作目+【総括】
    • 何とか結ばせてあげたいこの2人
    • 渥美清さん死後の再編集作品
    男はつらいよ、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1997年
    • 製作国日本
    • 時間106分
    • 監督山田洋次
    • 主演渥美清
    • レンタル
  4. 女体(じょたい)
    • B
    • 3.84

    退屈な日常から逃れるための、一度きりの過ち。肉体の悦びに溺れ、破滅へと向かう人妻の愛と性の物語。

    高度経済成長期の日本。エリートサラリーマンの妻として、何不自由ない生活を送る相沢とも子。しかし、その日常は退屈で満たされない。ある日、夫の留守中に訪ねてきた若く精悍な部下・倉本と、一度きりの過ちを犯してしまう。そのはずだった。倉本の激しい情熱と、これまで知らなかった肉体の悦び。とも子は瞬く間にその虜となり、危険な情事を重ねていく。平凡な主婦の心の奥底に眠っていた欲望が、家庭と貞淑という名の檻を壊し、破滅的な愛へと暴走を始める。

    ネット上の声

    • 巨匠増村保造の怪作
    • 分からない人物
    • 悪びれもせず欲望のままに生きようとする浅丘ルリ子が凄かった
    • 大好き大好き大好き
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1969年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督増村保造
    • 主演浅丘ルリ子
  5. 夜明けのうた
    • B
    • 3.81

    スランプに陥った大女優と、彼女を慕う若い娘。北海道の雄大な自然が、二人の傷ついた心を癒す旅路。

    人気絶頂の中、突然声が出なくなり、舞台から姿を消した大女優の緑川典子。絶望し、北海道の阿寒湖畔でひっそりと暮らす彼女の元に、熱狂的なファンである少女・千加子が訪ねてくる。千加子の純粋な想いに触れるうち、典子の閉ざされた心は少しずつ解きほぐされていく。しかし、彼女の失声症の裏には、過去の恋愛にまつわる深い心の傷があった。雄大な自然と人々の温かさの中で、典子は再び歌声を取り戻せるのか。夜明けを目指す二人の魂の再生の物語。

    ネット上の声

    • 目が不自由な人を見えていない人が作った
    • 若い二人が女優の人生を変える
    • ミュージカル公演の千秋楽
    • アパートの部屋に吊り椅子っていいな~
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間97分
    • 監督蔵原惟繕
    • 主演浅丘ルリ子
  6. 6

    運河

    運河
    • B
    • 3.74

    汚れた運河のほとりで、愛と欲望に溺れる男女。逃れられない過去と、破滅へと向かう運命を描く、重厚な人間ドラマ。

    舞台は高度経済成長期の薄汚れた工業地帯を流れる運河。この街で生きる人々は、皆それぞれの過去と欲望を抱えていた。運送会社を営む男、彼を愛する女、そして彼らの周りに群がる怪しげな人物たち。ある日、運河で発見された一体の死体。この事件をきっかけに、隠されていた人間関係と黒い秘密が次々と露わに。愛、裏切り、そして殺意が渦巻く中、彼らがたどり着く衝撃の結末とは。

    ネット上の声

    • 売れない絵描きの金子・ヒモ・信雄と月丘・女社長・夢路というアンバランスな夫婦と、
    • 尼さん渡辺美佐子に目が離せず...
    • #142 ツメさん大会@ヴェーラ
    • 名作です!!!
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督阿部豊
    • 主演月丘夢路
  7. 無頼無法の徒 さぶ
    • C
    • 3.38
    山本周五郎の同名小説を「黒い太陽」の山田信夫が脚色「いつでも夢を」の野村孝が監督したアクションもの。撮影は「成熟する季節」の高村倉太郎。

    ネット上の声

    • 人間の心の“光と闇”
    • 山本周五郎名作
    • 山本周五郎の傑作の映画化作品がまさかの配信中なのを見付けたので早速鑑賞📺不満もあ
    • 山本周五郎の「さぶ」は昔読んで感動した記憶があるのですが、この映画を観ても何ひと
    時代劇
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間102分
    • 監督野村孝
    • 主演小林旭
  8. 幼きものは訴える
    • C
    • 3.34
    戦犯で刑死した将軍の幼い遺児兄妹の放浪と死をめぐる悲劇。「赤城の血祭」の共同脚色者の一人八木保太郎の原作を彼自身が佐治乾と共同脚色し、「うちのおばあちゃん」の春原政久が監督、「女中ッ子」の伊佐山三郎が撮影を担当した。主なる出演者は「暴力街(1955)」の加藤嘉、「月夜の傘」の宇野重吉、「こころ」の安井昌二、その他、若草、NBK、コマドリの諸劇団から少年俳優数名が参加している。

    ネット上の声

    • 清水宏監督「蜂の巣の子供たち」に似たストーリーだが、主人公の子供は軍人恩給を授か
    • どういう話なのかわからないまま見てたけど、ラストシーンでようやく腑に落ちる
    • 戦後10年目の日本の厳しい現実を、幼い兄妹の眼を通して描く
    • なんと悲しい…じいさんが一番悪い
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1955年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督春原政久
    • 主演宇野重吉
  9. 処刑前夜
    • C
    • 3.34
    死刑囚の俳句から、北山河、北さとりが編著した同名ベストセラーの映画化。「少女」の共同脚色者・池田一朗の脚本を、「十六歳」の滝沢英輔が監督した。撮影は「大出世物語」の横山実。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督滝沢英輔
    • 主演川地民夫
  10. 戦争と人間 第三部 完結篇
    • C
    • 3.32
    昭和12年に火蓋が切られた日中戦争は、泥沼の様相になっていた。五代家の行為に疑問を抱く次男・俊介、彼の親友で五代家の次女・順子と結婚した反戦運動家・耕平も徴兵され戦地へ送られる。そこで彼らが見たものは、侵略戦争の恐ろしい実態だった…。

    ネット上の声

    • 『お前は何のため…』、小百合の暗唱に号泣
    • 露骨な反日映画、とても納得出来ない
    • ノモンハン事件に時間割き過ぎか
    • 統帥権独立が軍部独走の隠れ蓑
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1973年
    • 製作国日本
    • 時間184分
    • 監督山本薩夫
    • 主演滝沢修
  11. 11

    執炎

    執炎
    • C
    • 3.14
    加茂菖子の同名小説を「暗殺」の山田信夫が脚色「黒い太陽」の蔵原惟繕が監督した女性ドラマ。撮影は「おんなの渦と淵と流れ」の間宮義雄。

    ネット上の声

    • 世紀の美女・浅丘ルリコと二枚目・伊丹一三
    • これじゃ戦争には勝てない
    • とにかく浅丘ルリ子を美しく撮る この目的は十分に達しています
    • 鉄橋の途中に避難所があったんだ!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間120分
    • 監督蔵原惟繕
    • 主演浅丘ルリ子
  12. 愛と死のかたみ
    • C
    • 3.13
    山口久代原作“愛と死のかたみ”より「考える葉」の棚田吾郎が脚色、「燃える南十字星」の斎藤武市が監督した純愛ドラマ。撮影もコンビの高村倉太郎。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督斎藤武市
    • 主演浅丘ルリ子
  13. 早咲きの花
    • D
    • 3.12
    失明を宣告された女性カメラマンが故郷を訪れ、太平洋戦争下の幼少時代を回想する感動ドラマ。宗田理の小説を基に、「ほたるの星」の菅原浩志がメガホンをとる。ピンホールカメラマンとして長年にわたって海外で活躍してきたシュナイダー植松三奈子は、医者から突然の失明宣告を受ける。目が見えるうちに懐かしい故郷の風景を見ておこうと愛知県豊橋市を訪れた三奈子は、偶然出会った高校生たちに少女時代の思い出を語りはじめる。

    ネット上の声

    • 地元民には評価高いが一般受けは難しい
    • 深みある反戦を普遍的に描く佳作
    • 全国の人に観て欲しい映画です
    • 浅丘ルリコ抜きなら☆プラス2
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2006年
    • 製作国日本
    • 時間105分
    • 監督菅原浩志
    • 主演浅丘ルリ子
  14. 高原児
    • D
    • 3.09
    松浦健郎の原作を、原作者自身と中西隆三が脚色し、「助っ人稼業」の斎藤武市が監督した旭のアクションもの。撮影も同じく高村倉太郎の担当。

    ネット上の声

    • 渡り鳥シリーズだよね。良質のスピンアウトものです。
    • アキラの「瞼の兄」
    アクション
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督斎藤武市
    • 主演小林旭
  15. 15

    狙撃

    狙撃
    • D
    • 2.90
    「爆破3秒前」の永原秀一が脚本を執筆し、「さらばモスクワ愚連隊」の堀川弘通が監督したアクションもの。撮影は「続社長繁盛記」の長谷川清が担当した。

    ネット上の声

    • クールさがもう一つ足りないかな?
    • …ねぇ、テッポウを射つときってどんな気持ち?女を抱くときよりイイ気持ちかしら
    • 若大将でない加山雄三を見た!
    • 加山雄三の乳首
    アクション
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督堀川弘通
    • 主演加山雄三
  16. 鹿鳴館
    • D
    • 2.90
    明治19年、天長節の鹿鳴館での舞踏会を中心に愛と謀略を描く。三島由紀夫原作の同名戯曲の映画化で、脚本は市川崑と「細雪(1983)」の日高真也の共同執筆。監督は「ビルマの竪琴(1985)」の市川崑、撮影は同作の小林節雄がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 何故、観られない?
    • 三島由紀夫の戯曲を日高真也と市川崑が脚色、市川崑が監督した華やかな作品
    • 衣装とセットがまじで豪華
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1986年
    • 製作国日本
    • 時間125分
    • 監督市川崑
    • 主演菅原文太
  17. 戦争と人間 第二部 愛と悲しみの山河
    • D
    • 2.89
    昭和七年の満州事変から一二年蘆溝橋事件までを背景に、全面的戦火の時代に突入してゆこうという動乱期に、愛と正義を至上のものとして生きようとする伍代家の次男俊介と不幸な結婚に縛られながら俊介と運命をともにしようとする人妻狩野温子の悲劇的な恋愛を中心にさまざまな人間模様を描いていく。原作は五味川純平の大河小説「戦争と人間」。脚本は「内海の輪」の山田信夫と「沖縄(1970)」の武田敦。監督は「戦争と人間」の山本薩夫。撮影は「女子学園 悪い遊び」の姫田真佐久がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 戦争に絡めて多様な人間を描くスケールの大きさに驚き
    • 前回の上海事変以後、日中戦争までが描かれていた
    • 戦争に巻き込まれた男女の愛まで描ききる
    • 第二部 愛と悲しみの山河(昭和11~12年)
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間150分
    • 監督山本薩夫
    • 主演滝沢修
  18. 天保水滸伝 大原幽学
    • D
    • 2.89
    世界で初めて農民を組織したといわれる大原幽学を主人公に、笹川繁蔵、平手造酒、飯岡助五郎など浪曲でお馴じみの「天保水滸伝」をからませて、その時代に生きた人間群像を描く。脚本は「わが青春のとき」の山内久、監督は「不毛地帯」の山本薩夫、撮影は「君よ憤怒の河を渉れ」の小林節雄がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 知られざる偉大な浪人の話!
    • 江戸時代後期に世界で初めて農業協同組合を組織したとされる大原幽学の姿を、村人たち
    • 映像表現とかに面白みは無いけど、やっぱり役者がいちいち適切に配分されてるところが
    • 知らなくて当然な大原幽学だが、博奕を戒める教えのせいで飯岡の助五郎親分とは反目あ
    • 製作年1976年
    • 製作国日本
    • 時間147分
    • 監督山本薩夫
    • 主演平幹二朗
  19. 日本一の男の中の男
    • D
    • 2.88
    「てなもんや幽霊道中」の笠原良三がシナリオを執筆し、「南太平洋の若大将」の古沢憲吾が監督した“日本一の男”シリーズ第五作目。撮影はコンビの永井仙吉。

    ネット上の声

    • 女性は観ない方が… (-。-)y-゜゜゜
    • 日本一シリーズでは珍しいと思うが、谷啓がちょこっとだけ出てきて他のクレイジーの出
    • ◉シリーズ全作をみたわけではないが、「日本一の~男」シリーズ中では最も面白い
    • サラリーマン植木等さんが例の如くすぃすぃっと、口八丁手八丁で業績をあげていく
    ヒューマンドラマ、 コメディ
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間94分
    • 監督古澤憲吾
    • 主演植木等
  20. 20

    絶唱

    絶唱
    • D
    • 2.87
    大地主の息子と山番の娘との愛情を描いたもので、原作は大江賢次の同名小説。「つづり方兄妹」の八住利雄が脚色、「佳人」の滝沢英輔が監督、「風速40米」の横山実が撮影した。「青い乳房」の小林旭、「明日を賭ける男」の浅丘ルリ子が主演する。ほかに、山根寿子、安井昌二、香月美奈子、柳永二郎など。日活の芸術祭参加作品。

    ネット上の声

    • 絶唱=(唱が絶える)
    • 旭誕生日おめでとう!で見始たもののまさかのラストにタイトルが出るので身が引き締ま
    • アキラとルリ子は渡り鳥シリーズが始まる前に、すでにこれだけの文芸ロマン大作を演じ
    • 1966年版の舟木一夫主演の方も観たけどアキラファンとしては観ておかなくてはと思
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間109分
    • 監督滝沢英輔
    • 主演浅丘ルリ子
  21. 愛の渇き
    • D
    • 2.87
    三島由紀夫の同名小説を藤田繁夫と「夜明けのうた」の蔵原惟繕が共同で脚色、蔵原惟繕が監督した女性ドラマ。撮影もコンビの間宮義雄。

    ネット上の声

    • 三島由紀夫の耽美作品に情念の女で浅丘ルリ子が出ていたとは
    • オープニング色気ありあり、エロい
    • もっと文学を離れられれば・・・
    • 三島由紀夫のエロス
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間99分
    • 監督蔵原惟繕
    • 主演浅丘ルリ子
  22. 明日を賭ける男
    • D
    • 2.86
    読売新聞に連載された井上友一郎の『上と下』の映画化。「野郎と黄金」の池田一朗と「東京のバスガール」の西島大が共同脚色、「美しい庵主さん」の西河克己が監督、「踏みはずした春」の山崎善弘が撮影した。「風速40米」の川地民夫、「運河」の浅丘ルリ子、「悪魔と天使の季節」の中原早苗の他、大坂志郎・岡田眞澄らが出演。

    ネット上の声

    • 宝くじ映画かと思いきやボクシング映画!裕次郎主演『勝利者』みたいな作品を川地民夫
    • 所有者の手から一旦離れてしまった宝くじ
    • 新人 川地民夫
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督西河克己
    • 主演大坂志郎
  23. 若い傾斜
    • D
    • 2.84
    船山馨の原作を、「山と谷と雲」の池田一朗と、小川英が脚色し、「絞首台の下」の西河克己が監督した青春映画。撮影も同じく「絞首台の下」の伊佐山三郎。

    ネット上の声

    • 流れは読めるが悪徳弁護士とその娘と母子家庭の苦学弁護士の卵にそのお母さんの四者の
    • 二組の若いカップルの恋愛と企業の汚職事件、倫理違反の弁護士と愛人関係にある主人公
    • 西河克己監督の日活初期作品に良作多しだが、この作品はその中でも最もキレの良い社会
    • 世間知らずでお人好しの川地民夫のおかげで、さらにお人好しの信欣三は汚名を着せられ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督西河克己
    • 主演川地民夫
  24. 女を忘れろ
    • D
    • 2.84
    小説新潮所載の藤原審爾の原作によるアクションドラマ。「完全な遊戯」の舛田利雄が監督し、「星は何でも知っている」の姫田真佐久が撮影した。

    ネット上の声

    • 正直、途中までは「ルリ子のお嬢様役が似合ってない」だの「アキラの相手役には南田洋
    • 責任感強いけどヒモだし賭け事するし浮気するしでけっこうアレなアキラ
    • 女を忘れろというタイトルに負けじと女が良い、!忘れられない!
    • 姉というよりほとんど母親かってくらい世話やきすぎの南田洋子
    アクション
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督舛田利雄
    • 主演小林旭
  25. 東京の暴れん坊
    • D
    • 2.83
    松浦健郎の原作を、石郷岡豪が脚色し、「赤い夕陽の渡り鳥」の斎藤武市が監督した小林旭のアクションもの。撮影も「赤い夕陽の渡り鳥」の高村倉太郎。

    ネット上の声

    • 恋という字はヤッコラヤノヤ〜♪
    • ♪花のパリーの
    • 【詳述は、『名探偵アジャパー氏』欄で】 やはり序盤快走も、徐々に失速·平板化して
    • パリへ留学したけどやっぱりコックになったレスリング選手の銀座の清水次郎長
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間79分
    • 監督斎藤武市
    • 主演小林旭
  26. 地獄の破門状
    • D
    • 2.80
    「BG・ある19才の日記 あげてよかった!」の山崎巌と「昭和のいのち」の舛田利雄が脚本を共同執筆し、舛田利雄がメガホンをとったアクションもの。撮影は「女の警察」の横山実。

    ネット上の声

    • 末期の日活は「日活ニューアクション」と並行して旧来東映調の任侠映画も作っていた
    • 日活はこうだよね、という感じの映画
    • バイオリンのツネ…?(ジョー)
    • 舛田アクションキレは良いが
    アクション
    • 製作年1969年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督舛田利雄
    • 主演小林旭
  27. 私が棄てた女
    • D
    • 2.79
    遠藤周作の原作「私が棄てた女」を、「若者たち」の山内久が脚色、「非行少女」以来五年ぶりに浦山桐郎が監督した。撮影は「男の掟」の安藤庄平。

    ネット上の声

    • 苦闘する女性たちを通じて日本の差別構造を糾弾?!
    • 原作とは全く別物として観る作品だとしても…
    • その惨めさは永遠に人の心を打つのだ!
    • 本当に棄てられたのは誰でしょうか?
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1969年
    • 製作国日本
    • 時間116分
    • 監督浦山桐郎
    • 主演河原崎長一郎
  28. 水で書かれた物語
    • D
    • 2.77
    石坂洋次郎の同名小説を「ちんころ海女っこ」の石堂淑朗と高良留美子、「日本脱出」の吉田喜重が共同で脚色、吉田喜重が監督した文芸もの。撮影は鈴木達夫。

    ネット上の声

    • 60年代の吉田喜重と岡田茉莉子による意欲作で、映像・音楽がとても斬新
    • テーマは幼児期の性的虐待、不倫、妾、マザコン、パワハラ
    • 母への想い、女性の不可思議さ
    • 水面に揺蕩う想いは..。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間120分
    • 監督吉田喜重
    • 主演岡田茉莉子
  29. 狼の王子
    • E
    • 2.73
    石原慎太郎の同名小説より、田村孟、森川英太郎が共同で脚色、「太陽への脱出」の舛田利雄が監督したアクションもの。撮影は、「煙の王様」の間宮義雄。

    ネット上の声

    • 路面電車に掴まりながら刺されまくる義父(石山健二郎)を目の前に、直前の喧嘩で足を
    • 高橋英樹さんと言えば今や娘さんの方が知られた存在ですが若いときは全然印象違います
    • ストーリーの骨組みは東映任侠的な昔気質のヤクザと新興ヤクザの対立ではあるが、根幹
    • 勿論、この多彩で豊穣で堅実に見えて美しく歪んだ作家の最高傑作と思ってきた
    ヒューマンドラマ、 アクション
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間104分
    • 監督舛田利雄
    • 主演高橋英樹
  30. 美しい庵主さん
    • E
    • 2.67
    有吉佐和子の原作から、「永遠に答えず (完結篇)」の西河克己と窪田篤人が脚色、西河克己が自ら監督した青春ユーモア篇。撮影は「心と肉体の旅」の姫田真佐久。主演は「佳人」の芦川いづみ、「夫婦百景」の浅丘ルリ子、「霧の中の男」の小林旭。ほかに東山千栄子、七尾伶子、小沼昭一、東恵美子らが出演。

    ネット上の声

    • 石川の自然の美しさ!
    • タイトルに違わず美しい庵主さんの芦川いづみ、凛々しく清々しい好青年小林旭、利発で
    • 都会に染まった軽薄な若者、浅丘ルリ子と小林旭が、十年ぶりに田舎にある尼寺に遊びに
    • バーのマダムとの関係を断ち切るためにガールフレンドに連れられてやって来た、彼女の
    青春
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督西河克己
    • 主演小林旭
  31. 踏みはずした春
    • E
    • 2.64
    藤口透吾の「B・B・Sの女」を映画化したもの。寺田信義・岡田達門が脚色、「暗黒街の美女」の鈴木清順が監督、「麻薬3号」の山崎善弘が撮影をそれぞれ担当した。「血の岸壁」の左幸子、「美しい庵主さん」の小林旭、浅丘ルリ子のほか、二谷英明、東谷暎子、夏川静江などが出演する。

    ネット上の声

    • 結構な段差をひょいと飛び降りる身のこなしだとか、ラスト旭を迎えに行く道すがらに付
    • やはり日活時代にろくでなしの若者を描いてる清順が映像的にも物語的にもおもしろい
    • 未成年更生支援ボランティアBBSに入れ込みすぎて本業のはとバスのお仕事がおろそか
    • 少し荒削りだが、セミドキュメント風の鈴木清順監督初期の佳作
    青春
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間99分
    • 監督鈴木清順
    • 主演左幸子
  32. 男の怒りをぶちまけろ
    • E
    • 2.62
    竹森竜馬・中西隆三の共同脚本を、「打倒(ノック・ダウン)」の松尾昭典が監督したアクション・ドラマ。撮影は「素っ飛び小僧」の岩佐一泉。

    ネット上の声

    • 武闘派ブン屋の怒りは熱い
    • 旅客機からパラシュート
    • 早逝した和製ジェームス・ディーンことケイイチロウ・アカギ主演の巻きこまれ型日活ア
    • 主演3人(赤木圭一郎・浅丘ルリ子・二谷英明)がそろいもそろって濃い顔してるんだけ
    アクション
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間81分
    • 監督松尾昭典
    • 主演赤木圭一郎
  33. 星よ嘆くな 勝利の男
    • E
    • 2.62
    「アジア秘密警察」の山崎巌と、「嵐を呼ぶ男(1966)」の舛田利雄がシナリオを執筆し、舛田利雄が監督したアクションもの。撮影は「けんかえれじい」の萩原憲治。
    ボクシング、 アクション
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督舛田利雄
    • 主演渡哲也
  34. 十六歳
    • E
    • 2.61
    基地に住む少女を主人公にした悲劇で、打木村治の原作を「雑草のような命」の三木克巳が脚色し「あじさいの歌」の滝沢英輔が監督した。撮影は「拳銃無頼帖 不敵に笑う男」の横山実。

    ネット上の声

    • ルリ子ちゃんはバドミントンが上手!
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督滝沢英輔
    • 主演浅丘ルリ子
  35. 35

    愛情

    愛情
    • E
    • 2.56
    石坂洋次郎の小説を「ただひとりの人」の共同脚色者の一人、池田一朗が脚色し、「母なき子」の堀池清が監督、「逢いたかったぜ」の高村倉太郎が撮影を担当した。主なる出演者は、「赤ちゃん特急」の浅丘ルリ子、「青春をわれらに」の坪内美詠子、「銀心中」の長門裕之、「いろは囃子」の山根寿子、「神阪四郎の犯罪」の金子信雄、清水将夫など。
    • 製作年1956年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督堀池清
    • 主演長門裕之
  36. 結婚の条件
    • E
    • 2.54
    婦人生活連載・源氏鶏太原作を「ポンコツおやじ」の才賀明と「悪名高き ろくでなし」の監督斎藤武市が共同で脚色、斎藤武市が監督した恋愛風俗劇。撮影は「夜の勲章(1963)」の岩佐一泉。

    ネット上の声

    • ルリ子が若き会社員達にモテる構図や会社の様子は見てて楽しいけど二谷英明の地雷さよ
    • 浅丘ルリ子と二谷英明の恋愛コメディを勝手に期待したらちょっと違った
    • ●神保町シアター特集 日活戦後製作再開65周年記念
    • うおーー精神衛生に悪すぎてゾクゾクする
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督斎藤武市
    • 主演浅丘ルリ子
  37. 栄光への5000キロ
    • E
    • 2.52
    笠原剛三の原作『栄光への5000キロ東アフリカ・サファリ・ラリー優勝記録』(荒地出版刊)を「濡れた二人」の山田信夫が脚色し「愛の渇き」の蔵原惟繕が監督した。撮影は「黒部の太陽」の金宇満司が担当。

    ネット上の声

    • 最高!素晴らしい傑作です! だって日本映画だもん、なんて言い訳が全くない 世界水準のカーレース映画です!
    • 日本で男のロマンや夢や栄光を描かせて石原裕次郎に並ぶ者はナシ!
    • 日本で男のロマンや夢や栄光を描かせて石原裕次郎に並ぶ者はナシ!
    • 世界に通用する映画への熱い思いの作品
    カーレース、 ヒューマンドラマ、 アドベンチャー(冒険)、 アクション
    • 製作年1969年
    • 製作国日本
    • 時間177分
    • 監督蔵原惟繕
    • 主演石原裕次郎
  38. 紅の流れ星
    • E
    • 2.52
    「対決(1967)」のコンビの池上金男と舛田利雄が共同でシナリオを執筆し、舛田利雄が監督したアクションもの。撮影は「陽のあたる坂道(1967)」の高村倉太郎。

    ネット上の声

    • キザな渡哲也、クールビューティ浅丘ルリ子
    • ヌーヴェルバーグの輝き?
    • 本作をもって日活ニューアクション路線は始まったのだと思います
    • 人生に飽き飽きしたヤクザを飄々と軽薄に快演した渡哲也
    アクション
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間97分
    • 監督舛田利雄
    • 主演渡哲也
  39. 告白的女優論
    • E
    • 2.51
    女優とは何か? この作品は、映画「告白的女優論」に出演することになった三人の女優の、撮影二日前の生活を追いながら、三つの物語が同時進行するスタイルをとっている。この告白的テーマに浅丘ルリ子、岡田茉莉子、有馬稲子の三女優がみずからの女優キャリアとイメージを賭け、人間に隠された様々な欲望・葛藤を表現しながら「女優」というテーマに挑戦する。スタッフは「煉獄エロイカ」と同様、脚本吉田喜重と山田正弘。監督は吉田喜重。撮影は長谷川元吉がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 女優となる人間の心理とは?
    • 美しく、空虚な映像でした
    • 女優の向こう側
    • 三人の女優(浅丘ルリ子、岡田茉莉子、有馬稲子)のハナシが同時進行するのだが、演技
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間126分
    • 監督吉田喜重
    • 主演浅丘ルリ子
  40. 鷲と鷹
    • E
    • 2.50
    「十七才の抵抗」の井上梅次が脚本、監督したアクション篇。撮影は「勝利者」の岩佐一泉。主演は「海の野郎ども」の石原裕次郎「異母兄弟」の三國連太郎、「白夜の妖女」の月丘夢路、「素足の娘」の長門裕之。ほかに浅丘ルリ子、澤村國太郎、二本柳寛、柳沢真一、安部徹、西村晃など。日活スコープ、日活イーストマンカラー。

    ネット上の声

    • 日活無国籍アクション映画の輝けるスタートにして金字塔です
    • スカッと爽やか邦画海洋アクション。
    • 海洋を舞台にしておきながら裕次郎をめぐる浅丘ルリ子と月丘夢路の下らないラブコメに
    • 井上梅次監督による娯楽のポイントを押さえた演出が楽しい海洋アクション映画
    アクション
    • 製作年1957年
    • 製作国日本
    • 時間115分
    • 監督井上梅次
    • 主演石原裕次郎
  41. 世界を賭ける恋
    • E
    • 2.50
    日活の製作再開五周年記念映画。武者小路実篤の「愛と死」を、「素晴らしき娘たち」の共同執筆者・棚田吾郎が脚色し、「祈るひと」の滝沢英輔が監督したもので、欧州ロケを行った純愛映画。撮影は「山と谷と雲」の横山実と、「才女気質」の山崎善弘の共同。

    ネット上の声

    • 恋愛中の3ヶ月は永遠に感じる・・らしい
    • 武者小路実篤にはついていけない
    • 浅丘ルリ子の宙返り♡
    • 1959年というまだ庶民が海外旅行など夢だった頃に大々的な欧州ロケを敢行した石原
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間105分
    • 監督滝沢英輔
    • 主演石原裕次郎
  42. 丘は花ざかり
    • E
    • 2.48
    石坂洋次郎原作“丘は花ざかり”より「若い東京の屋根の下」の才賀明が脚色、「その人は遠く」の堀池清が監督した青春ドラマ。撮影は「青春を返せ」の柿田勇。

    ネット上の声

    • 50年代のOLをみたい時
    • 浅丘ルリ子に尽きる
    • 日本人の倫理観
    • 千葉泰樹バージョンをすっかり忘れているので今猛烈にみたくて仕方がないが、日活の堀
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督堀池清
    • 主演浅丘ルリ子
  43. 雲に向かって起(た)つ
    • E
    • 2.48
    石原慎太郎原作週刊明星連載中の同名小説の映画化で、「黒いダイス」の池田一朗が脚色、「さようならの季節」の滝沢英輔が監督したアクションもの。撮影は「上を向いて歩こう」の山崎善弘。

    ネット上の声

    • 裕次郎と眼鏡の浅丘ルリ子が国会議事堂内で出会い、瞬間お!と思うのだけど、監督は『
    • やけに斜めな国会議事堂が度々登場するのが印象的
    • 雲に向かって起つ
    • 雲に向かって起つ
    アクション
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間101分
    • 監督滝沢英輔
    • 主演石原裕次郎
  44. 嵐を呼ぶ友情
    • E
    • 2.46
    ジャズの世界を背景とした友情物語で、脚本・監督は「続 夫婦百景」の井上梅次。撮影は「嵐の中を突っ走れ」の高村倉太郎。音楽は「完全な遊戯」の河辺公一と、「娘の冒険」(大映)の大森盛太郎。「大阪の風」の川地民夫、「完全な遊戯」の小林旭、「危険な群像」の沢本忠雄に、浅丘ルリ子・宇野重吉らが出演。

    ネット上の声

    • 同じ監督の「嵐を呼ぶ楽団」のようなジャズバンドの話かと思ったら、メインは親子の確
    • 若手の悪口言っては絡んで、もはや老害の宇野重吉と、生意気なアキラの親子の不仲を周
    • 僕にとって日本の50年代の映画はおそらく初の鑑賞です
    • こういう何の捻りもない美談仕立てはイイネ清々しい
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督井上梅次
    • 主演小林旭
  45. 拳銃無頼帖 抜き射ちの竜
    • E
    • 2.46
    城戸礼の原作を、「傷だらけの掟」の山崎巌が脚色し「銀座旋風児 黒幕は誰だ」のコンビ野口博志が監督し、永塚一栄が撮影したアクション・ドラマ。

    ネット上の声

    • シリアスなトニー
    • どちらかといえば赤木圭一郎より、宍戸錠の役の方がキャラが立っており、まるで彼をメインにしたスピンオフ作品といった印象
    • 蓮實重彦が『冷たい雨に撃て、約束の銃弾を』の時評の際、古川卓巳と並べて今作の野口
    • 赤木圭一郎演じる拳銃の名手、抜き打ちの竜こと剣崎竜二が暴れまくる拳銃無頼帖シリー
    アクション
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督野口博志
    • 主演赤木圭一郎
  46. 華やかな女豹
    • E
    • 2.43
    「やくざ非情史 血の盃」の中西隆三と、加藤彰が脚本を共同執筆し、「夜をひらく 女の市場」の江崎実生が監督した女性もの。撮影は、同作の姫田真佐久が担当。

    ネット上の声

    • 浅丘ルリ子の豹柄ルック♡
    • パリ帰りの謎の美女がお堅いお嬢様の周りでボーイ・ハントをはじめてひと騒動起きる小
    • もはや改めてこの映画についてなにか言うことはないだろう、という後年のサブカル視点
    • 高名な芸術家の父を亡くした松原智恵子さんの元へパリから謎の女・浅丘ルリ子さんがや
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1969年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督江崎実生
    • 主演浅丘ルリ子
  47. 南海の狼火(のろし)
    • E
    • 2.43
    小林旭の流れ者シリーズの第四作。原健三郎の原作を、「拳銃無頼帖 不敵に笑う男」の山崎巌が脚色し、「霧笛が俺を呼んでいる」の山崎徳次郎が監督したアクション・ドラマ。撮影は「東京の暴れん坊」の高村倉太郎。

    ネット上の声

    • アキラのアクション
    アクション
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間81分
    • 監督山崎徳次郎
    • 主演小林旭
  48. 夜霧のブルース
    • E
    • 2.42
    菊田一夫原作を国弘威雄が脚色、「いつでも夢を」の野村孝が監督した歌謡活劇。撮影は「俺の背中に陽が当る」の高村倉太郎。

    ネット上の声

    • 裕次郎版 アフターマスだよ!これは!
    • 夜霧のブルース
    • 勝手に好きになってちょっとしたストーカーみたいになって、後先考えないで行動しちゃ
    • 前年「銀座の恋の物語」以来の石原裕次郎と浅丘ルリ子コンビ連作の最中、段々重厚さを
    アクション
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間104分
    • 監督野村孝
    • 主演石原裕次郎
  49. でかんしょ風来坊
    • E
    • 2.41
    松浦健郎の原作を、原作者自身と今村文人が共同で脚色し、「波涛を越える渡り鳥」の斎藤武市が監督した喜劇調のアクションもの。撮影も「波涛を越える渡り鳥」の高村倉太郎。

    ネット上の声

    • やっぱアキラはこんくらいのポップさが良い…!チャーミングおばあ&ズベ公グループピ
    • 小林旭と浅丘ルリ子のやりとりが愉快
    • 1961年 カラー 82分
    アクション
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督斎藤武市
    • 主演小林旭
  50. 蒼ざめた日曜日
    • E
    • 2.41
    朴訥な青年が、修道院に入ってしまった恋人の面影を追って放浪するというストーリーの中で、女の実像と虚像を追求する。曽野綾子の同名小説を「喜劇 やさしくだまして」の田波靖男と「潮騒(1971)」の井手俊郎が脚本化した。監督は「潮騒(1971)」の森谷司郎。撮影は「さらば掟」の金宇満司がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 森谷司郎が石原プロで作った浅丘ルリ子主演作
    • 石原プロモーション製作
    • 蒼ざめた日曜日
    • 五年ぶりに復活
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督森谷司郎
    • 主演浅丘ルリ子

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。