-
欲望渦巻く東京の闇。ペルーから来た日系人タクシードライバーと元ヤクザの奇妙な逃避行が始まる、予測不能のクライム・ロードムービー。
1995年、東京。ペルーからの出稼ぎでタクシードライバーとして働く日系人の寒竹。彼の平凡な日常は、ある夜、客として乗せた男・達男によって一変。達男は、かつて所属していたヤクザ組織の金を横領し、追われる身の元組員。冷酷な追っ手から逃れるため、達男は寒竹を巻き込み、果てなき逃亡劇を開始。暴力と裏切りが支配する裏社会を疾走する二人。全く異なる世界に生きてきた男たちの間に芽生える奇妙な友情と、迫りくる死の影。絶望的な状況下で彼らが見出す、一筋の光とは。
ネット上の声
- #KAMIKAZE_TAXI 再々…見。温泉、墓、タクシー等和な光...
- 無骨でとんでもなくカッコいい、完全な映画
- 90年代日本映画の傑作でしょ!
- ごった煮ロードギャンク
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1995年
- 製作国日本
- 時間169分
- 監督原田眞人
- 主演役所広司
-
ゲイカップルと子供が欲しい女性。奇妙な共同生活から始まる、新しい家族のカタチの模索。
現代の日本。ペットショップで働く直也と、その恋人である勝裕。穏やかな日々を送る二人の前に、子供が欲しいと願う女性・浅子が出現。彼女は勝裕に「あなたの精子が欲しい」と衝撃の告白。かくして始まった、ゲイカップルと一人の女性による奇妙な共同生活。それぞれの思惑、周囲の偏見、そして互いへの不信感。果たして彼らは、血の繋がりを超えた「家族」という形を見つけ出すことができるのか。愛と絆の本質を問う、新しい関係性の物語。
ネット上の声
- 見終わった時、この3人が好きになります
- ゲイは家族システムのバグなのか
- ウマいさぁ。 当り前さぁ。
- 自然な演技力がずごい
同性愛、 ボーイズラブ(BL)、 ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国日本
- 時間135分
- 監督橋口亮輔
- 主演田辺誠一
-
敗戦後の日本、GHQの草案に異を唱え、国民主権を憲法に刻もうとした男たちの熱き闘いの記録。
1945年、敗戦に打ちひしがれる日本。新憲法の草案作成をGHQが進める中、その内容に疑問を抱く一人の男、鈴木安蔵。彼は憲法研究会の仲間と共に、GHQ案の基本的人権の不備を指摘し、「国民主権」「平和主義」を掲げた独自の草案作成に乗り出す。占領軍との激しい対立、そして国内の保守派からの圧力。未来の日本のために、理想の憲法を追い求めた人々の知られざる情熱と苦難のドラマ。
ネット上の声
- 日本人の誇りを憲法に託した日本人の物語
- もう一度、よーく考えてみよう。
- 日本人が作ったからいいのかな?
- 限りなく満席に近くてびっくり
ヒューマンドラマ
- 製作年2007年
- 製作国日本
- 時間123分
- 監督大澤豊
- 主演高橋和也
-
渋谷の雑踏、心臓移植で新たな命を得た少女。ドナーへの感謝を胸に、音楽と共に生きる希望の物語。
2002年、活気あふれる渋谷。中学生のアイは、心臓移植手術によって九死に一生を得た少女。彼女の胸に宿るのは、見知らぬ誰かの命の鼓動。ドナーへの感謝と、生きることへの喜びを胸に、アイは音楽と出会い、仲間たちと共にバンド活動に情熱を注ぎ始める。しかし、移植した心臓との共存は、彼女に新たな試練を与える。友人との絆、家族の愛、そして自らの運命と向き合うアイの姿。命の尊さと未来への希望を奏でる、感動のシンフォニー。
ネット上の声
- コアなファンは、このクオリティでも満足?
- プロモーション作品と、あなどるなかれ
- 感動。とてもすがすがしい気分に
- 感動。とてもすがすがしい気分に
ミュージシャン、 アニメ
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間118分
- 監督西澤昭男
- 主演福圓美里
-
歌を捨てたシンガーソングライターと、彼の歌を信じる少女。一度きりの約束が、止まった時間を動かし始める感動の物語。
かつては音楽への情熱に燃えていたが、今は夢を諦め、無気力な日々を送るシンガーソングライターのコウ。そんな彼の前に、自分の曲を「世界一の歌だ」と言ってくれる少女、サキが現れる。彼女の純粋な想いに触れ、コウの心は少しずつ変化。そして、彼はサキとのある約束を果たすため、たった一度だけのライブを決意する。失われた情熱を取り戻し、大切な人のために歌う。その歌声が起こす小さな奇跡。
ネット上の声
- 円熟の男二人が魅せた
- 全国の人に観て欲しい映画です(*^^*)
- 中年しか出てこない青春映画
- 歌が頭でリピートする
ヒューマンドラマ
- 製作年2018年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督宮武由衣
- 主演高橋和也
-
2011年に他界した名優・原田芳雄が生前に企画を温めていた船戸与一の短編小説「夏の渦」(文春文庫「新宿、夏の死」所収)の映画化。ニューハーフやゲイの登場人物たちが織り成す人間ドラマを、マイノリティに対する温かな眼差しとともに描く。新宿のショーパブ「エデン」の店長兼演出家のミロが42歳の誕生日を迎えた日、仲間のノリピーが死んでいるのが発見される。さらに、オーナーの美紗子はストーカー被害に遭い、常連客のアカネは今まで抱え込んでいた悩みをミロに打ち明けてくる。複雑な思いを抱えた誕生日になってしまったミロだったが、仲間のエルメスの提案で、親族から引取りを拒否されたノリピーの遺体を実家まで届けるという無謀な計画を立てる。監督は崔洋一、井筒和幸らの下で助監督の経験を積んできた武正晴。脚本に「パッチギ!」「フラガール」の羽原大介。
ネット上の声
- 原田芳雄の名前がなければ・・・
- マイノリティーはいつも正しい
- クィア映画としてはかなり古風
- 温かくて、勇気が出てくる映画
同性愛、 ヒューマンドラマ
- 製作年2012年
- 製作国日本
- 時間101分
- 監督武正晴
- 主演山本太郎
-
ジャパニーズ・クィーア・フィルムの映画作家として海外の映画祭で高い評価を受けた大木裕之監督(「あなたがすきです、大すきです」など)の凱旋公開作品。「ノー・スキン・オフ・マイ・アス」のドイツ人プロデューサー、ユルゲン・ブリューニンクの全面出資により製作された。撮影は92年3月大木監督の在住する高知で、20日間に渡って行なわれた。撮影後の編集を全く行わず、独自の音響処理が施されている実験的作品である。撮影されたフィルムは順番に(フィルム・エンドの光の感光までもが)つなぎあわされ、一連の映像からは死と生があいまいに共存する″夏″のイメージが浮かび上がる。そして死をむかえようとしている一人の青年を中心に、様々な視点から物語が語られていく。90年代の″気分″を写し取った作品といえよう。
ヒューマンドラマ
- 製作年1994年
- 製作国日本
- 時間64分
- 監督大木裕之
- 主演高橋和也
-
冴えない中年男が、文句ばかりの自分探しの旅へ。それは、過去の自分と向き合う、奇妙でほろ苦いファンタジック・ジャーニー。
俳優の夢に破れ、うだつの上がらない日々を送る中年男、文也。高校の同窓会で自暴自棄になった彼が目を覚ますと、そこは不思議な旅の途中。しかも、彼の目の前には、学生時代の自分や夢を追っていた頃の自分が次々と出現。文句ばかりで自己中心的な過去の自分たちとの奇妙な共同生活。忘れていた夢、後悔、そして小さな輝き。過去の自分と向き合うことで、文也は今の自分を見つめ直していく。笑いと涙のファンタジック・ロードムービー。
ネット上の声
- 男闘呼組の期間限定再結成で忙しかったのか最近高橋和也の出演作品を観てないなぁと思
- 夢も半ばの中年男性は、絶対に共感する映画です。
- 映画館の大きなスクリーンで是非観たい!
- とっても共感しました☆
ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間66分
- 監督谷健二
- 主演藤原大祐
-
ロックが好きな高校生の青春群像を描く。吉岡紗千子原作の同名手記の映画化で、脚本は「九月の冗談クラブバンド」の長崎俊一と、北原陽一が共同で執筆。監督は同作の長崎俊一、撮影は「パッセンジャー 過ぎ去りし日々」の杉村博章がそれぞれ担当。
ネット上の声
- ロックが静かに流れるときとは・・・。
- 日本の青春ロック映画と言うと・・・
- カズト、またギター弾こうな
- ベタな展開ですが、いいかも
青春、 実話
- 製作年1988年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督長崎俊一
- 主演岡本健一
-
初めて父の田舎を訪れた小学6年生の少年が、日本の伝統的な食文化から「食べる」「生きる」、そして「命をいただく」ことなどを学んでいく食育エンタテインメント作品。2015年「島ぜんぶでおーきな祭 第7回沖縄国際映画祭」の「TV DIRECTOR’S MOVIE」部門上映作品。都会育ちの小学6年生・悠介は、父・啓太の勧めで祖父母が暮らす山村で冬休みを過ごすことに。しかし、初めて訪れる田舎の風景や風習、人々に気圧されてしまった悠介は、早く家に帰りたいと思うばかり。さらに、都会の生活ではありえないあるものを、祖父の源蔵がごちそうだと言って持ってきたことにショックを受けるが、そのことから「いただきます」の本当の意味を学んでいく。主人公・悠介役は、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の若山耀人。悠介が出会う村の美少女・明日香役に平祐奈。その他、悠介の父親を高橋和也、祖父母をでんでんと松原智恵子が演じている。
ネット上の声
- 想像の中の世界
- 食育の大切さ
- 「いただきます」「ごちそうさまでした」
- 3日で納得せず、もっと考えるべきテーマ
ヒューマンドラマ
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間56分
- 監督工藤里紗
- 主演若山耀人
-
戦時中のニューギニアで、演芸分隊に任命された男が出会う苛酷な戦争体験を綴ったドラマ。監督・製作・脚色は「奇跡の山 さよなら、名犬平治」の水島総。主演は「螢II 赤い傷痕」の高橋和也。戦後50年記念作品。
- 製作年1995年
- 製作国日本
- 時間134分
- 監督水島総
- 主演高橋和也
-
“小説新潮”所載、松本清張原作の映画化、スリラー篇。脚色は「裸の青春」の井手雅人と「君美しく」の瀬川昌治の共同、「歌う弥次喜多 黄金道中」の大曽根辰保が監督、石本秀雄が撮影にあたる。主な出演者は松竹京都初出演の岡田茉莉子(大安吉日)、「雲の墓標より 空ゆかば」の大木実、笠智衆、「ここは静かなり」の佐竹明夫、ほかに山内明、千石規子、小沢栄、十朱久雄、宮城千賀子、森美樹、永田光男など。
ネット上の声
- 巨大キリスト像建設現場での事故により、顔が変わってしまった男の話
- 松本清張の原作を大幅に改変し、全く別の物語を作り上げている。
- 2009年の12月に・・・
- ストーリーが最高
サスペンス
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演谷原章介
-
元学生運動の闘士であるテツは広告代理店に勤める中年コピーライターで、冷え切った家庭で毎晩酒浸りの生活を送っている。そんなある日、酔っぱらいなどに幽霊がオーバーラップして見えるようになり、テツは自分が土佐弁の侍の霊にボディ・ジャック(憑依)されていることに気付く。その霊は誰かを探しているらしく、テツは強制的に捜索に協力させられるが……。 主演は「ハッシュ!」「歩いても 歩いても」の高橋和也。
ネット上の声
- ボディジャック=憑依現象のドラマだけれど、ホラーではない
- 素直な気持ちで見れない人の多さに恐怖を
- 『B級』にしてもちょっとムリが・・・
- 通り魔事件の原因がわかります
ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督倉谷宣緒
- 主演高橋和也
-
ネット上の声
- どことなく昭和な香りの映画
- アルバム2集を聴いてイイなぁ~と思っていた人気K-POP歌手チェ・ジョンアンが出
ヒューマンドラマ
- 製作年2003年
- 製作国韓国,日本
- 時間102分
- 監督カン・ジョンス
- 主演チェ・ジョンアン
-
元祖“お嫁さんにしたい女優ナンバー1”であり、すずきじゅんいち監督の妻・榊原るみが女の欲望、孤独と哀しみを大胆に演じる。大人のエロスを描いた人間ドラマ。
ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督すずきじゅんいち
- 主演榊原るみ
-
ある夫婦の姿を通して現代の夫婦の在り方を問うドラマ。監督は「激しい季節」の君塚匠。新井素子による同名小説を、監督が脚色。撮影を「お墓がない!」の前田米造が担当している。主演は「カンゾー先生」の裕木奈江と「マルタイの女」の高橋和也。
ネット上の声
- この役をやるのは裕木奈江しかいないというくらい裕木奈江のイメージにピッタリでキャ
- 保険会社に勤務する夫に対して献身的な愛情を注ぐ妻が、少しずつ精神を病んでいく過程
- 不安感たっぷり
ヒューマンドラマ
- 製作年2000年
- 製作国日本
- 時間119分
- 監督君塚匠
- 主演裕木奈江
-
ネット上の声
- オリジナル「星願」を絶対見て欲しい。
- 先週、函館旅行に行ってきました♡🌃
- 星願 あなたにもう一度のリメイク
- 伝えたいのに伝えられない気持ち
北海道が舞台、 ファンタジー
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督冨樫森
- 主演竹内結子
-
直木賞作家・山田詠美の同名小説を原作に、CM界のベテラン・山本泰彦が初メガホンをとった青春ドラマ。主人公の秀美を演じるのは33 699人の中からオーディションで選ばれた新人・鳥羽潤。佐藤忍が年上の恋人・桃子にふんし、高泉淳子、高松英郎、高橋和也、有薗芳記ら共演陣が脇を固める。
ネット上の声
- ラストだけは前向きなのでOK。
- 秀美の、教師を前にしても臆さず自分の意志を貫く姿が好きで、原作は好きなんだけどな
- 私服の高校生、ペプシのTシャツ、スプライトの缶ジュース、ウーノのムース、アンブロ
- 原作の小説にかなり影響を受けているので映画版も観たが微妙だった
ヒューマンドラマ
- 製作年1996年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督山本泰彦
- 主演鳥羽潤
-
モーターボート選手志望の少女の青春を描く。脚本・監督は「不倫(1986)」(監督のみ)の曽根中生、撮影は「半熟マドンナ おいしい太股」の伊藤昭裕がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 当時わが国で強硬外交派ファシズム公言していた競艇界の重鎮、笹川氏が出ていた
- 親父はジョー山中、母親は阿木燿子、叔父は原田芳雄、血が濃すぎの黒木さん
- YouTubeで再鑑賞、だれもレビューしてないので邪道は理解だがあえて投稿
- YouTubeでたまたまやっさん(横山やすし)の会見を発見して、
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1988年
- 製作国日本
- 時間119分
- 監督曽根中生
- 主演黒木永子
-
弟分の洋太と共にタンカバイで地方回りを続ける岩下春男は、父の危篤の知らせを受け故郷の大阪に戻ってきた。しかし、死に目には間に合わず、妹・桃子から、悪質なバッタ屋・村鮫今朝男にだまされ失意のまま亡くなったと聞かされる。春男は復讐を誓い…。
ヒューマンドラマ
- 製作年1994年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督祭主恭嗣
- 主演高橋和也
-
香港から東京へやって来た女性が民泊を利用したことから想像を絶する恐怖にのみ込まれていく姿を描いた香港製ホラー。
香港で不動産関係の会社のCEOを務めるサラは、恋人との別れの後、東京で不動産開発用の土地を購入する計画を立てていた。東京で彼女を迎えた不動産業者は、かつて別れた恋人だった。予約したホテルはアメリカ大統領の突然の東京訪問のために宿泊できなくなり、老婦人が営む民泊を利用することに。古びた民家の一室で不安な夜を過ごすサラだったが、やがて部屋の中で女を痛めつける男の不気味な光景を目にし、その部屋の床下から朽ちた遺体が発見される。捜査を担当する刑事は、この家が住民失踪の連続猟奇事件に関わっていることを突き止める。そしてサラとこの家には、ある因縁のつながりがあった。
「エグザイル 絆」のジョシー・ホーが主演を務め、香港からは「the EYE アイ」のローレンス・チョウ、日本からは高橋和也、黒川智花、白川和子らが共演。「狂覗」「超擬態人間」の藤井秀剛が監督・脚本を手がけた。
ネット上の声
- おばちゃんの胸の谷間観れます
- 民泊に拘る理由は?
- わさびとワビサビ。
- 怖さよりも汚さに対する嫌悪感が凄いのと、民泊というより古民家が怖いという感じに思えてしまう
ホラー
- 製作年2022年
- 製作国香港
- 時間99分
- 監督藤井秀剛
- 主演ジョシー・ホー
-
実話に基づいた怪談集「新耳袋」を原作とするテレビドラマシリーズ「怪談新耳袋」の劇場版第3弾。原作の中でも特に怖いといわれるエピソードを、内山理名主演で映像化。シングルマザーの悦子は、ある日仕事で出会った画家ノブヒロから絵のモデルを依頼され、彼のアトリエに通い始める。ところがある晩、ノブヒロが不可解な死を遂げる。謎を解くために彼のアトリエに忍び込んだ悦子は、そこで驚くべき事実を知るのだった……。
ネット上の声
- 低能なホラー映画ファンが作ったビデオ
- ここまでくるとただの意味不明な映画
- あんまいいたくないけど・・・
- 評価は低いのですね・・
ホラー
- 製作年2006年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督豊島圭介
- 主演内山理名
-
文豪・川端康成の初期短編集の中から、女性をテーマに描いた4作品を映像化したオムニバス映画。第2次世界大戦を目前にした昭和初期の日本を舞台に、現代にも通じる若い女心の不思議さを描きだす。メガホンを取るのは、東京藝術大学大学院映像研究科に在籍する4人の若手監督。キャストには、「蛇にピアス」の吉高由里子、「転がれ!たま子」の山田麻衣子、「恋空」の波瑠らフレッシュな顔ぶれが揃う。
ネット上の声
- 難解?いや、制作側の消化不足かと。
- 乙女心は、かくも複雑なり…
- 消化不良・・・オチが不明
- 藝大生四人の監督による川端康成原作オムニバス
ヒューマンドラマ
- 製作年2007年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督山田咲
- 主演吉高由里子
-
家業が詐欺師で“騙されるより騙せ”を家訓とするとんでもない一家が巻き起こす騒動を描いたコメディ。監督は93年に映画賞を総ナメにした「月はどっちに出ている」の崔洋一で、脚本は前作でもコンビを組んだ鄭義信と崔との共同。出演も岸谷五朗、絵沢萠子、麿赤児、ルビー・モレノら、前作のメンバーが顔を揃えている。
コメディ
- 製作年1995年
- 製作国日本
- 時間109分
- 監督崔洋一
- 主演岸谷五朗
-
岡山と鳥取の県境に位置する山村・八つ墓村で起こった連続殺人事件に、名探偵・金田一耕助が挑む本格推理サスペンス。監督は「忠臣蔵 四十七人の刺客」の市川崑で、金田一シリーズを手掛けるのはこれが6本目となる。横溝正史の同名ベストセラー長編小説を、市川と「幸福」の大藪郁子が脚色。撮影を「忠臣蔵 四十七人の刺客」の五十畑幸勇が担当している。主演は「男たちのかいた絵」の豊川悦司で、新しい金田一像をつくりあげた。出演はほかに「藏」の浅野ゆう子、「目を閉じて抱いて」の高橋和也、「学校の怪談2」の岸田今日子、「ビリケン」の岸部一徳ほか。
ネット上の声
- このようにして2006年の日本映画の式年遷宮は準備されたのだと思えるのです
- 最も原作に忠実にコンパクトにまとめられた映画・八つ墓村
- 金田一耕助というよりは榊晃次といった感じ
- 豊川悦司の金田一耕助も、魅力あるかも‥
サスペンス
- 製作年1996年
- 製作国日本
- 時間127分
- 監督市川崑
- 主演豊川悦司
-
「リアル鬼ごっこ」「×ゲーム」などで人気の作家・山田悠介による小説で、2007年にはドラマ化もされた「パズル」を、夏帆主演で映画化。とある郊外の高校で、女子生徒の中村が屋上から飛び降りてから1カ月後、奇怪なマスクをつけた集団が学校を占拠する事件が発生。妊娠中の女教師が監禁され、理事長と男子生徒らが姿を消し、不可解な事件に街中が騒然となる。屋上から飛び降りたものの一命を取りとめていた中村は、同級生の湯浅から託された封筒の中に、事件の鍵を握るパズルのピースを発見。湯浅の後を追ううちに、想像を絶する光景を目にする。実際の事件を映画化して物議を醸した「先生を流産させる会」の内藤瑛亮監督がメガホンをとった。
ネット上の声
- リアル鬼ごっこの原作者の小説「パズル」の実写化のようです
- こんな[ピー]は[ピー]だ! ※自主規制
- 大興奮!直球ど真ん中のホラー映像!
- 山田悠介原作映画。数少ない成功作品
ホラー、 サスペンス
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督内藤瑛亮
- 主演夏帆
-
ヒューマンドラマ
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督深町幸男
- 主演木村佳乃
-
横浜ベイエリアを舞台に、しがないチンピラの恋模様を描いたニュー・アウトロー映画の第二弾。前作「螢」の、主人公・謙次、相棒・秀夫、幸薄いヒロイン・麻子といった役名だけを引き継ぎ、内容はまったく新しいものとなっている。監督は「螢」も担当した「集団左遷」の梶間俊一。撮影は「KAMIKAZE TAXI」の阪本善尚。音楽はロック・バンド、“ムーンライダーズ”のメンバーで「釣りバカ日誌7」のかしぶち哲郎。主演は「トラブルシューター」の的場浩司。共演は、NHKドラマ『春よ、来い!』の魏涼子、「KAMIKAZE TAXI」の高橋和也ほか。
- 製作年1995年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督梶間俊一
- 主演的場浩司