-
愛のないセックスで感染する奇病が蔓延する近未来のパリ。治療薬を巡る危険な計画と、破滅的な恋に身を焦がす青年の疾走。
舞台は、愛のないセックスで感染する奇病STBOが蔓延する近未来のパリ。伝説の詐欺師の息子アレックスは、父の旧友から治療薬の血清を盗み出す計画に引き込まれる。目的は借金の返済と、旧友の若く美しい愛人アンナへの募る想い。計画の準備が進む中、アンナへの禁断の恋心は危険なほどに燃え上がっていく。果たして計画の行方は。そして、純粋で暴力的な愛の結末。
ネット上の声
- 主人公がデビッドボウイのモダンラブで疾走するシーンがあまりにカッコよかったので鑑
- 劇場公開時に「ポンヌフの恋人」を鑑賞して以来のレオス・カラックス監督作品
- 片頬に塗られた血が全てを表していた。アレックスの心は既に元恋人の元...
- 痛みとともに思い出す、あの毒ある甘さ
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国フランス
- 時間125分
- 監督レオス・カラックス
- 主演ドニ・ラヴァン
-
パリの老俳優を襲った突然の悲劇。舞台と現実が交錯する、人生の幕引きについての静かなる考察。
パリで尊敬を集める舞台俳優ジルベール。ある日、妻と娘、娘婿を一度に交通事故で失うという悲劇。残された9歳の孫との生活が始まるも、心には深い空虚感。そんな彼に、ジェイムズ・ジョイスの『ユリシーズ』を基にした前衛的なテレビ映画の主役という、キャリアを揺るがす仕事の依頼。老いと喪失感を抱えながら、彼は役者として、一人の人間として、自らの「家路」を見つけ出すための最後の舞台へ。
ネット上の声
- ただ人生を理解するだけ、それが映画!
- ちょっと良さが分からなかった・・・
- 変化のきっかけを逃し続けること
- オリヴェイラ監督92歳の作品
ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国ポルトガル,フランス
- 時間90分
- 監督マノエル・ド・オリヴェイラ
- 主演ミシェル・ピッコリ
-
1970年代パリ、人生の岐路に立つ中年男たち。仕事、家族、そして変わらぬ友情の行方。
舞台は1974年のパリ。事業の悩みを抱えるヴァンサン、医師として成功するも家庭に問題を抱えるフランソワ、作家として生きるポール。週末ごとに集まる彼ら中年男性たちの日常。それぞれが仕事や家族、恋愛に悩み、人生の壁に直面。ある出来事をきっかけに、長年の友情に亀裂が生じ始める。互いのプライドと本音がぶつかり合う中、彼らが見つけ出す人生の答えとは。フランスの名匠クロード・ソーテが描く、ほろ苦くも温かい人生賛歌。
ネット上の声
- 淡々と、しみじみと、いろいろありますなぁ。
- イヴモンタン(町工場の似合わないこと!)のいつもの微笑みが、ずっと不安げに、泣く
- この邦題だと持つイメージと内容に違和感を持ったけど、私だけ?
- 渋オジ3人と若いボクサーの群像劇
ヒューマンドラマ
- 製作年1974年
- 製作国フランス
- 時間118分
- 監督クロード・ソーテ
- 主演イヴ・モンタン
-
誰が「いぬ(密告者)」なのか。裏切りと友情が交錯する、ジャン=ピエール・メルヴィルが描く傑作フレンチ・ノワール。
刑務所から出所したばかりの男モーリス。旧友のシリアンを訪ね、次の強盗計画の準備。しかし、計画は警察に筒抜けで、モーリスは逮捕、仲間は射殺。モーリスはシリアンが密告者、通称「いぬ」だと疑念。一方、シリアンもまた、裏切り者の汚名を着せられ、自らの手で真相を突き止めようと行動開始。男たちの仁義とプライドがぶつかり合う、非情な裏社会。二転三転する予測不能な物語の行き着く先。
ネット上の声
- よく知らないけど、なんだかカッコ良さそう映画だなぁ~と思って観るとたいてい失敗す
- フィルム・ノワール仕立てのミステリー
- メルヴィルの推理ノワール、雨
- 美しすぎるフィルム・ノワール
ヒューマンドラマ
- 製作年1963年
- 製作国フランス
- 時間109分
- 監督ジャン=ピエール・メルヴィル
- 主演ジャン=ポール・ベルモンド
-
33人の巨匠が描く、3分間の映画愛。スクリーンに映し出されるのは、人生そのもの。
カンヌ国際映画祭60周年を記念し、世界中から集結した33人の映画監督たち。与えられたテーマは「映画館」、そして時間はわずか3分。テオ・アンゲロプロス、ウォン・カーウァイ、デヴィッド・リンチ、北野武といった錚々たる面々が、それぞれの個性と哲学をフィルムに刻み込む。ある者は映画館での出会いを、ある者は映画がもたらす夢を、またある者は映画館の喪失を。スクリーンと観客席の間で生まれる、笑い、涙、感動、そして人生の断片。多様な視点から紡がれる、映画への尽きせぬ愛と敬意に満ちた珠玉のアンソロジー。
ネット上の声
- 映画は、空っぽで、不人気で、熱狂で、希望で、絶望で、記憶で、再生で、くだらなくて
- 32名の監督(錚々たる面々)による映画館がテーマのオムニバス
- 暇をもてあました神々の・・・シネマ
- 「素晴らしき休日」は映画とともに!
ヒューマンドラマ
- 製作年2007年
- 製作国フランス
- 時間118分
- 監督テオ・アンゲロプロス
- 主演ジャンヌ・モロー
-
シュルレアリスムの巨匠ブニュエルが仕掛ける、常識が反転し、偶然が支配する悪夢のような不条理コメディ。
物語に一貫した主人公は存在しない。登場人物から登場人物へと、まるでバトンのように物語が受け継がれていく連作形式。トイレに集まり談笑し、食卓では個室に籠って食事をするブルジョワたち。行方不明の娘をすぐ隣にいながら探し続ける両親。無差別に通行人を撃ち、群衆から喝采を浴びる狙撃手。社会通念、道徳、論理がことごとく破壊され、反転した世界。観る者の理性を揺さぶり、日常に潜む不条理を暴き出す。これは映画か、それとも悪夢か。観客を挑発する、奇妙で滑稽な幻想の旅。
ネット上の声
- 【「自由よ、くたばれ!」で始まるもの/“林檎”、“ゴリラ”、“ラッパ”、“パリ”、“林檎”】
- 変態ブニュエル監督の晩年作品!もしかしたら最高傑作?私が観た中では大好きすぎて最
- 夏風邪が五日目だと言うのに一向に治らなくて基本ずっと布団の中で生活してはいるが寝
- 自由な欲望に支配された人間の可笑しさと生理を風刺したルイス・ブニュエルの傑作
ヒューマンドラマ
- 製作年1974年
- 製作国フランス
- 時間104分
- 監督ルイス・ブニュエル
- 主演ジャン=クロード・ブリアリ
-
ネット上の声
- 裸体って、なんでこんなに魅力的なんだろうか
- 1991年に公開されたフランス映画
- このバージョン未視聴
ヒューマンドラマ
- 製作年1993年
- 製作国フランス
- 時間131分
- 監督ジャック・リヴェット
- 主演ミシェル・ピッコリ
-
日本公開にあたり、モデルを演じるエマニュエル・ベアールの“ヘア論争”が巻き起こったリベットの問題作。老画家の屋敷を、新進画家が訪ねてきた。彼の恋人を見た老画家は、10年間中断していた野心作“美しい諍い女”の制作再開を決意する。かつて“美しい諍い女”のモデルを務めた妻、創作に悩む老画家、最初はモデルを拒んでいたが次第に積極的に老画家に挑み始める娘、そしてその恋人。二組のカップルの関係にも緊張が走りはじめる……。
ネット上の声
- 萎れたおじいちゃん画家が、インスパイアされるモデルに出会って復活できたけれど、元
- ミシェル・ピコリが老画家、エマニュエル・ベアールがヌードモデルを演じる超長編4時
- エマニュエル・ベアールを視姦する
- 映画嘗を総なめにした4時間の芸術
ヒューマンドラマ
- 製作年1991年
- 製作国フランス
- 時間237分
- 監督ジャック・リヴェット
- 主演ミシェル・ピッコリ
-
交通事故で生死の境を彷徨う男。走馬灯のように蘇る、愛する二人の女性との記憶。人生の選択を問うフレンチ・ラブストーリー。
パリ郊外の高速道路で起きた、一台の車の激しい衝突事故。意識が薄れゆく建築家ピエールの脳裏に、過去の断片が次々と蘇る。別れた妻との穏やかな日々、そして若き恋人との情熱的な時間。二人の女性への愛と、選べなかった未来。人生の岐路で下した決断は正しかったのか。美しくも残酷に過ぎ去った日々の記憶が交錯する中、彼が本当に伝えたかった想いとは。生と死の狭間で描かれる、愛の記憶の物語。
ネット上の声
- 別れ道の原版
- ロミーに惹かれてオランダ人夫がチョイスした作品
- 長年つれ添った妻と若い愛人の間をフラフラする話
- 凝縮・反転した意識の中で…
ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国フランス
- 時間88分
- 監督クロード・ソーテ
- 主演ロミー・シュナイダー
-
ニュージャージー州のカジノの街“アトランティック・シティ”を舞台に、盗まれた麻薬がひきおこす犯罪に巻き込まれた初老の男とひとりの女の出会いと夢を描く。製作はデニス・エロー、監督は「さよなら子供たち」のルイ・マル、脚本はジョン・グアーレ、撮影はリチャード・シュプカ、音楽はミシェル・ルグランが担当。出演は「ローカル・ヒーロー 夢に生きた男」のバート・ランカスター、「さよならゲーム」のスーザン・サランドンほか。
ネット上の声
- 「あの車は乗り捨てろよ。」
- ギャングと賭博士
- 解説間違い!
- カラフルなルイ・マルと言うべきか、クライムものでありながら彼の映画の中ではテンシ
ヒューマンドラマ
- 製作年1980年
- 製作国フランス,カナダ
- 時間105分
- 監督ルイ・マル
- 主演バート・ランカスター
-
1930年代フランスの田舎町。ブルジョワ一家に仕える美しき小間使が見た、偽善と倒錯に満ちた人間の本性。
1930年代、パリから田舎の屋敷にやってきた美貌の小間使セレスチーヌ。彼女が仕えることになったのは、奇妙な性癖を持つ主人、嫉妬深い夫人、好色な元軍人の老人など、偽善に満ちたブルジョワ一家。冷徹な観察眼で彼らの倒錯した日常を日記に綴るセレスチーヌ。やがて屋敷で少女の惨殺事件が発生。彼女は、屋敷に渦巻く悪意の深淵を覗き込むことになる。
ネット上の声
- レア・セドゥの『あるメイドの密かな欲望』(2015)の元映画がこれ
- ルイス・ブニュエル、フランス時代一発目の作品
- ジャンヌ・モロー扮する小間使いが魅力的
- ジャンヌ・モロー・・・女の野心!
ヒューマンドラマ
- 製作年1964年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間98分
- 監督ルイス・ブニュエル
- 主演ジャンヌ・モロー
-
美しい妻は、なぜ夫を軽蔑し始めたのか。映画製作の裏側で、愛が崩壊していく様を描く、ゴダールの恋愛心理劇。
イタリアの映画撮影現場。若き脚本家のポールは、アメリカ人の大物プロデューサーからホメロスの『オデュッセイア』の脚本書き直しを依頼される。しかし、この仕事が彼の人生を狂わせる。ある出来事をきっかけに、彼の美しい妻カミーユは、ポールに対して説明のつかない「軽蔑」を抱き始めるのだ。なぜ彼女の愛は冷めてしまったのか。必死に理由を問い詰めるポールと、心を閉ざしていくカミーユ。陽光溢れるカプリ島を舞台に、男女の愛の崩壊が、鮮烈な色彩と共に描かれる。
ネット上の声
- 愛しているのに軽蔑される辛さ 見事に
- ゴダールのラブ、好き好き大っ嫌い!
- 愛に執着して喧嘩して裏切る
- 旦那さん、あんたが悪い。
ヒューマンドラマ
- 製作年1963年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間102分
- 監督ジャン=リュック・ゴダール
- 主演ミシェル・ピッコリ
-
孤独な銀行強盗と謎多き女。危険な逃避行の果てに、二人が見つけた束の間の安らぎと裏切り。
1971年、南フランスの太陽が照りつける港町。孤独な銀行強盗マックスは、次の大きなヤマを前に、偶然リリーという女と出会う。自由奔放でミステリアスな彼女の魅力に、次第に惹かれていくマックス。二人は刹那的な恋に落ち、共に逃亡生活を開始。しかし、リリーには警察さえも知らない大きな秘密の存在。彼女の過去が、二人の逃避行に暗い影を落とし始める。愛を信じたい男と、過去から逃れられない女。警察の追跡網が狭まる中、彼らが迎える衝撃の結末。
ネット上の声
- 将を射んとまずは馬を射たら返り討ち
- マックス かっこいい
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間111分
- 監督クロード・ソーテ
- 主演ミシェル・ピッコリ
-
一つの嘘が、二つの家族の運命を狂わせる。正義とは何か、愛とは何かを問う、息詰まるヒューマン・サスペンス。
現代のイラン、テヘラン。妻シミンは娘の将来のため国外移住を望むが、アルツハイマー病の父を置いていけない夫ナデルは反対し、二人は別居。ナデルは父の介護のため、敬虔なイスラム教徒の女性ラジエーを雇う。しかし、ある日ナデルが帰宅すると、父がベッドから落ちていた。ラジエーを突き飛ばしたナデル。この些細な諍いが、ラジエーの流産という悲劇を招き、二つの家族を法廷闘争へと引きずり込む。それぞれの正義と嘘が交錯し、事態は誰も予期せぬ方向へ。一つの決断が引き起こす、魂の彷徨。
ヒューマンドラマ
- 製作年1968年
- 製作国フランス
- 時間103分
- 監督アラン・カヴァリエ
- 主演カトリーヌ・ドヌーヴ
-
自由奔放に生きる19歳の少女が、アルツハイマー症である老教授との奇妙な旅の道連れになることによって、心の成長を遂げていく様を描く人間ドラマ。監督は「エトワール」のピーター・デル・モンテ。製作はエンツォ・ポルチェッリ。モンテとマリオ・フルツナートの原案を、モンテ自身がグーロリア・マラテスタとクラウディア・スバリジャとの共同で脚色。撮影は「親愛なる日記」のジュゼッペ・ランチ。音楽はダリオ・ルカントーニ。出演は「スタンダール・シンドローム」「トラウマ 鮮血の叫び」など、実父ダリオ・アルジェント監督のホラー作品の常連であるアーシア・アルジェント。共演は「百一夜」のミシェル・ピコリほか。
ネット上の声
- 徘徊老人を尾行してほしいと言われた女の子が、老人にふりまわされいろいろなところに
- 認知症老人を尾行するように頼まれた自由人女のコラが、旅を通じて人間的に成長してい
- 友達から「私の祖父を尾行してほしい」と、不思議な依頼をされ、何も考えずに引き受け
- アルツハイマー症のコジモ(ミシェル・ピッコリ)を尾行するコラ(アーシア・アルジェ
ヒューマンドラマ
- 製作年1996年
- 製作国イタリア
- 時間104分
- 監督ピーター・デル・モンテ
- 主演ミシェル・ピッコリ
-
1968年5月、フランスの田舎の家に集まってきたブルジョワ一家の数日間の騒動を描く人間ドラマ。エグゼクティヴ・プロデューサーはヴァンサン・マル、製作はジェラール・モルト、監督・脚本は「さよなら子供たち」のルイ・マル、共同脚本はジャン・クロード・カリエール、撮影はレナート・ベルタ、音楽はステファン・グラッペリが担当。出演はミシェル・ピッコリ、ミュウ・ミュウほか。
ネット上の声
- “大人のお伽噺”とは言え、好みの違いに…
- フランスらしい様な、らしくない様な作品!
- ジャズ・バイオリンの軽快な旋律に乗せて
- 母の葬儀に集まった人々の人間ドラマ
ヒューマンドラマ
- 製作年1989年
- 製作国フランス
- 時間107分
- 監督ルイ・マル
- 主演ミシェル・ピッコリ
-
ネット上の声
- C・ドヌーヴ、M・プポー、M・ピコリ、M・アマルリックという豪華出演陣+犯罪映画
- こんな豪華キャストでお金かけた美術で、とてもつまらない…
- ナレーションが悪印象を残す映画
- 追悼ミシェルピコリ特集
ヒューマンドラマ
- 製作年1996年
- 製作国フランス
- 時間112分
- 監督ラウル・ルイス
- 主演カトリーヌ・ドヌーヴ
-
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1966年
- 製作国フランス,スウェーデン
- 時間---分
- 監督アニエス・ヴァルダ
- 主演カトリーヌ・ドヌーヴ
-
イタリアで人気爆発のコミックの映画化で超スーパーマンの物語。アンジェラ・ジュッサーニ、ルシアン・ジュッサーニ、ディノ・マイウリ、アドリアーノ・バラッコのストリーを、ディノ・マイウリ、ブライアン・ディガス、チューダー・ゲイツ、マリオ・バーヴァの四人が脚色、「白い肌に狂う鞭」のマリオ・バーヴァが監督したアクション篇。撮影はアントニオ・リナルディ、音楽はエンニオ・モリコーネが担当した。出演は「バーバレラ」のジョン・フィリップ・ロー、「潜行」のマリサ・メル、「めざめ」のミシェル・ピッコリ、アドルフォ・チェリほか。製作は「バーバレラ」のディノ・デ・ラウレンティス。
ネット上の声
- 華麗な泥棒は変な髪形って感じです。
- 60年代、伊製B級映画の究極!
- あのエメラルドのネックレスが欲しい!
- 見始めるとまずオープニングまでのぶっ飛んだ音楽に心惹かれるだろう
アクション
- 製作年1967年
- 製作国イタリア,フランス
- 時間99分
- 監督マリオ・バーヴァ
- 主演ジョン・フィリップ・ロー
-
食欲と性欲の二大本能に殉じようとする、生きることに絶望した四人の中年男の奇妙な行動を描く。監督・脚本は「ひきしお」のマルコ・フェレーリ、撮影はマリオ・ヴルピアーニ、音楽はフィリップ・サルドが各々担当。出演はマルチェロ・マストロヤンニ、ウーゴ・トニャッティ、ミシェル・ピッコリ、フィリップ・ノワレ、アンドレア・フェレオルなど。
ネット上の声
- 生きる希望を失った貴族の中年男性4人がとある館に集まり過食による自決を図ろうとす
- ◼️”食欲”と”性欲”を満たしに満たした結果は??◼️
- 【そして食いしん坊とカタストロフ】
- 「欲」とはどんなものかしら
ヒューマンドラマ
- 製作年1973年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間130分
- 監督マルコ・フェレーリ
- 主演マルチェロ・マストロヤンニ
-
現代パリ、一発の銃声が呼び覚ますナチス時代の悪夢。愛と復讐、四十年の時を超えた悲劇の真相。
現代のパリ。人権擁護団体の会長マックスが、パラグアイ大使を射殺。世界を震撼させた事件の裏には、四十年の時を超えた過去が隠されていた。物語は1930年代のナチス・ドイツへ。ユダヤ人の少年だったマックスは、美しき人妻エルザとその夫に命を救われる。しかし、ナチスの魔の手は彼らを容赦なく引き裂き、過酷な運命へと突き落とす。愛する者を奪われた記憶と、決して消えない憎悪。マックスを復讐へと駆り立てた、悲劇の全貌。
ネット上の声
- 歴史は繰り返され、本作は制作当時には思いもよらない四重構造になっていたのです
- フランスで20世紀最高の女優に選ばれたことがあるロミー・シュナイダーの遺作
- 復讐が生み出すのは復讐だけなのか?
- もう一度観たくて探し続けた映画
ヒューマンドラマ
- 製作年1982年
- 製作国フランス,ドイツ
- 時間115分
- 監督ジャック・ルーフィオ
- 主演ロミー・シュナイダー
-
ある演奏会の会場で、かつての友人の妻で、今は未亡人となったセヴリーヌ(ビュル・オジエ)の姿を見かけたアンリ(ミシェル・ピコリ)。後を追いかけるアンリだったが、セヴリーヌは彼を避けるようにタクシーに乗り込んでしまう。その後、アンリーはセヴリーヌがピラミッド広場の高級ホテルに宿泊していることを突き止めるが……。
ネット上の声
- もしかすると、「金脈」を掘り当てたかも知れない
- どうして不満? この結末で 良いんです!
- なんという美しさ、なんというエレガンス!
- こんな映画もたまにはいいんじゃないかな
ヒューマンドラマ
- 製作年2006年
- 製作国フランス,ポルトガル
- 時間70分
- 監督マノエル・ド・オリヴェイラ
- 主演ミシェル・ピッコリ
-
「月曜日に乾杯!」「素敵な歌と舟はゆく」などの名匠オタール・イオセリアーニが監督・脚本を手がけ、失脚した大臣が気ままな毎日を過ごす中で本当の幸せを見いだしていく姿をユーモラスにつづったドラマ。
大臣のヴァンサンはある日突然失脚し、仕事もお金も失ってしまう。妻にも愛人にも愛想を尽かされ行き場をなくした彼は、故郷へ帰ることに。旧友たちとワインを飲んで歌ったり、優しい女性たちに出会ったりと自由気ままな日々を満喫するうちに、ヴァンサンは本当の豊かさや生きていることの幸せに気づいていく。
「軽蔑」「美しき諍い女」などの名優ミシェル・ピコリがヴァンサンの母親役を演じている。
ネット上の声
- 赤ワインで多少酔ってから鑑賞してみては?
- 日本人には馴染まない世界?!
- 自由な男の最後の夢
- フランス版落語
ヒューマンドラマ
- 製作年2006年
- 製作国フランス,イタリア,ロシア
- 時間121分
- 監督オタール・イオセリアーニ
- 主演セヴラン・ブランシェ
-
上流階級の貴婦人の過去の謎をめぐるエロティック・サスペンス。監督・脚本は、「白い婚礼」のジャン・クロード・ブリソー。共同製作はジャン・リュック・ゴダール作品や「野生の葦」などの大物プロデューサー、アラン・サルド。撮影は「かごの中の子供たち」のロマン・ヴァンダンで、音楽は「白い婚礼」のジャン・ミュジーがそれぞれ担当。編集はエリック・ロメール作品で知られるブリソー夫人のマリア・ルイサ・ガルシア(本作ではリザ・エレディア名義でマドレーヌ役も演じている)。主演は60年代フレンチ・ポップスのアイドル、シルヴィー・ヴァルタンで、映画主演は約10年ぶり。共演は「ニキータ」「ゴールデンアイ」のチェッキー・カリョ、「美しき諍い女」などのベテラン、ミシェル・ピッコリ、新人アレクサンドラ・ウィニスキーほか。95年「フランス映画祭横浜95」クロージング作品(ちなみに団長はシルヴィー・ヴァルタン)。
ネット上の声
- 紹介文に「エロティックサスペンス」と書かれていたので観ないわけにはいきません
- 上流階級の貴婦人の過去の謎をめぐるエロティック・サスペンス✧*。
- シルヴィ・ヴァルタンのファンなので
- タイトルなし(ネタバレ)
サスペンス
- 製作年1994年
- 製作国フランス
- 時間95分
- 監督ジャン=クロード・ブリソー
- 主演シルヴィー・ヴァルタン
-
シュールレアリズムの名作「アンダルシアの犬」やアカデミー外国語映画賞を受賞した「ブルジョワジーの秘かな愉しみ」など多様な作風で高く評価された巨匠ルイス・ブニュエルが、メキシコ時代の1956年に手がけたサバイバルドラマ。南米のとある鉱山村を舞台に、ひと癖もふた癖もある人々が繰りひろげる命がけの戦いを描きだす。出演は「年上の女」のシモーヌ・シニョレ、「軽蔑」のミシェル・ピッコリ、「恐怖の報酬」のシャルル・バネル。
ネット上の声
- 前半は南米の鉱山で働く山師vs軍
- 朽ちていく文明の中で…
- 炭鉱夫たちの武装蜂起が主題かと思いきや、むしろ反動的な奴らが追われて自滅すること
- ブニュエルの中では、馬鹿馬鹿しい人たちがあまりでなく、ちょっと残念であったが、一
ヒューマンドラマ
- 製作年1956年
- 製作国フランス,メキシコ
- 時間104分
- 監督ルイス・ブニュエル
- 主演シモーヌ・シニョレ
-
映画が生まれてから100周年を記念し、ヌーベルバーグ出身の女性監督アニエス・バルダがフィクションとドキュメンタリーを融合させて描いた異色のコメディ。製作に「ラストエンペラー」「戦場のメリークリスマス」のジェレミー・トーマス。あらゆる映画にかかわってきたと言われるシネマ氏が100歳を迎え、映画ファンの若者カミーユがシネマ氏の語る映画の話の聞き手となる。やがてカミーユは、シネマ氏の唯一の肉親が行方不明であることを知り、シネマ氏の莫大な遺産を手に入れ、それを資金に映画を作ろうと考えつくが……。シネマ氏をミシェル・ピッコリが演じ、欧米の豪華映画俳優が多数顔を出す。
ネット上の声
- シネマ誕生100年記念作品なんてなんかハードルが高い様な気がしてしばらく寝かして
- 一度だけみた快作
- えらく楽天的に映画の未来を考えてるんだなーという百周年記念映画だがお祭りだと思え
- 一瞬のレオなるどディカプリオのために購入して、出てくる映画ことごとく知らな過ぎて
ヒューマンドラマ
- 製作年1994年
- 製作国フランス
- 時間105分
- 監督アニエス・ヴァルダ
- 主演ミシェル・ピッコリ
-
「女は夜の匂い」で登場したヌーベル・バーグ派のミシェル・ドヴィルがニナ・コンパネーズと共同で脚本執筆し、彼自身が監督した艶笑譚。撮影は「ロシュフォールの恋人たち」のギスラン・クロケで、ブランデーの醸造で名高いヘネシー家の城でロケを敢行、音楽はボッチェリーニ、モーツァルト、ハイドンなどの古典を使い、選曲その他の音楽監督はジャン・ヴィーネ。出演は「昼顔」のカトリーヌ・ドヌーヴとミシェル・ピッコリ、同じく「昼顔」の新人ピエール・クレマンティィ、大女優ミシェル・モルガン、「女は夜の匂い」のオディール・ヴェルソワほか。製作は「シェルブールの雨傘」「幸福」など、今やフランスの名作を一手にひきうけている感さえある女流のマグ・ボダール。
ネット上の声
- 確かシナリオにベルイマン参加
- 「ロミオとジュリエット」と併映だった
ヒューマンドラマ
- 製作年1968年
- 製作国フランス
- 時間104分
- 監督ミシェル・ドヴィル
- 主演ミシェル・モルガン
-
「コールガール」「帰郷」で2度のオスカーに輝いた名優ジェーン・フォンダが、ブレイク前の1966年にフランスで出演した官能ドラマ。
19世紀フランスの文豪エミール・ゾラの同名小説を原作に、自由奔放に見えながらも男に利用され全てを失ってしまう女性の姿を描く。莫大な遺産を相続したが家庭に縛られたくないルネは、20歳以上も年上の実業家アレクサンドルと愛のない結婚をする。2人はパリ郊外の豪邸で暮らし始めるが、そこにはアレクサンドルの先妻の息子マキシムも暮らしていた。ルネはマキシムに惹かれ、夫の目を盗んで彼と関係を持つようになるが……。
夫アレクサンドル役に「軽蔑」のミシェル・ピコリ。監督は当時のフォンダの夫で、後に「バーバレラ」でもタッグを組むロジェ・バディム。
ネット上の声
- 文豪エミール・ゾラ『はらわた』が原作だが
- うまい邦題
- 【可哀想な美女を堪能するための映画】
- ラストどういうことーーー?!!!
ヒューマンドラマ
- 製作年1966年
- 製作国フランス
- 時間95分
- 監督ロジェ・ヴァディム
- 主演ジェーン・フォンダ
-
「息子の部屋」「親愛なる日記」のナンニ・モレッティ監督が、ローマ法王のつかの間の休日を笑いと涙を交えて描くハートフルドラマ。ローマ法王が死去し、新しい法王を選出するため各国の枢機卿がバチカンに集まる。全員が心の中では面倒な法王に選ばれたくないと思うなか、誰もが予想していなかったメルビルが新たな法王に選出される。メルビルはプレッシャーのあまりローマの街へ逃げ出すが、街の人々と触れ合うことで人生において大切なものや法王の存在意義とは何かを見つめ直していく。
ネット上の声
- 役者になりたかった法王と「かもめ」の寓意
- 10億人信者がオーマイガーッと卒倒必至?
- お前は生徒会長に選ばれ登校拒否る小学生か
- 監督がバチカンの悪口を言いたいだけ
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国イタリア
- 時間105分
- 監督ナンニ・モレッティ
- 主演ミシェル・ピッコリ
-
ジャン=リュック・ゴダール「軽蔑」のイタリア・カプリ島での撮影現場を取材した短編ドキュメンタリー。
ゴダールと親交のあったジャック・ロジエが「軽蔑」撮影現場を訪れてカメラを回し、そこで起きていた、ブリジット・バルドーと彼女のスクープ写真を撮ろうと狙うパパラッチたちとの攻防や、彼女を一目見ようと集まる群衆の姿を収めた。その様子を通して「軽蔑」という作品を外側から捉える。
2010年1月開催の特集上映「ジャック・ロジエのヴァカンス」や、2023年7月開催の特集上映「みんなのジャック・ロジエ」で上映。
ネット上の声
- 「バルドー/ゴダール」の副産物の短編
- 「アデュー・フィリピーヌ」と併映
- アンナもバーキンもスパークも君たち可愛いね〜‼️‼️🤤🤤とはなるが、バルドーは全
- ゴダールの現場演出が記録された貴重な映像であることは当然として、隠し撮りの映像が
ドキュメンタリー
- 製作年1963年
- 製作国フランス
- 時間20分
- 監督ジャック・ロジエ
- 主演ブリジット・バルドー
-
地中海の孤島でジョルジョと出会ったリザは彼と暮らし始めるが、彼の愛犬に嫉妬し、海で殺してしまう。イヌを殺したことをジョルジョに告げたリザは、自分の首に首輪を巻き、彼の足元にうずくまる。そんな彼女をジョルジョはイヌとして扱うようになり…。
ネット上の声
- 疑問符ばかりの不思議な作品
- マルチェロ・マストロヤンニとカトリーヌ・ドヌーヴの出演作で、なぜかレビューしてい
- ドヌーヴが首輪されて鎖で繋がれたポスター画像見たら、観ずにおられなんだ
- 沖縄の離島にしばし避難中だったので、何か島映画観たくてこれ観た
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国イタリア,フランス
- 時間100分
- 監督マルコ・フェレーリ
- 主演カトリーヌ・ドヌーヴ
-
フランスの一地方都市の医師界を舞台に善や正義という名の仮面の下に息づく人間の本性を描く。製作はジャック・ドルフマン、製作協力はフランシス・ジロー、監督はジャック・ルーフィオ、脚本はジョルジュ・コンションの原作を彼とジャック・ルーフィオ、ジャン・ルイ・シュヴァリエが脚色。撮影はアンドレアス・ヴァインディング、音楽はフィリップ・サルドが各々担当。出演はミシェル・ピッコリ、ジェラール・ドパルデュー、ジェーン・バーキン、マリナ・ヴラディ、シャルル・ヴァネル、ミシェル・オークレールなど。地方公開時「イノセント」と二本立てで上映された。
サスペンス
- 製作年1976年
- 製作国フランス,ドイツ,スペイン
- 時間106分
- 監督ジャック・ルーフィオ
- 主演ミシェル・ピッコリ
-
背徳的な快楽にふける貴婦人姉妹と弁護士がまきおこす猟奇事件を描く。製作はラルフ・ボームとアラン・コワフィエ、監督はフランシス・ジロー、脚本はジロー自身とジャック・ルーフィオの共同、原作はソランジュ・ファスケル、撮影はアンドレアス・ヴァインディング、音楽はエンニオ・モリコーネ、編集はクロード・バロウが各々担当。出演はミシェル・ピッコリ、ロミー・シュナイダー、マーシャ・ゴムスカ、アンドレア・フェレオル、モニカ・フィオレンティーニなど。
ネット上の声
- 新卒で保険会社に勤めていたので、保険金詐欺の被害者の立場だった
- 驚いたねぇ・・これDVD出てるんだ・・・
- 夜はエログロナンセンスをネタバレで
- 実話を基にした小説から
ヒューマンドラマ
- 製作年1974年
- 製作国フランス,イタリア,ドイツ
- 時間107分
- 監督フランシス・ジロー
- 主演ミシェル・ピッコリ
-
ボルドーを舞台に、一人の女性と二人の男性が織りなす愛の形を描く。エグゼキュティヴ・プロデューサーはジャン・ミシェル・ユラエール、製作はマリー・ロール・リール、監督は「パリ警視J」のジャック・ドレー、アンジェイ・ズラウスキの原案・脚色を基にダニエル・トンプソンが脚本・台詞、撮影は「ベティ・ブルー 愛と激情の日々」のジャン・フランソワ・ロバン、音楽は「悲しみのヴァイオリン」のロマノ・ムスマラが担当。出演はナスターシャ・キンスキー、ジャン・ユーグ・アングラード、ミシェル・ピッコリほか。
ネット上の声
- ロマンチックな気分に浸れる!
- 中々にナスターシャ
- これDVD出ないかな
- 愛を強烈に追い求めるナスターシャ・キンスキーが胸毛ボーボーのミシェル・ピコリの愛
ヒューマンドラマ
- 製作年1987年
- 製作国フランス
- 時間118分
- 監督ジャック・ドレー
- 主演ナスターシャ・キンスキー
-
ジャン=リュック・ゴダール監督作「軽蔑」で行われた、カプリ島での撮影現場を取材した短編ドキュメンタリー。
イタリアのカプリ島で行われていた同作の撮影の現場を訪れたジャック・ロジエがカメラを回し、ブリジット・バルドーとゴダールの関わりを捉えることで、作品の内側からゴダールの撮影美学に迫った。また同時にロジエ自身の作家性をも浮かび上がらせる。
2010年1月開催の特集上映「ジャック・ロジエのヴァカンス」や、2023年7月開催の「みんなのジャック・ロジエ」にて劇場公開。
ネット上の声
- 資料的価値まで
- ラング、ゴダール、ロジェが『軽蔑』の撮影現場で集結していたという事実が何よりも凄
- 数日前に観たものだから、もう何もかも忘れてしまった でも当時の感情としては恐らく
- ゴダールの即興への考え方をロジェが語っているところが端的で分かりやすい
ドキュメンタリー
- 製作年1963年
- 製作国フランス
- 時間10分
- 監督ジャック・ロジエ
- 主演ブリジット・バルドー
-
ネット上の声
- 泥棒のドパルデューと警官のピコリが友達になり、強制キャンプ場に送られる
コメディ
- 製作年1977年
- 製作国フランス
- 時間98分
- 監督フランシス・ジロー
- 主演シルヴィア・クリステル
-
J・P・シャブロルの小説を「七人目にかける男」のコスタ・ガブラスが脚色・監督した戦争アクションもの。撮影はジャン・トゥルニエ、音楽はミシェル・マーニュが担当している。出演は、「昼顔」のミシェル・ピッコリ、「ロシュフォールの恋人たち」のジャック・ペラン、「まぼろしの市街戦」のジャン・クロード・ブリアリ、「汚れた英雄」のジェラール・ブラン、「ダンケルク」のフランソワ・ペリエ、ブリュノ・クレメール、シャルル・ヴァネルなど。製作はレイモン・フレーメンとハリー・サルツマン。テクニカラー、テクニスコープ。
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ,フランス,イタリア
- 時間---分
- 監督コンスタンタン・コスタ=ガヴラス
- 主演ミシェル・ピッコリ
-
ヴィクター・キャニングの小説『ミネルバ城』を、ウィリアム・ゴールドマンとマイケル・レルフ(製作も担当)が共同脚色、「わらの女」のバジル・ディアデンが監督したサスペンス・ドラマ。撮影は「わらの女」のオットー・ヘラー、音楽は「黒い狼」のフィリップ・グリーンが担当した。出演は「ニューヨークの休日」のクリフ・ロバートソン、「バタシの鬼軍曹」のジャック・ホーキンスのほかに、新人マリサ・メル、イギリス劇団の名子役クリストファー・ウィッティなど。
アクション
- 製作年1965年
- 製作国イギリス
- 時間102分
- 監督ベイジル・ディアデン
- 主演クリフ・ロバートソン
-
ジャン・ルイ・トランティニャンの夫人ナディーヌ・トランティニャンが自らの脚本で監督したデビュー作。撮影は「男性・女性」のウィリー・クラント、音楽は「白い恋人たち」のフランシス・レイが担当した。出演はジャン・ルイ・トランティニャン、「輪舞(1964)」「男と女(1966)」に顔をみせていたヴァレリー・ラグランジュ、「めざめ」「黄金の眼」のミシェル・ピッコリ、「風もひとりぼっち」「ペルーの鳥」のジャン・ピエール・カルフォンのほかに、トランティニャンの娘が、彼の姪の役で出演している。製作はアンドレ・ジェノーヴェ。イーストマンカラー、フランスコープ。
ヒューマンドラマ
- 製作年1968年
- 製作国フランス
- 時間---分
- 監督ナディーヌ・トランティニャン
- 主演ジャン=ルイ・トランティニャン
-
アメリカの小説家デイ・キーンの『夜の森』の映画化で、脱獄囚と若い未亡人の恋を描く。ミシェル・オーディアール、ロドルフ・モーリス・アルロー、ジョルジュ・タベの三人と、監督のピエール・シュナールが脚色した。シュナールは戦前「罪と罰(1935)」などで知られるベテラン。撮影は「両面の鏡」のクリスチャン・マトラ。音楽はモーリス・ジャル。出演は「女猫」のフランソワーズ・アルヌール、「女は一回勝負する」のアンリ・ヴィダルのほか、ミシェル・ピッコリら。
- 製作年1959年
- 製作国フランス
- 時間95分
- 監督ピエール・シュナール
- 主演アンリ・ヴィダル