-
山々に囲まれた閉鎖的な村。外の世界を夢見る一人の青年が、因習と運命に抗い「広い天」を目指す青春群像劇。
四方を山に囲まれ、古くからの因習が根強く残る村。そこで生まれ育った主人公は、空の狭さに息苦しさを感じ、まだ見ぬ「広い天」が広がる外の世界に憧れを抱いていた。彼の日常は、村にやってきた一人の旅人との出会いをきっかけに大きく動き出す。旅人が語る外の世界の物語は、彼の心を強く揺さぶり、村を出るという決意を固めさせる。しかし、その前には家族の反対や村の掟といった大きな壁が立ちはだかる。自由を求める彼の想いは、やがて村全体を巻き込む波紋を呼ぶ。夢と現実の狭間で葛藤する若者の姿を描く物語。
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督野崎正郎
- 主演真藤隆行
-
助監督水沼一郎のオリジナル『人殺しのバラッド』の映画化。「ある落日」の光畑碩郎が脚色、「わかれ」の野崎正郎が監督した。撮影担当は鶴見正二。
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督野崎正郎
- 主演大木実
-
高見順が婦人画報に連載した「花自ら教えあり」を映画化したもの。「ふるさとの風」の池田忠雄が脚色し、「広い天」の野崎正郎が監督した。撮影は「暁の地平線」の森田俊保。
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督野崎正郎
- 主演鰐淵晴子
-
下村湖人の原作を、「明治大帝と乃木将軍」の館岡謙之助が脚色、「聖女と拳銃」の野崎正郎が監督したおなじみの物語。次郎には“こじか座”の中森康博が起用されている他、大鵬関が特別出演している。撮影は「痛快なる花婿」の森田俊保。
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督野崎正郎
- 主演伊藤雄之助
-
下村湖人原作の今回は第三・四部の映画化。脚色・館岡謙之助、監督・野崎正郎、撮影・森田俊保はいずれも「次郎物語(1960)」のスタッフ。
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督野崎正郎
- 主演山本豊三
-
井原敏の原作を「お嬢さん社長と丁稚課長」の津路嘉郎が脚色し、新人の野崎正郎が監督した松竹大船作品。製作は「東京騎士伝」の田岡敬一。「湯の町しぐれ」の井上晴二が撮影に当っている。「鳩」の北龍二、「新婚の夢」の大坂志郎をはじめ「お嬢さん社長と丁稚課長」の増田順二、「東京騎士伝」の坪内美子、「母は叫び泣く」の東谷暎子が出演する。
- 製作年1952年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督野崎正郎
- 主演北竜二
-
- 製作年1953年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督野崎正郎
- 主演三橋達也