-
精神病院を舞台に、狂気の天才サド侯爵が演出する革命家マラー暗殺の劇中劇。これは演劇か、本物の暴動か。
舞台は1808年、フランスのシャラントン精神病院。悪名高きサド侯爵が、入院患者たちを役者に仕立て上げ、フランス革命の指導者ジャン=ポール・マラーの暗殺をテーマにした自作の演劇を上演する。観客は病院の院長や上流階級の人々。浴槽に浸かるマラーと、彼を暗殺するシャルロット・コルデー。物語が進行するにつれ、サドの唱える個人主義とマラーの掲げる革命思想が激しく衝突。役者である患者たちの狂気も相まって、劇は次第に制御不能な混沌へと陥っていく。虚構と現実の境界が崩壊する、衝撃の結末。
ネット上の声
- 出演ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー
- 『マルキ・ド・サドの演出のもとにシャラントン精神病院患者たちによって演じられたジ
- 世界的な演出家ピーター・ブルックが、シェイクスピア劇団を率いて、ドイツ人作家ペー
- いやいや、これが製品化されてる事が凄いでしょ
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国イギリス
- 時間119分
- 監督ピーター・ブルック
- 主演パトリック・マギー
-
古代インドの神々と英雄が織りなす、人類の宿命と宇宙の真理を巡る壮大な叙事詩。
舞台は神話時代の古代インド。パーンダヴァ家とカウラヴァ家、二つの王族間の対立。王国の覇権を巡る争いは、やがて天界の神々をも巻き込む大戦争へと発展。正義とダルマ(法)に生きるパーンダヴァの五王子。対するは、嫉妬と野心に燃えるカウラヴァの百王子。親族同士が殺し合うという非情な運命。英雄アルジュナは、親族との戦いに苦悩し、戦場で弓を置く。その時、彼の前に現れたクリシュナ神が語る宇宙の真理とは。人類の根源的な問いを投げかける、壮大な物語の幕開け。
ネット上の声
- 巨匠ピーター・ブルックが世界的な反響を巻き起こした伝説的な演劇の映画化
- (昔の日記から)21:00よりNHK-E 『マハーバーラタ』(前編)
- ヒンズー教の二大叙事詩の一つマハバラータの映像化です
- ピータ-・ブルックの大作舞台の映像化作品
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1989年
- 製作国フランス,イギリス
- 時間420分
- 監督ピーター・ブルック
- 主演ロバート・ラングトン=ロイド
-
無人島に漂着した少年たち。そこは楽園のはずだった。秩序が崩壊し、剥き出しになる人間の本性を描く衝撃のサバイバルドラマ。
戦争から避難する少年たちを乗せた飛行機が、太平洋上の無人島に墜落。生き残ったのは、リーダー格のラルフや知的なピギー、そして狩猟に長けたジャックら少年たちのみ。彼らは協力して生き抜こうとルールを作るが、食料や恐怖をめぐる対立から次第にグループは分裂。理性と秩序を重んじるラルフと、力と本能を信奉するジャックの対立は激化の一途をたどる。少年たちの心に潜む「獣」が牙を剥くとき、楽園は絶望の舞台へと変貌。
ネット上の声
- 無人島に漂着した少年たちのサバイバルストーリー
- 力の強い者が力の弱い者をのみ込んで、何もない無人島は子供たちを原始的で野蛮な生き
- 個人的にリアルな現実と向き合う映画が好みではなく、、、考えさせられると思った
- 2023年24作目にしてはじめての白黒映画、それでいて今のところ今年一
ヒューマンドラマ
- 製作年1963年
- 製作国イギリス
- 時間87分
- 監督ピーター・ブルック
- 主演ジェームズ・オーブリー
-
フランスの港町、退屈な日常を送る人妻が目撃した情事の果ての殺人。その謎に惹かれ、見知らぬ男との危険な関係に溺れていく心理ドラマ。
舞台はフランスの退屈な港町。裕福な実業家の妻アンヌは、満たされない日常に息苦しさを感じていた。ある日、息子のピアノレッスンの最中、カフェから聞こえる女性の悲鳴。窓の外で起きた、愛のもつれの果ての殺人事件。その場に居合わせた青年ショヴァンに惹かれたアンヌは、事件の真相を探るという口実で彼と密会を重ねる。二人の間で交わされる、事件を追体験するかのような倒錯的な会話。それは、破滅へと向かう危険な恋の始まり。
ネット上の声
- 絶叫★何事もない日常という非情さが…
- この作品への高い評価が理解出来ない
- 女の生き方が変わったんだねえ。
- タイトルなし(ネタバレ)
ヒューマンドラマ
- 製作年1960年
- 製作国フランス
- 時間105分
- 監督ピーター・ブルック
- 主演ジャンヌ・モロー
-
真理を求め、魂は旅に出る。神秘思想家グルジエフが辿った、自己発見と精神世界の探求の記録。
舞台は、20世紀初頭の中央アジアから中東。神秘と伝説が息づく広大な大地。主人公は、後に神秘思想家として知られる若き日のG.I.グルジエフ。古代から伝わる「絶対的な真理」の存在を知った彼は、その知識を求め故郷を離れ、終わりのない旅に出ることを決意。旅の途中で出会う賢者、僧侶、放浪者といった「注目すべき人々」との対話や、厳しい自然の中での修行を通じ、彼は西洋の知識とは異なる東洋の叡智の深淵に触れていく。それは、自らの内面へと向かう過酷な探求の旅。数々の出会いの果てに、彼が見出した人間存在の意味とは。
ネット上の声
- おだやか〜なインディジョーンズ
- 知りたい 知りたい悟りの道
- 最後の儀式のシーンは面白いけど、他はお使い頼まれるだけなので真剣に観なくてもいい
- ジャケからホドロフスキーとかの系統かと思ったが、以外にもストーリ展開や登場人物が
ヒューマンドラマ
- 製作年1979年
- 製作国イギリス
- 時間100分
- 監督ピーター・ブルック
- 主演ドラガン・マクシモヴィク
-
精神病院を舞台に、患者たちが言葉だけを武器に繰り広げる心理劇。真実と嘘が交錯する対話の果てに見えるものとは。
とある精神病院。そこに集う、心に傷を負った人々。彼らの治療法は、ただひたすらに語り合うこと。自らの過去、妄想、そして現実が入り乱れる対話の中で、患者たちは互いの心の奥底に触れようと試みる。しかし、語られる言葉は真実か、それとも巧みな嘘か。閉ざされた空間で繰り広げられる言葉の応酬は、やがて彼らの関係性を揺るがし、隠された真実を炙り出していく。観る者の理性と感情を激しく揺さぶる、濃密な会話劇の幕開け。
ネット上の声
- 【”ベトナム戦争の嘘を聞くがいい!!”故、ピーター・ブルックが世に問いかけたベトナム戦争を皮肉に満ちた表現方法で、痛烈に批判した反戦映画。】
- ベトナム戦争を批判するピーター・ブルックの幻の作品
- ベトナム戦争を批判するピーター・ブルックの幻の作品
- “セミドキュメンタリー”
ドキュメンタリー
- 製作年1968年
- 製作国イギリス
- 時間98分
- 監督ピーター・ブルック
- 主演---
-
「黄昏」のローレンス・オリヴィエと「悲愁(1946)」のハーバート・ウィルコックスが共同製作により、ジョン・ゲイの戯曲を映画化したテクニカラーのオペラ映画一九五三年作品、脚色はデニス・キャナン、監督はピーター・ブルックの担当。撮影は「オリヴァ・ツイスト」のガイ・グリーン、作曲・編曲はアーサー・ブリス。自ら歌もうたってローレンス・オリヴィエが主演し、新人ドロシー・テューティン、ダフニ・アンダーソン、スタンリー・ホロウェイ(ハムレット(1947))、ジョージ・ディヴァイン、メアリー・クレア(オリヴァ・ツイスト)、アシーン・セイラー(スペードの女王)らが助演する。
ミュージカル、 コメディ
- 製作年1952年
- 製作国イギリス
- 時間94分
- 監督ピーター・ブルック
- 主演ローレンス・オリヴィエ