-
江戸の町、百万両の宝の地図が隠された壺を巡り、片目片腕の風来坊・丹下左膳が繰り広げる痛快時代劇活劇。
江戸の長屋に暮らす、片目片腕の風変わりな浪人、丹下左膳。ある日、彼はひょんなことから古い壺を手に入れる。実はその壺こそ、柳生家に伝わる百万両の宝の在処が隠された「こけ猿の壺」だった。そんなこととは露知らず、金魚鉢として壺を愛用する左膳。一方、壺の行方を追う柳生の道場主や、宝を狙う怪しい連中が次々と左膳の前に現れる。孤児のちょび安を預かる羽目にもなり、のんびりとした日常は一変。宝の壺を巡る、欲と人情が渦巻く大騒動の幕開け。
ネット上の声
- - 十年かかるか二十年かかるか、まるで敵討ちのようなものだ
- というわけで明けまして
- それぞれが立場と本音にズレがあって苦しんでいて、子供だけはまだ何者でもないから泣
- ショットの切り替えの速さによって、少し分かりづらい話も冒頭からスラスラと頭に入る
時代劇
- 製作年1935年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督山中貞雄
- 主演大河内傳次郎
-
江戸の裏長屋を舞台に、武士の面子と庶民の意地が交錯する、山中貞雄監督が描く非情な世の理と人生の儚さ。
舞台は雨の多い江戸の裏長屋。浪人・海野又十郎は、亡き父の知人を頼りに仕官の道を探すも、無下に扱われる日々。隣人で髪結いの新三は、そんな又十郎を歯がゆく思いながらも、自らは博打や悪事に手を染め、したたかに生きる男。ある日、新三は金貸しの娘を誘拐する計画を立て、又十郎の長屋を隠れ家として利用。この事件が、貧しくも懸命に生きていた長屋の住人たちの運命を大きく狂わせる。武士としての誇りを守ろうとする男と、世をすねて生きる男。二人の人生が交わった先に待つ、あまりにもやるせない結末。
ネット上の声
- 通勤鑑賞370作目
- 長屋で起こった浪人の死と金に困る別の浪人や、番頭を想う店主の娘それぞれの想いが入
- 観る前はコメディだと思ってたんですけど、全くそういうのではなく淡々と運命の非情を
- むかしむかし、ヴィデオで小さな画面で見たけれど、画質が悪くて、なんだかよくわから
時代劇
- 製作年1937年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督山中貞雄
- 主演中村翫右衛門
-
江戸の空の下、悪に染まりし男が見せる一世一代の任侠道。
江戸時代、お数寄屋坊主でありながら、賭場を仕切る無頼漢、河内山宗俊。金のためなら手段を選ばぬ彼のもとに、弟を救うため、身を売ろうとする娘お浪が駆け込む。最初は金目当てだった宗俊。しかし、彼女の健気な姿に心を動かされ、悪徳商人と旗本に立ち向かうことを決意。江戸の町を揺るがす、痛快無比な大勝負の幕開け。
ネット上の声
- 日本映画は既にトーキー黎明期にして、これほどの高い実力があったのです
- なぜ『河内山宗俊』を観た人は少ないのか?
- これが噂の山中映画2:人物描写と因果の妙
- わしはな、これで人間になった気がするよ。
時代劇
- 製作年1936年
- 製作国日本
- 時間82分
- 監督山中貞雄
- 主演河原崎長十郎
-
時代劇
- 製作年1932年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督山中貞雄
- 主演嵐寛寿郎
-
時代劇
- 製作年1935年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督山中貞雄
- 主演大河内伝次郎
-
時代劇
- 製作年1936年
- 製作国日本
- 時間64分
- 監督山中貞雄
- 主演大河内伝次郎
-
時代劇
- 製作年1932年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督山中貞雄
- 主演嵐寛寿郎