-
1928年製作のアメリカ映画「紐育の波止場」の設定を日本に置き換え、北村小松が脚色したラブストーリーを島津保次郎が監督した。島津にとっては初のトーキー作品。
ネット上の声
- 夕べ見た夢 船の夢♪
- ジョセフ・フォン・スタンバーグ監督のサイレント映画『紐育の波止場』[1928]の
ヒューマンドラマ
- 製作年1932年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督島津保次郎
- 主演水谷八重子[初代]
-
隣近所の何気ない日常のふれあい、多感なハイティーンの青春の息吹!一体いつの時代の映画なの⁉
自然な会話と生き生きとした演技にご注目!ホームドラマの礎を築いた名匠・島津保次郎作品を
観ずに日本映画とTVドラマを語るなかれ!
ネット上の声
- 現代では薄れた「となり」との関係☆
- 映画はおしるこ
- Boop-Oop-A-Doop!
- ベティさん
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国日本
- 時間79分
- 監督島津保次郎
- 主演逢初夢子
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督島津保次郎
- 主演上山草人
-
世渡りとか出世とか手管のことなどまるで考えない生真面目な会社員・敬介(佐分利信)とその妻(三宅邦子)、そして貿易会社の秘書をしている敬介の妹(桑野通子)という3人の登場人物が、敬介の会社での人間関係の軋れきの中で見せる三様の行動を活写する。
ネット上の声
- 巨匠、島津保次郎監督の代表作☆
- 東京の俸給生活者:間宮敬介(佐分利信)、妻あき子(三宅邦子)、そして敬介の妹文子
- 小津安二郎と共に日本映画を牽引してきた島津保次郎監督が、これを最後に松竹を去る置
- 部長の囲碁のお相手で遅く帰宅する佐分利の足音に重なる不穏な音(近所の親父が凍った
ヒューマンドラマ
- 製作年1939年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督島津保次郎
- 主演佐分利信
-
- 製作年1938年
- 製作国日本
- 時間56分
- 監督島津保次郎
- 主演佐野周二
-
ネット上の声
- 日本人の映画監督では、島津保次郎監督が一番好きなのだが…、この作品はつまらない…
- 目が見えなくなりつつも琴の道を極めようとする商家の美しい娘と、その娘を師匠として
- 原作発表から二年後の映画化だから、当時の倫理観や社会の空気を感じることができた
- 江戸末期が舞台だから昭和10年の制作当時としても100年近く前の古い時代を再現し
文芸・史劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1935年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督島津保次郎
- 主演田中絹代
-
故島津保次郎が十九年前製作した明朗風俗映画「婚約三羽烏」の再映画化で、今回はイーストマンカラーを使い島津保次郎に師事した藤本真澄の製作による。監督、撮影は「奥様は大学生」のコンビ杉江敏夫と完倉泰一がそれぞれ担当した。主な出演者は「青い芽」の宝田明、司葉子、「愛情の決算」の小林桂樹、原節子、「暗黒街」の小泉博、根岸明美、「吸血蛾」の池部良、安西郷子、「イカサマ紳士録」の河内桃子など。それに前作に主演した上原謙、佐野周二、佐分利信、高峰三枝子、三宅邦子らが応援出演している。
ネット上の声
- その楽器であの曲を演奏するとは
- 226事件のころの映画
- 松竹の三羽烏それぞれがイメージにあった役所だけど、小津映画に出てくる感じとは違う
- 某Tubeで見た事があったんですが、せっかくスクリーンで見られる機会があったので
コメディ
- 製作年1937年
- 製作国日本
- 時間66分
- 監督島津保次郎
- 主演佐野周二
-
浜本浩の小説を西村勝巳が脚色し、「十代の反抗」のコンビ、田中重夫が監督、板橋重夫が撮影を担当した。主なる出演者は「恋と金」の根上淳、「十代の反抗」の品川隆二、「虹いくたび」の川上康子、船越英二、「薔薇の絋道館」の大浜千鶴子、矢島ひろ子、「宇宙人東京に現わる」の山形勲など。なお本映画は昭和十二年、松竹大船で故島津保次郎監督で映画化されたことがある。
ネット上の声
- オペラファンがペラゴロと呼ばれていた頃
- 浅草オペラの舞台裏
- VHSの画質、音質はかなり悪かった
ヒューマンドラマ
- 製作年1937年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督島津保次郎
- 主演上原謙
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督島津保次郎
- 主演上山草人
-
かつて島津保次郎が映画化した横光利一の原作を、「旅路(1955)」の池田忠雄が脚色し、中村登が監督する。撮影は「沖縄健児隊」の生方敏夫、音楽は「愛人」の黛敏郎の担当。「君の名は 第二部」の佐田啓二、岸恵子、小林トシ子、月丘夢路、「朝霧(1953)」の藤乃高子、市川小太夫、「東京マダムと大阪夫人」の高橋貞二、「純情社員」の柳永二郎などが出演する。
ネット上の声
- 恋する女は凄い握力!
- 話の展開のテンポが独特で速く(なんの前触れもなしにワンカットで急に話が進んだりす
- 佐分利信がモテモテハーレムで、もうこれどうなっちゃうの?!って感じのごちゃつき
- 桑野通子が佐分利信に振られると顔面アップ→バカでかい音楽が流れるのでワロタ
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国日本
- 時間76分
- 監督島津保次郎
- 主演佐分利信
-
料亭の箱入り娘・お篠がさまざまな職を経て芸者へと身を落としていく様を描いた悲劇作品。
ヒューマンドラマ
- 製作年1941年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督島津保次郎
- 主演入江たか子
-
- 製作年1936年
- 製作国日本
- 時間134分
- 監督島津保次郎
- 主演上原謙
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1939年
- 製作国日本
- 時間56分
- 監督島津保次郎
- 主演田中絹代
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国日本
- 時間69分
- 監督島津保次郎
- 主演林長二郎
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1937年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督島津保次郎
- 主演上原謙
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督島津保次郎
- 主演田中絹代
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1941年
- 製作国日本
- 時間124分
- 監督島津保次郎
- 主演高田稔
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1937年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督島津保次郎
- 主演上原謙
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1942年
- 製作国日本
- 時間117分
- 監督島津保次郎
- 主演藤田進
-
「緑の故郷」に次ぐ渡辺邦男演出作品である。
ヒューマンドラマ
- 製作年1930年
- 製作国日本
- 時間118分
- 監督島津保次郎
- 主演栗島すみ子
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1944年
- 製作国日本
- 時間72分
- 監督島津保次郎
- 主演佐分利信
-
「黒い賭博師 悪魔の左手」の小川英と「男の紋章 竜虎無情」の松尾昭典が共同でシナリオを執筆、松尾昭典が監督した歌謡もの。撮影は「四つの恋の物語(1966)」の岩佐一泉。
ヒューマンドラマ
- 製作年1940年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督島津保次郎
- 主演丸山定夫
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1940年
- 製作国日本
- 時間71分
- 監督島津保次郎
- 主演原節子
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1941年
- 製作国日本
- 時間79分
- 監督島津保次郎
- 主演高田稔
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1940年
- 製作国日本
- 時間59分
- 監督島津保次郎
- 主演三谷幸子
-
- 製作年1940年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督島津保次郎
- 主演大日方伝
-
- 製作年1940年
- 製作国日本
- 時間72分
- 監督島津保次郎
- 主演大日方伝