-
自転車一つで大陸縦断の旅へ。父を探す少年の瞳に映る、ラテンアメリカの壮大な現実と幻想。
アルゼンチン最南端の町ウシュアイアに暮らす17歳の少年マルティン。ある日、彼の前から父親が姿を消す。父が残した一枚の地図と「北へ」という言葉を頼りに、マルティンはたった一台の自転車で、広大なラテンアメリカ大陸を縦断する旅に出る決意。パタゴニアの風、アンデスの高峰、アマゾンの密林。旅の途中で彼が目にするのは、貧困や抑圧といった厳しい現実と、神話や魔術が息づく幻想的な世界。様々な人々との出会いと別れを繰り返しながら、少年は父の面影を追い、大陸の魂に触れていく。これは、父を探す旅であり、自分自身を見つけるための壮大な冒険詩。
ネット上の声
- ソラナス監督の映像美が炸裂!ラテンアメリカを縦断する壮大なロードムービー。夢と現実が交錯する感じがたまらない。
- 最高の映像詩だった!
- 旅を通して自分を見つめ直す物語。音楽もすごく良い。
- ちょっと寓話的すぎて難解な部分もあったかな。
旅に出たくなるロードムービー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1992年
- 製作国アルゼンチン,フランス
- 時間140分
- 監督フェルナンド・E・ソラナス
- 主演ウォルター・キロス
-
軍事政権後のアルゼンチン。長い獄中生活を終えた男が、過去の亡霊と対峙し、愛と未来を取り戻す一夜の旅。
1983年、アルゼンチンの軍事独裁政権の終焉。政治犯として5年間を刑務所で過ごしたフロレアルが、ついに自由の身に。しかし、妻への不信と、失われた仲間たちの記憶という過去の亡霊が彼を苛む。彼はまっすぐ家に帰らず、思い出の地を彷徨う一夜の旅へ。タンゴの物悲しい旋律が響くブエノスアイレスの夜。過去と現在が交錯する幻想的な映像の中で、彼は失われた時間と向き合い、愛する妻との未来を見つけ出すことができるのか。心の再生を描く、詩的で美しい音楽ドラマ。
ネット上の声
- 幽霊さん、声でかい
- 政治犯として投獄されていた不穏分子のフロレアルが5年後に町へ戻ってきた1983年
- 魂を揺さぶるピアソラの音楽
- 映像の美しさ、音楽や台詞の切なさ、政治情勢による荒廃感が調和して、言葉にしがたい
ヒューマンドラマ
- 製作年1988年
- 製作国フランス,アルゼンチン
- 時間118分
- 監督フェルナンド・E・ソラナス
- 主演ミゲル・アンヘル・ソラ
-
故郷を追われたアルゼンチン人たち。パリの空の下、タンゴに魂を託し、失われた祖国への想いを舞台に昇華させる物語。
1980年代、花の都パリ。軍事政権下の祖国を逃れたアルゼンチン人亡命者たちが、肩を寄せ合い暮らしていた。彼らは、望郷の念と政治的抑圧への抵抗を込めた「タンゲディア(タンゴ・コメディ・悲劇)」の上演を決意。伝説のタンゴ歌手カルロス・ガルデルの亡命生活に自らの姿を重ね、舞台創造に情熱を注ぐ。しかし、資金難や内部分裂、そして故郷に残した家族への想いが彼らを苦しめる。タンゴの情熱的なリズムに乗せて、彼らの魂の叫びがパリの街に響き渡る。
ネット上の声
- 望郷の思慕 or パリ製アルゼンチン映画
- ピアソラの「タンゴオペリータ」
- ピアソラの最高傑作と名高い『タンゴ・ゼロ・アワー』の曲が多く使われているため、大
- エリセの新作に「タンゴ ガルデル」ってワードが出て来たからいい加減観なければ封を
ヒューマンドラマ
- 製作年1985年
- 製作国アルゼンチン,フランス
- 時間122分
- 監督フェルナンド・E・ソラナス
- 主演マリー・ラフォレ