-
逃走劇は、灼熱の密室へ。現金強奪犯たちが人質と共に乗り込んだ一台の車。予測不能の狂気が加速するバイオレンス・スリラー。
1970年代、イタリアの灼熱のハイウェイ。給料強奪に失敗し、追われる身となった冷酷なリーダー率いる3人組の強盗団。警察から逃れるため、彼らは一台の車をジャック。運転手の男、そして病気の子供を病院へ運ぶ途中の女性を人質に取る。目的は国境を越えて逃げ切ること。しかし、閉ざされた車内という極限状況で、犯人たちの焦りと狂気、人質たちの恐怖と抵抗が衝突。互いの疑心暗鬼が頂点に達した時、想像を絶する結末への引き金が引かれる。
ネット上の声
- 血と汗と恥辱に満ちた強盗たちの逃避行
- 上には上がいる
ヒューマンドラマ
- 製作年1974年
- 製作国イタリア
- 時間96分
- 監督マリオ・バーヴァ
- 主演リカルド・クッチョーラ
-
ローマで殺人を目撃したアメリカ人観光客。誰も信じない中、彼女は連続殺人の謎に迫る恐怖。
叔母に会うためローマを訪れたアメリカ人女性ノラ。到着早々、スペイン広場で女性が刺殺される現場を目撃してしまう。しかし、警察に訴えても死体は消え、事件の痕跡は一切なし。自身の体験を信じてもらえないノラは、独自に調査を開始。やがて、過去に起きたアルファベットの名を持つ被害者の連続殺人事件に行き着く。真実に近づくほど、見えざる殺人鬼の魔の手が彼女に忍び寄る戦慄のミステリー。
ネット上の声
- ジャッロの原点となったミステリーとのことで鑑賞
- ジャーロの始祖と呼ばれているが
- ここからジャッロがその枝葉を伸ばすように広がっていったということで、それら枝葉を
- スペイン階段のひったくりシーン、階段を広く映してて、立体感があっておもしろいだけ
ホラー
- 製作年1963年
- 製作国イタリア
- 時間84分
- 監督マリオ・バーヴァ
- 主演レティシア・ロマン
-
200年の眠りから蘇った魔女アーサ。その呪いが、一族の血を求めて静かな村を恐怖に染めるゴシックホラー。
17世紀、モルダヴィア。魔女として処刑されたアーサ姫は、200年後に自分を蘇らせ、一族に復讐をすると呪いの言葉を残す。そして2世紀後、旅の途中の医師とその助手が、偶然にも彼女の墓の封印を解いてしまう。蘇ったアーサは、自分と瓜二つの子孫であるカティア姫の肉体を乗っ取り、完全な復活を遂げようと画策。静かな城に忍び寄る邪悪な影と、次々と起こる惨劇。果たして、若き医師は魔女の恐るべき呪いからカティアを救い出せるのか。光と影の魔術師マリオ・バーヴァによる恐怖と映像美の傑作。
ネット上の声
- 各シーン絵にして飾りたいほど
- 上品な怪奇ロマン映画
- モノクロフィルムの全てがあからさまにならない靄がかかったような映像が、オカルトの
- あんまおもんないけど、かわいい女の子が末代まで呪ってやるからな!って言ってオープ
ホラー
- 製作年1960年
- 製作国イタリア
- 時間83分
- 監督マリオ・バーヴァ
- 主演バーバラ・スティール
-
華やかなファッション界を舞台に、黒い手袋の殺人鬼が美女たちを惨殺。イタリアンホラーの金字塔。
1960年代、ローマ。華やかなオートクチュール店を舞台に、血塗られた惨劇の幕が上がる。モデルの一人イザベラが、顔のない仮面の殺人鬼によって惨殺されたのだ。彼女が遺した一冊の黒い手帳。そこには、店のオーナーやモデルたちの、麻薬や不倫といったスキャンダラスな秘密が記されていた。手帳を巡り、欲望と猜疑心をむき出しにする関係者たち。しかし、手帳に近づく者は、次々と黒い手袋の殺人鬼の毒牙にかかっていく。鮮烈な色彩美と残酷描写が織りなす、イタリアン・ジャッロの傑作。次に殺されるのは、一体誰か。
ネット上の声
- あぁ、火曜サスペンスって、もう無いんだ。
- イタリア語がクセになってきました
- ゾクゾク物の様式美
- バーヴァ美学の極み
サスペンス
- 製作年1963年
- 製作国イタリア
- 時間87分
- 監督マリオ・バーヴァ
- 主演エヴァ・バートック
-
イタリアンホラーの巨匠マリオ・バーヴァが贈る三つの恐怖譚。電話、吸血鬼、そして指輪が織りなす、悪夢のような一夜。
巨匠マリオ・バーヴァが紡ぐ、三つの顔を持つ恐怖の物語。第一話「電話」、深夜のコールガールを襲う謎の脅迫電話。見えない相手からの執拗な連絡が、彼女を狂気の淵へと追い詰める。第二話「吸血鬼」、ロシアの片田舎で、死んだはずの男が家族のもとへ帰還。それは、血を求める恐るべき存在「ウルダラク」の復活の始まり。第三話「一滴の水」、降霊術で死んだ老婆の遺体から指輪を盗んだ看護師。その日から彼女を悩ます、水滴の音と老婆の亡霊。三つの物語が観る者を悪夢の世界へと誘う、色彩豊かなゴシックホラーの傑作。
ネット上の声
- イタリアンホラーの父とも言える、マリオ・バーヴァ監督作品初鑑賞!🇮🇹
- 『ブラックアダム』鑑賞後は『ブラックサバス』
- 少し恐怖なオムニバス
- ジャンル(とメタル)の始祖の癖にラストカットでブチ壊しにかかるのマジで好き
ホラー
- 製作年1963年
- 製作国イタリア
- 時間90分
- 監督マリオ・バーヴァ
- 主演ボリス・カーロフ
-
イタリアで人気爆発のコミックの映画化で超スーパーマンの物語。アンジェラ・ジュッサーニ、ルシアン・ジュッサーニ、ディノ・マイウリ、アドリアーノ・バラッコのストリーを、ディノ・マイウリ、ブライアン・ディガス、チューダー・ゲイツ、マリオ・バーヴァの四人が脚色、「白い肌に狂う鞭」のマリオ・バーヴァが監督したアクション篇。撮影はアントニオ・リナルディ、音楽はエンニオ・モリコーネが担当した。出演は「バーバレラ」のジョン・フィリップ・ロー、「潜行」のマリサ・メル、「めざめ」のミシェル・ピッコリ、アドルフォ・チェリほか。製作は「バーバレラ」のディノ・デ・ラウレンティス。
ネット上の声
- 華麗な泥棒は変な髪形って感じです。
- 60年代、伊製B級映画の究極!
- あのエメラルドのネックレスが欲しい!
- 見始めるとまずオープニングまでのぶっ飛んだ音楽に心惹かれるだろう
アクション
- 製作年1967年
- 製作国イタリア,フランス
- 時間99分
- 監督マリオ・バーヴァ
- 主演ジョン・フィリップ・ロー
-
古城に迷い込んだ一人の女。そこは、死者たちの終わらない愛憎劇が渦巻く、呪われた館だった。
スペインを旅行中のリザ。彼女は、悪魔が描かれた不気味なフレスコ画に心を奪われる。その直後、絵と瓜二つの男と遭遇し、恐怖からその場を逃走。道に迷った彼女は、一台の車に拾われるが、車は謎の古城の前で故障してしまう。やむなく城で一夜を過ごすことになったリザ。しかし、そこに住む盲目の伯爵夫人とその家族、そしてあの絵の男にそっくりな執事との出会いが、彼女を悪夢の底へと突き落とす。繰り返される過去の惨劇。リザは、この呪われた館から脱出できるのか。イタリアン・ホラーの帝王マリオ・バーヴァが描く、幻想的で残酷なゴシック・ホラー。
ネット上の声
- イタリアの田舎町で、女性が自ら身を投げるような形で尖った柵の上に突き刺さって亡く
- 終わらない悪夢、呪いの輪廻を受け入れてしまう恐怖、それらを映像と音楽で作るならこ
- 墓場でブランコをこいでいる目線で動くカメラだとか、オープニングのかっこ良さや殺し
- マリオ・バーヴァの代表作の一つで、ゴシックホラーの古典として様々な影響を及ぼした
ホラー
- 製作年1966年
- 製作国イタリア
- 時間84分
- 監督マリオ・バーヴァ
- 主演ジャコモ・ロッシ・スチュアート
-
ネット上の声
- 巨匠バーヴァのジャッロ×怪談噺。邦題みたいなトラッシュ・ホラーじゃありません(笑)
- 『サイコ』のようなトラウマに悩まされる男がある条件の女性を次々殺害していくジャー
- 字幕では「女の命は結婚初夜で終わるべき」とか言ってたけど普通にドレス着せて自分の
- 幼少期のトラウマが残り殺人を続けてしまう主人公 秘密の部屋でモデルに好きなドレス
ホラー
- 製作年1969年
- 製作国スペイン,イタリア
- 時間90分
- 監督マリオ・バーヴァ
- 主演スティーヴン・フォーサイス
-
静かな入江で繰り広げられる、欲望にまみれた連続殺人劇。誰が味方で誰が敵か、一人、また一人と惨殺されていくスラッシャーホラーの金字塔。
舞台はイタリアの風光明媚だがどこか不気味な入江に佇む一軒の屋敷。莫大な遺産を巡り、互いに疑心暗鬼となる相続人たち。ある夜、屋敷の女主人である伯爵夫人が何者かによって惨殺される。これを皮切りに、入江に関わる人間が次々と残忍な手口で殺されていく連続殺人が発生。犯人は遺産目当ての親族か、それとも別の目的を持つ殺人鬼か。逃げ場のない閉鎖的な空間で、登場人物たちは恐怖と猜疑心に苛まれる。殺戮の連鎖の果てに、生存者たちが目の当たりにする、人間の欲望が生んだ血も凍るような結末。
ネット上の声
- 好きな人には名作な映画(らしい)
- 「13日の金曜日」の元ネタ?
- 素晴らしい音楽映画
- イタリアンホラーの父、マリオ・ハーヴァ監督の代表作(1970年作)
ホラー
- 製作年1971年
- 製作国イタリア
- 時間86分
- 監督マリオ・バーヴァ
- 主演クローディーヌ・オージェ
-
呪われた古城で蘇る、血塗られた伝説。美女の白い肌に刻まれる恐怖と、謎の鞭打ち師の正体。
19世紀のヨーロッパ。若き伯爵夫人ネーベンカが、夫の死の謎を解くため、呪われたと噂される古城を訪れる。城に伝わるのは、残虐な美女の亡霊が、訪れる者の白い肌に鞭を打つという不気味な伝説。その夜、伝説の通り、深紅の仮面をつけた謎の人物が出現し、ネーベンカに鞭を振るう。城に渦巻く愛憎と嫉妬。次々と起こる怪奇な事件の裏で、彼女は一族に隠された恐ろしい秘密に迫っていく。果たして、鞭打ち師の正体と、夫の死の真相とは。
ネット上の声
- 邦題がエロい。
- ネヴェンカとクリオのシーンは恐ろしいことが起きてるはずなのにロマンス映画のような
- 放蕩癖と残虐な振舞いが原因で勘当されていた長男が帰ってきて、弟の美人妻に鞭打ちの
- 死んでも疑われて墓まで掘り返されるクリトだけど、結局兄も父も殺したのはネヴェンカ
ホラー
- 製作年1963年
- 製作国イタリア,フランス
- 時間88分
- 監督ジョン・M・オールド
- 主演ダリア・ラヴィ
-
イタリアの片田舎を舞台に、幸福なはずの親子3人の生活にしのび寄る怪奇な現象を描く恐怖映画。製作はジュリー・バーシル、監督は「黄金の眼」のマリオ・バーヴァ、脚本はランベルト・バーヴァ、フランチェスコ・バルビエリ、パオラ・ブリジェンティ、ダルダーノ・サチェッティ、撮影はアルベルト・スパノーリ、音楽はI・リブラが各々担当。出演はダリア・ニコロディ、ジョン・スタイナー、デイヴィッド・コリン・ジュニア、イヴァン・ラシモフなど。
ネット上の声
- 過去鑑賞済み作品☺️ᩚこれもスコアつけてなかったので今更ですがw
- 作品ラストのダリア・ニコロディの怪演技!
- んー...。公開時2本立で観て良かった?
- 1回、2回、3回・・どうでもいいや(爆)
ホラー
- 製作年1976年
- 製作国イタリア
- 時間93分
- 監督マリオ・バーヴァ
- 主演ダリア・ニコロディ
-
イタリアの古都へ観光にやって来たリサは、古代悪魔の壁画を見ているうち迷子になってしまう。ひょんなことから車に乗せてもらった彼女は、古びた洋館にたどり着く。その夜、盲目の主人とその息子、壁画の悪魔に似た執事のいる屋敷に泊まることになるが…。
ネット上の声
- 「ジャーロ映画の父」と呼ばれたマリオ・バーヴァ監督ですがホラー映画も数多く手掛け
- ふわっとしたストーリーテリングと象徴的でスタイリッシュな映像演出が相まって奇妙な
- イタリア観光中に迷子になった主人公が、助けてくれた夫婦に招かれた古びた屋敷で不思
- 執事役のテリーサバラスが悪魔?いやいや、なんか可愛げがあるので小悪魔かも?煙草を
ホラー
- 製作年1973年
- 製作国イタリア,ドイツ,スペイン
- 時間96分
- 監督マリオ・バーヴァ
- 主演テリー・サヴァラス
-
未知の惑星に降り立った宇宙船クルーたち。そこは、肉体を乗っ取る謎の生命体が支配する恐怖の星だったSFホラー。
謎の信号を受信し、未知の惑星オーラへと調査に向かった二隻の宇宙船。しかし、着陸船は次々と消息を絶ち、惑星に降り立ったクルーたちは、仲間たちの死体を発見。やがて、死んだはずの乗組員が蘇り、生き残った者たちを襲い始める。この星に潜むのは、肉体を失い、他者の身体を乗っ取って生きる知的生命体。閉ざされた宇宙船という密室で、誰が敵で誰が味方か分からない極限の疑心暗鬼。脱出不能の恐怖。
ホラー
- 製作年1965年
- 製作国イタリア,スペイン
- 時間86分
- 監督マリオ・バーヴァ
- 主演バリー・サリヴァン
-
“悪魔の城”と呼ばれるクライスト家の巨大な城がある田舎町。ここには魔女が“処刑男爵”に火あぶりにされたという伝説があった。クライスト家の子孫・ピーターは自らのルーツを調べるため、城を訪れる。そこに処刑男爵が現れ、殺戮を始めるが…。
ネット上の声
- ジャケ写にはよーく観ると事故った「ドロロンえん魔くん」みたいな奴が写っているけど
- バーヴァのゴシックほらー
- お話は薄味だし肝心の主人公が軽い気持ちで処刑男爵という怪物を蘇らせてしまったため
- 序盤、そんな残虐ではないな、と思ったけどアイアンメイデンみたいなので殺されるのめ
ホラー
- 製作年1972年
- 製作国イタリア
- 時間90分
- 監督マリオ・バーヴァ
- 主演ジョセフ・コットン
-
アドベンチャー(冒険)
- 製作年1966年
- 製作国イタリア
- 時間85分
- 監督マリオ・バーヴァ
- 主演キャメロン・ミッチェル
-
裕福な実業家のジョージ・スターク。週末の休養とビジネスを兼ね、上流階級の紳士淑女5人を地中海に浮かぶ孤島の別荘に招待する。だが、パーティの最中に殺人事件が発生。やがて、滞在者が1人ずつ殺されていき、彼らは互いに疑心暗鬼に陥っていく。
ネット上の声
- アガサクリスティーの「そして誰もいなくなった」を元にして作られたバーヴァサスペン
- マリオ・バ-ヴァ カントク2弾🎈
- 【君と僕との勘ぐり合い】
- 冷蔵室に増えていくビニール袋に包まれて縄で吊るされた死体、これだけでもう最高に素
ホラー
- 製作年1970年
- 製作国イタリア
- 時間78分
- 監督マリオ・バーヴァ
- 主演ウィリアム・バーガー
-
公園で偶然出会い、意気投合してナイトクラブに出かけたティナとジャンニ。ティナは着飾って出かけていくが、彼に乱暴されそうになり、家に逃げ帰って母に事の次第を話す。一方、ジャンニは額に傷を負いながら店に戻り、ティナをものにしたと話すが…。
ネット上の声
- 人生初マリオ・バーヴァさん♡
- ジャケがオシャレ
- 男女の一夜のできごとを別々の視点で語る最後の決闘裁判ぽいやつかと思ったけどどっち
- 「心と足が寒いの」「心臓発作が起きそうだから君を見ないよ」など言い回しの数々がツ
コメディ
- 製作年1971年
- 製作国イタリア,ドイツ,アメリカ
- 時間83分
- 監督マリオ・バーヴァ
- 主演ダニエラ・ジョルダーノ
-
徒党を組んで各地で悪事を働く拳銃の名手・ロイとライフル銃の名手・ウィンチェスターは、別々の道を歩むことに。やがて保安官になったロイは、町長が隠し持つ大量の砂金を守ろうとする。だが、そこへ悪党のレベレンド一味とウィンチェスターが現れて…。
ネット上の声
- マリオ・バーヴァのマカロニウエスタンでコメディ
- 悪党だらけの金争奪戦
- リベンジ西部劇に飽きたからこんな楽しいコメディマカロニウエスタンが見たかった😊👍
- ブレット・ハルゼーは仲代達矢と共演した「野獣暁に死す」でもカッコ良かったし、チャ
西部劇
- 製作年1970年
- 製作国イタリア
- 時間81分
- 監督マリオ・バーヴァ
- 主演ブレット・ハルゼイ
-
カンヌ映画祭で大きな評価を得つつも配給先がなくお蔵入りになった傑作『リサと悪魔』に悪魔憑きシーンを追加撮影し、再編集した作品。『エクソシスト』の世界的ヒットにあやかり、ヒットを記録した。日本でもテレビ放送され、マニアックなファンを持つ作品。監督のマリオ・バーヴァは本作ではミッキー・ライオン名義になっている。 【恐怖映画/ドラマ】(c)Naor World Media Films,Inc. (c)International Media Films,Inc. All Rights Reserved.
ネット上の声
- リサと悪魔の方はまだみてませんが追加されたという悪魔が取り憑いて口から緑の液体が
- 『リサと悪魔』にエクソシスト要素を付け足して再編集した映画
- テリー・サバラスの輝き
- ホラー顔な人たち
ホラー
- 製作年1975年
- 製作国イタリア,ドイツ,スペイン
- 時間92分
- 監督ミッキー・ライオン
- 主演テリー・サヴァラス
-
「マチステ」のオレステ・ビアンコリと「百の顔を持つ騎士」のピエロ・ピエロッティの脚本を「マラソンの戦い」のカメラマン、マリオ・バーヴァが撮影。監督したスペクタクル史劇。音楽は「青い海岸」のロベルト・ニコロージが担当。出演者は「海賊王バイキング」のキャメロン・ミッチェル、「潜水艦浮上せず」のフォルコ・ルリ、ドイツ生れの双生児ケスラー姉妹など。イーストマンカラー・ディアリスコープ。
アクション
- 製作年1962年
- 製作国イタリア
- 時間90分
- 監督マリオ・バーヴァ
- 主演キャメロン・ミッチェル