-
警視庁物語シリーズの第十話。「警視庁物語 顔のない女」の長谷川公之の脚本を、「特ダネ三十時間 深夜の挑戦」の村山新治と「遊星王子」の若林栄二郎が共同で監督した。撮影は佐藤三郎。
ネット上の声
- ラピュタでかかるたびに追いかけている警視庁物語シリーズ
- 気を衒わないところが良いこのシリーズ安定の面白さ。
- のりもの映画大会@ラピュタ
ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督若林栄二郎
- 主演堀雄二
-
雑誌「少年」に連載されテレビでもおなじみの伊上勝の同名小説を映画化した空想科学活劇。森田新が脚色し、「少年探偵団 敵は原子潜航艇」の若林栄二郎が監督した。撮影は「月光仮面 怪獣コング」の飯村雅彦。
ネット上の声
- 白タイツのヒーロー・・・あなたは?
- 何千、いや何万とある選択肢の中で何故課金してまでこれを観ようとしたのかは自分でも
- ガソリンだか燃料だかを狙い襲来してきた宇宙人「まぼろし大使」を、若き梅宮辰夫演じ
- ロケット燃料欲しさに地球まで泥棒を画策宇宙人と日本好き宇宙人の争い
ヒーロー、 アクション
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間57分
- 監督若林栄二郎
- 主演梅宮辰夫
-
日本物理学界の大御所・立石博士を乗せた日航機が突然行方不明になった。さらに、次々と船や旅客機が姿を消す。これは、まぼろし大使による所業で、地球上の優れた科学者を銀星の奇巌城に集め、科学者たちに地球が降伏することを促す計画だった。
ネット上の声
- 大人の目線ではツッコミどころ満載、しかし自分が生まれる以前の子供向けの映画なので
- 前作で倒した筈の銀星人の親方がシレッと生きていた事になっている
ヒーロー
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間64分
- 監督若林栄二郎
- 主演梅宮辰夫
-
月光仮面シリーズの一篇で、今回の舞台は東南アジアに飛ぶ。川内康範・織田清司が脚色、「夜霧の南京街」の若林栄二郎が監督、「続一丁目一番地」の星島一郎が撮影した。出演者は、大村文武・柳谷寛・若水ヤエ子らの変らぬ顔ぶれに、植村謙二郎・小宮光江・月丘千秋らも加わる。
ネット上の声
- テレビとは別物
- シリーズ3作目にして格好良いネーミングの悪役登場
ヒーロー、 アクション
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間62分
- 監督若林栄二郎
- 主演大村文武
-
江戸川乱歩の原作を「快傑黒頭巾(1953)」の小川正が脚色し、「月光仮面 魔人の爪」の若林栄二郎が監督した冒険科学活劇。撮影も「月光仮面 魔人の爪」の星島一郎が担当。
サスペンス、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間61分
- 監督若林栄二郎
- 主演梅宮辰夫
-
山村英司のオリジナル・シナリオを「特ダネ三十時間 東京租界の女」の若林栄二郎が監督した特ダネ記者シリーズ。撮影は「遊民街の銃弾」の星島一郎。
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間62分
- 監督若林栄二郎
- 主演千葉真一
-
「恐怖の魔女」を脚色した山村英司の原作を彼自身と「忍者秘帖 梟の城」の池田一朗が共同で脚色、「恐怖の魔女」の若林栄二郎が監督した記者もの。撮影は「特別機動捜査隊」の星島一郎。
サスペンス
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間62分
- 監督若林栄二郎
- 主演千葉真一
-
週刊サンケイ連載有馬頼義の同名小説の映画化。「警視庁物語 遺留品なし」の長谷川公之が脚色し、「警視庁物語 一〇八号車」の若林栄二郎が監督した推理映画。「高度7000米 恐怖の四時間」の藤井静が撮影した。
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督若林栄二郎
- 主演今井健二