スポンサーリンクあり

全4作品。マルセル・カミュ監督が制作した映画ランキング

  1. 黒いオルフェ
    • C
    • 3.39
    リオのカーニバルを背景にギリシャ神話のオルフェとユリディスの愛の現代化を試みたもの。監督は「濁流(1957)」のマルセル・カミュ。その第二作。ブラジルの詩人ヴィニシウス・デ・モラエスの戯曲からジャック・ヴィオが脚本を書き、カミュとビオが脚色・台詞を書いた。撮影は「ひと夏の情事」のジャン・ブルゴワン。音楽はアントニオ・カルロス・ジョビンとルイス・ボンファの作曲。出演者はほとんど一般市民から選ばれ、ブレノ・メロ、マルペッサ・ドーン、ルールディス・デ・オリヴェイラ、レア・ガルシア、アデマール・ダ・シルバら。製作サッシャ・ゴルディーヌ。五九年カンヌ映画祭グランプリ、アカデミー最優秀外国映画賞、ゴールデン・グローブ賞を受けた。

    ネット上の声

    • アントニオ・カルロス・ジョビンとルイス・ボンファというボサノバの二大巨頭を世界的に有名したことの意義は大きい
    • ギリシャ神話をオール黒人キャストで映画化
    • ギリシア神話が現代のリオに熱く蘇える!
    • 熱いリズム、甘いメロディに身をまかせよう
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国フランス
    • 時間107分
    • 監督マルセル・カミュ
    • 主演ブレノ・メロ
  2. ふたりだけの夜明け
    • E
    • 2.55

    無人島に漂着した男女。文明から隔絶された世界で、二人の間に芽生える原始的な愛と葛藤の物語。

    現代、南太平洋の孤島。飛行機事故で奇跡的に生き残ったのは、洗練された都会の女性と野性的な男性の二人だけ。言葉も価値観も全く違う彼らは、生き残るために協力せざるを得ない状況に。しかし、過酷な自然環境と終わりの見えない孤独は、次第に彼らの精神を蝕んでいく。文明社会のルールが通用しない極限状態の中、むき出しになった本能がぶつかり合う。やがて二人の間に芽生えたのは、憎しみか、それとも愛か。生きるための闘争の果てに、彼らが見出す関係性の結末。

    ネット上の声

    • 夜明けのふたり のレビュー
    • 望む、DVD化。
    青春
    • 製作年1967年
    • 製作国フランス
    • 時間99分
    • 監督マルセル・カミュ
    • 主演ジャック・ペラン
  3. 3

    濁流

    濁流
    • E
    仏植民地政策に蜂起したヴェトナム軍と、フランス軍の戦乱になやむインドシナを背景に、フランス人と現地女の愛情を描くジャン・ウーグロンのベスト・セラー小説の映画化。戦後映画界に入ったマルセル・カミュの監督第一回作品。カミュと原作者および「非情」のミシェル・オーディアールが共同して脚色と台詞を担当し、「白い馬」「赤い風船」のエドモン・セシャンが全面的現地ロケの撮影を監督した。音楽はヴェトナム民謡から現地音楽家が採録したものを使用。サイゴン郊外に組まれた村の大オープン・セットをはじめとする美術は「非情」のポール・ルイ・ブティエ。主演は「非情」のダニエル・ジェランに、サイゴンで発見された安南人とフランス人のハーフのアン・メシャール。傍役はジャック・シャンセル、アントワーヌ・フィリドリ、リュシアン・カラマンの三人がフランスからロケに参加している他、総て現地の人達が出演している。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1957年
    • 製作国フランス
    • 時間105分
    • 監督マルセル・カミュ
    • 主演ダニエル・ジェラン
  4. 4

    熱風

    熱風
    • E
    「黒いオルフェ」のマルセル・カミュ監督作。カミュ自身の原作をカミュとジャック・ヴィオが共同で脚色し、撮影に当ったのはマルセル・グリニョン。音楽を担当しているのはフランスのアンリ・クロラとブラジルのホセ・トレド。出演しているのは舞台出のレイモン・ロワイエ、エルガ・アンデルセン、「黒いオルフェ」のルールディス・デ・オリヴェイラ、レア・ガルシアなど。他に原地人多数が出演している。
    • 製作年1960年
    • 製作国フランス
    • 時間110分
    • 監督マルセル・カミュ
    • 主演レイモン・ロワイエ

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。