-
カスピ海のほとり、陽気な漁師の男二人。美しい女性の登場で、固い友情が揺らぐ、ひと夏の恋物語。
舞台は1930年代、ソビエト連邦カスピ海の漁業コルホーズ。嵐で遭難した漁師のユーシフとアリョーシャは、美しい娘マーシャに救助される。快活なマーシャに、二人はたちまち夢中。親友同士だったはずが、恋のライバルに。マーシャの気を引こうと、あの手この手でアピール合戦。青い海と空の下で繰り広げられる、友情と恋の三角関係。彼らの夏が迎える結末。
ネット上の声
- 山口県にまで見に行きました
- 🔸Film Diary🔸
- 崇高さすら感じる海の映像とコミカルな恋愛パートが、全く同じように美しく撮られてい
- 非受容的な空間として描かれるマーシャのロッジに、男が一矢報いることができるとする
ヒューマンドラマ
- 製作年1935年
- 製作国ウクライナ
- 時間71分
- 監督ボリス・バルネット
- 主演ニコライ・クリューチコフ
-
1920年代のモスクワ、住宅難に悩む帽子職人の少女が偽装結婚。一枚の宝くじをきっかけに、恋と幸運を巡る大騒動が巻き起こるサイレント・コメディ。
舞台は住宅難に喘ぐ1920年代のモスクワ。田舎から出てきた帽子職人の少女ナターシャは、住む場所を確保するため、部屋を探していた学生イリヤと偽装結婚をする羽目に。こうして始まった奇妙な同居生活。そんなある日、ナターシャが作った帽子を収めた箱の中に、偶然にも高額当選した宝くじが紛れ込んでしまう。その事実を知らない彼女と、宝くじの行方を追う人々によって、一つの帽子箱を巡る勘違いとすれ違いの大騒動が勃発。偽りの夫婦関係と予期せぬ幸運の行方は、一体どうなるのか。
ネット上の声
- 雪原の地平線を画面上方に配置し、駅員の全力疾走を横から捉える超ロングショットから
- ソフトもバカ高騰してるし見れる機会がなかったバルネットがヴェーラでかかると知って
- ボリス・バルネット監督、ボリス・フランツィッソン、ボリス・フィリシン撮影
- 「国境の町」(1933)で知られる戦前ロシアの名匠ボリス・バルネットの単独監督デ
コメディ
- 製作年1927年
- 製作国ソ連
- 時間68分
- 監督ボリス・バルネット
- 主演アンナ・ステン
-
栄光、挫折、そして再び掴む夢。ソ連の競馬場を舞台に、老騎手が愛馬と挑む人生最後の晴れ舞台。
舞台はソ連の競馬場。かつての名騎手トロフィモフは、今では年老い、酒に溺れる日々。しかし彼の心には、競馬への情熱がまだ燻っていた。ある日、彼は気性の荒い若馬と運命的に出会う。誰にも乗りこなせなかったその馬に、トロフィモフはかつての自分を重ね、再び騎手として再起することを決意。周囲の冷ややかな視線と、老いによる肉体の衰え。数々の困難を乗り越え、愛馬との絆を深めていく。そして迎える大レースの日。老騎手と若馬のコンビは、奇跡を起こすことができるのか。感動のラストラン。
ネット上の声
- ジョン・フォードに匹敵する競馬映画
- 共産主義下でも競馬はOK!
- アンナ・コモーロワの快活では済まされないハイテンションぶり!起き抜けで爺がこっそ
- 製作年1940年
- 製作国ソ連
- 時間96分
- 監督ボリス・バルネット
- 主演イヴァン・スクラートフ
-
20世紀初頭のロシアサーカス。リングの王者と舞台の天才、二人の男の栄光と孤独を描く物語。
帝政末期のロシアに実在した二人の伝説的芸人、レスラーのイワン・ポドゥブヌイと道化師のアナトーリー・ドゥーロフ。彼らが所属するのは、国中を熱狂させる華やかなサーカス団。リングの上では無敵の強さを誇るレスラーと、巧みな芸で観客を魅了する道化師。二人は名声の絶頂にありながらも、それぞれが抱える苦悩や芸術への渇望、そして見えない孤独と戦っていた。光り輝く舞台の裏側で交錯する、彼らの友情、対立、そして人生。サーカスの熱気の中で、二人の男が本当に求めたものとは何か。その生き様を追う感動の伝記ドラマ。
ヒューマンドラマ
- 製作年1957年
- 製作国ソ連
- 時間100分
- 監督ボリス・バルネット
- 主演スタニスラフ・チェカン
-
国境の町の人々を襲う戦争の悲劇とプロレタリア革命の勝利を描く人間ドラマ。監督は「青い青い海」のボリス・バルネット、原作はコンスタンチン・フィンの小説『国境の町』。脚色には原作者フィンと監督者バルネットとが協同して当っている。撮影は「青い青い海」のミハイル・キリロフとA・スピリドノフ、音楽はセルゲイ・ワシレンコが担当。出演者は「一人」「新ワイロン」のE・クジミーナ、「聖ペテルブルグの終焉」のA・チスチャコフ、それにニコライ・ボゴリュボフ、ドイツから来たハンス・クレリング。他にセルゲイ・コマロフ、R・エルドマン、M・ジャロフ、V・ウラリスキイ、D・ウウェデンスキイ等が助演している。ターゲフォン録音装置。
ネット上の声
- 脚本家の高橋洋さんがオールタイムベストの一本に挙げていた戦前のロシア映画
- 昔の捕虜って結構自由だったんだ!
- バルネット初のトーキー作品
- 帝政ロシアから第一次大戦、革命と激動の時代に翻弄される労働者を描いた、戦争=大量
ヒューマンドラマ
- 製作年1933年
- 製作国ウクライナ
- 時間96分
- 監督ボリス・バルネット
- 主演エレーナ・クジミナ
-
ナチス占領下の敵地へ潜入したソ連諜報員。最高機密をめぐる、命を賭した孤独なスパイ作戦。
第二次世界大戦末期、ナチス占領下のウクライナ。ソ連の諜報員フェドートフは、ドイツ人実業家に扮し敵地へ潜入。彼の任務は、ヒトラーとドイツ軍将軍の極秘書簡を奪取すること。ゲシュタポの厳しい監視網と、裏切りが渦巻く極度の緊張状態の中、たった一人で任務を遂行。いつ正体が暴かれるか分からない危険と隣り合わせで、彼は祖国の勝利に繋がる重要情報を手に入れることができるのか。絶体絶命の状況下で下される、彼の最後の決断。
ネット上の声
- すげ〜唐突な帰結(完全にアジトに乗り込むぞノリだったじゃん)なんだけど、冒頭の綺
- 集合と解散にまつわる主題が繰り返し描かれる
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1948年
- 製作国ウクライナ
- 時間93分
- 監督ボリス・バルネット
- 主演ミハイル・ロマノフ