スポンサーリンクあり

全50作品。佐々木康監督が制作した映画ランキング

  1. 新女性問答
    • C
    • 3.16
    「幻の馬」の長谷川公之と島耕二が脚本を書き、同じく島耕二が監督、「五十円横町」の中川芳久が撮影を担当した。主なる出演者は「藤十郎の恋」の京マチ子、「講道館四天王」の菅原謙二と八木沢敏、「母笛子笛」の船越英二、「花の二十八人衆」の矢島ひろ子、「旗本退屈男 謎の伏魔殿」の進藤英太郎など。

    ネット上の声

    • この時代の映画でヒロインが女性弁護士という設定が新鮮だった
    • 贅沢三昧の松竹女優オールスター戦ともいうべき佐々木康監督の女性讃歌を謳った稀に見
    • 原作小説のないオリジナルシナリオでこれほどのものが作れたら文句無しの傑作!あゝ涙
    • 同級生たちに姉(川崎弘子)が芸者であることが知られ、責められるシーンは辛かったが
    • 製作年1939年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督佐々木康
    • 主演桑野通子
  2. 少年航空兵
    • D
    • 2.99

    ネット上の声

    • 貴重な映像資料としての☆5つです。
    • 監督と清水宏の助監督兼任から正式に監督デヴューとなった新進の佐々木康監督が、予科
    • 少年航空兵を題材にしたプロパガンダ映画
    • 〖1930年代映画:戦争ドラマ:松竹〗
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1936年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督佐々木康
    • 主演本郷秀雄
  3. 旗本退屈男 謎の竜神岬
    • D
    • 2.95
    昭和五年「旗本退屈男」(原作・佐々木味津三、脚本・監督・古海卓二、共演・大江美智子、小夜文子)に始った市川右太衛門のこのシリーズは「旗本退屈男 謎の竜神岬」で三十本めである。佐々木味津三原作を「血文字屋敷」の結束信二が脚色、「お坊主天狗」の佐々木康が監督、撮影は「血文字屋敷」の松井鴻。

    ネット上の声

    • まさに娯楽大作
    時代劇
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督佐々木康
    • 主演市川右太衛門
  4. 血槍無双
    • D
    • 2.84
    俵星玄蕃と赤穂浪士杉野十平次の友情を描いた娯楽時代劇で「水戸黄門 天下の副将軍」の小国英雄の脚本を、「大岡政談 千鳥の印篭」のコンビ佐々木康が監督し、三木滋人が撮影した。
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間99分
    • 監督佐々木康
    • 主演片岡千恵蔵
  5. 若さま侍捕物帖
    • E
    • 2.66
    御用商酒問屋・伊勢屋の清酒で毒味役が命を落とし、見回り役も暗殺される。若さまは小納戸役・鈴木の仕業だと突き止め、鈴木は手下に若さまの命を狙わせるが返り討ちに遭う。そんななか、私欲に走る幕僚たちが集まった宴席に突然若さまが現れて…。

    ネット上の声

    • 「ニュー・シネマ・パラダイス」のトト少年が、アメリカ映画に夢中になっていたように
    • 大川橋蔵の魅力満載、痛快コメディー!
    • 【再鑑賞】
    • サブタイトルがついてないと思ったら、悪徳商人と連んで悪事を働く老中や役人を若様が
    時代劇
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間84分
    • 監督佐々木康
    • 主演大川橋蔵
  6. 曽我兄弟 富士の夜襲
    • E
    • 2.60
    苦節二十年、今ぞ工藤陣屋におどりこむ五郎、十郎。御存じ曽我の仇討をイーストマン東映カラーで描く戦国絵巻篇。五都宮章人の原案から「ふり袖太平記」の八尋不二が脚本を書き、「忠治祭り 剣難街道」の佐々木康が監督、「海の百万石」の三木滋人が撮影を担当する。主な出演者は、「夕日と拳銃」の東千代之介、「青年安兵衛 紅だすき素浪人」の中村錦之助、「髑髏銭(1956)」の高千穂ひづる、「御存じ快傑黒頭巾 神出鬼没」の大友柳太朗、三笠博子、「海の百万石」の片岡千恵蔵、花柳小菊、「緑眼童子 (二部作)」の伏見扇太郎、「ふり袖太平記」の大川橋蔵、「父子鷹」の北大路欣也、「水戸黄門漫遊記 鳴門の妖鬼」の月形龍之介。その他、片岡栄二郎、三条雅也、山口勇、原健策、山手弘、植木基晴、植木千恵、歌舞伎の中村時蔵など。

    ネット上の声

    • 大河と時期を重ねたのか、タイトルが目をひき、東映時代劇チャンネルにて視聴
    • 中村錦之介かぁ…と見入ってしまった
    • 富士の夜襲
    時代劇
    • 製作年1956年
    • 製作国日本
    • 時間110分
    • 監督佐々木康
    • 主演中村錦之助
  7. 大江戸千両囃子
    • E
    • 2.60
    旗一兵の原作を、「怪猫腰抜け大騒動」の中田龍雄が脚色、「快傑まぼろし頭巾」の佐々木康が監督に当る。撮影は「蛇姫様(1954)」の松井鴻、音楽は「名探偵明智小五郎シリーズ 青銅の魔人 第一部」の万城目正の担当。出演者は「お夏清十郎」の美空ひばり、「竜虎八天狗 四部作 第一篇水虎の巻 第二篇火竜の巻」の東千代之介、「残月一騎討ち」の大友柳太朗、鈴鳳劇の大江美智子、「紅孔雀 五部作」の西条鮎子などである。

    ネット上の声

    • 単純明快な痛快時代劇!
    • 大江美智子 大活躍
    • プロの仕事
    時代劇
    • 製作年1955年
    • 製作国日本
    • 時間84分
    • 監督佐々木康
    • 主演美空ひばり
  8. 女間者秘聞 赤穂浪士
    • E
    • 2.60
    企画は「人生劇場 第二部」のマキノ光雄と坪井与に、玉木潤一郎が協力している。原作は山上伊太郎と住吉山声、脚本は「銭形平次捕物控 からくり屋敷」の八尋不二、監督は「旗本退屈男 八百八丁罷り通る」の佐々木康、撮影は「加賀騒動」の三木滋人という顔ぶれ。出演者の主なものは「人生劇場 第二部」の片岡千恵蔵、月形龍之介、徳大寺伸、「加賀騒動」の三島雅夫、薄田研二、山田五十鈴、「旗本退屈男 八百八丁罷り通る」の嵯峨美智子、「母子鳩」の原保美、それに久しぶりの早川雪洲などである。

    ネット上の声

    • 女性の存在感だけの忠臣蔵
    時代劇
    • 製作年1953年
    • 製作国日本
    • 時間130分
    • 監督佐々木康
    • 主演片岡千恵蔵
  9. 飛龍無双
    • E
    • 2.59
     陣出達朗の原作を浪江浩と深田金之助が脚色し佐々木康が監督。土佐派の画家として愚直に生きた又平の半生を描く。
    • 製作年1955年
    • 製作国日本
    • 時間102分
    • 監督佐々木康
    • 主演片岡千恵蔵
  10. ひばり十八番 弁天小僧
    • E
    • 2.59
    瀬戸口寅雄の原作を、「緋鯉大名」の中田竜雄が脚色、「旗本退屈男 謎の幽霊島」の佐々木康が監督した娯楽時代劇。撮影は「百万両五十三次」の松井鴻。
    時代劇
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間73分
    • 監督佐々木康
    • 主演美空ひばり
  11. 笛吹若武者
    • E
    • 2.58
    北条秀司の原作を「俺は藤吉郎」の八尋不二が脚色、「荒獅子判官」の佐々木康が監督、「薩摩飛脚 完結篇(1955)」の三木滋人が撮影を担当した。主なる出演者は「ふり袖小天狗」の美空ひばり、宇佐美諄、「御存知快傑黒頭巾 新選組追撃」の大友柳太朗、「まぼろし怪盗団 (三部作)」の月丘千秋、「親馬鹿子守唄」の星美智子、新人、菊五郎劇団の大川橋蔵など。
    時代劇
    • 製作年1955年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督佐々木康
    • 主演美空ひばり
  12. 旗本退屈男 謎の幽霊島
    • E
    • 2.49
    正月恒例の旗本退屈男シリーズの一編で、佐々木味津三の原作を、「血太郎ひとり雲」の結束信二が脚色し、「血槍無双」の佐々木康が監督した娯楽時代劇。撮影は「江戸の悪太郎」の伊藤武夫。
    時代劇
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督佐々木康
    • 主演市川右太衛門
  13. 風の女王
    • E
    • 2.46

    ネット上の声

    • 戦前の映画とは思えない鮮やかさ、と思ったけど戦前のことは知らないのだし、ただ人間
    • フィルセンではじめてみたときは、いい人ぶっていた佐野周二のやらかしばかりを記憶し
    • 銀嶺の景色を眺める恋の鞘当を期待したが見事なまでに狂ったメロドラマで人を傷つける
    • 音楽の佐々木康監督らしい心地良い青春映画と思いきやラストのどんでん返し
    • 製作年1938年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督佐々木康
    • 主演高杉早苗
  14. おしどり囃子
    • E
    • 2.44
    “小説春秋”に掲載された村上元三の原作を「続源義経」の八尋不二が脚色した仇討立志伝を主題とする時代劇。「悲恋 おかる勘平」の佐々木康が監督し「剣法奥儀 秘剣 鷹の羽」の松井鴻が撮影を担当した。主な出演者は「若さま侍捕物帳 地獄の皿屋敷 べらんめえ活人剣」(二部作)の大川橋蔵、「銭形平次捕物控 死美人風呂」の美空ひばり、「父子鷹」の加賀邦男、新人吉野登洋子など。

    ネット上の声

    • (*^。^*)おしどり囃子
    時代劇
    • 製作年1956年
    • 製作国日本
    • 時間80分
    • 監督佐々木康
    • 主演美空ひばり
  15. 懐しのブルース
    • E
    • 2.42
    シナリオは「二連銃の鬼」の鈴木兵吾、メガフォンは「はたちの青春」「浅草の坊ちやん」の佐々木康、キャメラは「浅草の坊ちやん」の斎藤毅が担当する。「リラの花忘れじ」に次ぐ高峰三枝子「こころ月の如く」に次ぐ上原謙に俳優座の小沢英太郎、東野英治郎、この映画でデビューする新人眞船圭子らの出演。

    ネット上の声

    • 佐々木康監督、万城目正音楽、高峰三枝子主演の歌謡映画シリーズ第一弾で、貿易商で結
    • 切なすぎる(;つД`)orz(涙)ヒロインに幸あれと願わずにはいられない
    • 平板な演出だが、高峰三枝子(当時30歳)はやっぱり存在感がある
    • 〖1940年代映画:人間ドラマ:松竹:日本映画戦前・戦後傑作選〗
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督佐々木康
    • 主演高峰三枝子
  16. 別れのタンゴ
    • E
    • 2.40
    「シミキンのスポーツ王」「花婿三段跳び」の小倉武志の製作。吉村公三郎「原案」企画を担当している。「陽気な街」「のらくら海浜騒動」の長瀬喜伴の脚本を「懐しのブルース」の姉妹篇として「結婚狂時代」に次いで佐々木康が監督する。「君待てども」の原田雄春がキャメラを担当。音楽は「懐しのブルース」と同様万城目正。高峰三枝子が「女の闘い」に次いで主演し、これに「ボス」の若原雅夫「朱唇いまだ消えず」の佐分利信が助演する。

    ネット上の声

    • 無名の作曲家の盗用事件とか、今とは違う意味での格差社会とか、現代でも通用しそうな
    • 「純情二重奏」「そよかぜ」の佐々木康監督の明るく爽やかな音楽映画路線から万城目正
    • 今まで見てきた戦前日本映画にキスシーンあったっけ?と初めて気づいた笑 戦後を感じ
    • 〖1940年代映画:人間ドラマ:松竹:日本映画戦前・戦後傑作選〗
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1949年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督佐々木康
    • 主演高峰三枝子
  17. 壮烈新選組 幕末の動乱
    • E
    • 2.37
    白井喬二の原作を、「草間の半次郎 霧の中の渡り鳥」の比佐芳武が脚色し、「お嬢吉三」の佐々木康が監督したオールスター・キャストの娯楽時代劇。撮影も「お嬢吉三」の伊藤武夫。

    ネット上の声

    • 池田屋、、居酒屋で復活へ 百三十年振り
    • 新選組を全く知らない人なら
    • 芹沢鴨暗殺も池田屋騒動も伊東派退治も結果は同じでも史実無視のパラレルワールド新選
    • 凹み気味だったので気楽なチャンバラ物をレンタル
    時代劇
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間101分
    • 監督佐々木康
    • 主演片岡千恵蔵
  18. きさらぎ無双剣
    • E
    • 2.36
    五味康祐原作・京都新聞連載「如月剣士」より「旗本退屈男 謎の珊瑚屋敷」の結束信二が脚色、「地獄の底をぶち破れ」の佐々木康が監督した剣豪篇。撮影は「ひばりのおしゃれ狂女」の鷲尾元也。

    ネット上の声

    • 甘く見るでないぞ
    時代劇
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間93分
    • 監督佐々木康
    • 主演市川右太衛門
  19. 希望の乙女
    • E
    • 2.36
    美空ひばりの芸能生活十周年記念映画。加藤喜美枝の原案を、「ろまん化粧」の笠原良三と笠原和夫が脚色し、「ひばりの花形探偵合戦」のコンビ佐々木康が監督、西川庄衛が撮影した。「ひばりの花形探偵合戦」の美空ひばり・高倉健、さらに山村聡・江原真二郎・柳家金語楼・山東昭子の他、ひばりの実弟小野透が出演。また江利チエミ・雪村いづみが特別出演している。

    ネット上の声

    • ひばり&高倉健のミュージカルダンス!
    • 佐々木康監督作品!
    • なんでもうまいけど、ラテンを歌う美空ひばりが一番好きだな〜
    • 歌唱シーンが長いから、ドラマ部分は1時間もないと思う
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間96分
    • 監督佐々木康
    • 主演美空ひばり
  20. 踊る龍宮城
    • E
    • 2.36
    「桃色河童騒動」の改題で製作は「殺人鬼」につぐ久保光三。元ムーラン・ルージュのライター穂積純太郎の原作を「社長と女店員」「シミキンのスポーツ王」の津路嘉郎が脚色、「魔の口紅」「別れのタンゴ」の佐々木康が監督する。配役は「我輩は探偵でアル」につぐ岸井・森川の“のらくらコンビ”に「シミキンの忍術凸凹道中」につぐ奈良光枝、終戦直後大船が作った「グランドショウ1946年」以来の川路龍子「のど自慢狂時代」の並木路子を中心に、日守新一、小林十九二、大辻司郎 (父)、横尾泥海男、らが出演、松竹歌劇団から小月冴子、曙ゆり以下東京方全員が参加する。特出には霧島昇、池真理子らがあり、注目されたターキー、秋月惠美子、芦原千津子の出演は都合で中止になった。

    ネット上の声

    • 河童ブギウギ♪
    • 当時人気絶頂の松竹歌劇団スターの川路龍子の浦島太郎を中心に、同じくかつ男曙ゆり、
    • 現代に浦島太郎が現れたことから起こるドタバタ喜劇
    • タイムトラベル × 浦島太郎
    ファンタジー、 コメディ
    • 製作年1949年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督佐々木康
    • 主演並木路子
  21. 侍ニッポン 新納鶴千代
    • E
    • 2.33
    郡司次郎正の小説の再映画化で、「紅孔雀 五部作」の小川正が脚本を書き「変化大名 前・後篇」の佐々木康が監督した。撮影は同じく「変化大名 前・後篇」の松井鴻、音楽は「紅孔雀 五部作」の高橋半が当った。出演者は「勢ぞろい 喧嘩若衆」の東千代之介、関西歌舞伎の坂東簑助、「隼の魔王」の田代百合子、「泥だらけの青春」の高杉早苗のほか加賀邦男、原健策等である。
    • 製作年1955年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督佐々木康
    • 主演東千代之介
  22. 幽霊島の掟
    • E
    • 2.32
    「橋蔵の若様やくざ」の結束信二の脚本を、「霧丸霧がくれ」の佐々木康が監督した娯楽時代劇で、撮影も同じく鷲尾元也の担当。
    時代劇
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間96分
    • 監督佐々木康
    • 主演大川橋蔵
  23. 新選組
    • E
    • 2.30
    「不敵なる反抗」の高岩肇のオリジナル・シナリオを、「直八子供旅」の佐々木康が監督、「花笠若衆」の三木滋人が撮影するお馴染みの新選組ものだが、今回は鞍馬天狗が登場する趣向が目新しい。出演は「奴の拳銃は地獄だぜ」の片岡千恵蔵、「鴬城の花嫁」の大友柳太朗、「唄祭り三人旅」の東千代之介、「浪人八景」の長谷川裕見子、「伊那の勘太郎」の千原しのぶ等の豪華キャスト。色彩は東映カラー。

    ネット上の声

    • 鞍馬天狗と杉作、月形半平太
    • 鮮やか時代劇
    • 池田屋襲撃への道のり
    • 新選組罷り通る
    時代劇
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間94分
    • 監督佐々木康
    • 主演片岡千恵蔵
  24. 迎春花
    • E
    • 2.30

    ネット上の声

    • 満州人で日本語を習熟したタイピスト李香蘭と、奉天に移り住んだばかりの同僚青年近衛
    • 〖1940年代映画:青春映画:満州映画協会:満州映像作品集〗
    • 満州の風景が見たくて、見る
    • 清々しい軽快な映画だ
    青春
    • 製作年1942年
    • 製作国日本
    • 時間74分
    • 監督佐々木康
    • 主演李香蘭
  25. 美男城
    • E
    • 2.30
    「いろは若衆 ふり袖ざくら」の佐々木康が監督した娯楽時代劇。撮影は「殿さま弥次喜多 怪談道中」の坪井誠。

    ネット上の声

    • 東映時代劇のプログラムピクチャーを満喫出来る作品。
    • 東映時代劇のプログラムピクチャーを満喫出来る作品。
    時代劇
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督佐々木康
    • 主演中村錦之助
  26. 撃滅の歌
    • E
    • 2.30

    ネット上の声

    • 〖1940年代映画:第2次世界大戦:国策映画:戦争映画:松竹:幻の戦争映画選〗
    • 思ってたより、物語性と動きのある映画
    • 「英米撃滅の歌」が正式だね
    • 高峰三枝子(桜井千鶴)
    戦争
    • 製作年1945年
    • 製作国日本
    • 時間71分
    • 監督佐々木康
    • 主演高峰三枝子
  27. ひばりの 陽氣な渡り鳥
    • E
    • 2.29

    ネット上の声

    • あんな売り子がいたら繁盛するよね!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1952年
    • 製作国日本
    • 時間83分
    • 監督佐々木康
    • 主演美空ひばり
  28. ふり袖侠艶録
    • E
    • 2.29
    旗一兵の原作を「あばれ纒千両肌」の中田竜雄が脚色し、「闇太郎変化」の佐々木康、「あばれ纏千両肌」の坪井誠が夫々監督、撮影に当る。出演者は「歌まつり 満月狸合戦」の美空ひばり、「闇太郎変化」の東千代之介、「まぼろし小僧の冒険 第一篇・第二篇」の千原しのぶ、「喧嘩奉行」の浦里はるみ、植木千恵、「狼」の三島雅夫の他に和田道子、堺駿二、川田晴久、山茶花究、星十郎、八汐路恵子、美山黎子、美多川光子、澤村國太郎など。

    ネット上の声

    • 草履でペンペンお仕置きよ!
    時代劇
    • 製作年1955年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督佐々木康
    • 主演美空ひばり
  29. 旗本退屈男 謎の蛇姫屋敷
    • E
    • 2.29
    佐々木味津三の原作による、おなじみ旗本退屈男の一話。「すっ飛び五十三次」の鈴木兵吾と「富士に立つ影」の佐々木康の共同脚本を佐々木康が監督、同じく伊藤武夫が撮影した。主演は、「富士に立つ影」の市川右太衛門、「はやぶさ奉行」の花柳小菊、「朝晴れ鷹」の大川恵子、「赤穂義士(1957)」の尾上鯉之助、丘さとみ。それに勝浦千浪、テレビ・スター山東昭子。色彩はイーストマン東映カラー。

    ネット上の声

    • 主水之介の衣装が派手で、ベタではあるがコメディ要素もあり、錦帯橋や宮島でロケを行
    • 市川右太衛門主演の『旗本退屈男』シリーズ22作目
    • 殺戮マシーン早乙女主水之介
    • 市川右太衛門はいい声だなあ
    時代劇
    • 製作年1957年
    • 製作国日本
    • 時間94分
    • 監督佐々木康
    • 主演市川右太衛門
  30. 水戸黄門
    • E
    • 2.29
    道木三十五の原作から、「喧嘩道中」の比佐芳武が脚色、「日清戦争風雲秘話 霧の街」の佐々木康が監督、「鞍馬天狗 御用盗異聞」の吉田貞次が撮影した。月形龍之介の映画生活三十八年を記念して東映京都撮影所の主演スターが総出演する豪華作品。東映スコープ、色彩はイーストマン東映カラー。

    ネット上の声

    • 月形龍之介の格調高い「黄門さん」
    • この紋所が目に・・あれ、印籠は?
    • 指ではなく毛皮を詰めろと、黄門様
    • 控えい ( ; ̄Д ̄)
    時代劇
    • 製作年1957年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督佐々木康
    • 主演月形龍之介
  31. 江戸っ子奉行 天下を斬る男
    • E
    • 2.29
    鈴木尚也・平田肇の脚本を「若さま侍捕物帳(1960)」の佐々木康が監督した錦之助の時代劇。「家光と彦左と一心太助」の坪井誠が撮影した。

    ネット上の声

    • 忠相だから“チューさん”なのね!
    時代劇
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督佐々木康
    • 主演中村錦之助
  32. ひばりのおしゃれ狂女
    • E
    • 2.28
    本田美禅の原作を「次郎長血笑記 富士見峠の対決 殴り込み荒神山」の村松道平が脚色。「幽霊島の掟」の佐々木康が監督した仇討ちもの。撮影もコンビの鷲尾元也。

    ネット上の声

    • 踊りましょうぞえ 歌いましょうぞえ♪
    時代劇
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間79分
    • 監督佐々木康
    • 主演美空ひばり
  33. 多羅尾伴内シリーズ 片目の魔王
    • E
    • 2.28
    七つの顔をもつ名探偵多羅尾伴内、久々の活躍。日本の財宝「片目の魔王」をめぐって次々に起きる連続殺人事件の謎。巧みな変装によって怪事件の真只中に飛び込み、得意の二挺拳銃を縦横に裁く、本格的探偵篇![人情](C)東映

    ネット上の声

    • 「片目の魔王」というダイヤモンドを巡る話
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1953年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督佐々木康
    • 主演片岡千恵蔵
  34. 半七捕物帖 三つの謎
    • E
    • 2.28
    岡本綺堂の原作を、「壮烈新選組 幕末の動乱」の比佐芳武が脚色し、「黒部谷の大剣客」の佐々木康が監督した新捕物シリーズの第一作。撮影も「黒部谷の大剣客」の松井鴻。
    時代劇
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督佐々木康
    • 主演片岡千恵蔵
  35. お坊主天狗
    • E
    • 2.26
    子母沢寛の原作を「鉄火若衆」の結束信二が脚色、同じく佐々木康が監督した仇討もの。撮影は「胡蝶かげろう剣」の鷲尾元也。
    時代劇
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間97分
    • 監督佐々木康
    • 主演片岡千恵蔵
  36. 旅笠道中
    • E
    • 2.26
    「多羅尾伴内 十三の魔王」の比佐芳武の脚本を、「直八子供旅」の佐々木康が監督、同じく「直八子供旅」の吉田貞次が撮影した娯楽時代劇。「丹下左膳(1958)」の大川橋蔵、「源氏九郎颯爽記 白狐二刀流」の大川恵子、「神変麝香猫」の千原しのぶに、尾上鯉之助、歌手の三波春夫らが出演している。色彩はイーストマン東映カラー。

    ネット上の声

    • 橋蔵の魅力と脇役陣の充実
    時代劇
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間85分
    • 監督佐々木康
    • 主演大川橋蔵
  37. 螢の光
    • E
    • 2.26
    『平凡』連載の川口松太郎の原作を「新しき天」の笠原良三が脚色、「緑の仲間」の森一生が監督する大映カラー・総天然色映画。撮影は「火の女」の長井信一、音楽は「若い人たち」の伊福部昭。出演者は「勝敗」の若尾文子、菅原謙二、「真白き富士の嶺(1954)」の市川和子、「荒城の月(1954)」の船越英二ほか、東山千栄子、滝花久子、三宅邦子、矢島ひろ子、八潮悠子などである。

    ネット上の声

    • セイラー服にベレー帽♡
    • 早撮りの名人佐々木康監督が3日で仕上げた作品!…だったかな?
    • たぶん高峰三枝子&高杉早苗のダブル主演
    • 〖1930年代映画:青春ドラマ:松竹〗
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1938年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督佐々木康
    • 主演桑野通子
  38. ひばりの花形探偵合戦
    • E
    • 2.26
    ひばり・高倉健の探偵合戦を骨子としたコミカル・スリラー。笠原良三・笠原和夫の共同脚本を、「新選組(1958)」の佐々木康が監督、「おけさ姉妹」の西川庄衛が撮影した。「おこんの初恋 花嫁七変化」の美空ひばり、「季節風の彼方に」の高倉健をはじめ、佐久間良子・山村聡・小宮光江・堺駿二などが出演する。色彩は東映カラー。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督佐々木康
    • 主演美空ひばり
  39. 旗本退屈男 謎の七色御殿
    • E
    • 2.25
    佐々木味津三の原作を、「霧丸霧がくれ」のコンビ結束信二が脚色し、佐々木康が監督したおなじみの時代劇。撮影は「剣豪天狗まつり」の伊藤武夫。
    時代劇
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督佐々木康
    • 主演市川右太衛門
  40. 新諸国物語 七つの誓い 凱旋歌の巻
    • E
    • 2.25
    かつて大陸に存在していたというカラコジア王国の末裔たちの秘宝を巡る攻防を描く、北村寿夫原作、NHK連続放送劇“七つの誓い”をアグファ東映カラーにより映画化した第3部完結篇。脚色監督は「やくざ大名」の佐々木康、撮影は「鞍馬天狗 白馬の密使」の三木滋人。主な出演者はお馴染福田蘭童の主題歌にのって、「任侠清水港」の中村錦之助、東千代之介、月形龍之介、千原しのぶ、伏見扇太郎、大川橋蔵、片岡栄二郎、加賀邦男、「鞍馬天狗 白馬の密使」の波島進、三笠博子、「朱鞘罷り通る」の浦里はるみなど。色彩考証は和田三造。

    ネット上の声

    • 重要文化財建築での大立ち回り!
    時代劇
    • 製作年1957年
    • 製作国日本
    • 時間72分
    • 監督佐々木康
    • 主演中村錦之助
  41. 修羅八荒
    • E
    • 2.24
    「濡れ燕 くれない権八」の市川右太衛門・大川橋蔵が主演する娯楽時代劇。行友李風の原作を、「旗本退屈男」の比佐芳武が脚色、「希望の乙女」の佐々木康が監督した。撮影は「不知火小憎評判記 鳴門飛脚」の伊藤武夫。右太衛門・橋蔵の他、雪代敬子・花柳小菊・大河内傳次郎・丘さとみ・尾上鯉之助らが出演。

    ネット上の声

    • 大河内伝次郎
    時代劇
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間93分
    • 監督佐々木康
    • 主演市川右太衛門
  42. 旗本退屈男 謎の南蛮太鼓
    • E
    • 2.24
    おなじみ旗本退屈男ものの一篇。佐々木味津三の原作から池上金男が脚本を書き、「修羅八荒(1958)」のコンビ佐々木康・伊藤武夫がそれぞれ監督と撮影を担当した。音楽は「伊賀の水月」(大映)の山田栄一。「修羅八荒(1958)」の右太衛門のほか、三浦光子などの出演。

    ネット上の声

    • 南蛮太鼓 最高!!!
    時代劇
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督佐々木康
    • 主演市川右太衛門
  43. 旗本退屈男 謎の大文字
    • E
    • 2.22
    佐々木味津三の原作を、「たつまき奉行」の鈴木兵吾が脚色し、「おしどり道中」の佐々木康が監督した、おなじみ旗本退屈男シリーズの一篇。撮影は「ふたり若獅子」の松井鴻。
    時代劇
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間109分
    • 監督佐々木康
    • 主演市川右太衛門
  44. 旗本退屈男 謎の伏魔殿
    • E
    • 2.22
    故佐々木味津三の原作による退屈男シリーズの一篇を「東京暴力団」の高岩肇が脚色、「闇太郎変化」の佐々木康が監督、「虚無僧系図」の松井鴻が撮影。主な主演者は「虚無僧系図」の市川右太衛門、「ゴジラの逆襲」の若山セツ子、「牡丹燈籠」の田代百合子、「銭形平次捕物控 どくろ駕籠」の進藤英太郎、他に喜多川千鶴、千原しのぶ、竜崎一郎、渡辺篤、徳大寺伸、杉狂児等。
    時代劇
    • 製作年1955年
    • 製作国日本
    • 時間84分
    • 監督佐々木康
    • 主演市川右太衛門
  45. 富士に立つ影
    • E
    • 2.22
    白井喬二の時代小説「富士に立つ影」の映画化。「少年探偵団・第一部 二十面相の復讐」の小川正が脚色、「黄金の伏魔殿」のコンビ佐々木康が監督、伊藤武夫が撮影した。主演は「黄金の伏魔殿」の市川右太衛門、北大路欣也の父子スターに、同じく長谷川裕見子、「ゆうれい船 (前篇)」「ゆうれい船 (後篇)」の丘さとみ、円山栄子、大河内傳次郎。ほかに桜町弘子、進藤英太郎など。
    時代劇
    • 製作年1957年
    • 製作国日本
    • 時間104分
    • 監督佐々木康
    • 主演市川右太衛門
  46. おしどり道中
    • E
    • 2.22
    「お役者文七捕物暦 蜘蛛の巣屋敷」の比左芳武の脚本を、「美男城」の佐々木康が監督した股旅もの。撮影は「若さま侍捕物帳 紅鶴屋敷」の山岸長樹。
    時代劇
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督佐々木康
    • 主演大川橋蔵
  47. 新諸国物語 七つの誓い 黒水仙の巻
    • E
    • 2.22
    かつて大陸に存在していたというカラコジア王国の末裔たちの秘宝を巡る攻防を描く、北村寿夫原作、NHK連続放送劇“七つの誓い”をアグファ東映カラーにより映画化した第1部。脚色監督は「やくざ大名」の佐々木康、撮影は「鞍馬天狗 白馬の密使」の三木滋人。主な出演者はお馴染福田蘭童の主題歌にのって、「任侠清水港」の中村錦之助、東千代之介、月形龍之介、千原しのぶ、伏見扇太郎、大川橋蔵、片岡栄二郎、加賀邦男、「鞍馬天狗 白馬の密使」の波島進、三笠博子、「朱鞘罷り通る」の浦里はるみなど。色彩考証は和田三造。

    ネット上の声

    • チロルハットの主人公!
    時代劇
    • 製作年1956年
    • 製作国日本
    • 時間71分
    • 監督佐々木康
    • 主演中村錦之助
  48. 旗本退屈男 謎の決闘状
    • E
    • 2.20
    佐々木味津三の原作を「薩摩飛脚 完結篇(1955)」の比佐芳武が脚色、「笛吹若武者」の佐々木康が監督、「荒獅子判官」の松井鴻が撮影を担当した。主なる出演者は「薩摩飛脚 完結篇(1955)」の市川右太衛門、「笛吹若武者」の美空ひばり、大川橋蔵、「まぼろし怪盗団 (三部作)」の三笠博子など。
    時代劇
    • 製作年1955年
    • 製作国日本
    • 時間84分
    • 監督佐々木康
    • 主演市川右太衛門
  49. 純情二重奏 後篇
    • E
    • 2.20

    ネット上の声

    • 〖1930年代映画:メロドラマ:松竹:銀幕の名花傑作選〗
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1939年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督佐々木康
    • 主演高峰三枝子
  50. 純情二重奏 前篇
    • E
    • 2.19

    ネット上の声

    • 和製歌謡映画の嚆矢
    • 残念ながら総集篇なので雰囲気だけ味わったが、「愛染かつら」を踏襲したメロドラマの
    • 〖1930年代映画:メロドラマ:松竹:銀幕の名花傑作選〗
    • 高峰三枝子の歌声は金、小暮実千代の歌声は銀だと
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1939年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督佐々木康
    • 主演高峰三枝子

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。