ファニーとアレクサンデル
評価:S4.19アカデミー賞(1984年・4部門)この作品は、最初から劇場用とTV用の両方を念頭において製作され、アメリカでは3時間8分の劇場用で公開、日本ではファンの要望にこたえて5時間版で上映された。プロローグとエピローグ、5つの章からなる構成で、スウェーデンの伝統的な大学街で暮らすブルジョワ一族エークダール家の人々(かつての大女優ヘレナと3人の息子たち、その妻、孫など)が織り成す人間模様を、1907年のクリスマスから二年間にわたって描いている。タイトルは孫たちの名前。ベルイマンの自伝的要素や宗教の偽善性に対する批判などを含みつつも、肩のこらない娯楽作品として楽しめる。
ヒューマンドラマ、クリスマス、家族、群像劇ネット上の声
- 不朽の名作。特に後半の独り演技が最高。
- やや過大な期待をしすぎてしまった作品
- 絵画のような映像美に目を奪われます。
- 5時間超の大作☆ベルイマン最高傑作!
製作年:1982製作国:スウェーデン/フランス/西ドイツ監督:イングマール・ベルイマン主演:グン・ヴォールグレーン1冬の光
ベルイマン監督の 恥
ある結婚の風景
評価:A3.95ゴールデングローブ賞(1974年・外国語映画賞)ある一組の夫婦の結婚と離婚を通じ人間の真の結びつき、コミュニケーションとは何かを描く人間ドラマで、当初スウェーデン国営放送のもとで各50分6エピソード全5時間のTVシリーズとして企画・製作されたもの。製作はラース・オウェ・カールズベルイ、監督・脚本は「叫びとささやき」のイングマール・ベルイマン、撮影はスヴェン・ニクヴィスト、音楽はオーヴェ・スヴェンソン、編集はイングマール・ベルイマンとシブ・ラングレン、製作デザインはビヨルン・チューリン、衣裳はインガー・ペルソンが各々担当。出演はリヴ・ウルマン、エルランド・ヨセフソン、ビビ・アンデショーン、ヤン・マルムシェーなど。
ヒューマンドラマネット上の声
- なんとなくで借りてみたけど、すごい作品だった。 ラストが急にドラマ...
- なんとなくで借りてみたけど、すごい作品だった。 ラストが急にドラマ...
- リヴ・ウルマンの演技が凄い!
- 愛されたい
製作年:1974製作国:スウェーデン監督:イングマール・ベルイマン主演:リヴ・ウルマン4叫びとささやき
ある結婚の風景
沈黙
処女の泉
狼の時刻
秋のソナタ
鏡の中にある如く
仮面/ペルソナ
第七の封印
評価:C3.57カンヌ国際映画祭(1957年・グランプリ)ペストが流行し終末的様相を呈した中世ヨーロッパ、10年に及ぶ十字軍遠征から帰還し疲弊し切った騎士アントーニウス(マックス・フォン・シドー)の前に死神(ベント・エーケロート)が出現する。死の宣告を悟った彼は、自らの命を懸けチェス対決を申し出るが、夜が明け死神は姿を消す。故郷を目指すアントーニウスの旅には常に死の気配がつきまとい、残酷な現実が待ち受けていた……。
ヒューマンドラマネット上の声
- 無論娯楽作ではないが興味津々に観られる。
- 不思議な話で、こういうのは結構好き
- 必ず訪れる死 と 神の模索
- ベルイマンの第七の道
製作年:1956製作国:スウェーデン監督:イングマール・ベルイマン主演:マックス・フォン・シドー13サラバンド
野いちご
評価:C3.55ゴールデン・グローブ賞(1959年)妻に先立たれ、子どもも独り立ちしたため、家政婦と二人きりの寂しい日々を過ごしている78歳の医師イーサク(ヴィクトル・シェストレム)。そんな彼に名誉博士号が贈られ、ルンド大学での授賞式に出席することに。受賞式前夜に死を暗示するような夢を見たイーサクは、予定していた飛行機ではなく、車でルンド大学へと向かう。息子の妻マリアン(イングリッド・チューリン)を同行させて車を走らせる中、ふと彼は青年時代の夏を過ごした屋敷へと寄り道する。その景色を眺めるうちに、過去の記憶がくっきりとよみがえり……。
ヒューマンドラマ、孤独ネット上の声
- ベルイマンの世にも奇妙な物語inすえーで
- 他者と向き合い、自分自身と向き合う旅
- 苦しい思い出→甘酸っぱい思い出
- 「生きる」と対をなす
製作年:1957製作国:スウェーデン監督:イングマール・ベルイマン主演:ヴィクトル・シェストレム15夏の夜は三たび微笑む
夏の遊び
蛇の卵
不良少女モニカ
魔笛
鏡の中の女
女はそれを待っている
評価:E0.00カンヌ国際映画祭(1958年・2部門)久しぶりのスウェーデン映画、しかもイングマール・ベルイマン監督の作品である。五八年度カンヌ映画祭で最優秀監督賞と主演女優四人の主演女優賞を得た。出産を通して、三人の女性の三様の姿が描かれる。脚本はスウェーデンの女流作家ウラ・イザクソンがベルイマンのために初めて書いた。撮影はマックス・ウィレン、編集はカール・オロ・スケップステッド。出演は「外国の陰謀」のイングリッド・チューリンのほかは日本では未紹介のエヴァ・ダールベック、ビビ・アンデショーン、バルブロ・ヒオルト・アフォルナズら。
ヒューマンドラマネット上の声
- 男にとっての妊娠と出産とは?
- 素晴らしいマタニティ映画!
- 女は赤ん坊を待っている
製作年:1958製作国:スウェーデン監督:イングマール・ベルイマン主演:イングリッド・チューリン22夢の中の人生
渇望
この女たちのすべてを語らないために
牢獄
夜の儀式
道化師の夜
悪魔の眼
闇の中の音楽
インド行きの船
愛欲の港
シークレット・オブ・ウーマン
リハーサルの後で
歓喜に向って
ベルイマンの世界/ドキュメント「ファニーとアレクサンデル」
われらの恋に雨が降る
魔術師
危機
愛のレッスン
全40作品。イングマール・ベルイマン監督が制作した映画ランキング
ジャンル別のランキング
年代別のランキング
各種ランキング
ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して
改善いたします。
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して
改善いたします。