-
閉店後のデパート。閉じ込められた若い女性店員と謎の男。一夜限りの密室で繰り広げられるサスペンス。
舞台は夜のデパート。閉店時間を過ぎ、一人取り残された女性店員の弓子。しかし、暗闇に潜んでいたのは彼女だけではなかった。謎の男の出現。彼は強盗か、それとも…。静まり返った広大な店内で、一夜の逃走劇と心理戦の幕開け。男の目的が明らかになるにつれ、物語は予測不能の結末へと加速。限られた空間で描かれる、緊迫のワンシチュエーション・スリラー。
ネット上の声
- デパガ三人娘の恋の行方は..。
- 60年近く前に新しい関係性について触れたこんな素晴らしい作品があるのに何でまだ同
- 有吉佐和子の原作小説を読み終えたので以前DVDを購入していたこちらを鑑賞
- 若尾文子映画祭(2015年と2020年)の映画館で2回観た作品で、購入DVDで3
青春、 文芸・史劇
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督井上梅次
- 主演若尾文子
-
自動車事故をきっかけに、平凡な男が転がり落ちる闇社会。欲望と裏切りが渦巻くサスペンス。
1956年、東京。平凡なサラリーマンの運転する車が、一人の男をはねる事故。被害者は大した怪我もなく示談を申し出るが、その手には大金が。男の正体は、宝石強盗団の一味。偶然から大金を手にしたサラリーマンは、強盗団と悪徳刑事に追われる身に。日常が非日常へと変わる恐怖。彼はこの死の十字路から抜け出せるのか。欲望が交錯する街角での、命を懸けた逃走劇。
ネット上の声
- 不幸に不幸に不幸が重なって、、
- 三國さんと新珠さんとの共演
- シンプルでわかりやすい
- 交錯する運命は...
サスペンス
- 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間101分
- 監督井上梅次
- 主演三国連太郎
-
戦国乱世、瓜二つの影武者が二人。主君の座を巡る、命を懸けた謀略劇の幕開け。
時は戦国。京極家の当主・高氏に瓜二つの顔を持つ足軽、郷田甚内。彼は高氏の影武者として召し抱えられ、安泰な日々。しかし、彼を待っていたのは、もう一人の影武者・小野木民部の存在。二人の影武者、そして家老たちの黒い野望が渦巻く中、甚内は自らの存在意義と主君への忠誠の狭間で苦悩。誰が本物で、誰が偽物か。真実が暴かれる時、京極家に最大の危機。命を賭した男たちの、壮絶な心理戦の行方。
ネット上の声
- 主人公は飛騨のとある戦国大名の影武者(市川雷蔵)にさせられた農家の男(市川雷蔵・
- 時代劇専門チャンネルにて鑑賞
- アメリカ版DVDにて再見
時代劇
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督井上梅次
- 主演市川雷蔵
-
高度経済成長期の銀座。母とはぐれた一人の少年。街の人々の温かい人情が、小さな奇跡を紡ぎ出す、涙と笑いの物語。
1961年、活気に満ちた東京・銀座。デパートの屋上で母親とはぐれてしまった少年・次郎。迷子になった彼を助けたのは、芸者、バーのマダム、流しの歌手、靴磨きの少年といった、銀座に生きる個性豊かな人々。それぞれの事情を抱えながらも、次郎を母親の元へ帰そうと奮闘する大人たち。その優しさに触れ、次郎は少しずつ成長していく。華やかな街の片隅で交わされる、心温まる交流。昭和の日本が失いかけた人情の美しさを描く、感動のヒューマンドラマ。
ネット上の声
- 鴈治郎大暴走!
- えーっ、3兄弟の中で(年齢・キャリアは置いておいて)一番カースト低そうな(失礼)
- カフェの野添ひとみの服&帽子がとってもかわいかった!というか全体的にキュートさM
- 155 2020/10/22 角川シネマ有楽町
コメディ
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上梅次
- 主演本郷功次郎
-
戦後復興期の日本。日雇い労働者たちの汗と涙、そしてささやかな希望を描く、心温まる人間賛歌。
舞台は戦後の混乱が残る東京のドヤ街。日給240円でその日暮らしを生きる「ニコヨン」と呼ばれる男たち。主人公の五郎もその一人。学も金もないが、人情に厚く仲間思いの彼。ある日、行き場のない母子と出会い、面倒を見ることになる。貧しいながらも肩を寄せ合い、笑い、時には喧嘩しながら懸命に生きる人々。ささやかな幸せを掴もうとする彼らの姿を通して、本当の豊かさとは何かを問いかける人情ドラマ。
- 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上梅次
- 主演三国連太郎
-
赤坂長義・蓮池義雄・京中太郎の共同脚本を、「勝利と敗北」の井上梅次が監督した青春喜劇。「第三波止場の決闘」の岡崎宏三が撮影した。パースペクタ立体音響。
青春
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間101分
- 監督井上梅次
- 主演宝田明
-
クラシック好きの頑固親父 VS ジャズを愛する娘!音楽が世代をつなぐ、ハートフル・ミュージカルコメディ。
戦後の復興期、新しい文化の風が吹き始めた1950年代の日本。ジャズに夢中な16歳の少女ルリ子は、仲間たちとバンドを組み、ジャズ祭への出場を夢見ていた。しかし、厳格なクラシック音楽家である父親は、ジャズを「不良の音楽」と決めつけ猛反対。父の目を盗んでは練習に明け暮れるが、親子関係は悪化の一途を辿る。古い価値観と新しい感性のぶつかり合い。果たしてルリ子は、父親に自分の音楽を認めさせ、夢のステージに立つことができるのか。江利チエミのパワフルな歌声がスクリーンに響き渡る、笑いと涙の物語。
ネット上の声
- あの歌に日本語の歌詞が付いているとは!
- ハッピーエンドの物語のために、登場人物がそれぞれ都合の良いキャラクターと動きを与
- シネマヴェーラ新東宝特集にて
- 梅次監督の“ジャズ”映画
音楽
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督井上梅次
- 主演雪村いづみ
-
殺人事件に捲き込まれた美貌のカメラマンを描いたサスペンス映画。原作は緒城昌治の「描かれた女」。脚本・監督は「怒れ毒蛇 目撃者を消せ」の井上梅次、撮影は「にっぽん美女物語 女の中の女」の小杉正雄がそれぞれ担当。
- 製作年1975年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督井上梅次
- 主演島田陽子
-
神出鬼没の怪盗か、正義の探偵か。一粒のダイヤを巡り、夜の都会で繰り広げられる華麗なる頭脳戦。
闇夜に紛れ、厳重な警備を嘲笑うかのように最高級の宝石のみを盗み出す、正体不明の「宝石泥棒」。彼の次なるターゲットは、伝説のダイヤ「クレオパトラの涙」。警察が躍起になる中、事件の捜査に乗り出したのは、明晰な頭脳を持つ名探偵。大胆不敵な犯行予告状を送りつける泥棒と、その裏をかこうとする探偵。プライドを賭けた二人の対決が、今始まる。果たして最後に笑うのは誰か。
ネット上の声
- 女性2人組の泥棒が、リゾートホテルに滞在する金持ちマダムのダイヤモンドのネックレ
- 山本富士子の美貌とキュートさ炸裂な井上梅次らしい軽妙犯罪もの
- ハーァ、衣装が素敵
サスペンス
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督井上梅次
- 主演山本富士子
-
終戦間際のビルマ戦線。玉砕命令を受けた五人の兵士に下された、あまりにも過酷な最後の任務。
1945年、ビルマ。敗色濃厚な日本軍の最前線。軍楽隊上がりの隊長率いる五人の兵士に、司令部から「玉砕」という名の事実上の自決命令が下る。死を覚悟した彼らだったが、敵陣深くに取り残された大隊を救出するという新たな使命が与えられる。命令と人道、生と死の狭間で葛藤しながら、彼らは最後の突撃を決意。極限状況で試される兵士たちの絆と、戦争の不条理を描く衝撃作。
ネット上の声
- 30分あれば...。
- 梅次先生の戦争映画ということで、岡本喜八のような痛快戦争活劇かと思ったら、冒頭か
- 川口浩は、元気で生き生きですが・・・
- この「どんでん返し」は泣く
アクション
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間119分
- 監督井上梅次
- 主演本郷功次郎
-
親分の罪を被り、刑期を終えた男。彼を待っていたのは、変わり果てた組織と愛した女の裏切り。仁義なき世界での孤独な復讐劇。
昭和の日本。ヤクザ組織の親分の身代わりとなり、刑務所に入っていた健。数年の刑期を終え出所するも、彼を待っていたのは、かつての仲間たちの冷たい視線と、新しい親分の妻となった元恋人の姿。組織の変貌と裏切りを目の当たりにし、堅気として生きる決意も虚しく、再び裏社会の抗争へと巻き込まれていく。仁義も愛情も失われた世界で、己の誇りを懸けた男の孤独な戦いの幕開け。
ネット上の声
- いっ何時からそこに?
- 替え玉にされる主人公、婚約者を事故で死なせる男、ムショのボスが鉤爪男と義足男に命
- ビックリ仰天のトンデモ映画で、この上なく面白かった‼️😄ww
- ビックリ仰天のトンデモ映画だが最高に楽しい!
サスペンス
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督井上梅次
- 主演田宮二郎
-
コブラの異名を持つ刑事が、殺人事件の捜査をしながら、恩人の復讐を果たすまでを描くアクション映画。脚本・監督は「男じゃないか 闘志満々」の井上梅次、撮影は「ひとつぶの涙」の小杉正雄がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 田宮二郎の空手刑事映画最終作です。
- スライのコブラの原作は逃げるアヒルだが、原作をガン無視した自由主義主観に基づくモ
- 井上梅次監督脚本による、田宮二郎がコブラの異名をとる刑事を演じるアクション篇
- 高強さん、田宮二郎の空手アクション本当に素晴らしくて何回あっても良い
アクション
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督井上梅次
- 主演田宮二郎
-
亭主関白を夢見る夫と、自由奔放な妻の仁義なき夫婦バトル!理想の妻を育てる「女房学校」の結末は?
昭和の日本。古風な価値観を持つ夫は、現代的でマイペースな妻に不満たらたら。理想の妻に改造すべく、秘密の「女房学校」計画を発動。家事、作法、夫への従順さ…次々と課される奇妙なレッスン。しかし、妻はそんな夫の思惑を軽々とかわし、予想外の反撃を開始。果たして、夫は理想の妻を手に入れられるのか、それとも妻の逆襲にあえなく撃沈か。夫婦のあり方を問う、痛快ドタバタコメディ。
ネット上の声
- 先日亡くなった朝丘雪路のボイン追悼になった
- 暇つぶし映画。何となく幼稚だ
コメディ
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上梅次
- 主演山本富士子
-
1960年代の横浜。裏切りと野望が渦巻く港町で、三人の男たちの仁義なき抗争が始まる。
戦後の混沌が残る港町・横浜。一つの組が仕切るこの街で、亡き親分の跡目を巡り、若き幹部である三人の男たちが激しく対立。野心、仁義、そして裏切り。互いの腹を探り合いながら、血で血を洗う抗争へと突き進む。誰が敵で誰が味方か、虚々実々の駆け引きの果てに待つのは、栄光か、それとも破滅か。男たちの生き様をかけた最後の戦いの幕開け。
ネット上の声
- その傷は本物?
- 途中までやくざ版東京物語みたいのが、結局おじさんの、おしっこが切りきれないみたい
- 特集 映画は大映、ヴェーラも大映
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間107分
- 監督井上梅次
- 主演長谷川一夫
-
漁村を飛び出し、東京のネオンに夢を見た少女。歌と踊りを武器に、ショービジネス界の頂点を目指す、情熱のサクセスストーリー。
活気あふれる1960年代の東京。漁村出身の若い娘・洋子は、スターダンサーになる夢を胸に上京。華やかなレビューの世界に飛び込むも、そこは厳しい実力社会と、嫉妬渦巻くライバルたちとの競争の舞台。天性のリズム感と情熱だけを頼りに、数々の試練に立ち向かう洋子。恩師との出会い、恋、そして裏切り。夢を掴むためには何を犠牲にするのか。スポットライトの下で繰り広げられる、一人の女性の汗と涙の青春譜。観る者の心を躍らせる、華麗なダンスシーン満載の歌謡映画。
ネット上の声
- バレエは何だったの? そしてシナリオ崩壊
- 母の形見の♪
- 井上梅次の、オリジナル脚本で、ショービズを描いた純ミュージカル映画ということで期
- 梅次先生は「ジャズ娘乾杯」などの音楽映画においてもエンタメ性を遺憾なく発揮してる
ヒューマンドラマ
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督井上梅次
- 主演水谷良重
-
欲望渦巻く大都会の裏側で、一人の男が復讐の牙を剥く。裏切りと暴力が支配する暗黒街を舞台にした、ハードボイルド・アクション。
ネオンが煌めく現代日本の大都市、その裏側で巨大犯罪組織が牛耳る暗黒街。かつて組織に属していたが、今は足を洗い堅気として生きる男がいた。しかし、彼の愛する人が組織の抗争に巻き込まれ、無残にも命を奪われる。守るべきものを失った男は復讐の鬼と化し、たった一人で巨大組織に戦いを挑む決意。警察も手を出せない非情な世界で、次々と現れる腕利きの殺し屋たち。頼れるのは己の拳と裏社会の知識のみ。人間性を捨て、再び暗黒街の掟に身を染めていく男の孤独な戦いが、今、始まる。
ネット上の声
- 日活時代の井上梅次作品にはヤクザもよく出てきたが、井上梅次が撮る本格的な「任侠映
- キャストが好きすぎてキャーキャー言ってわーわー盛り上がって酔いがまわって寝落ちし
- 大ボスが金子信雄(娘・三田佳子)と安藤昇(娘・緑魔子)という配役だけでも最高なの
- 高倉健の立ち姿がかっこよすぎる
アクション
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督井上梅次
- 主演高倉健
-
大都会・東京の片隅で生きる人々の孤独と愛。昭和のネオンが照らし出す、心揺さぶる人間ドラマ。
舞台は高度経済成長期に沸く1959年の東京。華やかな都会の喧騒の裏で、人々は心の虚しさを抱えていた。それぞれが過去の傷や満たされない思いを胸に秘め、孤独な日々を送る。ある夜、偶然出会った男女。それは互いの心を埋めるかのような、束の間の安らぎ。しかし、彼らの前には社会のしがらみや過去の因縁という厳しい現実が立ちはだかる。華やかなネオンの光と影が交錯する街で、彼らが下す人生の決断。その先に待つのは希望か、更なる孤独か。
ネット上の声
- ちっとも孤独じゃないけどなあ~
- 大坂志郎がプロ野球の監督で、そこに無名のルーキーとして入ってきた宍戸錠と、大坂を
- 志村喬主演、丸山誠治監督の「男ありて」と対象的な、井上梅次監督の痛快娯楽野球映画
- 見慣れたいつものマイトガイなアキラと一風違って見えるのは、唐突に美声を披露しない
青春
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督井上梅次
- 主演小林旭
-
愛もあれば、喧嘩もある。様々な夫婦の日常に潜む、可笑しくてちょっぴり切ない人間模様の数々。
とある街に暮らす、様々な年代、様々な事情を抱えた夫婦たち。新婚の甘い生活、子育てに奮闘する毎日、倦怠期を迎えた関係、そして熟年の穏やかな絆。ささいなすれ違いから生まれる大喧嘩、予期せぬ出来事がもたらす危機、そして困難を乗り越えることで深まる愛情。誰もが共感する「夫婦あるある」を通して、結婚という名の不思議な関係をユーモラスかつ温かい視線で描く。あなたの隣にもきっといる、愛すべき夫婦たちの物語。
ネット上の声
- 割れ鍋に綴じ蓋
- 監督井上梅次さん、原作獅子文六さん、解説フランキー堺さんって、おもしろくないわけ
- つい先日『火の鳥』を観たため、そこでは一緒になれなかった大坂志郎と月丘夢路が夫婦
- フランキー堺のナレーションをバックに、男女に関する世の箴言を散りばめながら、さま
コメディ
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督井上梅次
- 主演月丘夢路
-
刑事のために刑務所に送られ、恋人の気持まで奪われた男の復讐劇。原作は藤原審爾の『新宿警察 復讐の論理より』。脚本・監督は「花の不死鳥」の井上梅次。撮影は「俺は眠たかった!!」の小杉正雄がそれぞれ担当。
ネット上の声
- よせばいいのに刑務所への手紙きっかけに山崎努と香山美子のしっとり再会と尾崎奈々の
- 恋人を誤射で死なせた刑事に復讐するべくニトログリセリン持った山崎努が警察署に立て
- 藤原審爾の小説『新宿警察 復讐の論理より』を、井上梅次が『人間標的』として映画化
- 女子美の学生に500円で作らせた銀メダルはデカすぎるのでそうなるだろとは思ったけ
サスペンス
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上梅次
- 主演若林豪
-
「太陽の野郎ども」の井上梅次が脚本・監督を担当した歌謡もの。撮影はコンビの丸山恵司。
ネット上の声
- 美空ひばりと森進一の組み合わせ⁈ どんなだろーと好奇心のみで文芸坐まで見に行きま
ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督井上梅次
- 主演美空ひばり
-
「月蝕」に次いで井上梅次が脚本・監督にあたるミュージカル・コメディ。撮影も同じく岩佐一泉。主な出演者は「飢える魂」の轟夕起子、ジャズ歌手のペギー葉山、「人間魚雷出撃す」の芦川いづみ、「愛は降る星のかなたに」の浅丘ルリ子、「月蝕」の三橋達也、「牛乳屋フランキー」のフランキー堺、「人間魚雷出撃す」の石原裕次郎、長門裕之、「若の花物語 土俵の鬼」の青山恭二。ほかに岡田眞澄、大坂志郎、キドシン、丹下キヨ子、ジョージ川口らが共演、また月丘夢路以下日活のオールスターが特別出演する。
コメディ
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上梅次
- 主演轟夕起子
-
「夫婦百景」の続篇で、「みみずく説法」の脚色者の一人・斎藤良輔が獅子文六の原作を脚色、「素晴しき男性」の井上梅次が監督、「銀座の沙漠」の岩佐一泉が撮影した喜劇。いずれも前作と同様のスタッフである。月丘夢路・大坂志郎・浅丘ルリ子・岡田眞澄・中原早苗・山根寿子・長門裕之らの出演。
ネット上の声
- 蟹は甲羅に合わせて穴を掘る♡
- 前作観てないのに観てしまったけど井上梅次先生監督作なので良し
- 大坂志郎、漸く賞をもらえたようでよかったよかった
- 蟹は自分の甲羅に合わせて穴を掘る
ヒューマンドラマ
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上梅次
- 主演月丘夢路
-
江戸川乱歩原作を「爛」の新藤兼人が脚色、「女房学校」の井上梅次が監督したミステリーもの。撮影は「夢でありたい」の中川芳久。
ネット上の声
- クッロットッカーゲッ♪
- 京マチ子の女王様!
- B級作品で楽しめる
- お、踊るんか!
サスペンス
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督井上梅次
- 主演京マチ子
-
須崎勝弥・井上梅次の脚本を「嵐を呼ぶ楽団」の井上梅次が監督したボクシシグ映画。「貴族の階段」の中川芳久が撮影した。
ネット上の声
- 結果の読めないタイトルマッチ!
- 関わる者全ての人生を鷲掴みする目眩く拳闘の世界... 追う者と追われる者の相克を見つめる青春譚の背後に大人の悲恋が匂い立つ群像劇傑作映画!!
- ボクシングは不良でも立ち直れるチャンスだってことは分かるけど本郷さんに肩入れし過
- 「俺がこんな会長の所にいたら今頃 . . .」とやくざ者に身を落としつつある元郷
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上梅次
- 主演川口浩
-
欲望と犯罪が渦巻く夜の街。一人の男が迷い込んだ、危険な恋とサスペンスの物語。
舞台は戦後の空気が残る東京。平凡なサラリーマンの男が、ある夜、熱帯魚のように妖艶な魅力を持つ謎の女と出会う。その出会いが、彼の退屈な日常を根底から覆す事件の始まり。女の危険な世界に引きずり込まれ、身に覚えのない犯罪の容疑者に。自らの欲望と闘いながら、無実を証明しようともがく男。真実と嘘が交錯する中、彼を待ち受ける運命の選択。
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上梅次
- 主演野川由美子
-
サスペンス
- 製作年1982年
- 製作国日本
- 時間142分
- 監督井上梅次
- 主演天知茂
-
杉原貞雄の製作になるジャズ・コメディ。脚本の京中太郎と赤坂長義、監督の井上梅次、撮影の岩佐一泉、音楽の大森盛太郎など、みな「娘十六ジャズ祭」のスタッフである。出演者も「娘十六ジャズ祭」の雪村いづみ、古川緑波(落語長屋は花ざかり)、新倉美子(君ゆえに)、フランキー堺のほか、ナンシー・梅木、藤沢嵐子、高英男など他数ショウ出演者が登場する。
音楽
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間115分
- 監督井上梅次
- 主演雪村いづみ
-
欲望渦巻く大都会、裏切りと野望の果てに立つのは誰か。一人の男の、栄光と破滅を賭けた闘い。
高度経済成長に沸く東京。大手建設会社のエリート社員・黒木は、野心を実現するためなら手段を選ばない男。ある日、彼は会社の命運を賭けた巨大プロジェクトの責任者に抜擢される。しかし、その裏にはライバル企業を社会的に抹殺するための、汚い策略が隠されていた。富と名声への欲望と、微かに残る良心との間で葛藤する黒木。彼を信じる恋人、彼を疑う刑事、そして彼を利用しようとする権力者たち。裏切りと陰謀が渦巻く中、彼は非情な決断を下す。果たして、全てを賭けた勝負の果てに、彼は真の「勝利者」となれるのか。
ネット上の声
- 恋か拳(こぶし)か、どっちだ!?
- 2種類の肉体
- 古~い石原裕次郎のデビューして間もない時期の映画、この時代はまだ三橋達也の方が格
- 北原三枝スタイル良いのと着てる服が可愛くてこれは好きになっちゃう、あと役名白木マ
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督井上梅次
- 主演石原裕次郎
-
「宝石泥棒」の井上梅次が脚本・監督したアクションもの。撮影は「地獄の裁きは俺がする」の西川庄衛。
ネット上の声
- みーんなやっちまえ♡
- 鶴田浩二主演
- 任侠映画ブーム前夜の、ヤクザ映画ともギャング映画ともつかぬ奇妙な作風だが、三つ巴
- それぞれの個性が光る豪華キャスト映画
アクション
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督井上梅次
- 主演鶴田浩二
-
吉田広介の脚本を「未成年」のコンビ、井上梅次が監督、間宮義雄が撮影を担当した。主なる出演者は「ジャンケン娘」の江利チエミ、「未成年」の長門裕之、「月がとっても青いから」のフランキー堺、「続・警察日記」の芦川いづみ、「幼きものは訴える」の浅丘ルリ子など。なおへ波画中のショーに月丘夢路、北原三枝、新珠三千代、南田洋子などが顔を見せる。副題は「ジャズ・オンパレード1956年」。
ネット上の声
- 華やかな和製ミュージカル♪
- 豪華絢爛な和風レビュー!
- ミュージカルに出ることを夢見る貧しい若者たちが奮闘の末夢叶うサクセスストーリーで
- 後半のショーセットや演出には緩さを感じるものの、今の人には無い美意識が垣間みられ
ミュージカル、 コメディ
- 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督井上梅次
- 主演江利チエミ
-
杉原貞雄の製作になる新東宝ジャズ・コメディ。「ジャズ・オン・パレード1954年 東京シンデレラ娘」のコンビ赤坂長義と京中太郎が脚本を執筆し、同じ井上梅次が監督している。撮影は新人岡戸嘉外、音楽も「ジャズ・オン・パレード1954年 東京シンデレラ娘」の大森盛太郎の担当。出演者は「ジャズ・オン・パレード1954年 東京シンデレラ娘」の雪村いづみ、中山昭二、「半処女」の南風洋子、「求婚三人娘」の水の江滝子、「風流あじろ笠」の夏川静江など。
ネット上の声
- 眼鏡&三つ編みの雪村いづみ♡
- 高校生の雪村いづみが転校して寄宿舎に入りそこで巻き起こる騒動を描いた作品で、ずっ
- 雪村いづみ主演のたいしたことないアイドル映画だけど結局楽しい
- 2018/9/16@ シネマヴェーラ 新東宝のもっとディープな世界
コメディ
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督井上梅次
- 主演雪村いづみ
-
ジャズに青春を賭けた若者たちの熱き魂!音楽が、恋が、友情が火花を散らす、感動の物語。
戦後復興期の日本、ジャズブームに沸く東京。天才的なドラムの腕を持つが喧嘩っ早い青年、国分正一。彼の才能は新興ジャズバンドの目に留まり、スカウトされる。彼の加入でバンドは瞬く間に人気を獲得し、日本一のドラマーになるという夢に向かって突き進む。しかし、彼の前にはライバルバンドとの熾烈な競争、メンバー間の対立、そして一人の女性を巡る恋の葛藤が待ち受ける。音楽への情熱と仲間との絆が試される運命のステージ。彼のドラムスティックが、奇跡のサウンドを叩き出す。
ネット上の声
- 井上梅次監督の、タイトルに「嵐を呼ぶ」がつくシリーズ、これのみ東宝系のプロダクシ
- ☆☆☆☆ JAZZこそ人生!奇跡は午前0時に起こる! フィルムセン...
- 「嵐を呼ぶ男」よりも好き‼️
- 和製ミュージカル大好きだけど井上梅次なら『踊りたい夜』とか『踊る太陽』の方がいい
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間108分
- 監督井上梅次
- 主演宝田明
-
「黒の盗賊」でコンビの宮川一郎と井上梅次がオリジナルシナリオを執筆、井上梅次が監督したやくざもの。撮影は「忍法忠臣蔵」のわし尾元也。
時代劇
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督井上梅次
- 主演大川橋蔵
-
メリメ原作“カルメン”より翻案。「嘘(1963)」の白坂依志夫と「わたしを深く埋めて」の井上梅次が共同で脚本を執筆。井上梅次が監督したメロドラマ。撮影は「二人だけの砦」の長岡博之。
ヒューマンドラマ
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督井上梅次
- 主演岡田茉莉子
-
「猿飛佐助」の井上梅次が舛田利雄と共同執筆のオリジナル・シナリオを、井上梅次が監督する。撮影は藤岡粂信、音楽は「女中ッ子」の伊福部昭の担当。出演者は「おしゅん捕物帖 謎の尼御殿」の三國連太郎、「あした来る人」の新珠三千代、「猿飛佐助」の水島道太郎、「春の夜の出来事」の伊藤雄之助など。
ネット上の声
- 明らかにテンポにキレが無いし、三國の喋らない設定意味不明(最後だけ唐突に叫んでた
- 夜の鴎のキレあるストーリーテリングを見た後だったからこっちは場面が切り替わっても
- 日活アクション映画の傑作「勝利者」に直結する井上梅次監督と一番弟子舛田利雄のオリ
- 伊藤雄之助、かわいい!新珠三千代、キレイ!飯田蝶子、ドケチ!安部徹×こん棒にも期
ヒューマンドラマ
- 製作年1955年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督井上梅次
- 主演三國連太郎
-
戦後の混乱期を生きる一人の男。誠実さと情熱だけを武器に、愛する人と会社の未来を切り拓く感動の物語。
終戦直後、復興の槌音が響く東京。小さな町工場で働く実直な青年、健一は、戦争で全てを失いながらも未来への希望を捨てずにいた。しかし、恩人である社長が病に倒れ、工場は倒産の危機。さらに悪徳な競合他社による執拗な乗っ取り工作。健一は、社長令嬢と従業員たちを守るため、工場の再建を決意。資金難、技術的な壁、ライバルの妨害。次々と襲いかかる困難に、誠実さだけで立ち向かう孤独な戦い。仲間との絆を力に、奇跡の逆転劇が始まろうとする、その瞬間。
ネット上の声
- オープ二ングの歌のないミュージカルからギクシャクしてて最高
- 日本でハリウッド・ミュージカルを作ると・
- 映画黄金時代の幸福な一本
- 日活ミュージカル!
ヒューマンドラマ
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上梅次
- 主演石原裕次郎
-
炎の女生島エミの多難な半生を描いた伊藤整の原作を「朝霧(1955)」の猪俣勝人と「死の十字路」の井上梅次が脚色し、井上梅次が監督した。撮影は「栄光と驀走王」の岩佐一泉。主な出演者は「東京バカ踊り」の月丘夢路、大坂志郎、「殺人計画完了」の三橋達也、「太陽の季節」の中原早苗、「色ざんげ(1956)」の山岡久乃などの他、北原三枝、芦川いづみ、フランキー堺などが特別出演する。
ネット上の声
- 仲代達矢のデビュー作
- 「敬ちゃん(仲代達矢)その代わり(パン!パン!と仲代の顔を二回平手打ち)あなたた
- 夢路が日活撮影所で初映画主演のお相手を決める打ち合わせにて、グローブにボールパン
- ズラッと俳優陣の写真に囲まれたキャスティング中に撮影所で仲代を見出す夢路さん、こ
ヒューマンドラマ、 火の鳥
- 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間101分
- 監督井上梅次
- 主演月丘夢路
-
ハロルド・Q・マスル原作を「第三の影武者」の井上梅次が脚色・監督したスリラーもの。撮影は「やくざの勲章」の渡辺徹。
ネット上の声
- 東京では土葬は出来ません!
- 大洋、水割り、ミステリー
- 古い映画はいいですね
- これは好みじゃないな、トーンがコロコロ変わって忙しい、込み入りが過ぎてミスリード
サスペンス
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督井上梅次
- 主演若尾文子
-
「妻あり子あり友ありて」の井上梅次が脚本を書き監督したコメディ・タッチの時代劇。撮影は「大菩薩峠 竜神の巻(1960)」の今井ひろし。出演は「続 悪名」の勝新太郎、「大菩薩峠 竜神の巻(1960)」の市川雷蔵、「黒い十人の女」の山本富士子など。
時代劇
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督井上梅次
- 主演山本富士子
-
「売春地下組織」の長谷川公之がシナリオを執筆「犯罪のメロディー」の井上梅次が監督した黒シリーズ十三作目。撮影はコンビの渡辺徹。
アクション
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督井上梅次
- 主演田宮二郎
-
ネット上の声
- 昔はさほど現実味がなかったが
- 国防なんてスパイ組織にかかったら簡単に破られちゃうという事を痛感
- 友情の”バロムクロス”
- 北朝鮮からの潜入工作員の暗躍を、これだけ生々しく描いた作品は他に見当たらない
- 製作年1987年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上梅次
- 主演柴俊夫
-
「嵐を呼ぶ男(1957)」の井上梅次が渡辺剣次と共同で脚本を書き、みずから監督したアクションスリラー。撮影も同じく岩佐一泉。主演は「嵐を呼ぶ男(1957)」の石原裕次郎、岡田眞澄、「美徳のよろめき」の月丘夢路、「禁じられた唇」の浅丘ルリ子。ほかに白木マリ、安井昌二、小林重四郎らが助演。色彩はイーストマンカラー。
ネット上の声
- アクションというよりミステリー
- 殴り合いも出来る町医者
- 結構楽しめた
- 自分の死亡届が知らぬ間に弟から提出され戸籍が抹消されていることを知った医師が、彼
サスペンス、 アクション
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督井上梅次
- 主演石原裕次郎
-
「十七才の抵抗」の井上梅次が脚本、監督したアクション篇。撮影は「勝利者」の岩佐一泉。主演は「海の野郎ども」の石原裕次郎「異母兄弟」の三國連太郎、「白夜の妖女」の月丘夢路、「素足の娘」の長門裕之。ほかに浅丘ルリ子、澤村國太郎、二本柳寛、柳沢真一、安部徹、西村晃など。日活スコープ、日活イーストマンカラー。
ネット上の声
- 日活無国籍アクション映画の輝けるスタートにして金字塔です
- スカッと爽やか邦画海洋アクション。
- 海洋を舞台にしておきながら裕次郎をめぐる浅丘ルリ子と月丘夢路の下らないラブコメに
- 井上梅次監督による娯楽のポイントを押さえた演出が楽しい海洋アクション映画
アクション
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間115分
- 監督井上梅次
- 主演石原裕次郎
-
「激流(1967)」のコンビの池田一朗と井上梅次が共同でシナリオを執筆し、井上梅次が監督した「雌が雄を喰い殺す かまきり」の続編。撮影は「恋をしようよ カリブの花」の丸山恵司。
アクション
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上梅次
- 主演岡田茉莉子
-
「クレージーのぶちゃむくれ大発見」の田波靖男がシナリオを執筆し、「釧路の夜」の井上梅次がメガホンをとった青春歌謡もの。撮影は「夕月」の丸山恵司が担当した。
ヒューマンドラマ
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督井上梅次
- 主演ピンキーとキラーズ
-
川口松太郎の原作を、「ああ女難」の斎藤良輔が脚色し、「銀座っ子物語」の井上梅次が監督したメロドラマ。撮影も同じく「銀座っ子物語」の中川芳久。
ネット上の声
- キラキラ妖しく輝く模様
- 山本富士子を美しく撮ることにすべてが振り切れていた
- 台詞で自分の心理を説明しすぎ
ヒューマンドラマ
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上梅次
- 主演山本富士子
-
鶴田浩二のクレインズ・クラブ第一回自主作品で、ロマンス連載の原作を「悲恋まむろ川」の村上俊郎と「宮本武蔵(1954)」の若尾徳平が共同で脚色している。監督は「ジャズ・オン・パレード1954年 東京シンデレラ娘」の井上梅次、撮影は山中進が当っている。出演者は、「忠臣蔵(1954)」の鶴田浩二、「愛」の有馬稲子、「宮本武蔵(1954)」の岡田茉莉子、「悪の愉しさ」の杉葉子のほか浜田百合子、木匠マユリ、十朱久雄などで、雪村いづみ、生田恵子が特別出演する。
ネット上の声
- 「嵐を呼ぶ男」よりも好き‼️
- プロットは完璧、ちょいちょいタルい部分さえ無ければ…特にバラック修理シークエンス
- 有馬稲子と岡田茉莉子の切り返しが見れるだけでも傑作であることは確定だが、こういう
- 都庁の公園部の係長・鶴田浩二は毎朝バスで会う有馬稲子が好きだったが、偶然彼女と知
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上梅次
- 主演鶴田浩二
-
ジャズの世界を背景とした友情物語で、脚本・監督は「続 夫婦百景」の井上梅次。撮影は「嵐の中を突っ走れ」の高村倉太郎。音楽は「完全な遊戯」の河辺公一と、「娘の冒険」(大映)の大森盛太郎。「大阪の風」の川地民夫、「完全な遊戯」の小林旭、「危険な群像」の沢本忠雄に、浅丘ルリ子・宇野重吉らが出演。
ネット上の声
- 同じ監督の「嵐を呼ぶ楽団」のようなジャズバンドの話かと思ったら、メインは親子の確
- 若手の悪口言っては絡んで、もはや老害の宇野重吉と、生意気なアキラの親子の不仲を周
- 僕にとって日本の50年代の映画はおそらく初の鑑賞です
- こういう何の捻りもない美談仕立てはイイネ清々しい
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督井上梅次
- 主演小林旭
-
「わたしを深く埋めて」の井上梅次が脚本を執筆、監督したギャングもの。撮影は「殺人鬼の誘惑」の星島一郎。
ネット上の声
- 暗黒街最大の決斗
- 東映のような・・日活のような。
- 三つ巴のスリル、ラストの迫力!
- 鶴田浩二主演
アクション
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間101分
- 監督井上梅次
- 主演鶴田浩二
-
「裏階段」でコンビの井上梅次と田口耕三がシナリオを執筆、井上梅次が監督したアクションもの。撮影は、コンビの渡辺徹。
ネット上の声
- いきなり飛行機バーンでバミューダトライアングル的なオカルト話期待しちゃったんだが
- 監督のサービス精神がはみ出しすぎてんこ盛りの無茶なストーリーなんだけど、スリル満
- こんなに楽しい映画だとは‼️😄
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上梅次
- 主演田宮二郎