-
50年で3回も生まれ変わり、愛する飼い主に会うため旅を続ける犬のベイリー。その犬の視点で描く、感動の物語。
1960年代のアメリカ。ゴールデン・レトリバーの子犬ベイリーは、少年イーサンと運命的な出会い。固い絆で結ばれ、幸せな日々。しかし、犬の寿命は人間より短い。死を迎えたベイリー。だが、彼の魂は別の犬として何度も生まれ変わりを繰り返す。警察犬、孤独な女性の飼い犬。様々な飼い主との出会いと別れ。なぜ僕は生まれ変わり続けるのか。その答えを探す旅の果てに、ベイリーは初老になったイーサンとの奇跡の再会。全ての犬好きに贈る、愛と絆の感動作。
ネット上の声
- 何回も生まれ変わって、大好きな飼い主の元に戻ろうとする姿に涙が止まりませんでした。犬を飼っている人はもちろん、動物好きな人みんなに見てほしい!
- うちのワンコもこんな風に思ってくれてるのかなって考えたら、もうボロ泣きでした。愛犬がもっと愛おしくなります。
- 動物ものは反則だろって思いつつも、やっぱり感動しちゃうw ストーリーも分かりやすくて良かった。
- 文句なしの最高傑作!
犬、 ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ
- 時間100分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演ブリット・ロバートソン
-
何もない田舎町エンドーラ。食料品店で働き、知的障害を持つ弟アーニーと過食症の母の面倒を見る青年ギルバート・グレイプ。代わり映えのしない毎日、家族という重荷と町から出たいという想いの間で揺れる心。そんなある日、トレーラーハウスで旅する少女ベッキーとの運命的な出会い。彼女の自由な生き方に触れ、ギルバートの心に変化の兆し。家族への責任と自らの人生への渇望、その狭間で彼が下す決断とは。
ネット上の声
- 夢を見ることすら許されず、家族の為にその人生を捧げる主人公。演じる...
- 『逃げられない』『投げ出せない』アナタへ
- 1994年11月頃上映開始前日のテスト試写にて
- 家族愛は自己犠牲の上に成り立つのか
知的障害、 家族、 兄弟、 ヒューマンドラマ
- 製作年1993年
- 製作国アメリカ
- 時間117分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演ジョニー・デップ
-
過去から逃れるため、海辺の田舎町に辿り着いた謎の女性。そこで出会った愛が、彼女を再び危険な過去へと引き戻すサスペンス・ロマンス。
暗い過去を背負い、ボストンから逃げてきたケイティ。ノースカロライナ州の小さな港町サウスポートで、彼女は新たな人生を始めようと決意。そこで出会ったのは、妻を亡くし2人の子供を育てる誠実な男性アレックス。彼の優しさに触れ、閉ざしていた心を少しずつ開いていくケイティ。しかし、幸せな日々は長くは続かない。彼女の過去を知る謎の人物が、執拗にその行方を追っていた。愛する人を守るため、彼女は再び逃げるのか、それとも過去と対峙するのか。愛と恐怖が交錯する、衝撃の結末。
ネット上の声
- ジョシュ・デュアメル、カッコいいんですね
- ストーリーもキャストも素晴らしい良作
- ベタベタなラブストーリーかと思いきや
- 最後にほっこりサプライズが…
サスペンス
- 製作年2013年
- 製作国アメリカ
- 時間116分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演ジョシュ・デュアメル
-
飼い主を待ち続けた秋田犬。その揺るぎない愛と絆が、時代を超えて人々の心を打つ感動の実話。
アメリカ郊外の駅で、大学教授パーカーに保護された秋田犬の子犬「ハチ」。二人の間には、種族を超えた深い愛情と絆が芽生える。毎朝駅までパーカーを見送り、夕方には帰りを待つのがハチの日課。しかし、ある日突然パーカーは帰らぬ人に。それでもハチは、雨の日も雪の日も、ただひたすらに主人の帰りを同じ場所で待ち続ける。その姿は、やがて町の人々の心を動かしていく、無償の愛の物語。
ネット上の声
- 人間が中心ではなく、犬を通してあらゆる出来事を伝えることに成功していて、動物映画の本質すら感じさせる
- 忠犬ハチ公の実話をもとにハリウッドで脚色したハートウォーミングドラマ
- 「HACHI ただいま」「HACHI 元気だった?」
- 動物もので泣かない訳がない
犬、 実話
- 製作年2008年
- 製作国アメリカ
- 時間93分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演リチャード・ギア
-
1950年代スウェーデン、母親の病気で親戚の元へ預けられた少年。宇宙犬ライカに想いを馳せ、懸命に生きる少年のひと夏の物語。
1950年代後半のスウェーデン。12歳の少年イングマルは、病気の母と離れ、叔父の住む田舎町で夏を過ごすことに。そこは、個性豊かな住人たちが暮らす風変わりな場所。いたずら好きな彼は、少女サガとの淡い恋や奇妙な出来事を経験する。辛い時は、宇宙に打ち上げられた犬ライカのことを想い、「それに比べればマシだ」と自分に言い聞かせるイングマル。少年が大人になる入口で見た、世界の輝きと哀しみ。
ネット上の声
- 新しい場所に旅立つ、そんなハルストレム監督の原点
- 多感な少年期を繊細なタッチで描く瑞典映画
- タイトルは直訳すると"犬のような僕の人生"
- 星空の下で少年はもう一人ぼっちではない
犬、 夏休みが舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年1985年
- 製作国スウェーデン
- 時間102分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演アントン・グランセリウス
-
セント・クラウズの孤児院で生まれたホーマーは、父のように自分を育ててくれたラーチ院長の後を継ぐべく医術を学んでいた。しかし将来に疑問を抱き始めていた彼は、ある日若いカップル、キャンディとウォリーと共に孤児院を飛び出す。初めて見る外の世界、初めての外の仕事──ホーマーはリンゴ農園で働き、収穫人の宿舎“サイダーハウス”で暮らし始める。ほどなく軍人のウォリーは戦地へ召集され、残されたホーマーとキャンディは次第にお互いに惹かれていく。アカデミー賞で作品賞、監督賞ほか7部門にノミネート、助演男優賞(マイケル・ケイン)と脚色賞(ジョン・アービング)を受賞した。
ネット上の声
- 誰かに愛されて、誰かを愛することが出来る
- ジョン・アーヴィングが自著の映画化に関る
- コンフォート・ゾーンを出ること
- 閉鎖社会を出て知る自分の居場所
孤児院、 青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1999年
- 製作国アメリカ
- 時間131分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演トビー・マグワイア
-
老舗フレンチレストランを経営する女性が、新興インド料理店との対立と、絶対味覚と呼ばれる才能をもった青年シェフの作り出す料理などをきっかけに、頑なな心に変化が訪れる姿を描いたヒューマンエンタテインメント。スティーブン・スピルバーグとオプラ・ウィンフリーが製作、「クィーン」のオスカー女優ヘレン・ミレンが主演、「ギルバート・グレイプ」「ショコラ」の名匠ラッセ・ハルストレムがメガホンをとった。南仏でマダム・マロリーの経営するレンチレストラン「ル・ソール・プリョルール」は、究極の味と穏やかな雰囲気を重んじ、ミシュランで1つ星も獲得している老舗店。ある日、そんなマロリーの店の真向かいに、賑やかな音楽とスパイスたっぷりの料理を提供するド派手なインドレストラン「メゾン・ムンバイ」が開業。全く異なる価値観の2つの店は、道を隔てて対立するが、「メゾン・ムンバイ」店主の息子ハッサンが亡き母から譲り受けたという「魔法のスパイス」とハッサンの持つ天才的な料理のセンスが、次第に両店主の頑なな心を溶かしていく。
ネット上の声
- インドから家族とフランスにやって来た青年がミシュラン星を獲得するシェフになってい
- ヒューマンドラマの雄 ラッセ・ハルストレムの名作
- ここで☆☆☆は並、ミシュランの☆☆☆とは
- ハルストレム節全開、でも何かが足りない。
料理人、 ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国インド,アラブ,アメリカ
- 時間122分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演ヘレン・ミレン
-
スウェーデンの美しい田舎「やかまし村」を舞台に、6人の子供たちが織りなす、心温まる四季の物語。
スウェーデンののどかな田舎に、たった三軒の家が並ぶ「やかまし村」。そこに住むのは、いつも元気いっぱいの6人の子供たち。春の復活祭、夏至祭でのダンス、秋のザリガニ釣り、そして冬のクリスマス。豊かな自然の中で、彼らは毎日が冒険そのもの。ささいなケンカや失敗もあるけれど、助け合い、笑い合う日々。忘れかけていた子供時代のきらめきと、素朴で温かい暮らしの喜びを思い出させてくれる、珠玉の物語。
ネット上の声
- とても素敵なレビューを書かれるフォロワーさんが、子どもが主人公の作品を観ておられ
- 児童文学で知られるリンドグレーンの原作・脚本、ラッセ・ハルストレム監督による『や
- やかまし村で暮らす6人の子どもたちの一年を描く、『やかまし村の子どもたち』の続編
- 赤ちゃんと動物には、かなわない。
ヒューマンドラマ
- 製作年1987年
- 製作国スウェーデン
- 時間86分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演リンダ・ベリーストレム
-
「ギルバート・グレイプ」「ショコラ」の名匠ラッセ・ハルストレムが、ジェニファー・ロペス、ロバート・レッドフォードら豪華キャストを迎えて描いたヒューマンドラマ。恋人の暴力に耐え切れなくなったシングルマザーのジーンは、11歳の娘グリフを連れて家を出る。行くあてのないジーンは、事故死した元夫の父アイナーが身体の不自由な親友ミッチと共に暮らす牧場に転がり込む。息子の死がジーンのせいだと考えるアイナーは、仕方なくふたりを受け入れるが……。
ネット上の声
- ラッセハルストレムの映画、やっぱり結構好きなんだよなあ
- この監督、このキャスト、安心して観れます
- 少しずつ 自分なりに ゆっくりと・・・
- はぁ?これが映画未公開だって?!?!
ヒューマンドラマ
- 製作年2005年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演ロバート・レッドフォード
-
スウェーデンの美しい田舎を舞台に、わずか3軒の家に住む6人の子どもたちの、のびのびとした日常を温かく描く物語。
1920年代、スウェーデンののどかな農村「やかまし村」。ここにはたった3軒の家しかなく、暮らしているのは元気いっぱいの6人の子どもたち。学校への道のり、夏休みの冒険、クリスマスの準備など、彼らの毎日が宝物。大自然の中、想像力を働かせ、どんなことでも遊びに変えてしまう子どもたちの純粋な視点。忘れかけていた子どもの頃のきらめきを思い出させてくれる、心温まる日々の記録。
ネット上の声
- スウェーデンの片田舎にある3家族しか住んでいないやかまし村
- 現代のチビッ子は!恵まれているのかな?!
- 最高のぜいたくは、お金では買えない。
- 子どもは遊ぶのが仕事!inスウェーデン
夏休みが舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国スウェーデン
- 時間90分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演リンダ・ベリーストレム
-
完璧に計画された人生を始める前に、友人たちとヨーロッパを旅する若い女性ヘザーを描く。ジャックとの偶然の出会いが、予期せぬロマンスを芽生えさせ、深い感情の発見へと導く。秘密と人生の選択に二人の絆を試されながら、ヘザーの人生は大きく変わることに。J・P・モーニンガーの小説が原作。
ヒューマンドラマ
- 製作年2025年
- 製作国アメリカ
- 時間98分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演マデリン・クライン
-
「ギルバート・グレイプ」などの名匠ラッセ・ハルストレムが、「イングリッシュ・ペイシェント」のジュリエット・ビノシュ主演で描いたファンタジックなドラマ。ジョアン・ハリスの同名小説を原作に、不思議なチョコレートを売る母娘が因習に囚われた村に変化をもたらしていく姿を描く。古くからのしきたりに縛られたフランスの小さな村。北風とともにこの土地にやって来たヴィアンヌとその娘アヌークは、孤独な老女アルマンドから店舗を借りてチョコレート店を開く。村人たちはヴィアンヌが作るチョコレートの不思議な美味しさに魅了され、心を解きほぐされていく。しかし厳格な村長レノ伯爵はそれを快く思わず、村人たちにヴィアンヌの悪口を言いふらしてチョコレート店への出入りを禁じてしまう。「ギルバート・グレイプ」でもハルストレム監督と組んだジョニー・デップが、ヴィアンヌと交流する青年ルー役で共演。ヴィアンヌの娘ルー役は「ポネット」で注目された子役のビクトワール・ディビゾル。
ネット上の声
- 語り出しを聞いて北風と太陽を想像したけれど、見終わって余韻に浸る今、小粋でお洒落
- 狭い田舎で大小問題を抱えてる村人達が、北風と共にやってきた外からの女性によって小
- フランスの田舎町なのに英語なの?っていう違和感が最初若干あったけど、おとぎ話みた
- 断食明け一発目のチョコ、どれくらい美味いのか想像出来ないから実際にやってみた人の
ファンタジー
- 製作年2000年
- 製作国アメリカ
- 時間121分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演ジュリエット・ビノシュ
-
英国で一大ブームを巻き起こしたポール・トーディの小説「イエメンで鮭釣りを」を、「スラムドッグ$ミリオネア」のサイモン・ビューフォイ脚本、「ギルバート・グレイプ」のラッセ・ハルストレム監督で映画化。無謀な国家プロジェクトに巻き込まれた主人公の学者が奔走する姿や、プロジェクトにかかわる人間たちの恋や友情をユーモラスに描く。英国の水産学者ジョーンズ博士のもとに、砂漠の国イエメンの大富豪から、鮭釣りがしたいのでイエメンに鮭を泳がせてほしいという依頼をもちこまれる。そんなことは不可能と一蹴したジョーンズだったが、中東との緊張緩和のためにと外務省が支援を決め、首相まで巻き込んだ荒唐無稽な国家プロジェクトに展開してしまう。ジョーンズ博士役にユアン・マクレガー。共演にエミリー・ブラント、クリスティン・スコット・トーマスら。
ネット上の声
- もっと軽めな、「とりま砂漠で一狩りいくか!GOGO!!✌️」的な話かと思ったら結
- 観終わった後に鮭が食べたくなるだけの映画
- ラブコメ物は今一度『愛』を再考するべし
- 爽やかな後味、ハルストレム健在。
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国イギリス
- 時間108分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演ユアン・マクレガー
-
アラン・ドロン、マルチェロ・マストロヤンニ、ドナルド・サザーランドなど、過去に様々なスターが演じてきた史上最も有名なプレイボーイ、ジャコモ・カサノバ役に「ブロークバック・マウンテン」のヒース・レジャーが挑んだ恋愛コメディ。監督は「ショコラ」「サイダーハウス・ルール」の名匠ラッセ・ハルストレム。シエナ・ミラー、ジェレミー・アイアンズ、レナ・オリンらが共演。
ネット上の声
- もー駄目ェー!スリリングな恋のからくり!
- オペラ・ブッファのような映画のお楽しみ
- もう一人のカサノバと言ったところか?
- 面白かったー!!2回も見ちゃった訳…
ヒューマンドラマ
- 製作年2005年
- 製作国アメリカ
- 時間112分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演ヒース・レジャー
-
「メッセージ・イン・ア・ボトル」「きみに読む物語」で知られるニコラス・スパークス原作のベストセラー(邦題「きみを想う夜空に」)を、名匠ラッセ・ハルストレムが映画化したラブストーリー。ドイツ駐在の特殊部隊兵士ジョンは、アメリカ帰郷中に女子学生サバナと出会う。2人はすぐに恋に落ちるが、ジョンの仕事のために離ればなれに。文通しながら遠距離恋愛を続け、ジョンの除隊後に結婚を約束する2人だったが、9・11の同時多発テロ事件が発生し……。主演に「G.I.ジョー」のチャニング・テイタム、「マンマ・ミーア!」のアマンダ・セイフライド。
ネット上の声
- 運命に翻弄された男女が全てを乗り越えた時
- ラストシーン~運命の出逢いは絆になる…
- 男女の愛、父子の絆を繊細に描いた良作
- もう2度と会えなくても“また会おう”
ヒューマンドラマ
- 製作年2010年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演チャニング・テイタム
-
「サイダーハウス・ルール」等の作品で知られる、スウェーデンのラッセ・ハルストレム監督の劇場映画デビュー作。ジャーナリスト志望の青年ラッセは、なかなか希望の職に就けず、新聞配達のアルバイトをしながら自堕落な生活を送っていた。そんなある日、彼は教会で聖歌隊をしているレナという女性と恋に落ちる。始めの内はうまくいっていた2人だったが、いつまでも真面目に働かないラッセに対し、レナは不満を募らせていき……。
ヒューマンドラマ
- 製作年1975年
- 製作国スウェーデン
- 時間90分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演ラッセ・ブレンストレム
-
スウェーデンの名匠ラッセ・ハルストレム監督の劇場映画第3作目で、彼のデビュー作「恋する男と彼の彼女」の続編ともいえる作品。広告代理店に勤める青年ボッセは、ある日レストランで出会ったレナと恋に落ち、一緒に暮らし始める。やがてレナは妊娠するが、彼は不安を感じながらも彼女を支え、ついに出産の日を迎える。新しい家族の誕生に幸せの絶頂にいるかのように見えた2人。ところが、ボッセはやがて子育てを重荷に感じ始め……。
ネット上の声
- 中古ショップで購入した映画です!
- 男の本音を見てみる?
- 昔買って、観ていなかったDVD
ヒューマンドラマ
- 製作年1979年
- 製作国スウェーデン
- 時間107分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演マグナス・ハレンストラム
-
1971年ニューヨーク。売れない作家のクリフォード・アービングは、隠とん生活を送っていた大富豪ハワード・ヒューズの偽りの伝記を執筆し、大手出版社に売り込む。何度かのピンチを巧みな話術でかわしていったアービングだが、ウソにまみれたことで次第に精神に異常をきたしはじめ……。アービング自身による回顧録「ザ・ホークス 世界を騙した世紀の詐欺事件」を、ラッセ・ハルストレム監督、リチャード・ギア主演で映画化。
ネット上の声
- ”うそ”を重ねていくと”まこと”になる?
- 『アビエイター』とのセット公開が親切だ
- 見苦しい「嘘」ばかりで気分が悪くなる
- 嘘を嘘で包むと真実っぽく聞こえる
ヒューマンドラマ
- 製作年2006年
- 製作国アメリカ
- 時間116分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演リチャード・ギア
-
「ショコラ」等の作品で知られる、スウェーデンが生んだ名匠ラッセ・ハルストレム監督初期の作品。第2次世界大戦中のスウェーデンの田舎町を舞台に、奔放な女たちに振り回される男の姿を描くラブ・コメディ。若い男がほとんど戦場へ行ってしまい、寂しく町に取り残された乙女たち。ある日、彼女たちが働く小さな工場に、1人の男性エンジニアがやって来る。可愛らしい女の子に次々と誘惑されて夢見ごこちの彼だったが……。
ヒューマンドラマ
- 製作年1981年
- 製作国スウェーデン
- 時間94分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演マグナス・ハレンストラム
-
1976年に発表した「ダンシング・クイーン」が全米第1位を獲得し、絶大な人気を誇ったスウェーデンの4人組ポップ・グループ“アバ”。彼らが1977年に行なったオーストラリア・ツアーの模様を、上司から密着インタビューを命じられたラジオDJが彼らを追うという物語仕立てで描いた、セミドキュメンタリー・フィルム。監督・脚本を担当するのは、「ショコラ」等の作品で知られるスウェーデンの名匠ラッセ・ハルストレム。
ネット上の声
- 世界を制したグループの貴重なフィルム!
- スペシャル・エディション(不完全版)
- アバの全盛期を伝える一品。
- イチ、ニイ、サン、チイ…
ドキュメンタリー
- 製作年1977年
- 製作国スウェーデン,オーストラリア
- 時間97分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演アバ
-
チャイコフスキーのバレエで広く知られる「くるみ割り人形」を、ディズニーが実写映画化。監督は「ギルバート・グレイプ」のラッセ・ハルストレムと、「キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー」のジョー・ジョンストンが務め、くるみ割り人形に導かれて不思議な世界に迷い込んだ少女の冒険を壮大なスケールで描き出す。愛する母を亡くし心を閉ざした少女クララは、クリスマスイブの夜にくるみ割り人形に導かれ、誰も知らない秘密の王国に迷い込む。「花の国」「雪の国」「お菓子の国」「第4の国」という4つの王国からなるその世界でプリンセスと呼ばれ戸惑うクララだったが、やがて「第4の国」の反乱によって起きた戦いに巻き込まれていく。「インターステラー」のマッケンジー・フォイが主演。キーラ・ナイトレイ、モーガン・フリーマン、ヘレン・ミレンら豪華キャストが脇を固める。さらにバレエ界からも、ミスティ・コープランドやセルゲイ・ポルーニンといったトップダンサーたちが参加した。
ネット上の声
- 一応ディズニーアンチだけど、クララ姫はメチャクチャ可愛い!
- ディズニーはこういう映画がホントに上手い!
- 意図した配役に違和感、主人公の変化も微妙
- お子さんや女性が行かなかったのが敗因かも
ディズニー、 ファンタジー
- 製作年2018年
- 製作国アメリカ
- 時間100分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演キーラ・ナイトレイ
-
E・アニー・プルーの小説「港湾ニュース」(集英社)を「ショコラ」「サイダーハウス・ルール」のラッセ・ハルストレム監督が映画化。オスカー2冠のケビン・スペイシーを主役に、彼と心を通わす女性役にノミネート歴2回のジュリアン・ムーア、彼の叔母役にオスカー女優、ジュディ・デンチと主演陣はオスカー常連ぞろい。共演陣も、クオイルの妻役はケイト・ブランシェット、同僚役はリス・エバンスやピート・ポスルスウェイト、雇い主役はスコット・グレンと、演技派が大集合。
ネット上の声
- 『マイライフ・アズ・ア・ドッグ』『ギルバート・グレイプ』
- 見出し”人生悲喜こもごも春夏秋冬の如く”
- 過去は、一人では決して乗り越えられない。
- ハルストレム監督らしい 密かな 傑作。
トラウマになる、 ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国アメリカ
- 時間111分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演ケヴィン・スペイシー
-
「ギルバート・グレイプ」「サイダーハウス・ルール」などハリウッドで活躍する名手ラッセ・ハルストレム監督が、「やかまし村の春・夏・秋・冬」(1987)以来25年ぶりに故郷のスウェーデンで撮り上げた監督作で、自身初となるサスペンスミステリー。ある日、ストックホルム郊外で一家全員がめった刺しにされるという凄惨な事件が発生。長男で15歳の少年ヨセフは昏睡状態に陥ったが一命を取り留め、事件当時不在にしていた姉のエヴェリンも生き残ることができた。事件を捜査する国家警察のヨーナ・リンナ警部は、昏睡状態のヨセフから犯人の手がかりを聞き出すため、催眠療法の第一人者として知られるエリック・マリア・バルクを呼び、催眠療法を依頼するが……。2009年に発表され、スウェーデンで100万部を売り上げたラーシュ・ケプレルのベストセラー「催眠」(ハヤカワ・ミステリ文庫刊)が原作。
ネット上の声
- マイクロバスのシーンはハラドキ感あり
- 寒々しい雰囲気がサスペンスにぴったり
- 人間ドラマの巨匠監督、ハラハラ不足。
- ハルストレム監督の初スリラーは失敗
サスペンス
- 製作年2012年
- 製作国スウェーデン
- 時間117分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演ミカエル・パーシュブラント
-
「ギルバート・グレイプ」「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」のラッセ・ハルストレム監督が、ジュリア・ロバーツを主演に迎えて贈るラブ・コメディ。ある日、夫エディの浮気現場を目撃してしまったグレース。問い詰めてもシラを切り通すばかりの夫に腹を立てた彼女は、娘を連れて実家に転がり込む。そしてこの出来事をきっかけにして、グレースは満ち足りていたはずの結婚生活や、1人の人間としての自分の人生を見つめ直す。
ネット上の声
- ジュリア・ロバーツ作品が観たくなって今作を鑑賞😊
- 迷ったら動き回るのがアチラ流?
- 当時、立て続けに観た中の1本
- ジュリアロバーツの独り舞台
ヒューマンドラマ
- 製作年1995年
- 製作国アメリカ
- 時間105分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演ジュリア・ロバーツ
-
スウェーデンが世界に誇る名匠ラッセ・ハルストレム監督が、大ブレイクした「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」の直前に手掛けたラブ・コメディ。学生時代いつも一緒に行動していた仲良し3人組。卒業後、紅一点のアンナとクラッセは結婚したが、トマスとは長い間疎遠になっていた。17年後に再会した彼らは大いに盛り上がり、学生時代に戻ったかのような錯覚に陥る。そして、友人の結婚式でオペレッタを上演することになるのだが……。
ネット上の声
- 付き合ってると打ち明けられ、いいよと言ったのに、目の前での元妻と親友の仲の良さに
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国スウェーデン
- 時間107分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演ブラッセ・ブレンストレム