スポンサーリンクあり

全27作品。時代の変化と戦う映画ランキング

  1. ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド/エクステンデッド・カット
    • S
    • 4.71
    クエンティン・タランティーノの長編監督第9作で、レオナルド・ディカプリオとブラッド・ピットが初共演した「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」に新たなシーンを加えたエクステンデッド版。計4つのシーンが追加され、本編尺が10分間拡大した。1969年のハリウッドを舞台に、実在の俳優や映画監督も登場して虚実を織り交ぜながら、ハリウッド黄金期とそこに生きた2人の男の友情を描く。人気のピークが過ぎたテレビ俳優のリック・ダルトンは映画スターへの転身を目指し、日々めまぐるしく変化するエンタメ業界で神経をすり減らしていく。一方、リックの付き人で親友、スタントマンのクリフ・ブースは、自分らしさを失わずに生きていたが……。リック役をディカプリオ、クリフ役をピットが演じたほか、シャロン・テート役のマーゴット・ロビーらが共演。

    ネット上の声

    • 古き良きハリウッドの栄枯盛衰をハリウッド2大スターが演じる!
    • 映画作りが好きな人の異常性と優しく笑える映画。
    • ◼️キャストが豪華すぎる〜✨◼️
    • タランティーノの優しいまなざし
    ヒューマンドラマ、 ワンス・アポン・ア・タイム
    • 製作年2019年
    • 製作国アメリカ
    • 時間171分
    • 監督クエンティン・タランティーノ
    • 主演レオナルド・ディカプリオ
  2. 浅草キッド
    • S
    • 4.60
    ビートたけしが自身の師匠である芸人・深見千三郎と過ごした青春をつづった自伝「浅草キッド」を映画化。劇団ひとりが監督・脚本を手がけ、多くの人気芸人を育てながらも自身はテレビにほとんど出演しなかったことから「幻の浅草芸人」と呼ばれた師匠・深見や仲間たちとの日々と、芸人・ビートたけしが誕生するまでを描き出す。昭和40年代の浅草。大学を中退し、「お笑いの殿堂」と呼ばれるフランス座のエレベーターボーイをしていたタケシは、深見のコントにほれ込んで弟子入りを志願。ぶっきらぼうだが独自の世界を持つ深見から、“芸ごと”の真髄を叩き込まれていく。歌手を目指す踊り子・千春や深見の妻・麻里に見守られながら成長していくタケシだったが、テレビの普及とともにフランス座の客足は減り、経営は悪化していく。やがてタケシはフランス座の元先輩キヨシに誘われ、漫才コンビ「ツービート」を結成。深見の猛反対を押し切ってフランス座を飛び出し、人気を獲得していく。深見を大泉洋、タケシを柳楽優弥が演じる。Netflixで2021年12月9日から配信。

    ネット上の声

    • たけし役にはハンサム過ぎだが、柳楽が大泉とともに好演。劇団ひとりの演出もいい
    • 芸人は笑われるのではなく笑わせる。その真髄が描かれる
    • 芸人は、笑われるんじゃないんだ!笑わせるんだ!!
    • どうしてNetflixじゃないと実現できなかったのか
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2021年
    • 製作国日本
    • 時間123分
    • 監督劇団ひとり
    • 主演大泉洋
  3. ヤクザと家族 The Family
    • S
    • 4.60
    「新聞記者」が日本アカデミー賞最優秀作品賞に輝いた藤井道人監督が、時代の中で排除されていくヤクザたちの姿を3つの時代の価値観で描いていくオリジナル作品。これが初共演となる綾野剛と舘ひろしが、父子の契りを結んだヤクザ役を演じた。1999 年、父親を覚せい剤で失った山本賢治は、柴咲組組長・柴崎博の危機を救う。その日暮らしの生活を送り、自暴自棄になっていた山本に柴崎は手を差し伸べ、2人は父子の契りを結ぶ。2005 年、短気ながら一本気な性格の山本は、ヤクザの世界で男を上げ、さまざまな出会いと別れの中で、自分の「家族」「ファミリー」を守るためにある決断をする。2019年、14年の出所を終えた山本が直面したのは、暴対法の影響でかつての隆盛の影もなくなった柴咲組の姿だった。

    ネット上の声

    • 彼らの因果を嗤うほど自分の因果に嗤われる
    • 綾野・舘がうますぎ。邦画ファン見逃厳禁!
    • 若い2人がラストに出会い新たな物語が・・
    • 時代と価値観の変化が焙り出す人間の脆さ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2021年
    • 製作国日本
    • 時間136分
    • 監督藤井道人
    • 主演綾野剛
    • レンタル
  4. 活きる
    • S
    • 4.43
    海外の映画祭で輝かしい実績を持つチャン・イーモウ監督が、時代に翻弄される家族の姿を描く。脚本は同タイトルの原作も手掛けたユイ・ホア。博打で家財を失ったフークイは、貧しいながらも家族と平穏に暮らす。生業である影絵芝居の巡業中、内戦に巻き込まれやっとの思いで家へ戻ると、母は亡く、娘は口がきけなくなっていた。原作の悲劇的なエンディングとは違い、救いのあるラストで幕を閉じる。カンヌ映画祭審査員大賞、主演男優賞受賞。

    ネット上の声

    • サイコロ賭博で負け続け、実家の屋敷を失った福貴。 父親は怒りのあまりにショック死してしまう。 妻は愛想をつかし実家に戻る。 福貴は影絵人形芝居で食いつなぐ。
    • 【1940年代から60年代の激動の中国の中で、逞しく活きた家族を描いた作品。チャン・イーモウ監督が絶妙に検閲に掛からない様に近代中国の姿を描いた作品でもある。】
    • スイスの東アジアアソシエーション上映会にて
    • “生きる”ではなく“活きる”物語
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1994年
    • 製作国中国
    • 時間131分
    • 監督チャン・イーモウ
    • 主演グォ・ヨウ
    • レンタル
  5. アンダーグラウンド 完全版
    • A
    • 4.41

    第二次大戦下のベオグラード。地下に隠れた人々が、戦争はまだ続いていると騙され、50年もの間、兵器を作り続ける狂気の寓話。

    1941年、ナチス・ドイツが侵攻したユーゴスラビア。武器商人のマルコは、親友のクロをはじめとする大勢の人々を自宅の巨大な地下室に匿う。地上ではやがて戦争が終わり、マルコは英雄として富と名声を手に入れる。しかし彼は、地下の人々には「戦争は続いている」と嘘をつき、兵器を製造させ続けることを決意。閉ざされた地下世界では、世代交代を繰り返しながら、終わらない戦争のための祝祭と労働が続く。そして50年後、ある事件をきっかけに、彼らはついに地上へと足を踏み出す。

    ネット上の声

    • 2022-33🎬
    • レンタルで観たのですが、観終わってすぐに完全版のDVDを買ってしまいました笑
    • 旧ユーゴが解体していく様を、寓話的に描いた作品
    • 日本人の多くが知らないユーゴ王国について
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1995年
    • 製作国ユーゴスラビア,フランス
    • 時間314分
    • 監督エミール・クストリッツァ
    • 主演ミキ・マノイロヴィッチ
  6. 国際市場で逢いましょう
    • A
    • 4.34
    韓国で歴代2位となる観客動員数1410万人を記録した大ヒット作。前作「TSUNAMI ツナミ」でも1132万人動員という記録を打ち立てたユン・ジェギュン監督が、釜山の国際市場を主舞台に、激動の時代を家族のために生きたひとりの男の生涯をつむいだ大河ドラマ。朝鮮戦争で父と末の妹と離れ離れになり、母と残された2人の妹とともに避難民として釜山で育ったドクス。父親代わりとして一家を支えるため西ドイツへ出稼ぎにいき、ベトナム戦争への出兵では生死の瀬戸際に立たされるなど過酷な人生を歩むが、それでも家族への愛情と笑顔を絶やさず、時代の荒波を生き抜いていく。主演は「ユア・マイ・サンシャイン」「新しき世界」のファン・ジョンミン。米人気ドラマ「LOST」で知られるキム・ユンジンが、ドクスの妻ヨンジャを演じるほか、「東方神起」ユンホの出演も話題。

    ネット上の声

    • 朝鮮戦争の末期、中国が攻めてくるからと避難する人々
    • 自分を許し、父に「さよなら」と言えるまで
    • 韓国軍がベトナムで何をしたか?無反省映画
    • 美しき “手をつなぐシーン” の数々☆
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2014年
    • 製作国韓国
    • 時間127分
    • 監督ユン・ジェギュン
    • 主演ファン・ジョンミン
  7. 鉄西区
    • A
    • 4.26
     監督・撮影・編集はインディペンデントの長編劇映画「偏差」で撮影を担当した王兵(ワン・ビン)。中国の瀋陽にある工業地域の変遷を3部構成で描き出した長編ドキュメンタリー。

    ネット上の声

    • 大きな体験
    • DVDで買っていて、いつか見るつもりだったのだけど、ワン・ビン傑作選で一挙上映が
    • DVD4枚組 9時間越えの超大作
    • コロナ前、上海の地下鉄に乗ると乗客のファッションは東京とほとんど変わらないのだけ
    ドキュメンタリー
    • 製作年2003年
    • 製作国中国
    • 時間545分
    • 監督ワン・ビン
    • 主演---
  8. 日の名残り
    • A
    • 4.10
    ブッカー賞を受賞したカズオ・イシグロの同名ベストセラーを、「眺めのいい部屋」のジェームズ・アイボリー監督が映画化。イギリスの名門貴族に人生を捧げてきた老執事が自らの過去を回想する姿を丹念かつ重厚な演出で描き、第66回アカデミー賞で作品賞を含む8部門にノミネートされた。1958年、オックスフォード。ダーリントン卿の屋敷で長年に渡って執事を務めてきたスティーブンスは、主人亡き後、屋敷を買い取ったアメリカ人富豪ルイスに仕えることに。そんな彼のもとに、かつてともに屋敷で働いていた女性ケントンから手紙が届く。20年前、職務に忠実なスティーブンスと勝ち気なケントンは対立を繰り返しながらも、密かに惹かれ合っていた。ある日、ケントンに結婚話が舞い込み……。アイボリー監督の前作「ハワーズ・エンド」に続いてアンソニー・ホプキンスとエマ・トンプソンが共演した。

    ネット上の声

    • カズオイシグロの作風を知る!!
    • 必要とされる幸せ。必要とするものを手に入れる幸せ。
    • 深淵なる カズオ・イシグロワールド
    • 日の名残りなんです、寂しいよ〜!!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1993年
    • 製作国イギリス
    • 時間134分
    • 監督ジェームズ・アイヴォリー
    • 主演アンソニー・ホプキンス
  9. 雨に唄えば
    • A
    • 4.09

    サイレントからトーキーへ、激動のハリウッドを舞台に、人気スターが恋とキャリアの危機を乗り越える傑作ミュージカル。

    1920年代、サイレント映画全盛期のハリウッド。人気俳優ドン・ロックウッドは、美貌の女優リナ・ラモントとの黄金コンビでスターの座に君臨。しかし、映画界に音声付きの「トーキー」の波が到来し、彼らの最新作も急遽ミュージカル映画として作り直されることに。問題は、リナが致命的な悪声の持ち主だったこと。映画の完成が危ぶまれる中、ドンは女優の卵で美しい歌声を持つキャシーと恋に落ちる。そして、親友コズモのアイデアで、リナの声をキャシーが吹き替えるという前代未聞の作戦を実行。果たして映画は成功するのか、そしてドンとキャシーの恋の行方は。

    ネット上の声

    • 職人技としか言いようのないタップダンスに釘付け。 コメディ、ロマン...
    • やっぱりミュージカル映画はこうでなくっちゃ!
    • 名作ミュージカル?いえ今や謎解きムービー
    • 何雨に向かって歌ってんだよ、バカ野郎!
    恋愛、 ミュージカル
    • 製作年1952年
    • 製作国アメリカ
    • 時間103分
    • 監督ジーン・ケリー
    • 主演ジーン・ケリー
  10. ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
    • A
    • 4.07
    クエンティン・タランティーノの9作目となる長編監督作。レオナルド・ディカプリオとブラッド・ピットという2大スターを初共演させ、落ち目の俳優とそのスタントマンの2人の友情と絆を軸に、1969年ハリウッド黄金時代の光と闇を描いた。第92回アカデミー賞では作品賞や監督賞、脚本賞、ディカプリオの主演男優賞、ピットの助演男優賞など計10部門でノミネートされ、助演男優賞と美術賞を受賞した。テレビ俳優として人気のピークを過ぎ、映画スターへの転身を目指すリック・ダルトンと、リックを支える付き人でスタントマンのクリフ・ブース。目まぐるしく変化するエンタテインメント業界で生き抜くことに神経をすり減らすリックと、いつも自分らしさを失わないクリフは対照的だったが、2人は固い友情で結ばれていた。最近、リックの暮らす家の隣には、「ローズマリーの赤ちゃん」などを手がけて一躍時代の寵児となった気鋭の映画監督ロマン・ポランスキーと、その妻で新進女優のシャロン・テートが引っ越してきていた。今まさに光り輝いているポランスキー夫妻を目の当たりにしたリックは、自分も俳優として再び輝くため、イタリアでマカロニ・ウエスタン映画に出演することを決意する。そして1969年8月9日、彼らの人生を巻き込み、ある事件が発生する。

    ネット上の声

    • とびきりと映画愛と共に、タランティーノの温かさと優しさが伝わって来る
    • 予備知識ないと楽しめないと思う、僕は楽しめる側の人間でした
    • さすがのタランティーノ節。ただし手放しで楽しめない要素も
    • 色濃く描かれるキャラクターとその日常。生み出される因果。
    ヒューマンドラマ、 ワンス・アポン・ア・タイム
    • 製作年2019年
    • 製作国アメリカ
    • 時間161分
    • 監督クエンティン・タランティーノ
    • 主演レオナルド・ディカプリオ
  11. ワイルドバンチ/オリジナル・ディレクターズ・カット
    • B
    • 3.99
    過激にして鮮烈な暴力描写で知られる名匠サム・ペキンパーの代表作にして、アメリカ映画史に新たな地平を切り拓いた映画「ワイルドバンチ」の監督編集版。脚本はワロン・グリーン。撮影は名手ルシエン・バラード。音楽はジェリー・フィールディング。出演は「サンセット大通り」「慕情」のウィリアム・ホールデン、「浜辺の女」「ダラスの熱い日」のロバート・ライアン、「マーティ」「北国の帝王」のアーネスト・ボーグナインほか。96年東京ファンタスティック映画祭でも特別上映された。

    ネット上の声

    • 男の意地、友情、哀愁…見たいものは全てここにあった
    • スローモーションで見応え抜群!
    • スローモーションで見応え抜群!
    • 男の意地、友情、哀愁…見たいものは全てここにあった
    アクション
    • 製作年1969年
    • 製作国アメリカ
    • 時間146分
    • 監督サム・ペキンパー
    • 主演ウィリアム・ホールデン
  12. ラストエンペラー
    • B
    • 3.96
    「ラストタンゴ・イン・パリ」「1900年」で知られるイタリアのベルナルド・ベルトルッチ監督が清朝最後の皇帝・溥儀の生涯を映画化し、1988年・第60回アカデミー賞で作品賞をはじめとする9部門に輝いた歴史大作。溥儀の自伝「わが半生」を原作に、激動の近代史に翻弄された彼の人生を壮大なスケールと色彩豊かな映像美で描き出す。 1950年、ハルピン。ソ連での抑留を解かれ母国へ送還された大勢の中国人戦犯の中に、清朝最後の皇帝・溥儀の姿があった。手首を切って自殺を図った彼は、薄れゆく意識の中、波乱に満ちた自身の半生を思い起こしていく。 「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」のジョン・ローンが成長した溥儀を演じ、「アラビアのロレンス」などの名優ピーター・オトゥールが少年時代の溥儀を導く英国人教師役で出演。坂本龍一が甘粕正彦役で出演したほか音楽を手がけ、日本人として初めてアカデミー作曲賞を受賞した。オリジナル全長版は218分。

    ネット上の声

    • 私の実家では、正月2日は家族で映画を観に行くのが年中行事になっていた
    • これぞ映画。極上の時間をあなたに・・  
    • ☆蟋蟀(こおろぎ)に溥儀の人生を重ねる☆
    • ジョン=ローン氏は良かったが・・。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1987年
    • 製作国イタリア,イギリス,中国
    • 時間163分
    • 監督ベルナルド・ベルトルッチ
    • 主演ジョン・ローン
  13. わが心の歌舞伎座
    • B
    • 3.92
    2010年4月、これまで数々の名舞台を生み出してきた東京・銀座の歌舞伎座が、建て替えのため59年の歴史に幕を下ろした。2009年1月の「古式顔寄せ手打ち式」から2010年4月30日の閉場式までの16カ月間にわたる歌舞伎座さよなら公演に密着し、歌舞伎の真髄に迫るドキュメンタリー。豪華な顔ぶれの名優たちが歌舞伎座への思いを語るほか、初公開となる稽古(けいこ)風景や舞台裏の様子などを映し出していく。

    ネット上の声

    • 昭和26年に開場した第4期歌舞伎座の老朽化による建て替えに合わせて制作されたドキ
    • 歌舞伎観劇は一度もないのに、感涙&鳥肌!!
    • 歌舞伎観劇は一度もないのに、感涙&鳥肌!
    • 敬意をはらいつつも、敷居が高い歌舞伎座。
    ドキュメンタリー
    • 製作年2010年
    • 製作国日本
    • 時間167分
    • 監督十河壯吉
    • 主演市川團十郎
  14. ONODA 一万夜を越えて
    • B
    • 3.89
    太平洋戦争終結後も任務解除の命令を受けられず、フィリピン・ルバング島で孤独な日々を過ごし、約30年後の1974年に51歳で日本に帰還した小野田寛郎旧陸軍少尉の物語を、フランスの新鋭アルチュール・アラリ監督が映画化。終戦間近の1944年、陸軍中野学校二俣分校で秘密戦の特殊訓練を受けていた小野田寛郎は、劣勢のフィリピン・ルバング島で援軍部隊が戻るまでゲリラ戦を指揮するよう命じられる。出発前、教官からは「君たちには、死ぬ権利はない」と言い渡され、玉砕の許されない小野田たちは、何が起きても必ず生き延びなくてはならなかった。ルバング島の過酷なジャングルの中で食糧も不足し、仲間たちは飢えや病気で次々と倒れていく。それでも小野田は、いつか必ず救援がくると信じて仲間を鼓舞し続けるが……。主人公・小野田の青年期を遠藤雄弥、成年期を津田寛治が演じ、仲野太賀、井之脇海、イッセー尾形らが共演。2021年・第74回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門出品。

    ネット上の声

    • 終わりを突きつけられることの虚しさの体感
    • 脚色はされているでしょうがめっちゃ面白い
    • 10歳の頃見た衝撃の中身を知る事が出来た!
    • かつて日本のために命を捨てた人たち。
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2021年
    • 製作国フランス,ドイツ,ベルギー,イタリア,日本
    • 時間174分
    • 監督アルチュール・アラリ
    • 主演遠藤雄弥
  15. 彼岸花
    • B
    • 3.89
    里見とんの小説を、小津安二郎・野田高梧のコンビが脚色したもので、結婚期にある三人の娘と、容易に意見の合わないそれぞれの家庭の親とを描いたもの。「東京暮色」以来一年ぶりに小津安二郎が監督し、「若い広場」の厚田雄春が撮影した。山本富士子の他社初出演をはじめ、有馬稲子・久我美子・佐田啓二・佐分利信・高橋貞二・桑野みゆき・笠智衆・渡辺文雄という豪華な顔ぶれである。

    ネット上の声

    • 赤いやかん、見えない彼岸花、カラー第一作
    • 娘が結婚する時の 父親の指南書☆
    • さっぱりダシの利いた上品な喜劇
    • 頑固親父の一番長い日☆3つ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間118分
    • 監督小津安二郎
    • 主演佐分利信
    • レンタル
  16. 秋日和
    • B
    • 3.89
    里見とんの原作を、「浮草」のコンビ野田高梧と小津安二郎が共同で脚色し、小津安二郎が監督した母娘の愛情を描く物語。撮影は「いろはにほへと」の厚田雄春。

    ネット上の声

    • あんなに、娘に慕われるお母さんは幸せ物だと思う。素晴らしい母娘関係に脱帽
    • みんなが寄ってたかって複雑にしてるんだな
    • ユーモア満載の楽しい映画。さすがの逸品
    • 小津映画の “新たな一面” を見ました☆
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間128分
    • 監督小津安二郎
    • 主演原節子
  17. 幕末太陽傳
    • B
    • 3.89
    川島雄三監督が1957年に発表した名作喜劇。幕末の文久2年、品川の遊郭で飲めや歌えやの大騒ぎを繰り広げた佐平次は、一文の金も持ち合わせておらず、遊んだ分を居残りで働くことに。しかし、お調子者の佐平次は自らの困難をものともせず、遊郭に立ち寄った高杉晋作らとも交友し、巻き起こる騒動を次々と片付けていく。物語のベースは古典落語の「居残り佐平次」。脚本を手がけた今村昌平が助監督を務めている。2012年、日活創立100周年記念事業の一環として最新のデジタル技術を駆使して映像修復した「デジタル修復版」が公開された。

    ネット上の声

    • 古典落語さながらの粋な映画。リズミカルでスピーディな展開は現代作品に引けを取りません。
    • 「しとやかな獣」、「洲崎パラダイス 赤信号」の川島雄三作品の代表作にして、キネマ
    • サヨナラだけが人生ならば、笑うだけの人生も有って良いハズだ
    • 川島監督最高傑作:幕末動乱を喰う痛快喜劇
    幕末、 時代劇
    • 製作年1957年
    • 製作国日本
    • 時間110分
    • 監督川島雄三
    • 主演フランキー堺
  18. 赤線玉の井 ぬけられます
    • B
    • 3.86
    昭和三十三年の新春を迎えて、いよいよ四月から売春防止法が施行されるという頃の東京“玉の井”の特飲街に働く売春婦たちの哀歓を描く。原作は清水一行の『赤線物語』。なおタイトル画、風俗考証は漫画家の滝田ゆうが担当。脚本・監督は「青春の蹉跌」の神代辰巳、撮影も同作の姫田真佐久がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 途中まで誰が誰か分かっておらず、二人の旦那さんを混同していた、手堅い感じの旦那さ
    • 女と男のさまざまな人生が、階段を駆け降りたり駆け上ったりするように、けたたましく
    • 一度足を洗おうとした娼婦が店に戻って客を取る場面、説明できないかっこよさがある
    • 襖から覗き見るように制限される画面、観た事ないがグザヴィエ・ドラン『Mommy』
    • 製作年1974年
    • 製作国日本
    • 時間78分
    • 監督神代辰巳
    • 主演宮下順子
  19. 流れる
    • B
    • 3.85
    大川端に時代の流れと共に移る芸者の世界を描いた幸田文原作の映画化。脚色は「夜の河」の田中澄江と「日蝕の夏」の井手俊郎の共同、監督は「妻の心」の成瀬巳喜男、撮影は「飯沢匡作「二号」より ある女の場合」の玉井正夫の担当。主な出演者は、二十年振りでカムバックした栗島すみ子、「嵐(1956)」の田中絹代、「猫と庄造と二人のをんな」の山田五十鈴、「妻の心」の高峰秀子、「女囚と共に」の岡田茉莉子、ほかに杉村春子、中北千枝子、加東大介、宮口精二など。

    ネット上の声

    • 豪華女優陣とかわいい猫❣️ 目はハートで演技も感心したりだけど、内...
    • その流れは、かくも激しく私を揺さぶる。
    • 女のひとの生きていく強さを流れる品格。
    • 豊かな劇空間を作り出す、成瀬マジック
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1956年
    • 製作国日本
    • 時間117分
    • 監督成瀬巳喜男
    • 主演田中絹代
  20. 太秦ライムライト
    • B
    • 3.83
    チャンバラ時代劇の黄金時代を支えてきた京都・太秦を舞台に、時代劇を愛する人々の現在を描いた人間ドラマ。太秦の日映撮影所に所属する香美山清一は斬られ役ひと筋の俳優人生を歩んできたが、近頃は若者向けの新たな時代劇の波にのまれ、出番を失いつつあった。そんなある日、新人女優のさつきと出会った香美山は彼女に往年の女優たちの面影を感じ、殺陣の稽古をつけることに。香美山の指導のおかげでチャンスをつかんださつきは、東京でスター女優としての道を歩んでいく。時が経ち、大作時代劇の主演を務めることになったさつきは、すでに引退した香美山との共演を熱望するが……。「ラスト サムライ」にも出演した斬られ役の第一人者で、「5万回斬られた男」とも呼ばれる福本清三が映画初主演を務めた。

    ネット上の声

    • 悪役一筋に打ち込む姿が誇らしい、どんな場面も一生懸命 そういう生き方に惚れました!
    • 劇中の福本清三さんの所作、台詞、一挙一投足、佇まいがかっこいい
    • 製作は太陽の子🎬のコウ・モリ
    • 時代劇の名脇役の生き様
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2013年
    • 製作国日本
    • 時間104分
    • 監督落合賢
    • 主演福本清三
  21. バビロン
    • B
    • 3.73
    「ラ・ラ・ランド」のデイミアン・チャゼル監督が、ブラッド・ピット、マーゴット・ロビーら豪華キャストを迎え、1920年代のハリウッド黄金時代を舞台に撮り上げたドラマ。チャゼル監督がオリジナル脚本を手がけ、ゴージャスでクレイジーな映画業界で夢をかなえようとする男女の運命を描く。 夢を抱いてハリウッドへやって来た青年マニーと、彼と意気投合した新進女優ネリー。サイレント映画で業界を牽引してきた大物ジャックとの出会いにより、彼らの運命は大きく動き出す。恐れ知らずで美しいネリーは多くの人々を魅了し、スターの階段を駆け上がっていく。やがて、トーキー映画の革命の波が業界に押し寄せ……。 共演には「スパイダーマン」シリーズのトビー・マグワイア、「レディ・オア・ノット」のサマラ・ウィービング、監督としても活躍するオリビア・ワイルド、ロックバンド「レッド・ホット・チリ・ペッパーズ」のフリーら多彩な顔ぶれが集結。「ラ・ラ・ランド」のジャスティン・ハーウィッツが音楽を手がけた。

    ネット上の声

    • 汚ネタの許容度でも評価が分かれる?ちょっとブラックなハリウッド昔話
    • デイミアン・チャゼルの音楽センスが健在。3時間超は配信視聴向きかも
    • ロマンチストな監督が稚気大開放にして描くハリウッド混沌期
    • 美醜と狂騒のステップと、それを上回る創造性の爆発と。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2022年
    • 製作国アメリカ
    • 時間189分
    • 監督デイミアン・チャゼル
    • 主演ブラッド・ピット
    • レンタル
  22. アメリカン・ポップ
    • B
    • 3.69
    あるユダヤ人移民の家系を追いながら、ジャズ、フォーク、ロック、パンクなどのポピュラー音楽の変遷と時代の風俗を織り混ぜて描いたアメリカ近代史。監督は「フリッツ・ザ・キャット」「指輪物語」で知られるアニメーション作家ラルフ・バクシで、彼が得意とするロトスコープ・アニメーション(実写で撮影した人物の動きをなぞるアニメーションの手法)の集大成を目指して製作した力作。脚本はロリー・カーン、編集はデイヴィッド・ラミレス。音楽は、スコアをリー・ホルドリッジが書き、デューク・エリントン、チャーリー・パーカー、エルヴィス・プレスリー、ジミ・ヘンドリックス、ジャニス・ジョプリン、セックス・ピストルズなどの曲がふんだんに流れる。81年、日本公開直前にお蔵入りし幻の作品となっていたが、「ヘヴィメタル」の再公開記念前夜祭レイトショー『アニメーション・フィルムナイト』で東京のみ、1週間限りの限定で上映された。

    ネット上の声

    • ロトスコープ・アニメーション
    • タイトルなし(ネタバレ)
    • 四世代の挫折と成功
    • 画面の作りにおいては、最後のシーンをやりたいがために、他のシーンが使われてしまっ
    アニメ
    • 製作年1981年
    • 製作国アメリカ
    • 時間96分
    • 監督ラルフ・バクシ
    • 主演ロン・トンプソン
  23. ジャイアンツ
    • C
    • 3.61
    テキサスの大牧場で暮らす家族の30年にわたる人間模様を描き、ジェームズ・ディーンの遺作となった大河ドラマ。エドナ・ファーバーのベストセラー小説を基に、「シェーン」の名匠ジョージ・スティーブンスがメガホンをとり、1957年・第29回アカデミー賞で監督賞を受賞した。1920年代。東部バージニアの名家の次女レズリーは、テキサスで大牧場を営むベネディクト家の青年ビックと恋に落ち、結婚する。希望を胸にテキサスへとやって来たものの、東部とは全く異なる価値観や生活習慣の違いに戸惑い、なかなかなじむことができない。ビックの助手を務める牧童ジェットは、レズリーに密かに恋心を抱いていた。やがてジェットは石油を掘り当てて大富豪となり、ベネディクト家を去る。牧場主ビックをロック・ハドソン、妻レズリーをエリザベス・テイラー、牧童ジェットをディーンが演じた。2021年1月、「ジェームス・ディーン生誕90周年記念上映」(21年1月29日~、新宿ピカデリー&なんばパークスシネマ)でリバイバル上映。

    ネット上の声

    • 【テキサスの大牧場主ビック、そこに嫁いだレズリー、牧場の使用人ジェットの30年の
    • メリーランドからテキサスの大農場主に嫁いだ女性の半生を描いたヒューマンドラマ
    • ハリウッド黄金時代、大女優に名を連ねたイギリス生まれのエリザベス・テイラー
    • 私自身に焦りがあるのか余裕がなくて3時間20分という長さのこの映画...
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1956年
    • 製作国アメリカ
    • 時間201分
    • 監督ジョージ・スティーヴンス
    • 主演エリザベス・テイラー
  24. ラスト・ショー
    • C
    • 3.57
    「ペーパー・ムーン」のピーター・ボグダノビッチ監督による青春ドラマ。ラリー・マクマートリーの半自伝的小説を基に、ボグダノビッチ監督とマクマートリーが共同で脚本を手がけ、テキサスの田舎町で暮らす多感な若者たちの青春をノスタルジックに描いた。1951年、テキサスの小さな町アナリーン。高校生のソニーと親友デュアンにとって、元カウボーイのサムが経営する映画館は唯一のデート場所だ。しかし2人とも、それぞれ恋人との関係が上手くゆかずにいた。そんなある日、フットボールのコーチから妻ルースの送迎を頼まれたソニーは、心優しい彼女に惹かれていく。1972年・第44回アカデミー賞で、サム役のベン・ジョンソンが助演男優賞、ルース役のクロリス・リーチマンが助演女優賞を受賞した。

    ネット上の声

    • 自由を謳歌した先にあるアメリカ(映画)の未来に絶望する群像劇の衝撃度
    • 十代の頃にどこかの名画座で鑑賞したきり、内容を完全に忘れてました
    • ベストなラスト・ピクチャーズ・ショー‼️
    • “何もなかった青春”へのノスタルジー
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1971年
    • 製作国アメリカ
    • 時間118分
    • 監督ピーター・ボグダノヴィッチ
    • 主演ティモシー・ボトムズ
  25. シベリアーダ
    • C
    • 3.50

    ネット上の声

    • ロシアから遠く東へ離れたシベリア・エラニ村で暮らす裕福なソラーニン家と貧しいウス
    • 地の果てシベリアの辺境の村
    • 購入放置ソフトにて初鑑賞
    • ロシア文学的な壮大さが中々に強烈な作品だったけれど、やはりというか結局のところ一
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国ソ連
    • 時間199分
    • 監督アンドレイ・コンチャロフスキー
    • 主演ニキータ・ミハルコフ
  26. 26

    細雪

    細雪
    • C
    • 3.12
     谷崎潤一郎の同名小説を八住利雄が脚色し阿部豊が監督した文芸作。大阪を舞台に美しい四姉妹が織りなす物語。

    ネット上の声

    • 面白くはないが一見の価値あり
    • 高峰秀子の美しさ最高潮
    • なるほど!原作では鶴子の影が薄く三姉妹的要素が強いのに反して、細雪といえば四姉妹
    • 戦後すぐに制作された事もあって、雪子の話ではなく、妙子の話に焦点が当たる
    大阪が舞台、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1950年
    • 製作国日本
    • 時間145分
    • 監督阿部豊
    • 主演花井蘭子
  27. 平成真須美 ラスト・ナイト・フィーバー
    • E
    • 2.26
    真須美が紹介されたのは、ダンスで作曲家を鼓舞し令和元年までに曲を完成に導くという奇妙なバイトだった。平成最後の夜の渋谷で実際に撮影された時代の軌跡。

    ネット上の声

    • 周りでダンスをする人がいないと曲が作れないクセ強作曲家のもとで平成を飾る曲を制作
    • 想像を具現化する表現の根源的な気持ち悪さとか奇妙さを切り取ってて個人的にはだいぶ
    • 平成最後の三日間に音楽を作るため、伊藤沙莉さんが作曲者のためにひたすら踊る話
    • クリエイター(笑)の産みの苦しみを揶揄しているということなのかしら
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国日本
    • 時間32分
    • 監督二宮健
    • 主演伊藤沙莉

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。