-
黄金時代が終わりゆく1969年のハリウッド。落ち目の俳優とスタントマン、二人の友情がある歴史的事件と交差する。
舞台は激動の1969年、ハリウッド。かつてテレビ西部劇のスターだったリック・ダルトンは、人気の凋落に苦しんでいた。彼を公私にわたり支えるのは、親友で付き人兼スタントマンのクリフ・ブース。時代の変化に乗り切れずキャリアの岐路に立つリックの隣家に、時代の寵児である女優シャロン・テートとロマン・ポランスキー監督夫妻が越してくる。リックは再起をかけイタリア映画への出演を決意。光と影が渦巻く映画界で、二人は自分たちの居場所を探し求める。そして、彼らの運命を大きく変える、あの夜が静かに近づいていた。
ネット上の声
- 何度見ても最高!!
- レオ様とブラピがとにかくカッコいい。古き良きハリウッドの雰囲気に浸れる映画。
- ブラピ目当てで見たけど、正直ストーリーがよく分からなかった…。どういう話なのこれ?
- タランティーノの映画愛が爆発してる!最後の展開は知っててもニヤニヤしちゃうw
ヒューマンドラマ、 ワンス・アポン・ア・タイム
- 製作年2019年
- 製作国アメリカ
- 時間171分
- 監督クエンティン・タランティーノ
- 主演レオナルド・ディカプリオ
-
伝説の芸人・深見千三郎と、後のビートたけしとなる青年。昭和の浅草を舞台に描く、師弟の絆と夢を追う日々の物語。
1970年代、東京・浅草。大学を中退した青年タケシが足を踏み入れたのは、ストリップ劇場「フランス座」。そこで彼は、伝説の芸人・深見千三郎と出会う。「芸人たるもの、笑われるな、笑わせろ」。深見の弟子となったタケシは、芸のイロハを叩き込まれる。夢を追いかける師弟の、笑いと涙に溢れた日々。しかし、テレビの台頭が劇場の灯を消そうとしていた。ビートたけし誕生の裏にあった、知られざる師弟愛の物語。
ネット上の声
- 柳楽優弥と大泉洋の演技が凄すぎて鳥肌立った。師弟愛に泣けるし、芸人の魂を感じる最高の映画。これは文句なしの名作!
- 柳楽優弥、憑依型すぎる!最後のタップダンスのシーンは圧巻でした。
- 師匠がとにかく粋でカッコいい。売れても変わらない師弟関係っていいな。
- 最高の泣き笑いでした。
ヒューマンドラマ
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間123分
- 監督劇団ひとり
- 主演大泉洋
-
時代と共に変容するヤクザの世界。血の繋がりか、盃の絆か。ある男の20年を描く、壮絶な人間ドラマ。
1999年、父親を亡くし自暴自棄な生活を送る山本賢治。彼を救ったのは、ヤクザの組長・柴咲だった。盃を交わし、本当の家族を得た山本。しかし、時代の流れはヤクザという存在を許さない。暴対法、世間の目、そして愛する者たちとのすれ違い。1999年、2005年、2019年という3つの時代を背景に、守るべきもののために全てを懸けた男の生き様。血よりも濃い絆で結ばれた「家族」の、壮絶な20年の物語。
ネット上の声
- 綾野剛の20年を演じ分ける演技が凄まじい。時代の変化と共にヤクザという存在がどう変わっていったのか、そして家族とは何かを突きつけられる。ラストは本当に言葉が出なかった。
- 最後のシーンで号泣…。ただのヤクザ映画じゃなくて、人間の愛と絆の物語だった。観てよかった。
- 舘ひろしの親分役がハマりすぎ。昔ながらの任侠と、現代のヤクザの生きづらさの対比がリアルだった。
- 綾野剛、マジで最高。
ヒューマンドラマ
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間136分
- 監督藤井道人
- 主演綾野剛
-
激動の中国現代史を、ただひたすらに「活きる」ことで駆け抜けた、ある夫婦の愛と苦難に満ちた40年の壮大な一代記。
1940年代、中国。地主の放蕩息子・福貴は、博打で全財産を失ってしまう。そこから始まる、国共内戦、大躍進、文化大革命という激動の時代。彼は国民党軍に徴兵され、妻や子供たちと離れ離れに。幾度となく死の淵を彷徨い、全てを失いながらも、彼は家族と共に「活きる」ことだけを願い続ける。どんな苦境でもユーモアを忘れず、ささやかな幸せを噛みしめる家族の姿。歴史の荒波に翻弄された一族の、壮絶にして温かい40年の物語。
ネット上の声
- 中国の激動の時代、文化大革命に翻弄されながらも、たくましく生き抜く家族の物語。ただただ圧巻。人生について考えさせられる、間違いなく傑作です。
- さすがチャン・イーモウ監督。コン・リーの演技も素晴らしかった。
- 最高でした!
- ちょっと長いし、中国の歴史を知らないと難しい部分もあるかも。でも、どんな状況でも「活きる」ことの力強さに胸を打たれました。
ヒューマンドラマ
- 製作年1994年
- 製作国中国
- 時間131分
- 監督チャン・イーモウ
- 主演グォ・ヨウ
-
第二次大戦下のベオグラード。地下に隠れた人々が、戦争はまだ続いていると騙され、50年もの間、兵器を作り続ける狂気の寓話。
1941年、ナチス・ドイツが侵攻したユーゴスラビア。武器商人のマルコは、親友のクロをはじめとする大勢の人々を自宅の巨大な地下室に匿う。地上ではやがて戦争が終わり、マルコは英雄として富と名声を手に入れる。しかし彼は、地下の人々には「戦争は続いている」と嘘をつき、兵器を製造させ続けることを決意。閉ざされた地下世界では、世代交代を繰り返しながら、終わらない戦争のための祝祭と労働が続く。そして50年後、ある事件をきっかけに、彼らはついに地上へと足を踏み出す。
ネット上の声
- エネルギッシュでパワフル!3時間超えだけど全く飽きさせない。クストリッツァ監督の最高傑作だと思う。
- ちょっと長くてカオスすぎたかな…。音楽は良かったけど、話についていくのが大変だった。
- とにかく音楽が最高!ブラスバンドの音がずっと頭から離れない。サントラも即買いしたw
- ごめんなさい、私には合わなかった…
ヒューマンドラマ
- 製作年1995年
- 製作国ユーゴスラビア,フランス
- 時間314分
- 監督エミール・クストリッツァ
- 主演ミキ・マノイロヴィッチ
-
激動の中国、京劇「覇王別姫」に人生を捧げた二人の役者の、50年にわたる愛と裏切りの壮大な物語。
舞台は1920年代の北京。京劇養成所に預けられた二人の少年、繊細な小豆子と彼を守る石頭。やがて二人は「覇王別姫」の覇王と虞美人としてスターの座へ。しかし、女形として生きる小豆子は、役柄を超えて石頭に特別な愛情を抱く。石頭が娼婦の菊仙と結婚したことで、三人の運命は複雑に絡み合い、やがて日中戦争、文化大革命という時代の荒波が、彼らの愛と芸術、そして人生そのものを無残に引き裂いていく。愛と憎しみ、信頼と裏切りが交錯する中、彼らを待ち受ける宿命的な結末。
ネット上の声
- レスリー・チャンの妖艶な美しさに圧倒された。京劇の華やかさと、時代の波に翻弄される登場人物たちの切ない人生が胸に迫る。これは間違いなく人生で観るべき一本。
- 美しすぎて言葉が出ない。
- 中国の激動の歴史を背景にした重厚な人間ドラマ。見応えがあった。
- 話は壮大だけど、3時間はちょっと長くて疲れちゃったかな…。京劇は綺麗でした。
恋愛
- 製作年1993年
- 製作国香港
- 時間172分
- 監督チェン・カイコー
- 主演レスリー・チャン
-
1920年代ハリウッド、サイレント映画の王者が音の波にのまれ、栄光とプライドを失う物語。
舞台は1927年のハリウッド。サイレント映画の大スター、ジョージ・ヴァレンティンは、その圧倒的カリスマで業界の頂点に君臨。しかし、映画界に「トーキー」という革命の波。自信家のジョージは声の時代を拒絶。一方、彼が見出した新人女優ペピーは時代の寵児へ。富、名声、そして愛を失い、傍には愛犬だけが残る孤独な日々。時代の変化を受け入れられない男の葛藤と、彼を想い続ける一人の女優の献身。沈黙の世界に光は射すのか。栄光の果てに見る、男の再生の物語。
ネット上の声
- まさに映画の魔法!サイレントでモノクロなのに、こんなに心が揺さぶられるなんて。古き良きハリウッドへの愛が詰まってて、映画好きにはたまらない作品でした。ワンちゃんの名演も最高!
- これがアカデミー賞?正直、良さが分からなかった。奇をてらってるだけで、話は普通だし退屈だった。
- すごく良かった!笑って泣けて、最後はハッピーな気持ちになれる。主演の二人がとにかくチャーミング!
- 新鮮なのに懐かしい不思議な感覚。
恋愛、 コメディ
- 製作年2011年
- 製作国フランス
- 時間101分
- 監督ミシェル・アザナヴィシウス
- 主演ジャン・デュジャルダン
-
激動の朝鮮戦争時代、家族のために全てを捧げた男の生涯。これは、ある父親の約束の物語。
1950年、朝鮮戦争。少年ドクスは、父と妹と生き別れるという悲劇を経験。父から託された「家族を守れ」という言葉を胸に、釜山の国際市場で働き始める。貧しい家族を支えるため、青春を捧げ、危険な西ドイツの炭鉱やベトナム戦争へと出稼ぎに向かう過酷な選択。激動の時代を駆け抜け、ただひたすらに家族のために生きた一人の男の生涯。彼が守り続けた約束の先に待つものとは。
ネット上の声
- 韓国の激動の時代を、家族のために必死に生きたお父さんの物語。笑えるところもたくさんあるのに、最後は涙が止まらなかった。まさに傑作だと思います。
- めっちゃ泣いた。家族を思う気持ちが切なくて、でも温かい。見てよかった!
- 笑って泣ける、いい映画でした。
- よく言われるけど、韓国版『フォレスト・ガンプ』って感じ。歴史に翻弄される人生がすごい。
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国韓国
- 時間127分
- 監督ユン・ジェギュン
- 主演ファン・ジョンミン
-
20世紀末、中国・瀋陽。衰退する巨大工業地帯「鉄西区」に生きる人々の姿を捉えた、9時間のドキュメンタリー。
1999年から2001年にかけての中国・瀋陽市。かつて社会主義計画経済の象徴だった巨大重工業地帯「鉄西区」。しかし、市場経済への移行の波に飲まれ、工場は次々と閉鎖。大量の失業者と、取り残された家族たち。本作は、そんな時代の転換期に生きる労働者たちの日常に密着。希望を失わず生きる若者、過去の栄光を語る老人、解体されていく工場。そこには、国家の歴史に翻弄されながらも、たくましく生きる人々のありのままの記録。歴史の証言者となる、壮大な映像叙事詩。
ネット上の声
- 大きな体験
- DVDで買っていて、いつか見るつもりだったのだけど、ワン・ビン傑作選で一挙上映が
- DVD4枚組 9時間越えの超大作
- コロナ前、上海の地下鉄に乗ると乗客のファッションは東京とほとんど変わらないのだけ
ドキュメンタリー
- 製作年2003年
- 製作国中国
- 時間545分
- 監督ワン・ビン
- 主演---
-
1950年代英国。完璧な執事の人生をかけた忠誠心と、胸に秘めた淡い恋心の物語。
1950年代の英国。名門貴族に仕えた老執事スティーブンスの旅路。新しい主人から休暇を与えられ、かつて想いを寄せた元同僚ミス・ケントンを訪ねるためのドライブ。道中、彼の脳裏に蘇るのは、戦間期の激動の時代と、絶対的な忠誠を誓った前主人ダーリントン卿の記憶。自らの職務に全てを捧げ、個人的な感情を封印してきた彼の人生。その選択は正しかったのか。20年越しの再会が、彼の閉ざされた心に問いかける、人生の真実。
ネット上の声
- カズオイシグロの作風を知る!!
- 必要とされる幸せ。必要とするものを手に入れる幸せ。
- 深淵なる カズオ・イシグロワールド
- 日の名残りなんです、寂しいよ〜!!
ヒューマンドラマ
- 製作年1993年
- 製作国イギリス
- 時間134分
- 監督ジェームズ・アイヴォリー
- 主演アンソニー・ホプキンス
-
サイレントからトーキーへ、激動のハリウッドを舞台に、人気スターが恋とキャリアの危機を乗り越える傑作ミュージカル。
1920年代、サイレント映画全盛期のハリウッド。人気俳優ドン・ロックウッドは、美貌の女優リナ・ラモントとの黄金コンビでスターの座に君臨。しかし、映画界に音声付きの「トーキー」の波が到来し、彼らの最新作も急遽ミュージカル映画として作り直されることに。問題は、リナが致命的な悪声の持ち主だったこと。映画の完成が危ぶまれる中、ドンは女優の卵で美しい歌声を持つキャシーと恋に落ちる。そして、親友コズモのアイデアで、リナの声をキャシーが吹き替えるという前代未聞の作戦を実行。果たして映画は成功するのか、そしてドンとキャシーの恋の行方は。
ネット上の声
- 職人技としか言いようのないタップダンスに釘付け。 コメディ、ロマン...
- やっぱりミュージカル映画はこうでなくっちゃ!
- 名作ミュージカル?いえ今や謎解きムービー
- 何雨に向かって歌ってんだよ、バカ野郎!
恋愛、 ミュージカル
- 製作年1952年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督ジーン・ケリー
- 主演ジーン・ケリー
-
清朝最後の皇帝、愛新覚羅溥儀。激動の中国史に翻弄された、孤独な一人の人間の壮大な生涯。
1908年、北京・紫禁城。わずか3歳で清朝最後の皇帝として即位した愛新覚羅溥儀。革命によりその座を追われながらも、城の中で孤独な青年期を過ごす。やがて日本の傀儡国家・満州国の皇帝となるも、待っていたのはさらなる時代の波。第二次大戦後、戦犯として共産党の再教育を受ける日々。皇帝から一市民へ。激動の中国近代史に翻弄され続けた男が、その波乱の生涯の果てに見出したもの。壮大なスケールで描く、一人の人間の魂の軌跡。
ネット上の声
- 219分の全長版で中国の重さを感じろ!
- 見るならやっぱりこちらの全長版を!
- 中国の歴史の1ページですが・・・・
- 切なさと虚しさが交錯する傑作映画
ヒューマンドラマ
- 製作年1987年
- 製作国イタリア,イギリス,中国
- 時間219分
- 監督ベルナルド・ベルトルッチ
- 主演ジョン・ローン
-
20世紀初頭のロシア、伝統と愛に揺れるユダヤ人一家の父親の葛藤と希望の物語。
舞台は1905年、帝政ロシアのユダヤ人居住区アナテフカ村。信心深く、貧しいながらも5人の娘たちと幸せに暮らす牛乳屋のテヴィエ。彼の日常は、娘たちが伝統的な結婚仲介を無視し、自ら愛する相手を見つけ始めたことで一変。娘たちの幸せを願いながらも、古くからの「しきたり」と新しい時代の価値観との間で激しく葛藤するテヴィエ。さらに、村には反ユダヤ主義の暗い影が忍び寄る。時代の荒波が家族を飲み込もうとする中、彼が下す大きな決断とは。
ネット上の声
- 原作者はウクライナ出身 話の舞台はウクライナの架空の村アナテフカ
- ドキュメンタリー版公開に合わせて何だかんだ初鑑賞🎻
- 辛い話だが、慣れてもダレてもいけない話。
- 私達は何故、平和と悲劇を繰り返すのか
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間181分
- 監督ノーマン・ジュイソン
- 主演トポル
-
1969年、ハリウッド黄金時代の斜陽。落ち目の俳優と彼のスタントマン、二人の友情が時代の闇を照らす。
1969年、ロサンゼルス。かつての人気も今は昔、落ち目のテレビ俳優リック・ダルトン。彼を公私にわたり支えるのは、親友で付き人兼スタントマンのクリフ・ブース。時代の変化の波に乗り切れず、キャリアに苦悩するリック。そんな彼の隣家に、時代の寵児ロマン・ポランスキー監督と新進女優シャロン・テート夫妻が越してくる。きらびやかな世界の光と、忍び寄る時代の闇。二人の男の友情が、ハリウッドを揺るがすあの夜、奇跡を起こす。
ネット上の声
- とびきりと映画愛と共に、タランティーノの温かさと優しさが伝わって来る
- 予備知識ないと楽しめないと思う、僕は楽しめる側の人間でした
- さすがのタランティーノ節。ただし手放しで楽しめない要素も
- 色濃く描かれるキャラクターとその日常。生み出される因果。
ヒューマンドラマ、 ワンス・アポン・ア・タイム
- 製作年2019年
- 製作国アメリカ
- 時間161分
- 監督クエンティン・タランティーノ
- 主演レオナルド・ディカプリオ
-
幕末、愛する家族のために刀を置いた下級武士。藩命が、彼の穏やかな日常を再び戦いの渦へと引き戻す。
幕末の海坂藩。下級武士の井口清兵衛は、妻を亡くし二人の娘と老母の世話に明け暮れる日々。同僚からは「たそがれ清兵衛」と揶揄されるも、家族との穏やかな暮らしが彼の全て。しかし、幼馴染の朋江を救ったことで、隠していた剣の腕が藩主の知るところに。やがて彼に、藩の存亡を揺るがす上意討ちという、死と隣り合わせの過酷な藩命。愛する者を守るため、清兵衛は再び刀を手に取る決断を迫られる。
ネット上の声
- 山田洋次監督ならではの心温まる人間ドラマ。 全編なんとも薄暗い映像...
- 一人の庶民としての侍の生き様を描ききる演出の良さ
- 学問したら、考える力がつくんだ
- 時代劇なんだけど時代劇じゃない
時代劇
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間129分
- 監督山田洋次
- 主演真田広之
-
わずか3歳で清朝最後の皇帝となった男、愛新覚羅溥儀。激動の歴史に翻弄された彼の孤独な生涯の物語。
舞台は20世紀初頭の中国、紫禁城。わずか3歳で清朝最後の皇帝に即位した溥儀。しかし、辛亥革命によってその座を追われ、広大な宮殿が彼の鳥かごとなる。西洋の家庭教師との出会いを経て外の世界へ憧れを抱くも、時代の波は彼を日本の傀儡国家・満州国の皇帝へと押し流す。権力という虚構の中で見失う自己。第二次世界大戦後、戦犯として囚われた彼が、一人の人間として自らの人生を振り返る時、何を見出すのか。壮大な歴史絵巻。
ネット上の声
- 私の実家では、正月2日は家族で映画を観に行くのが年中行事になっていた
- これぞ映画。極上の時間をあなたに・・
- ☆蟋蟀(こおろぎ)に溥儀の人生を重ねる☆
- ジョン=ローン氏は良かったが・・。
ヒューマンドラマ
- 製作年1987年
- 製作国イタリア,イギリス,中国
- 時間163分
- 監督ベルナルド・ベルトルッチ
- 主演ジョン・ローン
-
建て替えのため閉場する歌舞伎座の最後の1年に密着。伝統と人々の想いが交差する、日本の文化の殿堂の記憶を巡るドキュメンタリー。
2010年4月、120年の歴史に幕を下ろす東京・歌舞伎座。本作は、その最後の一年間の記録。伝説の名優たちによる最後の舞台、華やかな檜舞台を支える裏方たちの情熱、そして閉場を惜しむ観客たちの想い。カメラは普段見ることのできない舞台裏にも潜入し、歴史的建造物の細部に宿る魂と、そこで生きた人々の息遣いを映し出す。取り壊しの時が迫る中、人々は何を思い、何を未来へ託すのか。日本の伝統芸能の聖地が迎える、感動と惜別のフィナーレ。
ネット上の声
- 昭和26年に開場した第4期歌舞伎座の老朽化による建て替えに合わせて制作されたドキ
- 歌舞伎観劇は一度もないのに、感涙&鳥肌!!
- 歌舞伎観劇は一度もないのに、感涙&鳥肌!
- 敬意をはらいつつも、敷居が高い歌舞伎座。
ドキュメンタリー
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間167分
- 監督十河壯吉
- 主演市川團十郎
-
亡き夫の友人たちが画策する娘の縁談。母と娘、互いを想う心が揺れる鎌倉の秋模様。
舞台は昭和30年代の日本。亡き親友の七回忌に集まった三人の男たち。彼らの関心は、親友の美しい未亡人・秋子とその娘・アヤ子の結婚。娘の幸せを願い、良縁を探し始める男たち。しかし、母を一人残すことを案じるアヤ子は結婚に乗り気ではない。事態を打開するため、男たちは母・秋子の再婚まで画策。その計画が、母と娘の間に静かな波紋を広げる。互いを思いやるがゆえのすれ違いと、家族の新たな門出を描く物語。
ネット上の声
- あんなに、娘に慕われるお母さんは幸せ物だと思う。素晴らしい母娘関係に脱帽
- みんなが寄ってたかって複雑にしてるんだな
- ユーモア満載の楽しい映画。さすがの逸品
- 小津映画の “新たな一面” を見ました☆
ヒューマンドラマ
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間128分
- 監督小津安二郎
- 主演原節子
-
昭和30年代の東京。娘の結婚に揺れる頑固な父親の愛情と葛藤を描く、小津安二郎初のカラー作品。
舞台は高度経済成長期の昭和30年代、東京。大会社の重役・平山渉は、友人の間では理解ある父親。しかし、愛する一人娘の節子が自分の知らない相手との結婚を告白したことで、その日常は一変。友人の娘の自由恋愛には賛成していたものの、いざ我が身となると昔気質の父親として猛反対。娘の幸せを願いながらも素直に祝福できない、父親の意地と寂しさ。時代の変化と変わらぬ親心の間で揺れる、頑固な父が旅立ちの日に見せる不器用な愛情の形。
ネット上の声
- 赤いやかん、見えない彼岸花、カラー第一作
- 娘が結婚する時の 父親の指南書☆
- さっぱりダシの利いた上品な喜劇
- 頑固親父の一番長い日☆3つ
ヒューマンドラマ
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間118分
- 監督小津安二郎
- 主演佐分利信
-
幕末の動乱期、江戸・品川の遊郭「相模屋」。無一文で豪遊した威勢のいい男、佐平次は、勘定を踏み倒し、代金代わりに働くことを宣言。持ち前の機転と口八丁で、遊女や客、さらには攘夷を目論む高杉晋作ら志士たちの厄介事を次々と解決し、店にとってなくてはならない存在に。時代の大きなうねりの中、佐平次が仕掛ける最後の大芝居。笑いと風刺に満ちた傑作時代劇。
ネット上の声
- 古典落語さながらの粋な映画。リズミカルでスピーディな展開は現代作品に引けを取りません。
- 「しとやかな獣」、「洲崎パラダイス 赤信号」の川島雄三作品の代表作にして、キネマ
- サヨナラだけが人生ならば、笑うだけの人生も有って良いハズだ
- 川島監督最高傑作:幕末動乱を喰う痛快喜劇
幕末、 時代劇
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督川島雄三
- 主演フランキー堺
-
終戦を信じず、フィリピンのジャングルで約30年間戦い続けた男。彼の孤独な戦争の真実。
1944年、太平洋戦争末期のフィリピン・ルバング島。陸軍少尉・小野田寛郎は、ゲリラ戦を指揮し、何としても生き延びるよう命じられる。やがて日本は敗戦。しかし、ジャングルの奥深くで戦い続ける彼らには、その報は敵の謀略としか思えなかった。仲間を失い、食料も尽き、変わりゆく世界から完全に孤立しながらも、小野田は任務遂行という信念を貫き通す。これは、終戦の事実を信じられず、約30年もの間、たった一人で戦争を続けた男の物語。彼の目に映ったジャングルでの日々、そして孤独な戦いの果てに待ち受ける衝撃の結末。
ネット上の声
- 終わりを突きつけられることの虚しさの体感
- 脚色はされているでしょうがめっちゃ面白い
- 10歳の頃見た衝撃の中身を知る事が出来た!
- かつて日本のために命を捨てた人たち。
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年2021年
- 製作国フランス,ドイツ,ベルギー,イタリア,日本
- 時間174分
- 監督アルチュール・アラリ
- 主演遠藤雄弥
-
西部開拓時代の終焉。時代遅れの無法者たちが、人生最後の仕事に挑む壮絶バイオレンス・ウエスタン。
1913年、メキシコ国境。自動車や機関銃が普及し始めた時代。パイク・ビショップ率いる年老いた強盗団「ワイルドバンチ」は、銀行強盗に失敗し、かつての仲間が率いる追跡隊に追われる身。もはや自分たちの時代ではないと悟りながらも、彼らは起死回生をかけてメキシコ軍閥の武器強奪という危険な仕事に挑む。しかし、それは裏切りと誇りをかけた、血と硝煙にまみれた壮絶な死闘への序章。
ネット上の声
- 男の意地、友情、哀愁…見たいものは全てここにあった
- スローモーションで見応え抜群!
- スローモーションで見応え抜群!
- 男の意地、友情、哀愁…見たいものは全てここにあった
アクション
- 製作年1969年
- 製作国アメリカ
- 時間146分
- 監督サム・ペキンパー
- 主演ウィリアム・ホールデン
-
売春防止法施行直前の赤線地帯「玉の井」。体を売って生きる女たちの、ささやかな夢と絶望の物語。
昭和33年、売春防止法の施行を目前に控えた東京の赤線地帯。ここで働く娼婦たちは、来るべき未来に不安を抱きながらも、日々の生活を送っていた。ある者は堅気の男との結婚を夢み、ある者はただひたすらに金を稼ぐ。客との間に生まれる束の間の情愛、女同士の嫉妬と連帯。時代の大きなうねりの中で、ささやかな幸せを掴もうともがく女たちの、生々しくも詩情豊かな人間ドラマ。
ネット上の声
- 途中まで誰が誰か分かっておらず、二人の旦那さんを混同していた、手堅い感じの旦那さ
- 女と男のさまざまな人生が、階段を駆け降りたり駆け上ったりするように、けたたましく
- 一度足を洗おうとした娼婦が店に戻って客を取る場面、説明できないかっこよさがある
- 襖から覗き見るように制限される画面、観た事ないがグザヴィエ・ドラン『Mommy』
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間78分
- 監督神代辰巳
- 主演宮下順子
-
時代の波に飲まれる花柳界。没落寸前の置屋を舞台に、女たちの意地と哀しみが静かに流れる人間ドラマの傑作。
昭和30年代初頭の東京、柳橋。かつての賑わいを失い、傾きかけた置屋「つたの家」。女将のつた奴を筆頭に、出戻りの娘や気性の荒い芸者など、様々な事情を抱えた女たちが寄り集まって暮らしている。そこへ、夫を亡くし、住み込みの女中としてやって来た梨花。彼女の目を通して、時代の変化の中で必死に生き抜こうとする芸者たちの日常、その意地とプライド、そしてどうにもならない哀しみが淡々と映し出される。華やかな世界の裏側で、静かに、しかし確実に変わりゆく運命。女たちの人生の行く末は。
ネット上の声
- 豪華女優陣とかわいい猫❣️ 目はハートで演技も感心したりだけど、内...
- その流れは、かくも激しく私を揺さぶる。
- 女のひとの生きていく強さを流れる品格。
- 豊かな劇空間を作り出す、成瀬マジック
ヒューマンドラマ
- 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間117分
- 監督成瀬巳喜男
- 主演田中絹代
-
斬られ役一筋のベテラン大部屋俳優。時代の変化の中で、己の技と誇りを若き女優に託す物語。
京都・太秦撮影所。福本清三は、50年以上も時代劇で「斬られ役」を専門としてきた大部屋俳優。しかし、時代劇の衰退と共に、彼の出番は激減していく。そんなある日、彼は駆け出しの若手女優、伊賀さつきと出会う。スターを夢見る彼女に、福本は長年培ってきた殺陣の技術と、斬られ役としての哲学を教え始める。師弟として絆を深める二人。やがて、さつきに大きな役のチャンスが舞い込むが、それは福本にとって、自らの時代の終わりを意味する選択でもあった。
ネット上の声
- 悪役一筋に打ち込む姿が誇らしい、どんな場面も一生懸命 そういう生き方に惚れました!
- 劇中の福本清三さんの所作、台詞、一挙一投足、佇まいがかっこいい
- 製作は太陽の子🎬のコウ・モリ
- 時代劇の名脇役の生き様
ヒューマンドラマ
- 製作年2013年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督落合賢
- 主演福本清三
-
1920年代ハリウッド黄金期。夢と野望が渦巻く狂乱の世界で、スターダムを駆け上がっては堕ちていく者たちの栄光と破滅。
1920年代、サイレント映画全盛のハリウッド。そこは富と名声、そして欲望が渦巻く狂乱の都。映画スターを夢見る新人女優ネリーと、製作の頂点を目指す青年マニー。彼らはサイレント映画の大スター、ジャックと共に、目まぐるしい成功の階段を駆け上がる。しかし、トーキー(発声映画)という技術革新の波が、彼らの運命を容赦なく狂わせていく。時代の変化に対応できず、堕落していく者たち。栄華を極めた夢の工場で繰り広げられる、壮絶なエンターテインメント業界の光と影。
ネット上の声
- 汚ネタの許容度でも評価が分かれる?ちょっとブラックなハリウッド昔話
- デイミアン・チャゼルの音楽センスが健在。3時間超は配信視聴向きかも
- ロマンチストな監督が稚気大開放にして描くハリウッド混沌期
- 美醜と狂騒のステップと、それを上回る創造性の爆発と。
ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国アメリカ
- 時間189分
- 監督デイミアン・チャゼル
- 主演ブラッド・ピット
-
20世紀アメリカ音楽史を駆け抜けた、あるロシア系移民一家4代にわたる夢と挫折、そして魂の物語。
物語は帝政ロシアから始まる。迫害を逃れアメリカに渡ったユダヤ人移民ザルマンから、その息子、孫、ひ孫へと続く4代の物語。ボードヴィル、ジャズ、ロックンロール、パンク。激動の20世紀アメリカを象徴する音楽と共に、彼らはスターになる夢を追い求める。しかし、その道は戦争、裏切り、ドラッグといった苦難の連続。世代を超えて受け継がれる音楽の才能と情熱。果たして一族の夢は、4代目ピートによって結実するのか。伝説的な名曲の数々と共に描く、魂の叙事詩。
ネット上の声
- 20世紀のアメリカ社会とポピュラーミュージックの変遷をユダヤ系移民4?5世代の人
- ロトスコープ・アニメーション
- タイトルなし(ネタバレ)
- 四世代の挫折と成功
アニメ
- 製作年1981年
- 製作国アメリカ
- 時間96分
- 監督ラルフ・バクシ
- 主演ロン・トンプソン
-
昭和40年、閉鎖寸前の炭鉱町。少女たちが町の未来を賭け、裸一貫でフラダンスに挑む奇跡の実話。
活気を失った福島県の炭鉱町。閉山に追い込まれた町が起死回生の一手として打ち出したのは、「常磐ハワイアンセンター」の建設。その目玉はフラダンスショー。集まったのは、炭鉱夫の娘である紀美子たち素人集団。東京から招かれた元ダンサーの平山まどかは、彼女たちの熱意のなさに呆れ果てる。親たちの反対、厳しいレッスン、仲間との衝突。数々の困難を乗り越え、少女たちの笑顔と腰の動きが、やがて冷え切った町に熱い感動の渦を巻き起こす。
ネット上の声
- 声を大にして言いたい『フラガール最高!』
- TVスポンサーが無いとこれだけ良くなる
- チアダンの原点みたいなもんかな?
- そうだ!がんばる貴方に愛情一本!
会社再建、 実話、 ヒューマンドラマ
- 製作年2006年
- 製作国日本
- 時間120分
- 監督李相日
- 主演松雪泰子
-
06年のベネチア国際映画祭で金獅子賞に輝いた、中国の若き名匠ジャ・ジャンクー監督による人間ドラマ。ダム建設によって水没することが決まっている三峡の街。16年前に別れた妻子を探しにこの街を訪れた炭鉱夫サンミンは、かつて妻が住んでいた場所がすでに水没してしまったことを知る。一方、音信不通の夫を探しにやって来たシェン・ホンは、夫が働いていた工場を訪れるが、そこに彼の姿はなく……。
ネット上の声
- 出会った人をいちいち値踏みし、 なにがしかの金を請求する中国の地方都市の人たち。 粗野な人たちが多い。 その風情が非常に中国らしいと思った。
- こういう淡々とした映画が意外と好き、眠いとか言われそうな内容だけど2時間あっとい
- 『罪の手ざわり』1本で大好きになったジャ・ジャンクー監督を観続けて6本目
- 中国社会の光と影、人々の悲哀と心の拠り所
ヒューマンドラマ
- 製作年2006年
- 製作国中国
- 時間113分
- 監督ジャ・ジャンクー
- 主演チャオ・タオ
-
昭和33年、東京タワー建設中の下町。夢と希望を胸に生きる人々の、温かくも切ない人情物語。
舞台は高度経済成長期の昭和33年、東京。集団就職で上京した星野六子、通称むつ子が働くことになったのは、短気で頑固だが情に厚い鈴木則文が営む「鈴木オート」。その向かいには、しがない小説家・茶川竜之介。ひょんなことから孤児の淳之介を預かる羽目に。建設中の東京タワーを背景に、夕日町三丁目に暮らす個性豊かな住民たちの、笑いと涙に満ちた日常。貧しいながらも未来を信じて懸命に生きる人々の姿が、温かい感動を呼ぶ。
ネット上の声
- あかーん、これは反則。冒頭数分ではや涙。ガキの頃、こんな光景だった...
- 日本の精神文化の元となるものを伝えられる作品
- レトロと言うより古典的:納得のワースト1
- クレヨンしんちゃんオトナ帝国の逆襲と真逆
ヒューマンドラマ
- 製作年2005年
- 製作国日本
- 時間133分
- 監督山崎貴
- 主演吉岡秀隆
-
20世紀初頭のテキサス。広大な土地を巡る、ある一家の30年にわたる壮大な愛憎劇。石油が富と対立を生む、アメリカン・ドリームの光と影。
舞台は20世紀初頭、広大な牧場が広がるテキサス。東部の名家出身のレズリーは、牧場主の“ビック”・ベネディクトと結婚し、慣れない土地での生活を開始。保守的な価値観が根付く土地で、彼女の進歩的な考えは周囲との間に摩擦を生む。一方、牧場で働く貧しいカウボーイのジェット・リンクは、ベネディクト家への劣等感とレズリーへの密かな想いを抱き続ける。やがて彼の土地から石油が湧き出し、立場は逆転。富、人種差別、家族の絆をテーマに、三者の関係が30年の時を経て壮大な人間ドラマへと発展。
ネット上の声
- 【テキサスの大牧場主ビック、そこに嫁いだレズリー、牧場の使用人ジェットの30年の
- メリーランドからテキサスの大農場主に嫁いだ女性の半生を描いたヒューマンドラマ
- ハリウッド黄金時代、大女優に名を連ねたイギリス生まれのエリザベス・テイラー
- 私自身に焦りがあるのか余裕がなくて3時間20分という長さのこの映画...
ヒューマンドラマ
- 製作年1956年
- 製作国アメリカ
- 時間201分
- 監督ジョージ・スティーヴンス
- 主演エリザベス・テイラー
-
幕末の長崎、武士の娘が愛したのは異国の海軍士官。激動の時代に咲いた、一途な愛の悲恋物語。
時代は幕末から明治へと移り変わる長崎。士族の娘として生まれた蝶々は、家の没落により芸者となる。そこで出会ったアメリカ海軍士官ピンカートンと恋に落ち、結婚。夫の帰りを信じ、ひたすら待ち続ける蝶々。しかし、彼女を待ち受けていたのは、あまりにも過酷な運命だった。オペラ「蝶々夫人」の原作を、日本の視点から新たに描く。武士の誇りを胸に、愛を貫き通した一人の女性の、美しくも儚い生涯の物語。
ネット上の声
- 宮崎さんの蝶々さんが切なくも美しい
- 見事に描かれた蝶々さんの覚悟
- オペラとは違う良さを感じる
- 生命を大切にしてほしい
時代劇
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演宮崎あおい
-
閉塞感漂う50年代テキサスの田舎町。閉館間近の映画館を舞台に、若者たちの青春の終わりと時代の終焉を描く物語。
1951年、テキサスの寂れた田舎町アナリーン。土埃が舞い、未来への希望が見えないこの町で、高校生のソニーとデュエインは漠然とした日々を送る。彼らの拠り所は、ビリヤード場と、町の唯一の映画館。しかし、その映画館も閉館の時を迎えようとしていた。朝鮮戦争の影が差し、大人たちの退屈な日常を目の当たりにする中で、二人は恋愛、友情、そして性の問題に直面。町の衰退とシンクロするように、彼らの無垢な青春時代は終わりを告げる。最後の映画上映が終わる時、若者たちの心に残るもの。
ネット上の声
- 自由を謳歌した先にあるアメリカ(映画)の未来に絶望する群像劇の衝撃度
- 十代の頃にどこかの名画座で鑑賞したきり、内容を完全に忘れてました
- ベストなラスト・ピクチャーズ・ショー‼️
- “何もなかった青春”へのノスタルジー
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間118分
- 監督ピーター・ボグダノヴィッチ
- 主演ティモシー・ボトムズ
-
革命前夜のシベリアを舞台に、対立する二つの家族の60年にわたる壮大な年代記。激動のロシア史を描く一大叙事詩。
20世紀初頭、シベリアの小さな村エリャーニ。貧しく自由奔放なウстюジャニン家と、裕福で権力を持つソロミン家。二つの家族は、ロシア革命、内戦、第二次世界大戦、そして石油開発という時代の大きなうねりの中で、対立と愛憎を繰り返していく。厳しい自然と歴史の波に翻弄されながらも、力強く生きる人々の姿。シベリアの雄大な自然を背景に、ロシアの魂を壮大なスケールで描く物語。世代を超えて受け継がれる、愛と憎しみの行方。
ネット上の声
- ロシアから遠く東へ離れたシベリア・エラニ村で暮らす裕福なソラーニン家と貧しいウス
- 地の果てシベリアの辺境の村
- 購入放置ソフトにて初鑑賞
- ロシア文学的な壮大さが中々に強烈な作品だったけれど、やはりというか結局のところ一
ヒューマンドラマ
- 製作年1979年
- 製作国ソ連
- 時間199分
- 監督アンドレイ・コンチャロフスキー
- 主演ニキータ・ミハルコフ
-
海辺の旧家で再会した家族。過去の秘密と現在の想いが交錯する、ある夏の日の物語。
夏の終わり、海辺に佇む旧家・西郷家に集う家族と親類たち。それは、長男の妻・千晶が亡くなって一年という節目。穏やかに見える家族の風景の裏側で、それぞれが抱える過去の秘密や後悔、そして未来への不安が少しずつ浮かび上がる。浜辺でのひととき、交わされる会話の断片。やがて、ある出来事をきっかけに、長年閉ざされていた家族の真実が明らかに。時は止まらず、人は変わっていく。その切なくも美しい一日の記録。
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督堀川とんこう
- 主演中井貴一
-
瀬戸内海の美しい小島で、ささやかな暮しをつづけてきた一家が、工業開発の波に追われ、父祖の地に哀惜の思いを残しながら、新天地を求めて移往するまでの揺れ動く心を追う。脚本は「泣いてたまるか」の宮崎晃、監督は脚本も執筆している「男はつらいよ 柴又慕情」の山田洋次、撮影も同作の高羽哲夫。
ネット上の声
- 広島で古い小さな石運搬船で生計を立てる家族を描いたヒューマンドラマ
- 仕事を求め故郷を離れざるを得なくなった家族の話
- 日本人が幸せになったか考えさせられる作品
- 数十年先を見通した、ドキュメンタリー
ヒューマンドラマ
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督山田洋次
- 主演井川比佐志
-
没落貴族が最後の誇りを賭けて開く一夜の舞踏会。戦後日本の縮図がここに。
舞台は終戦直後の日本。かつての名門、安城家はその財産を失い、邸宅も人手に渡る運命。父・忠彦は、家族の反対を押し切り、最後の思い出に舞踏会を催すことを決意。長女・敦子は、家の没落と父の現実離れした行動に反発しながらも、複雑な想いを抱えて舞踏会の日を迎える。集う人々の思惑が交錯する中、一家に訪れる最後の夜。それは、過去との決別と未来への一歩を踏み出すための、華麗にして哀しい儀式。
ネット上の声
- 新しい日本を、旧華族と平民が力を合わせて建設していくのだという希望を描いています
- 戦後日本の華族の没落と民主主義への期待を扱った演劇映画
- 私には縁のない世界、お気の毒でした。
- 名門貴族の黄昏を描いた傑作(日本版)
ヒューマンドラマ
- 製作年1947年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督吉村公三郎
- 主演滝沢修
-
離婚都市と呼ばれるリノに訪れた美しい女性ロザリン。離婚直後の彼女はカウボーイのゲイ、そして自動車修理工のギドと知り合う。ふたりの男はロザリンに心を奪われてしまう。ゲイの友人パースも加わり、一行は砂漠へ野馬狩りに出発する。馬と人間の壮絶な闘いを見たロザリンはそれを止めようとするが……。作家アーサー・ミラーが自身の戯曲を脚色し、新たにモンローのための役を加えた。この撮影終了後まもなく、クラーク・ゲイブルが他界。彼の遺作となった。
ネット上の声
- 「コロナ禍」「不況」そして「高齢化社会」。 離職や転職を余儀なくされた人たちの強い共感を得るのではないか。
- 顔ぶれは豪華だが内容は陳腐。マリリンの演技がわざとらしく周りからも...
- 『数が少ないほど、残酷に見える』『男の世界に女は要らない』
- 本来ならモンローの転機になったであろう…
ヒューマンドラマ
- 製作年1961年
- 製作国アメリカ
- 時間124分
- 監督ジョン・ヒューストン
- 主演クラーク・ゲイブル
-
「逢びき」に先じてノエル・カワードが製作した一九四四年作品で、彼の同名の劇を映画化したもの。監督は「逢びき」「大いなる遺産」のディビッド・リーン、撮影は上記二作の共同製作者ロナルド・ニーム、同じく二作の共同製作者アンソニー・ハヴロック・アランが共同製作を担当し、この三人が脚本を共同執筆した。主演は「誘惑の港」「ヘンリー五世(1945)」のロバート・ニュートン、「逢びき」のセリア・ジョンソンで、「大いなる遺産」「南極のスコット」のジョン・ミルズ、「大いなる遺産」の共同脚色者ケイ・ウォルシュ、「ハムレット(1947)」「逢びき」のスタンリー・ホロウェイ、「ウォタルー街」のアリスン・レゲット、「灰色の男」のエイミー・ヴェネス等が助演している。なおこれはテクニカラー色彩映画で、美術監督はC・E・ノーマン、音楽はミューア・マシーソンが指揮している。
ネット上の声
- 【1919年-1939年】
- 最初はジョン・ミルズの水兵さん姿を始めとした若作りに茫然とするが、徐々に物語に馴
- 第一次世界大戦が終わって復員してきたロバートは家族と共にイギリス郊外に引越し再出
- 『悲しみは空の彼方に』みたいな話だが、エモーションに欠けていてそんなに面白くない
ヒューマンドラマ
- 製作年1944年
- 製作国イギリス
- 時間114分
- 監督デヴィッド・リーン
- 主演ロバート・ニュートン
-
1993年に「さらば、わが愛/覇王別姫」でカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞したチェン・カイコー監督が、再び中国の伝統演劇の京劇を題材にした実話に基づくドラマ。京劇の全盛期に登場した天才的な女形・梅蘭芳(メイランファン)の波乱に満ちた生涯を描く。主演は「天使の涙」「インファナル・アフェアIII」のレオン・ライ、「SAYURI」のチャン・ツィイー。梅蘭芳への敬意と軍への忠誠心とに揺れる日本人の軍人役で安藤政信も出演。
ネット上の声
- レスリーチャンさんの覇王別姫を先に観てはいけなかったんでしょうね
- 本物の京劇に出会いたいなら、この映画で?
- なぜ??上戸彩さんがポッと頭に浮かんだ
- レオン・ライ登場前が最高潮でした。
ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国中国
- 時間147分
- 監督チェン・カイコー
- 主演レオン・ライ
-
横浜大空襲と昭和の暮らしを家族の視点から描いたドキュメンタリー。都内の住宅地の一角に、終戦直後に建てられた小さな民家。夫婦と4人の子どもたちが暮らすこの家で、小泉スズさんは主婦として家族の暮らしを支え続けた。小泉一家が体験した関東大震災、建物疎開や学童疎開、そして1945年5月29日の横浜大空襲。戦中戦後に撮影された映画やニュース映像、写真、スズさんの長女・和子さんの証言に基づいて描かれたイラストを通して、甚大な被害をもたらした横浜大空襲の悲劇に迫り、小泉一家がどのように生き残ったのかを丹念に描き出す。さらにスズさんが日常的におこなっていた炊事・洗濯・裁縫などの家事労働を記録した貴重なフィルムを4K映像でよみがえらせ、スズさんが懸命に働く姿を通して日々の営みの大切さを伝える。
ネット上の声
- 無私の精神性が昭和の主婦に宿っていた
- 題材は深くて主人公のかたも素敵だけど、見せ方が淡白で深さがないのが気になりました
- 昭和を家事で生き抜いてきたスズさんが実際に家事をしている各シーンの強烈な雄弁さと
- 当時の家事というものの奥深さ、専門性、何も無駄にしないという思想に驚嘆しつつも、
ドキュメンタリー
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督大墻敦
- 主演---
-
ダムに沈む村の最後の記録。反発しあう父と子が、一枚の写真に込めた家族と故郷への想い。
徳島県の山村、花谷村。ダム建設により、間もなく湖の底に沈む運命。村の専属写真家である父・研一は、村の歴史を「写真集」として残すことに生涯を捧げてきた。しかし病に倒れ、東京でプロを目指す息子の孝が、その役目を引き継ぐことに。父への反発と、都会への憧れ。故郷を捨てたはずの孝が、ファインダー越しに見つめる村人たちの笑顔と、変わらない故郷の風景。父が本当に残したかったものとは何か。一枚の写真が繋ぐ、父子の絆と村の記憶。
ネット上の声
- 饒舌を誘発する映画にはご注意を 三原光尋「村の写真集」
- ユーザーレビューがとても妥当
- 2005年度ベストワンの感動作
- テーマは良いのだが・・。
ヒューマンドラマ
- 製作年2003年
- 製作国日本
- 時間111分
- 監督三原光尋
- 主演藤竜也
-
大正時代に富山県魚津から起こった米騒動の知られざる真相を探ったドキュメンタリー。1918年に米の価格が暴騰したことに端を発し、富山湾の漁師町・魚津の主婦たちが声をあげたことから全国的に波及したとされる米騒動。民衆による暴動事件と伝えられているが、そもそもは夫や家族にお腹いっぱい米を食べさせたいという主婦たちの必死の懇願によるものだった。あの時、魚津の町でなにが起こったのか。魚津の高校生を中心としたメンバーが、残された資料や言い伝えを調査し、子孫たちを訪ね歩き、日本最大の民衆蜂起となった米騒動の真相に迫っていく。監督は数々のドキュメンタリーを手がけ、本作が初の劇場作品となる神央(じんあきら)。
ネット上の声
- 現代における言論の自由はどうか?
- そうだったのか、米騒動!
- そうだったのか、米騒動!
ドキュメンタリー
- 製作年2018年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督神央
- 主演---
-
オダギリジョーの長編映画初監督作品で、柄本明が演じる船頭を通して本当の人間らしい生き方を描いた。橋の建設が進むある山村。川岸の小屋に暮らし、村と町を繋ぐため船頭を続けるトイチは、村人の源三が遊びにやってくる時以外は黙々と渡し舟を漕ぐ毎日を送っていた。そんないつもと変わらない日常を送るトイチの前に、ある1人の少女が現れたことをきっかけに、トイチの人生は大きく変わっていく。主人公のトイチ役を「石内尋常高等小学校 花は散れども」以来11年ぶりの映画主演となる柄本が演じ、源三には村上虹郎が扮した。「ブエノスアイレス」「恋する惑星」などで知られるクリストファー・ドイルが撮影監督を務め、黒澤明監督の「乱」でオスカーに輝いたワダエミが衣装デザインを担当。音楽を映画音楽初挑戦となるアルメニア出身のジャズピアニスト、ティグラン・ハマシアンが手がける。
ネット上の声
- なかなかの俳優陣に、クリストファードイルの描写、スコセッシかと思ったら、オダジョ
- クリストファー・ドイルが再現する古き良き日本の情景
- 喋り言葉が現代過ぎる
- 時代が移ろいでかつての自然が淘汰されつつあっても、いつまでも尊いと思える美しい自
ヒューマンドラマ
- 製作年2019年
- 製作国日本
- 時間137分
- 監督オダギリジョー
- 主演柄本明
-
昭和初期、大阪の旧家を舞台に描かれる四人姉妹の生き様。移ろいゆく時代の中で、それぞれの幸福を求める物語。
昭和十年代の関西。大阪・船場に名を馳せた旧家の蒔岡家には、美しき四人の姉妹。当主である長女・鶴子、分家を営む次女・幸子、そして縁談がまとまらない三女・雪子と、奔放な末娘・妙子。物語の中心は、内気で奥手な雪子の見合い。旧家の名誉を守るため、姉たちは雪子の良縁探しに奔走するが、話はなかなか進まない。華やかな生活の裏で、緩やかに傾きゆく家の運命。桜、蛍、紅葉と、日本の美しい四季の移ろいとともに、変わりゆく時代の中でそれぞれの愛と幸福を模索する姉妹たちの姿を繊細に描く文芸大作。
ネット上の声
- 面白くはないが一見の価値あり
- 高峰秀子の美しさ最高潮
- なるほど!原作では鶴子の影が薄く三姉妹的要素が強いのに反して、細雪といえば四姉妹
- 戦後すぐに制作された事もあって、雪子の話ではなく、妙子の話に焦点が当たる
大阪が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年1950年
- 製作国日本
- 時間145分
- 監督阿部豊
- 主演花井蘭子
-
「世界」「長江哀歌」のジャ・ジャンクー監督が、四川省・成都にある巨大国営工場の閉鎖と、そこで働いてきた労働者たちの姿を通して、現代中国の半世紀を振り返る壮大な叙事詩。実際の工場の風景や労働者たちへのインタビューといったドキュメンタリーと、架空の労働者を俳優たちが演じるフィクションを融合させたセミドキュメンタリー形式で構成。フィクションパートではジョアン・チェン、チャオ・タオらが出演。
ネット上の声
- そこには懸命に生きる、庶民の逞しさがある
- ジャ・ジャンクー監督作品3本目鑑賞
- 凄いもの観てしまった、という感じ
- あれ?誰もまだ書いてない・・・
ドキュメンタリー
- 製作年2008年
- 製作国中国,日本
- 時間112分
- 監督ジャ・ジャンクー
- 主演ジョアン・チェン
-
20世紀初頭のアメリカ。傲慢な御曹司が引き起こす、名家の没落と時代の変化を描く、重厚な人間ドラマ。
20世紀初頭、アメリカ中西部の町で栄華を極める名門アンバーソン家。その一人息子ジョージは、甘やかされて育った傲慢な青年。ある日、かつて母イザベルの恋人だった自動車開発者ユージン・モーガンが町に戻ってくる。母とユージンの再会を快く思わないジョージは、二人の仲を妨害し、彼の頑ななプライドが、一族を緩やかな破滅へと導いていく。時代の変化の波に乗り遅れた一族の、悲劇的な運命の物語。
ネット上の声
- そっ、そんなにケーキを食べたら…
- 貧しき者どもにはどうでもいい人々
- オーソン・ウェルズ監督第2作
- 偉大なる映画以後の第二作
ヒューマンドラマ
- 製作年1942年
- 製作国アメリカ
- 時間88分
- 監督オーソン・ウェルズ
- 主演ティム・ホルト
-
ニューヨークの路上の遊びから生まれた"AND1ミックステープツアー"は、ストリートボールを大勢が熱狂する刺激的な大会へと押し上げ、その過程でバスケットボール界の異端児によるチームも誕生しました。「Untold: AND1旋風と夢の跡」は心酔するこのスポーツで偉業を成す夢を抱いた3人の若者が、いかにしてストリートボールというアンダーグラウンドなアートに情熱を注ぎ、10億ドル規模のバスケットボール業界と形勢を逆転させたのかを描きます。AND1共同創設メンバーやストリートボールの伝説的プレイヤーであるプロフェッサー、ホットソース、スキップ・トゥ・マイ・ルー、メインイベント、シェーン・ザ・ドリブリング・マシンたちが自らの体験やブランドの軌跡を振り返ります。
ネット上の声
- 好きなことを仕事にするのは大変なんだよって背中で語ってる人が多かった
- ストリートバスケというと日本ではあまり馴染みがないけれど、アメリカでストバスをブ
- 良い話とか良いディレクションという意味で、良いのではなく、やっぱりねという経営者
- アンドワンなんてメーカー聞いたこともなかったが日本にも入ってきてたのだろうか
ドキュメンタリー
- 製作年2022年
- 製作国アメリカ
- 時間69分
- 監督ケヴィン・ウィルソン・Jr
- 主演---
-
エドウィン・オコナーのベスト・セラー小説を「荒鷲の翼」のジョン・フォードが映画化した市長選挙に立候補して戦う男の不屈の闘魂の物語。脚本はフランク・S・ニュージェント。撮影は「決断の3時10分」のチャールズ・ロートン・ジュニア。「老人と海」のスペンサー・トレイシー、「赤い空」のジェフリー・ハンターが主演し他にディアンヌ・フォスター、パット・オブライエン、ドナルド・クリスプ、バジル・ラスボーン等が出演している。製作ジョン・フォード。黒白・スタンダードサイズ。1958年作品。
ネット上の声
- ヒューマンドラマ
- 今まで観てきた限りではジョン・フォードは西部劇以外はイマイチなのばっかりだったが
ヒューマンドラマ
- 製作年1958年
- 製作国アメリカ
- 時間121分
- 監督ジョン・フォード
- 主演スペンサー・トレイシー
-
カンヌ、ベルリン、ベネチアの世界3大映画祭の受賞作を中心に、各地の映画祭で話題になりながらも日本未公開だった作品を一挙上映する「三大映画祭週間2011」にて上映。内戦で混乱の続くチャド。元水泳選手のアダムは高級ホテルでプールの監視員をしていたが、新たに赴任した中国系のオーナーは仕事を息子に譲るよう強要する。一方、内戦で市民に戦争への参加を求める政府は、志願者に金を与えており、アダムも地区長からたびたび志願を強いられていたが……。2010年・第63回カンヌ国際映画祭審査員賞受賞作。
ネット上の声
- 舞台はアフリカのチャド
- チャド内戦をベースに親子の悲劇を描くドラマ
- 「敬老の日」に上映してはいけない!
- 「敬老の日」に上映してはいけない!
ヒューマンドラマ
- 製作年2010年
- 製作国フランス,ベルギー,チャド
- 時間92分
- 監督マハマト=サレ・ハルーン
- 主演ユースフ・ジャオロ